( 126300 )  2024/01/07 22:48:19  
00

山本太郎氏 岸田首相と馳知事に能登半島の交通コントロールを提案 現在の政府・県の対応を「何も解決されない」と批判

デイリースポーツ 1/7(日) 19:35 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/967f0d2004eea4119e440152640bd31e4065c204

 

( 126301 )  2024/01/07 22:48:19  
00

山本太郎代表が、能登半島地震の被災地を訪問し、岸田首相と馳知事に提案を行ったことをSNSで公表した。

山本代表は、被災地の状況や現地の声を聞き、政府の対応を問題視し、交通を制御する提案を示した。

さらに、政府や石川県の対応を批判し、支援の必要性や提案を続けて述べた。

(要約)

( 126303 )  2024/01/07 22:48:19  
00

 山本太郎氏 

 

 れいわ新選組の山本太郎代表が7日、自身の公式X(旧ツイッター)を更新。1日に発生した能登半島地震の被災地を訪問して視察した内容を公開し、岸田文雄首相と石川県の馳浩知事に提言を行った。 

 

【写真】被災地訪問で波紋 山本太郎氏 “火種”となった炊き出しカレー 

 

 山本代表はXで、石川県の能登町、珠洲市で当事者の声を2日間にわたって聞きとったと説明。その上で、岸田首相と馳知事の名を挙げ、提案。「特に県知事には政府に強く要求いただきたい」とした。 

 

 山本代表は「政府は、能登半島地震の被害をどれくらい深刻に受け止めているだろうか」と、政府の対応を疑問視。地震の発生場所が半島であり、陸路での輸送ルートは限定されていることなどを挙げ、「【提案◎ 半島の根っこ手前に関所(検問)を置き交通をコントロールせよ】 住民とその家族、特定の支援団体、行政・政府関係者、それらから業務委託を受けている業者、報道など復旧復興に関わる関係者以外は、一定期間、能登半島への出入りを制限する」とした。 

 

 馳知事は、交通網などの問題から、個人レベルでの石川県来県を見送るように要請。政府も現地入りを控える決定をした。そんな中で現地入りした山本代表は「現在、国や行政で行われているのは、『来ないでください』とのお願いと与野党国会議員と総理大臣の現地視察を控える申し合わせ、というズレた対応のみ。これでは本質的な問題は何も解決されない。今の状況のままでは本来、ボランティア受け入れは長期間無理であり見通しは全く立たないはずだ」と、政府と石川県の姿勢を強く批判。「ボランティア受け入れに関しては、半島の根っこの関所で交通をコントロールした上で、主要駅からシャトルバスを出し、ボランティアセンターとのピストン輸送を基本とするべきである」と持論を展開した。 

 

  その後も、立て続けに長文を投稿し、【提案◎ 大幅増員のプッシュ型支援を】【提案◎ ニーズを聞きとるではなく、支援メニューを示せ】【提案◎ 現場を見ろ。安心させろ】【提案◎ 広域避難を求める】【提案◎ ノウハウある者の雇用・経済的支援を】【最後に◎ いわゆる避難弱者への配慮】と多くの提案を実施。「以上、現地から荒削りの文だが、現時点で確認した上で政府に提案し、県知事にも政府に強く要求していただけるよう要望する」と強く訴えた。 

 

 

( 126302 )  2024/01/07 22:48:19  
00

(まとめ) 被災地へのボランティアや物資の搬入について、山本議員を中心に様々な意見が寄せられています。

一部には、政治家が被災地に行き、交通コントロールや提案を行うことに対して批判がある一方で、彼の行動を支持する意見もあります。

また、被災地の実際の状況を把握し、具体的な問題解決に取り組むべきだとする意見も多く見られました。

地域の現状や専門家の知見を尊重し、効果的な支援が求められている様子が窺えます。

( 126304 )  2024/01/07 22:48:19  
00

・立ち入り自粛がすでに要請されている被災地に入ってのその提案は、凄まじいダブルスタンダードにしか思えないんだが。 

 

少し前に震災を経験した陸前高田議員が震災時に議員はどうあるべきかっていうことを語った記事があったが、山本議員はそれを読んでよく考えてほしいと思う。あとついでに菅直人元総理にも是非読んでほしい。 

 

 

・今優先すべきは人命の救助と最低限のインフラの回復であるから、復興ボランティアや生活物品の搬入は今は準備だけに留めて許可や要請が下りてからにすれば良い、そうすれば救助と回復に人的リソースをさける。 

議員は現場でも無視できない立場だし救助の必要性のある守るべき人物になるので自身の立場を省みて出るべき所とそうでない所を使い分けて欲しい。 

被災者が一番喜ぶのは有名人が応援に来ることよりも誰かの大切な人が一人でも多く助かることです。 

 

 

・能登出身者です。全国の皆様、ご心配及びご支援有難うございます。 

 

今はほとんどの道路がひどい状態になっています。 

山本氏の言うことも理解できます。 

 

地形の関係もあり、幹線道路をはじめ、修復に時間がかかっています。 

政府や県には、まず、幹線系道路から一刻も早く開通させてほしいです。 

 

 

・>「ボランティア受け入れに関しては、半島の根っこの関所で交通をコントロールした上で、主要駅からシャトルバスを出し、ボランティアセンターとのピストン輸送を基本とするべきである」 

 

大変素晴らしい持論だと思います。でも、今やるべきことではないと思います。 

今するべきことは、①まだ瓦礫の下にいるだろう被災者の方を救出すること②避難生活している被災者に救援物資を輸送すること③送電線、水道管、道路などのインフラを復旧することです。この3つに人員を総動員することが大事です。 

ボランティアの受け入れのために、交通をコントロールする人員、主要駅から輸送するシャトルバスを手配する人員、ボランティアセンターに輸送する人員、ボランティアを被災地に割り振る人員に割く余裕はありません。 

 

 

・あの水道橋博士が「山本太郎氏の行動力明かす」と言っているけど、確かに山本太郎は東日本大震災の時に真っ先に逃げ出したから、水道橋博士が言う「山本太郎氏の行動力明かす」はある意味納得が出来る。 

 

 

・災害発生時は、その現場の状況、経過した時間などでやるべき事、お願いする事なども変わってくると思う。まだ、自治体も被害状況の全容も十分に把握できていないのではないかと思うし、今後の対応、対策もまだ策定などなかなかできないのではないかと思う。ボランティアが入ったとしても活動を組織的にコントロールもしにくいだろうし、どこに、どのような事をして欲しい、どれだけの人手がとかまでいかないと思う。ボランティアの為のシャトルバスとか、道路の損傷状態などからしたらそれよりもまずは災害対応関係車輌がスムーズに通行できる環境にするのが優先だと思う。山本氏の日頃の言動からか、今回の被災地訪問も政権批判とパフォーマンスにしか見えない。 

 

 

・全部、行かなくても分かることですよ。 

 

不要不急の方は来ないで下さい。という要請を無視して行った結果、 

結局は「やっぱり来ない方が良い。」という結果だったということですね。 

 

今週中にも「激甚災害」に指定されるそうなので、石川県や政府等できちんと対応できているように思います。 

 

被災地以外の方は、要請に応じて必要な支援を行っていけば良いと思います。 

 

 

・日本は独裁国家じゃないんだから、それをするには法律をつくる必要があるのは分かりますよね(曲がりなりにも国会議員の端くれなんだから、、)? 

そんな時間と余裕があるんなら、あなたが言わなくても政府がそうしてると思いますよ、、 

わざわざ交通渋滞の一因になりながら被災地まで出かけて、被災者の貴重な食料であるカレーまで食べて、愚にもつかない提案だけですか、、 

こんな人に年間数億もの歳費やら政党助成金やらが使われてると思うと、、 

 

 

・先ずは人命優先で交通網の復旧とインフラの復旧だと思います。まだまだ強い余震が続く中、何が起こるか分からない状況、被災地の受け入れ態勢が完了しない限りは交通渋滞等での緊急車両の通行に支障も出る恐れも有るし、段階的に動かないと全体的な復旧も遅れが出ると思います。インフラ復旧等は自衛隊員、自治体が全力でやってるはずです、現地が混乱の中にわざわざ視察に行かれ被災者の為の食事を食べるような常識外れの議員が何を言っているのかと思います。そもそも、一個人がちょっと現地に入って何処の何がわかると言うのか全く理解が出来ない話ですよね! 

 

 

・今ボランティアが入ってきたらそれに乗じた火事場泥棒もたくさん押し寄せてくるだろうな。 

今ボランティアが来たところでできることなんて少ないだろう。 

食事やトイレ等もボランティアの人も使うと思うから余計負担になると思う。 

今は、警察や自衛隊の人等のプロの方たちに任せておくのがいい。 

 

 

 

・人命は大切です。でも生きている人に食べ物や物資を送ることも同じくらい重要だと思います。幾ら情報を聞いても聞くのと見るのでは大違い。 

総理は、新年会どころではないはず。現地に行って迷惑なら自衛隊の飛行機で空中からでも視察するべき。国民感覚なさ過ぎ! 

 

どうすれば物資を届けられるか考えるべき。 

今日もプレハブに避難している人は、夜は、寒いって言っていました。 

これから寒くなるのにストーブを送らないと二次災害が起きます。 

 

 

・ボランティアを大量に輸送するのはいかがなものかと思います。 

まずは人命救助、そして現地の被災者の方たちの一時避難場所や衣食住の確保。現地に送り込むよりも、避難可能な方は現地から他の場所に避難していただく方がよいのではないでしょうか? 

 

 

・彼に一度交通コントロールを任せてみてはいかがでしょうか。 

勿論、彼の責任の上で任せてみてはいかがでしょう。機能するのであれば良し、思うようにならなければ、どうするのが良い事案なのか?指針が測れると思う。山本議員にも、しっかり責任を持って頂き、岸田さんにも責任を負って頂く。自民内外から、沢山の意見を集め年寄りや頭の硬い議員ばかりでは無い、被災者に寄り添った支援を進めて頂きたいです。被災者の方々の気持ちに寄り添って頂きたいです。 

 

 

・被災地支援にもフェーズがあって、救助→復旧→復興の段階を踏む必要がある。 

救助は特に発生72時間以内が軸だが、人命の救助を最優先するフェーズ。 

復旧はライフライン(電気・水・ガス)と流通網の回復に全力を注ぐフェーズ。 

復興はある程度ライフラインが回復した、目途が立った段階で日常生活を取り戻すための取組を行うこと。 

山本氏の提案は現状がどのフェーズなのか、フェーズにおける優先すべきことは何かなどがなく、ごっちゃな提案をしているから優先順位づけもしにくいし、そもそもわかりにくい。はっきりいってボランティアは復興フェーズに入ってからで十分。復旧フェーズまでで役に立てることは少ない。 

せっかく現地に行ったのであれば、もう少し状況を整理したほうがよい。 

 

 

・例えば国会議員みんなが山本太郎と同じ行動を取ったらどうなるでしょう。 

秘書なども引き連れて行くわけですよね。現地の受け入れ体制は整っておらず混乱をきたしますし迷惑になります。そういうことで政府は自粛要請をかけているんですよね。 

自分は見てきたとしたり顔をすることに違和感を感じます。 

 

石川県選出の国会議員や地方議員だって情報は政府や知事、党に上げているでしょう。 

 

ボランティア活動は大事ですがそれはボランティアに任せるべきです。 

国会議員には国会議員の仕事があると思います。 

 

 

・山本議員を批判、フランス旅行議員の批判、キックバックの政治家の逮捕、増税メガネなど全て選んでるのは、我々国民です。 

まず我々、国民が襟を正すべきで投票に行きましょう。 

まず被災地で1人でも命を救って頑張ってくれてる自衛隊、警察、消防、海保、気象庁の皆様に感謝します。 

渋滞の原因は、メディアの中継車も多く最小限にしてもらいたい。 

 

 

・提言が妥当かは異論はあるにしても、まずは、議員が被災地に出かけることは代議制民主主義の原則であることは確認すべき。たしかに具体的状況によっては被災地に混乱を生じさせる場合もある。その場合には人数を限定すればよい。しかし一切議員は来ないでくださいはまちがい。現場を実際に行き、適切な被災地支援が行われているか見て、国政に反映するのが代議制民主主義における議員のしごと。この点、れいわの山本代表が即時現地入りしたことは正しい。 

カレー1杯を食ったとの批判を受けているが、被災者支援の全体の中では大した問題ではない。針小棒大に目くじらを立て批判をしているのは「いじめ」。むしろ、自民党議員は、現地に出かければ折からの政治不信もあり、面罵されるだろう。自民の馳知事も全く機能していない。それゆえ総理含め現地に出向けないことの方を問題視すべきだ。 

れいわでも野党支持者でもないことをお断りしておく。 

 

 

・どんな画期的な提案かと思ったら現地に行かなくても思いつくようなものばかりで残念です。 

過去の震災経験者やそれを支援した自治体や自衛隊の方たちの方がノウハウを持っていて迅速に動いて下さっていると感じます。 

 

 

・法律のことはよくわからないのだけれど。 

 

関所を作り通行をコントロールせよというのは尤もだとして。 

 

ではそれを行うための法的裏付けとかはどうなるのだろう? 

 

まぁ実際は様々な機会で立ち入り制限とか交通制限とかやっているから出来るのだとは思うけれど。 

 

ただ一般車両と被災地支援の関係車両とかの選別とか実行面での即時対処が何処までできるのか? 

 

 

・関所については通行できる人とできない人の選別に時間がかかると思う。 

これぐらいの災害は担当大臣が任命されたと思うけど、未だ現地付近に赴いてる大臣クラスがいないことが政府としては大きな問題だと思う。 

 

 

 

・山本氏はいち早く現地に乗り込んだわけですが、カレーは置いといて、その視察成果の第一報がこれですか?他にもあると思うので、色々お聞きしたいですね。 

 

とにかく、現在の法律の下では難しいでしょう。 

交通統制以前に幹線道路の復旧が為されないと物資の搬入なども滞りますので、まずはそこからでしょうね。 

もう取り掛かっているはずなので、復旧を待つしかないでしょう。 

 

 

・阪神淡路大震災の時、親父は某大学に勤務していましたが、学舎に被害があり正に修理修復している最中に当時の文部大臣が視察に来られました。その直前に文部省から被害の状況を大臣に説明する為に工事の内容について説明しろと言われたそうです。大学側は新学期に間に合わせる為にそれどころじゃなかったからはっきり言うと工事の邪魔しかなかったと言っていました。結果的には予算をつける為でもあったから何とか大臣の視察に協力はしましたが、政治家の視察も良し悪しがあると思います。 

 

 

・どういう意味での交通コントロールかは知りませんが、山本太郎氏のような個人プレイの人が被災地に入る事はやめる様に発信しています。それにそう言う事をやるには前もってやる事がある。法整備や入れる車の確認方法などある。東京都などはいざという時に緊急車両しか走れない道路は決まっているし、県外から入れる緊急車両にはそれなりの申請もしている。急に何もなかったところからコントロールする事は非常に難しい。法的根拠もない。思い付きで行ってもらっては困る。いろんな意味で緊急事態法案に反対してる政党が急にこういう事を言っても信用されません。まず緊急事態法作成に参加するか法案に賛成すべきです。ガキンチョの意見と一緒ですね。 

 

 

・炊き出しご苦労様です、非常にありがたい事で助かります。 

ところで炊き出しは被災全地域を回っていただけるのでしょうか? 

被災地の水を含む食料事情はそれぞれだと思います、どこを優先しなければならないとか状況判断をしてすべての地域に平等に炊き出し等の支援をお願いします。 

まさか数カ所回って終わりでハイ終わりでは無いことを切に希望します。 

山本太郎次期首相殿 

 

 

・素人の自分でも輪島、珠洲という箇所はかつて国鉄が走っていたが、3セク化され、結局は廃線という事実で交通インフラは細くなっているのは知っている。今の時点で、「鉄道があれば…」という思いはある。それが現実に出来なかったのだから、どうすべきなのかは誰もが自問自答している事。昭和の時代の様に国鉄が路線を拡大したりしろというのが可能なのか。 

 

 

・既に今朝のニュースで通行規制、通行止めを行うと有りましたが?支援は東西南から来るから完全コントロールは難しいかと、被災地に関係ない方をどう行動制限するか?かな?腰を抜かす位の刑罰を与えればかなりの交通量減る様な? 

 

 

・地域の事情も土地勘もない部外者が余計な提案をすべきではない。 

国会議員という肩書がある分それを受けて動かざるを得ない方も出てくる。 

被災地には人員的にも余裕がないのだし、これから発行される罹災証明書で代替も可能である。 

被災地で自身に向けられた批判を真摯に受けとめるべきである。 

 

 

・山本議員はいつもパフォーマンスだけ。選挙目当てだよ。本当に現地の人のことを心配しているのなら、政府を批判するより自ら懸命に体を動かし何か助けになることを黙々とやればいいのではないか。小さなことならできるはず。現地にも自分が被災しながら人のために尽くしている人はいっぱいいる。議員は高い歳費をもらいながら正月休みでみんな休んでいるのだから、自ら食料やミスを持って現地に行けばよい。緊急事態ですぐにベストの対応なんか誰がやってもできるはずはない。今できることを少しでも前に進めることが大切で、言い争っている場合ではない。 

 

 

・非難されている方もいらっしゃるのは良くわかります。しかし、今の国、県の対応では救出、支援もままならない事が現地に入ったおかげで分かったのではないでしょうか?現地に入った事は避難しても良いですがその上でこの貴重な意見に耳を傾ける事も大事なのではないでしょうか? 

 

 

・勝手に現地入りした人間の言うことじゃない 

自分も交通の妨げの一因だと理解してないのかな 

 

何より、交通制限もなんの権限や法的根拠で言っているのか。有事だからとなんでも政府ができるわけじゃないし、政府の権限を制限してきたのがそもそも野党じゃないのか? 

 

また、コントロールと簡単に言うけど、誰がどういう基準で許可不許可を決める?どのような施設を設けて駐屯する?その交代要員含めた人員はどこから派遣する? 

 

山本太郎さんが野ざらしのテントで1人で寝泊まりしてやってくれるならすぐにでも用意できるだろうけど、そういうわけにもいかないんだよ 

 

 

 

・「陸の孤島」への復旧は難易度が高いのはわかりますが、全体像を確認してから 

《被災地》 

・中の指揮官 

・中で人命救助する班 

・中で不明者確認等、事務的な活動する班 

・中から外に向かって交通、インフラ整える班 

・出入口の規制する班 

《被災地の外》 

・外の指揮官 

・物資を集める班 

・あらゆる方法でピストン輸送する班 

とか、明確に役割を見える化して、「ここに○○を」と要請した方が効率的ですよね? 

 

現場の方々は何となく認識があって、それに基づいて行動されてると思います。 

ですが、国民に対し見える化して説明・協力依頼することで、よりスピーディーで効率的な支援が行われるのではないでしょうか? 

例えば、交通規制は道路占有許可書を発行すれば手続き上、問題ないはずなので近隣市町の警察署で代行するとか。 

 

見える物がないので、「誰が・どこに・何を」が定まらず非効率になってませんか? 

 

 

・交通も何も陸路はほぼ使えないのが当たり前の認識。護衛艦いずもとオスプレイを早く動かして欲しい。小松基地に物資を集めて空路で持って行くのが一番の近道。 

 

 

・行かないように要請されているのに、それを無視して行った自分に、何ができたというのか。 

 

炊き出しなんか貰うんだったら、その分食料を持参していけばよかったんじゃないのか。 

 

カッコいい事ばっかり言って、総理大臣と知事を批判しているが、自分のやったことはただの迷惑行為にすぎず、何の解決にも寄与しなかった。 

 

 

・山本太郎の批判に良くわからないけど賛同してる人、被災地での山本太郎の活動は彼のXアカウント検索すれば確認できます。 

批判したければすればいいけど、まずは彼が何をしに被災地に行ったのか、確認してからでもいいのでは? 

彼がただのパフォーマーなのか、自分の目で確かめてみたらいいと思う。 

 

 

・まだまだボランティアを受け入れる様な状況じゃない。それよりも孤立している所から伊豆大島や三宅島の噴火の時のような一時避難も考えた方がいいかも。 

 

 

・救助の妨げになるほどの交通集中は避ける必要があるのは確かだから、流入の制限は必要だろう。移動の自由より公共の福祉が優先される状況だと思う。 

 

 

・全文通読してみたが、たった2日でよくぞここまで完成度の高い報告・提案書を書けたものだ、との印象。 

こんな人、、うちの会社に欲しい。(来てくれないだろうが、、) 

国も県もノーコントロールなのだ。現場に対し「よきにはからえ」と、丸投げ。 

大型避難所には物資が積み上がっている。ロジスティクスのサポートはなし。末端まではとてもたどり着かない。マンパワーというか担当者が圧倒的に不足しているのである。避難所では限られた若者が自発的にさばいていたりするが、目に見える範囲が精いっぱいだろう。 

 

しっかり政府や県が、担当者、その上の大きな括りでコントロールする担当者を派遣することが急がれると思う。 

 

 

・恐らくそんな簡単な事ではなく、想像以上のやるべき事と、未確認の被災情報の把握が今はあるのだと思う。 

勝手なボランティアや影響力のある山本氏の勝手な要望は現在のところありがた迷惑にあたる。 

山本氏にはこの先にやるべき事を考えてもらうか、現地に留まりマンパワーの一役を担うかしてもらいたい。 

炊き出しを食べて、無駄な提言、人の振り回し、そんな浅はかな考えを無駄にXで伝えないで欲しい。 

へんな輩が次から次に被災地に行きたがるから。 

 

 

・山本議員は現場を見ないと交通コントロールの提案が出ないのは 

ダメだと思う。国会議員で党派を超えて、復旧対策委員会を作る 

提案をして、被災地が助かる方策を国が準備して県市町村が即時に 

助かる方策を投入できるよう動くべきだ。金だけではない。 

念仏ではない。金と具体的な方策だ。提案は絵に描いた餅だ。 

 

能登半島大震災の復興支援に行う事は数多くあると思うが、 

道路事情に対応した交通コントロールが一番は正しい 

復旧の為の重機を入れる道がない。倒壊した建物から救出する 

にも重機はないと人力では微々たる力しかない。 

人海戦術をする為の人は全国に募集をすれば直ぐに集まる。 

しかし、人が入っていく道がない。指示命令する人がいない 

支援物資を積み下ろしする人がいない。行かなくても分かる事だ。 

 

 

・被災地に乗り込んで、ボランティア炊き出しカレーを食するような、災害地対応ノーハウ知らずの幼稚な迷惑行為議員さんとして呆気にとらましたが、石川県に通じる交通首根っ子での、災害即応援助の入県か、不要な入県かの選別「検問」アイディアは大いに賛成です。 

 

 

 

・被災地に乗り込んで、ボランティア炊き出しカレーを食するような、災害地対応ノーハウ知らずの幼稚な迷惑行為議員さんとして呆気にとらましたが、石川県に通じる交通首根っ子での、災害即応援助の入県か、不要な入県かの選別「検問」アイディアは大いに賛成です。 

 

 

・地元民だが、苦渋の思いで、自粛をしています。 

親戚を助けに行きたくても自衛隊や医療関係者の邪魔にならないよう。 

今は、道路が破壊されて渋滞も起きています 

ボランティアの行ける段階では無い。 

 

 

・交通コントロールは有っても良いかもしれない。 

県外車や物見遊山の議員などを規制した方が良いな。 

災害を政治的パフォーマンスの場とするのも規制して欲しい。 

 

 

・いやそんなん現地行かなくてもわかるでしょうに。とりあえずの緊急措置として不要不急の現地入りの自粛を要請しているんであって、それを無視したのが山本太郎でしょ。それに言ってる事を実施するにも人員が必要で、だけどそれに対応できる人員はむしろ救助に必要と駆り出されている。検問すれば無駄な混乱も引き起こすし(それこそ山本太郎みたいな議員だから入れろと騒ぎを起こすのがいるんだろうな。前科もあるし)、実行する時の事は何も考えて無い。だからパフォーマンスだけの議員なんだろうな。 

 

 

・現地に行かなくてもわかることだよね。 

政府や県や報道でみんながわかってることを山本太郎はわざわざ現地に行かないと理解出来ない。 

 

さらにはそういう強制的なことするなら法律で裏付け出来ないといけないけど、立憲・共産・社民・そしてれいわが法改正に絶対に反対するよね。 

 

 

・山本太郎氏の行動もどうかと思うけど、地震で大変な状況にある中で、経済団体の新年会に出席した岸田首相よりはマシなんじゃないの。 

 

たかだかイチ国会議員がした事を批判するより、指揮権限がある岸田首相や馳県知事が、充分な対応をできているかを評価するほうがはるかに重要ではないんですか? 

 

 

・被災状況を把握して、速やかに担当部署を細かくし指示系統を作る 

 

被害が落ち着いた地域に大量の物資を配布し 

被災者の手を取るのは考えものだ 

 

 

・今被災地に必要なのは各種専門家です 

国会議員が行ったところで 

はっきり言って役に立たない 

今回山本議員が提案している事 

現地に行かないと出来ない事でしょうか? 

もしそう思っているなら残念です 

現在この状況で必要なのは 

スペシャリストの専門家です 

その方々の要望に応えるのが国会議員です 

他の人間が現地に行くのは迷惑しか無い 

 

 

・しかし岸田を見れば、「能登への立ち入りを控える」様に、「周りから言われた」のを言い訳にして、内輪の飲み会の梯子やテレビ出演。他人の気持ち、国民の立場を完全無視した、正常な人間とは思えない鈍感力を、相変わらず見せつけている。この両極端にいる2人をどう評価するかは意見は別れる。 

少なくとも議員が現場で課題を洗いだし、国や県に報告した事は評価されるべき。カレーの件は...何をしても避けれない揚げ足取りですね。良い関係性の流れで提供されたから、アップしてるんでしょう? 

 

 

・今このタイミングがこの人の出番か? 

 

国政、大きく動かせる人はそのタイミングになれば動けば良いのではないか。 

 

人命救助してるそばから公人が来てもっともらしい事を発信してるけどその道のプロに任せて、必要な時に動かせる人の出番が来る。 

 

その前に動いてるのってただの選挙対策にしか見えない。 

 

 

 

・昔の長崎水害や阪神・淡路大震災のときは、許可証をフロントガラスに提示した車に限定して通行させていたから、不可能ではないけど、取り締まりまでは手が回らなかったように記憶している。 

そして、許可証の偽造といった不心得者もいた。 

 

 

・国交省地方整備局の課長級が提言することです。 

わざわざ国会議員が現地に行ってまでやるようなことではありません。 

百歩譲って現地に行ったとしても、言うなら直接知事に提言するべきで、ネットにコメントをのせるのはどうかと思います。 

この方は自民党と比べ考えはまともですが、行動がずれていると思います。 

 

 

・国民の移動の自由を、現在の法体系を超えて新たにこの地震のみのために設ける検問所で制限することができるのは、山本太郎ら自身の国会による時限立法での法案制定でしかできない。 

それこそ有事法制を超える提案は憲法違反なのだよ。 

 

 

・どのような法的根拠を持って行うのか 

いみじくも公党の党首であるのならそれを明確にしろ 

憲法に非常事態事項を入れることに散々反対しておきながら移動の自由の制限という憲法に抵触する恐れの強い行為を行えという 

コロナの時から何も成長していない 

 

 

・いやあなたは遮断されるべき被災地に入って、被災者用のご飯を食べてそれを批判してたじゃない? 

被災地の様子みたら、命が失われるか救出できるかの瀬戸際にいると分かるはずだよね。 

なんで緊急車両の通行や救助作業の助けどころか妨害にしかならないのに行くのよ。 

 

 

・過去の災害を思い返せば、現場に行かなくても少し想像すれば思いつく提供。 

 

政府が思い切った決断をするためには、私権の制限が生じる。 

国会議員であれば、緊急事態条項のない憲法改正を議論をすべきときです。 

 

 

・カレーの件で彼を非難したら山本議員にカレーをあげた人はどう思うだろう… 

本当に善意で食べて欲しいと思って出してくださったとしたら、自分のせいで騒ぎになってしまったと思わないだろうか。 

確かに食料が足りない中で、くるなという中での山本議員の行動は正論をいうなら決して褒められた行動ではないと思う。 

 

でも県や国がどんなアナウンスをしたとしても、それが被災地の全員の意見ではないのだから、山本議員か行ったことを被災地の方が迷惑だと思えば迷惑だし、きてもらえてよかったと思う方が1人でもいるとすればそれで正解なんじゃないですか? 

 

外野がわーわー言うことになんの意味もない。 

良いか悪いかは私たちが決めることではないね。 

 

 

・能登半島への立ち入りをご遠慮下さいという政府や自治体の要請を無視した輩の言うことではないですね。これは支持者へ「ほら見ろ、俺は立派に行動してるぞ」というところをアピールするパフォーマンスにしか過ぎません。れいわの支持層なんてタカが知れてますから、まともに受け合う必要はありません。 

 

 

・関所を設置して交通のコントロールするて、そうなれば24時間体制でする事になるけど人員はどこから集めるの。今でも人員が足りてないのに、実際にはできないことがわかってて聞こえの良い事を発言する山本太郎は黙って邪魔だけはしないで下さい。 

 

 

・政治家は本当に残念だ。最初は「れいわ」を推していたが、最近は呆れ果てた。その理由。 

 

今回の地震の前にも大きめの地震が群発した。(能登地方) 

耐震率は51%で全国平均の87%より低い。 

しかも建物の老朽化が進んでいる。 

 

つまり、本当に実行力のある政治家なら、前の地震の段階で 

珠洲市、輪島市、七尾市、能登町、志賀町に耐震補強と 

備蓄を呼びかけ、実際に各自治体へ直接出向くものだ。 

 

山本太郎氏は口だけの演説に拘り、今になって現地へ入り 

しかも関所を設けろ、なんてそんな権限どこにある? 

もう山本太郎氏にはあきれ果てた。政治は口ではなく 

地味な作業や行動の積み重ねだ。 

 

 

 

・こういう時の為に緊急事態条項が必要で個人の権利や財産を一時的に制限できる法律があればスムーズにう回路等が作れて早期復旧に役立つ事が理解できたのでは? 憲法改正反対、緊急事態条項反対の令和には法律の理解は無理か? 

 

 

・一政治家が、混乱を招くような提言をするな。立場があると勘違いしてそう言うことをすると、現地に混乱が起きる。東日本大震災の時の福島第一原発の時の時の民主党政権による上からの圧力で、東電も現場も混乱をさせられたのを忘れたのか? 

 

 

・結局やること中途半端だから、ワーワー騒ぐガヤから上に上がれない 

そこまで言うなら、カレー食ってないで、批判覚悟で自分で関所作ってみたらいい 

そこで「なんの権限があるんだ」と大批判されても貫ける実行力を示してみろって 

そういう批判をかわす知恵も無いんだろ? 

自分が道路に寝っ転がってでも、一般車の侵入を阻止してみればいいのに 

 

せめて、国会議員としての活動したいなら、提案するならネットでじゃなく、馳知事のところに飛んでいって直談判して、東京に戻って岸田に直談判だろ? 

 

騒ぐだけ騒いで迷惑かけて、ホンマに残念なヤツよ 

 

 

・山本代表の行動を肯定しているわけではありませんが、山本代表も、貴重な情報をもたらしてくれたでしょ? 

 

能登町では、山本代表に炊き出しカレーをふるまえるほど、食糧事情がひっ迫していないと。 

 

十分な支援を受けられる状況ならいいのですが、そのような状況でなければ、優先順位づけが必要になってくるでしょう。 

 

被災者のための炊き出しカレーを山本代表にふるまえる地域より、おにぎり一個でしのいでいる地域を優先させるようなことをしないと、救える命も救えなくなってしまいます! 

 

食糧事情がひっ迫していない能登町より、他の地域の支援を優先的にお願いします。 

 

 

・やっぱり考えが甘いし安っぽいね、 

根っこの方に検問って その根っこの方で 

被害が少ない地域が大大渋滞が起きるですよ、被害された、してないをどうやって見抜くですかね、車のナンバープレートは無理ですよ(引越しでナンバー変更していない人だっている)罹災証明書も直ぐに出ないし 

 

 

・本人的には信念を持ってやっているだろうから、批判があっても馬耳東風なんだろうな。 

行動については迷惑だという人もいれば、助かるという人もいるので難しいが、提言は一理ある。 

 

 

・カレーを食べてしまったのはいただけなかったが、言ってることは真っ当かなと思う。それに加えて能登から被災者を退避させる措置を取ってほしいと切に願う。さすがにこの冬に北陸でろくにライフラインも物資も無いなか生きていくのは無理だと思う。凍死、一酸化中毒死、エコノミークラス症候群、疫病等でこのままいけばかなりの人が犠牲になるんじゃないかな。 

 

 

・賛否あるけど、今回に限らずいつも現地で率先して動いてる山本太郎。 

官邸での会見のために謎の作業着着てパフォーマンスして、経団連などと新年会をしたり、テレビでふんぞりかえって偉そうにヘラヘラしてる岸田。 

本当に叩かれるべきはどちら? 

過去に被災経験がある自分は、明らかに前者には感謝し、後者には不信感しかありません。 

 

 

・山本さんの行動は賛否両論があるようですが、私は支持します。 

国会でお話しされていることもよく勉強されてますし、何より国民に寄り添った政治を目指していると思います。 

 

 

・江頭さんとかが被災地にゆけば、男気があるとか評価されるが、山本太郎が行くと問題なのか?むしろ国会議員なのだから、現地でできることもあるはずだと思う。本当に日本て不思議な国だ。 

 

 

 

・江頭さんとかが被災地にゆけば、男気があるとか評価されるが、山本太郎が行くと問題なのか?むしろ国会議員なのだから、現地でできることもあるはずだと思う。本当に日本て不思議な国だ。 

 

 

・どの提案も既に出てる提案と変わらないのに 

出入り控え手と言われた場所に松葉杖持って 

行ってカレー食って帰ってきただけか。そして他のれいわ議員も私たちが脅威なのかと自惚れてるけどルール守れてないから叩かれてるのに気づくべき。それにへんな投稿してる議員もいるし 

 

 

・2日間避難所見た程度で全て把握しているかのような物言いが薄っぺらい。 

しかも炊き出し食べた事の批判には答えない。 

官邸も政府も知事も県庁もその程度の事は分かってるって。それが機能するように優先順位をつけながら、出来る事からやってるよ。 

 

自己満パフォーマンスでしかない。 

 

 

・山本太郎様にお願い致します、 

あなたの発言や行動は、現在も続いている国や自治体の人命救助及び災害復興復旧作業に、大きな支障や混乱が生じるものですが。 

政党幹部としての、発言や行動の開始は、他の政党と足並みを揃えてはいかがでしょうか。 

 

 

・議院がやるべきなのは、何か事が起きたときに行政職員が最大限の力を発揮できるような法整備。超基本なんだけど分かってないよね? 

だからこそ、武力有事における非常法制に反対出来るんだろうけどね。何か起きてからじゃ遅い、前もって備える、という当たり前のことが理解出来ない知能だから。 

 

 

・提案は構いませんが、いい加減無責任な言動はやめるべきじゃないですか? 

 

政府も県も、あなたより情報を沢山持っているでしょうから、その上で対応しているはずですよ 

 

それに、本当に被災地の人を考えるなら、今は政府に協力するべき時じゃないですか。他国の野党はみんなそうですよ。 

 

 

・議員として発信しているのは分かるが、それは今、現地に乗り込んでまですることではないと思うし、そもそもこの方は食事や車の燃料、寝泊りはどうしているのか。 

 

 

・検問所を引いて関係ない車や人の出入りをコントロールするとしてどこがやるのでしょうか? 

現地の警察は救助や被災地の治安維持でかなり厳しいから他県からかなりの警察官を動員するかなくなりますよ! 

 

 

・たしかに…  

今、災害地で無神経に、窃盗や詐欺をしてるとても人間とは思えない犯罪者が増えてきてます…  

検問して、関係ない人の出入りを制限すれば、そういった犯罪も防げます! 

 

 

・あの、移動の自由は憲法上の人権ですけど… 

移動制限のための法的根拠がなければ、できるわけないでしょうが。だから、コロナの緊急事態宣言時でさえ、移動自粛要請しかできなかったんだよ。 

で、その根拠となる法律を作るのはあなたがた国会議員の仕事でしょ?知事に提案してどうすんのさ。 

いろんな素養がなさすぎる。こんな非常時に勢いだけのこんなのが国会議員ていう日本、終わってる。 

 

 

 

・やっぱり現地に国会議員が行くと役に立つことはあります。 

既に偶然とはいえ最大震度の余震が一週間も来ないフェイズに入ってるわけだから邪魔になるではなく総理が現地入りしてもいい頃。副大臣を送ってるから受け入れ可能かどうかの情報も取れるだろう。 

あと、現地の邪魔になると言ってる人間もいるが閣僚や総理とただの私人が個人で行くのとは全然違いますよ。 

邪魔になると言ってる人間は救助や避難所の様子を見て言ってるんだろうけど、現地で活動するためには、当然、兵だけではなく指令機能や管理等の間接業務を行なう人間も入って始めて部隊が機能するんですよ。市長や警察本部や消防本部だって、どっちかというとそういうところでしょう。 

ヤフコメ民のような人が一人で手ぶらで行くのとは全然違います。だから下らない批判をする暇があったら総理こそそろそろ現地入りしろよとか他に重要なことがあると思います。 

 

 

・こんな基本的、常識的な事を、交通渋滞の最中、わざわざ現地に行ったり、自分の手柄の様にしたり顔で上から目線でアピールしなくても、自衛隊や危機管理の専門家が対応しています! 

 

 

・緊急事態の時に政府が制限を出せる法案に反対して批判している党が、政府に交通を強制力でコントロールしろと提言とはもうハチャメチャだね。 

さすが政府と石川県の来ないでくれってお願いを唯一無視する政党の代表だ。自分がどんな行動をしてどんな発言を今しているのか分かっているのかな? 

 

 

・彼が行かなくてももっと多くの自治体職員や関連部署が対応しています 

ちょろっと行った所がどうだったかなんてのは全体から見れば全く意味がありません 逆に国会議員の何タラをちらつかせて馬鹿かと現地では思われています 以上現地からでした 

 

 

・出遅れた政府が立ち入りを自粛しただけで、本来は政治家は足を運んで被害状況を把握するべきである。 

こんな時に新年会のはしごする総理大臣よりマシだと思うが? 

そこからでなければ支持できない事ってあるよね。 

 

 

・君が言う前に既に一般車両の通行禁止を決めて発表したじゃん。それと君がその禁止される要因な。あとわざわざ出かけて行ってカレー食って批判されなくともわかる事じゃない?だからパフォーマンスだって言われるんだよ。政府、自衛隊、警察、消防、県、各自治体は知ってるわ黙っとけと思ってると思うぞ。 

 

 

・机上の空論は無駄ですよ!! 

 

東日本の時の三陸地域と同じで… 

救援の前に道路の復旧が必要で、 

それも距離が相当ある、って 

 

課題はわかっていたはずじゃないですか?? 

多分多くの人は「繰り返しては起こらない」という考えだったのでしょう?? 

 

ここは海を使うべきなんですよ… 

 

 

・そんなことはとっくに皆わかってて、強制ではないが皆考えて動いてんだよ。 

そしてそれで知腰ずつ解決している。 

具体性のかけらもないこと言って、やってる感だすのやめろ。これが具体的で建設的な提案に思える人は何パーセントいるんだろうか? 

その人たちがどういう人かセグメント分析した結果を見てみたいよ、だいたい想像はつくが。 

 

 

・道路の状況も悪く大型車が通れる状態ではないとテレビ報道がありましたが、そこにシャトルバス? 

 

山本太郎は現地で何を見てきたのでしょうか? 

 

東京新聞の望月衣塑子も自衛隊がパラシュートで物資を落とせばいい、 

 

と言ったり左翼って賢くない人多いの? 

 

 

・国会議員がXを使わないと総理や知事に提案ができないのか? 

 

蓮舫議員とかもそうだけど、本当に思うなら本人に直接直談判しろよ。 

そこの行動力を見せないとパフォーマンスでしかないでしょ。 

 

 

 

 
 

IMAGE