( 126315 ) 2024/01/07 23:01:25 2 00 クルマの「窓ガラス」水道水で拭かない方がイイ!? 実は逆に曇る? ガラスの汚れをスッキリ除去する方法とは?くるまのニュース 1/7(日) 19:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7702c5a3818bb8d532394125d16a48fe817b83a6 |
( 126318 ) 2024/01/07 23:01:25 0 00 洗車をする時には、ボディやタイヤなどクルマの外側だけでなく、車内のシートなどもきれいに掃除するでしょう。
しかし、フロントガラスなどの窓ガラスは外側からしっかり拭いていても、内側はあまり掃除していない人もいるかもしれません。
【画像】「えっ…!」これがセルフ洗車機で洗っちゃダメなクルマです! 画像を見る(17枚)
ガラス内側の曇りは水道水を使わずに拭いた方が良い!?
実は窓ガラスの内側は、水道水を絞ったタオルなどで拭くと逆効果になってしまうことがあるというのですが、一体どのように掃除したら良いのでしょうか。
洗車後に運転したとき、フロントガラスに汚れや曇りが残っていたり、タオルで拭いたあとがスジになって残っていたりなど、キレイになっていないことがあります。
窓ガラスの外側を拭いているのに曇りが取れないのであれば、内側が汚れていることが原因です。
よく開け閉めをするドアの窓ガラスは、人の手が触れることで皮脂汚れがつきやすいもの。
飲食した後や、ハンドクリームを使用した直後など、手の油分が多くなって跡がつきやすくなるのはもちろんですが、フロントガラスなどあまり触れないガラスも、長く放置していると細かいホコリや、車内でタバコを吸ったときのヤニ汚れなど、目に見えない汚れがついてしまうのです。
こういった汚れを拭き取るためには、濡らしたタオルを固く絞ってしっかりと水を切ることが大切です。
しかし、どんなに固く絞ったタオルを使っても、拭いたところがスジになって残ってしまったり、後になって拭き跡が目立ってくると感じることもあるでしょう。
これは水道水に含まれるミネラル成分やカルキなどの不純物によるもので、乾拭きが十分ではなく水分が残ったまま放置すると不純物が白い跡となって残ってしまうのです。
そこでお勧めなのが、水道水に代えて「精製水」を使って拭き掃除をおこなう方法です。
そ精製水とは、不純物を取り除いた水のことで、ドラッグストアなどでも簡単に入手することができます。
クルマのボディ全体を拭き上げるのは難しいかもしれませんが、窓ガラスの内側だけでも精製水を使用することで、運転中に気になる拭き跡はかなり解消されるでしょう。
ほかにも、一般的なタオルは繊維がガラスに残りやすいため、「マイクロファイバータオル」を使うと良いでしょう。
マイクロファイバーは細かい合成繊維でできた生地で、吸水性が高く、汚れを吸着する性質を持っています。カー用品店などでは、洗車専用のマイクロファイバータオルが多く販売されていますし、100円ショップでも手に入れることができます。
さらに、精製水で汚れをしっかり拭き取った後に無水エタノールで拭き上げることで、拭き跡がほとんど気にならないほどきれいに仕上げることが可能です。
無水エタノールはアルコール濃度が高いため、水道水や精製水よりも蒸発が早く、シミが残りにくいという特徴がありますが、素材によっては逆に傷めてしまう原因となる場合もあるため、事前に確認してから使用しましょう。
※ ※ ※
精製水はドラッグストアの消毒液コーナーやコンタクトレンズ用品売場などに陳列されており、500mlのボトルが100円程度で販売されています。
フロントガラスの汚れや曇りが気になるという人は、精製水とマイクロファイバータオルを使用してみると良いでしょう。
くるまのニュース編集部
|
( 126319 ) 2024/01/07 23:01:25 0 00 ・純水は小さなスプレーボトルに少しずつ入れて常備しておくと良い。 最初に不織布の使い捨てタオルに純水を含ませて拭いた後、マイクロファイバータオルで乾拭きすると綺麗に拭きあがる。 使い捨てタオルは内側に使用後、そのまま外側に使用すれば無駄がない。 マイクロファイバータオルは製品によっては小さな繊維の破片が拭き跡に残り、逆光時に目障りに感じる場合があるのでタオル地よりも表面が滑らかな(繊維片が残らないと書いてある)タイプを選ぶなど、経験と工夫が必要。 ミニバンなら問題ないが、セダンやSUVはフロントガラスの先端部までは手が届きにくいことが多いので、ホームセンターやダイソーなどで入手出来るクイックルワイパー的なものを使うと超簡単。 内側の曇りや外側の汚れが気になったらサービスエリアなどで2〜3分ほどですぐにピカピカになりますよ。
・家の窓を含め、ガラス磨きってなんであんなに面倒なんでしょうかね。 同じく面倒な掃除の筆頭級だった換気扇は、ほぼメンテフリーなものも出てきたのに。 とりあえず車のフロントガラス内側はメガネ拭きのトレシーで磨いています。 一皮むけたようにスッキリします。
・とあるYoutubeで紹介されていた方法が良かった。
タオル3枚(うち2枚は乾いたタオル)用意し、1枚でフツーに水拭きして、1枚で乾拭き、さらに仕上げでもう1枚で乾拭き。これでかなりキレイになった。
精製水は買うまでもなく、スーパーで無料で汲めるRO水でもカルキ成分は除去されているのでオススメ。
・100均で、メガネ拭きのでかい版 不織布みたいな繊維の見えないやつ買ってきて 水拭き後に拭きあげれば 綺麗になる。 ヤニで汚いなら、アルカリ電解水で1番初めにヤニ落とせば良い。 純粋は確かに跡が残らないけど、その都度使うのは手間がね エタノールはいくらなんでも… 視力の良い人には、窓ガラスの汚れは気になるけど、綺麗にしすぎると、太陽光やハイビームで逆に見にくくなることも多いんだけどね
・いろいろ試しました きれいなタオルを濡らして絞って拭いてきれいにしたら乾いたきれいなタオルで水分がなくなるまで拭く 時間かかりますが新車のガラスになります
・最新プリウスみたいな傾斜が強いウィンドウだと逆光の状況ではちょっとした汚れで視界が悪くなってしまう。夕日や朝日、特に冬は太陽が低いので尚更です。ウィンドウは立っていた方が視界が確保しやすい。
・要するに気になる人と気にならない人の差でしょうか。自分は常に綺麗にしておきたいので水垢やウォータースポットが気になるので常に純水で洗車してます。価値観の違いでしょう。
・市販の窓ガラス拭き用のウェットティッシュみたいなやつでもがっつり拭き跡残る。 精製水で拭いてもマイクロファイバークロスの糸屑が残る。
・水道水で湿らせたタオルを固く絞って拭いた後、綺麗な乾いたタオルで水気がなくなるまでしっかり拭き上げるだけで十分です。 窓拭きだけのために精製水を買ってくるなんて無駄ですよ。
・ウインドウォッシャー液買っても中途半端に余るので霧吹きに入れてる、それを吹きかけてマイクロファイバークロスで拭き取る、これで十分。
・基本論ではありませんが 固く絞った濡れタオルで拭いて マイクロファイバーで乾拭きして 仕上げています
これで充分ですわね
・ガラスや鏡はバッテリー液(充填前のやつ)で拭くとキレイになりますね。
でも、もったいないから自分は乾いた新聞紙で拭いてます。
・激しく同意だわ。 異論する奴は、実際に拭いてみれば違いが分かるわ。 実際にやって今では精製水は常に車内に置いてある。 まぁエタノールまで使わんけど。
・マイクロファイバーも繊維残りあります。 拭いた後のガラスはキラキラします。
・わざわざ精製水と無水エタノールを買うんだったら、専用の内窓クリーナーを使ってくださいよ。 綺麗に仕上がりますから。
・嘘を書いてはいけません。 マイクロファイバータオルで窓を拭くと、ガラスに繊維が残りギラギラします。
・精製水の後に無水アルコールは蛇足だと思うよ。
・気にしすぎじゃね?
・極論すぎませんか? 普通にかたく絞ったタオルでふけばまったく無問題でしょう
ライターさんにはまず眼鏡をふくか、眼医者を受診することをお勧めします
・妄想記事ばっかりでは心の汚れは取れませんよ
|
![]() |