( 126375 ) 2024/01/07 23:46:22 2 00 上沼恵美子 PayPay衝撃の入金額に騒然「そら使うからよ」 菊地亜美が悲鳴「そんなに入るの!?」デイリースポーツ 1/7(日) 17:51 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c8c1e57531cc00e641a2a59d83136c6ed4fabea5 |
( 126378 ) 2024/01/07 23:46:22 0 00 上沼恵美子
上沼恵美子が4日放送の日本テレビ系「人生選択バラエティ 上沼恵美子のもしも夫がゾンビになったら…」に出演。番組で銀行ATMで現金をおろすことが話題となり、「キャッシュレス時代、現金はもうダサい?」との意見が出ると「ええーっ!」とのけぞった。
ただ「私もなんだかんだ言いながらPayPayですよ。PayPayだけはやってるんです」と明かした。
続けて「絶対4、50万入れてるねん」と明かすと、スタジオに衝撃が走り、驚きの声があがった。
屋敷裕政が「PayPayに4、50万入れてるんですか!?」、菊地亜美が「えええーっ!」「そんなに入るの!?」とビックリ。
上沼は「みんな、そない言うねん。なんでそんないれんの?って」と明かし「そら買うからよ全部」。
残高が「30万切ったらバクバクする。どうしよ、ハァハァってなる」と笑わせていた。
|
( 126379 ) 2024/01/07 23:46:22 0 00 ・まあpaypayはスマホさえあれば払えるし クレジットとかと違って機械が無くても スマホ同士での送金も可能だから、 何十万も現金持つより安心感あるんじゃないかね。
上沼さんクラスなら使う額も多いだろうし。
・上沼さんって、働く女性の先端として頑張ってこられた方だとは思うけど、根本的な価値観が金持ちなんですよね笑
普通の家庭ではあり得ないくらい稼いでる人が主婦の味方的なポジションの発言が困る事もある。。
上沼さんくらい、旦那(奥さん)が働かなくてもいいくらい稼げる人ってなかなかいないと思います
・何かあった時のために現金も所持していますが、裏を返すと何もない時(平時)はすっかりキャッシュレスになりましたね。もっとも平時であっても、キャッシュレス非対応なところはあるので、やっぱり現金ゼロとはなりませんね
・話は少しズレますが 東日本大震災を経験した者です。 普段はキャッシュレスで支払いしています。ですが千円札と小銭と数万円ほどですが常備しています。震災時に停電のため店舗では現金でしか買い物出来ませんでした。 今回の地震でも同じ状況の所も多いのではないでしょうか?緊急時の為に現金を手元に常備しておく事をおすすめします。 瓶に貯めていた小銭にも助けられましたよ。
・スマホを手元に必ず持っていく、ロックをしっかりかけるようにすれば財布(現金)よりも盗難リスクは低めだよね。 でも、上沼さんクラスならPayPayのオートチャージを使えば残金の不安もないと思うんだけどなあ。オートチャージ使っていないのかな。
・ちゃんとキャンペーンに参加して還元されるとこまでがPay系の楽しみ方。どんなペイもクレジットも、まずキャンペーンを確認して参加するにしておかないと、何千円も貰い損ねるので、必ず大きい額や使うサービスを使う前はチェック!特に楽天は貰い損ねる確率が高い!
・PayPayは使えるとこ多いし、みんな使ってるから割り勘の送金できるし使いやすい。還元率悪くなったけどこれまでトータル50万円以上と数字でみれるし、クレカより使う機会が多いかな。上沼さんならそれくらい入れておいてもすぐなくなりそう!
・PayPayはチャージをそんなにしなくてもカードチャージでカードを登録しておくとカード決済できるから自分は3〜5万位にしている。 大きい買い物は後払いカード決済で使えばカード限度額まで使えるから普通のPayPayカードで限度額200万迄使えるからそんなにチャージはしない。
・たまにこれ系の記事で 以前より還元率減ったからスマホ決済やめました。 みたいな書き込み見るけど、たしかにお得感は減ったけど損はしてないからね。 各社競争時期は還元率で選んでた時もあったけど、今は使いやすいさが優先かな。
財布にいくらか入れて持ち歩いてちゃいるけど出す機会殆ど無いし。
上沼さんとは違う次元だけど、スマホのバッテリーが少なくなるとバクバクしてくる。
・一般人は「紛失したり・・」「盗難されたり・・」と考えると50万なんてスマホ(PayPay)に入れられる人はごくわずかだと思うけど、上沼さんは金持ちなので、50万は一般人の5000円くらいの感覚だと思う笑
そう考えると50万(5000円)入れてて30万(3000円)切るとはぁはぁするというのはそんなに驚くことでもない。桁が違うから一般人は驚くだけで、生きてる金銭感覚が違うってことですよ。 一般人でも3000円なんてすぐ使っちゃうもんね。
・自分は、「決済不可」に陥る可能性の高い『スマホ決済』を、支払い一番手にする気は無いかな・・・。
『クレカ』の場合、「カード割れ」「ICチップ不良」程度の危惧が、「スマホ本体の不具合」「アプリのバグ」「通信状態(現行バージョンは、通信不能でも或る程度の金額まで支払い可能だが)」に加え、『決済可能場所』を考えるとどうしても『クレカ+幾何かの現金』が、(恐らく半永久的に)一番無難かと。
特にPayPayの場合、完全に「回収モード」に突入してるので、以前ほどのお得感が薄れている関係で、尚更です。
・スマホ決済できない店も普通にあるし現金は必須ですね 後は去年のだ御規模な通信エラーじゃないけどあの時は現金持ってて助かったしやっぱり多少なりとも現金はいるよ
・普段から財布に入れておく額として 上沼さんみたいな芸能人なら全然、 というか当然なのかな?って額じゃないですか?
私も使える所ではPayPayをメインとして利用してますが、3~5万円分を所持して 現金は滅多に使いませんが個人経営店等で飲食をした場合を想定して5万円キープ。 不測の事態に備えてのクレカも1枚あります。
同僚で年収同金額程度の友人に 少なくない?って言われた事がありますけど 別に日常で1日に何万も使うこと無いし 私は充分。
・3年前くらいから、財布持ち歩くのやめて、paypayなどのスマホ決済とスマホの裏の収納にクレジットカードいれてるけど、全然生活できます
沖縄住みなので移動は基本車 車のキーホルダーに免許書と現金少し入れておいて、いざという時に使えるようにはしてるけど、いざというときはほぼ無いです
paypayもカードつかうこともほぼなくて、基本IDかクイックペイでかざしてカード決済でポイントためてます カード使う場面は業務スーパーで買い物するときだけかもしれません
現金しか使えないお店って、昔ながらの食堂とかだけなので、ほぼ行かないので個人的には困りません
定期的に行かなきゃいけない病院だけは保険証がいるので財布もっていくけど、それもマイナンバーカードで免許と合体すれば必要なくなりそうです
・ヤフオク(受け取りがペイペイ)でよくバイク売るのでそのときだけ50万円ぐらい入る。でもやっぱりセキュリティリスクを懸念して銀行に入れてしまう。そんな数十万円規模の十分な設計がされているのかと言えば疑問なので。とくにソフトバンク系はイケイケでやっちゃうから(いいところでもある)
・バーコード開いて提示が面倒かなと思っていたけれど、慣れればお金数えて渡すより早いもんですね。キャッシュと違いポイントで少しでも取り返すことできる。最後にATMで現金おろしたのいつだったかな…。
・家族経営の宿泊施設をしてます。私も最近では支払いをすべてペイペイ払いに切り替えたので仕事の支払いの為に50万以上入れてます。ポイントは月2〜3万ぐらいつきます。
・クレジット紐付けで残高払いじゃなく後払い?にしてるからカードを持たないカードアプリとして使ってるけど通信障害や通話中で決済できないときのためにカードはやっぱり持ち歩くね。 現金は本当に持たなくなった。
・普通にPayPayにクレジット機能付けりゃチャージする必要も 残高気にする必要も無い。 使った金額はこまめにウォレットで確認すれば 使いすぎ抑制になるし。
・PayPayみたいな資金移動業はさ、客が幾ら入れようと利息を付けなくていいから楽勝だよな。他の業務を行いながら資金移動業を営んでもOKだし。 スーパーとかの何とかPayと言うのも利息付けなくていいし、客の囲い込みが出来るし客が入れたお金を運用できるから勧めるんだよ。店側が絶大なメリットがあるから勧めるんだよ。何十万も入れておくのが馬鹿らしいよ。
・PayPayカード連携したら上限200万とか出来るでしょう。 そこそこ使う人なら後払い設定した方が便利。 自分は30万くらいポイント運用で残してる。
・ポイント還元キャンペーンも多いし、ポイント運用の仕組みもあるから、現金で持つよりもいいでしょうね。 現金で買うよりどこかの経済圏に入ったほうが、結果として財産をディフェンスできる世の中だから情報弱者にはつらい。
・PayPayってカード作って後払いにした方が残高も気にしないで済むし、ポイント還元率も良くなったような気がします。
・こないだゴルフ場に財布忘れたけどpay payで払えた。 etcとスマホがあれば本当に現金使わない世の中になったのだと実感しました
・私はまず3万いれて、足りなくなったら1万単位でチャージしていく感じかな。 4、50万入ってたら何も考えず買い物しちゃうわー。 ま、そんな残金は私のPayPay残高ではありえないけどw
・自宅にはまさかの救急病院の代金と帰りのタクシー代としての4万しか置きません。 洗濯に使う100円玉がありますが。 とにかく銀行と引き落とし用デビットカードと何とかペイに入れてます。
・何年か前にグーグルのアップデートのバグで、勝手に 切れる障害が出て、あのときは困ったな システムの何に使ってるかわからんソフトをOFFにしたら直った
・そりぁそうでしょ。 持っている資産で、一般の方のと上沼さんだったら500倍くらいは違うでしょ。 ならPayPayだって上沼さんからしたら50万円だけど感覚的には1000円くらいでしょ。
・いまは居酒屋やホテルとかでもキャッシュレス決済できるとこ増えたから幹事やって20万くらいをキャッシュレス決済でやるとポイントが貯まる貯まる
・自分はPayPayのポイントもチリつもで現在9万あって運用中。4、50万使う人ならポイント還元もすごいんだろうな。
・PayPayは残高支払いではなく、PayPayゴールドに紐付けないとポイントの旨みはありません
・自分も小口は電子決済ですね。 現金より、会計がスマートだし、店員さんも多分釣り銭でガチャガチャするより楽だと思う。
・親戚のおばちゃんがテレビで見る上沼さんみたいな人だったらいいなーって昔から思う 上沼さん面白いし好き
・ペイペイにそんなに入れているのは上沼恵美子さん位でわ(笑)w 一般人の自分からしたら財布代わりにはしているけど、せいぜい、1、2万程度だなぁ。 羨ましいけど流石に芸能人、大阪のおばちゃん凄すぎだな(笑)
・常にいれてるわけじゃないけど、家具とか買うのに30万くらい入れて使ったよ。別に財布と同じだから不思議は無いよね。
・自分は普段は一万円程度で、量販店で家電製品を買う場合とかのみ相当額を入金して支払っています。 普段の買い物でも一万円なんかあっという間ですけど……
・クレジットカード引き落としにしてるからチャージする必要がないな。 残高は友達から支払いを受けた分が貯まってるだけ。
・現金派かどうか以前に、なぜ還元率の低いPayPayにそんなに入れるの!?みたいな感じの人もいたと思うんだよな。
・あらゆるキャッシュレス併用しているが 天邪鬼なのとイメージキャラが不快なのと大して得ではないので当該ペイは基本使わない
・PayPayのチャージの上限は、過去24時間で50万円、過去30日間で200万円だそうだ。
・わりと大きい金額払う場合もペイペイ使えるので、いつも3万~10万円位入れてます。
・PayPayのみならず各種スマホ決済 使ってますが何十万分は入金しないなぁ。 せいぜい三万円チャージぐらいかな?
・現金あると使っちゃう人なのかも。PayPayではブランド品買いにくいでしょ。
・上沼恵美子がPayPayに50万円くらい入れてる話は過去に何度もしている。 これのどこがニュースになるのかわからん。
・PayPayは三回に一回は当たる触れ込みだが、当たらん。くじ運が悪いのか? 当たった人はいますか?
・僕もペイペイに2、30万は入ってるかな。
キャッシュレスばかりだと、小銭がめっちゃ貯まる。
・金持ちならそれくらい入れてるかもしれないけど、言わない方がよかったかな。 そんな持ってない人も大勢いるし。 見出しにされて迷惑だろう
・いやいやいやいやこの前お会計したお客様、PayPay残高200万円超えてましたわよ。びっくり!
・paypayって使っている人多すぎ。別にpaypayだけがQR決済ではないんだけど。。
・自分は10万くらいだけど楽天ペイのキャッシュに入れてるわ。まぁ固定資産税払うためだからすぐ消えるんだけどね(笑)
・>>残高が「30万切ったらバクバクする。どうしよ、ハァハァってなる」と笑わせていた。
30万もpaypay入金してたら別の意味で心臓バクバクしますよ。
・でも災害に弱いんだよなぁ。人生でそんなに経験しないことを警戒するのもあれだけど。
・えみちゃんは、芸人やスタッフに、差し入れしたりと、たくさんお金を遣わなあかんからね。そりゃ、持ってますわ。
・クレジットカードあるなら登録しといたら現金チャージしなくていいのにね。
・災害の時は現金しか使えません。そこのお金は準備して置いたらいいけど携帯無くしたらアウトかもね。笑
・月の使用できる金額の制限はある筈だけど。 確か50万だったはず。
・この方、昔からそうだが金や全てに対して、私なんかそんなこと知りませんよと言いながら最後は必ず自慢話に持ってくんだよな。
・固定資産税を払うために、上沼さんと同じくらいの金額を入れてる。
・私も40~50万チャージされたpaypayを優雅に使ってみたい。
・高額入金して注目を浴びたいのだろうけど、後払い機能を知らない無知を晒しただけで、馬鹿にされるだけの発言。
・でも災害で停電や電波障害あれば使えないのは事実
・チャージじゃなくて、クレカ後払いにしたらいいのに、、、 200万までいけるし。
・カード決済になるようにしとけば入金しなくてもいいんじゃないのかな?
・上沼さんのPayPay事情なんて、どーでもいい。チャージしなくても、クレジットカードとリンクさせれば早いのにね。無知ですね。笑
・別にチャージしなくても。papayクレジット(旧あと払い)で良いのでは? なんで、そうせーへんの?
・上沼さんなら500万くらい入ってるかとおもってた。そんな入らないのかな?
・ポイントも貯まるしな、ある意味正解な所もある。
・スマホ失くしたときのためにもそんなには入れないな。せーぜ5万から10万だな。
・PayPay使ってるの田舎の高齢者が多い気がする
・さすが大阪城に住み,淡路島を所有している上沼さん。
桁が違いまんなぁ〜
・皆使っているんやな。 20%キャンペーンなくなってからほぼ使ってないわ。
・今日、買い物に行ったけど、スマホ忘れて めっちゃ不便だった…
・オートチャージオンにすればいいのに。
・♪カローラ2に乗って~ 買い物に出かけたが~ 財布ないのに気付いて~ そのままPayPay~
・自分は10000円以上入ってたらドキドキする。
・ペイトクでお得になる方ですね。あまり損得勘定なさそうですが
・後払い(カード払い)にしてるけど、毎月10万以上払ってるわ。
・よく言う「paypay」って、paypayカード?paypay銀行?
・LINEヤフーの株主として、上沼さんご利用有難うございますw
・PayPay後払いを勧めてあげてください。
・PayPay使えませんって言われたら、エェ?ってなるね最近。
・利子はどこへ消えてるの?←電子マネーの闇。
・「絶対4、50万入れてるねん」
すごいな。
・さすが淡路島の所有主だけあってスケールがでかい。
・私も常時上沼さんの一割程度は入れています。
・レジでもたつく高齢者ほど、現金払いに固執するんだよな。。
・え、俺200万以上入れてるけど みんなそんなちょっとしか入れないの?
・よくわからんけどカード払いと何が変わるん?
・後払いにすれば良いのにね
・一万円切れるとバクバクする(笑)
|
![]() |