( 126359 ) 2024/01/07 23:25:34 0 00 ・プロペラ船の一種ですね 70年代にニュースで見た記憶があります 一般にプロペラ船といえばアメリカやオーストラリアの湿地帯で今も使われていますが、コックピットというよりむき出しの足の長い椅子で視線を高くした骨組みむき出しの軽量化に特化したボート それに比べて全天候型のコックピットを備えたスタイルは未来的に見えてカッコいいと、当時は思った 3機編隊で運用して1機に宇宙飛行士1名収容可能な改造すれば使えたんじゃないかなぁ
でも現在は砂漠のような荒野に帰還着陸させることがおおいので、水上、氷上、湿地帯用のこの機体は砂漠では運用不可か・・・・・
・800機も生産したなら、そっちが主目的でしょ。 汎用の氷上ソリだね。宇宙飛行士の回収「にも」使えるんじゃないかと検討しただけだと思う。 けど、プロペラが付いてるとは言え、ツポレフって何でも作るのね。
・子供の頃に見た 宇宙大怪獣ギララに出てきたアストロボート 後ろに付いていた松ぼっくりみたいのは元ネタでは星型エンジンだったのかあ ブリキのおもちゃで遊んでたから間違いない こいつが元ネタだったとは
・(宇宙から)帰還した宇宙飛行士を 着地地点から回収する為に開発された機材なのに 装備を着衣したままの宇宙飛行士を(キャビンに)乗せられないって…(汗 しかも、乗せられないなら 船外に宇宙飛行士たちを括り付けりゃいいじゃんって どんだけWWW
ある意味、「ロシア」らしい機材だわ~w
・船なの?ソリなの?それとも地面効果で浮いて進むの?
・ミコヤングレビッチもいますけどね。
・ホンダアクティのクローラより数でてね。
|
![]() |