( 126390 ) 2024/01/08 00:01:37 2 00 関西の病院に入院したら…… ご飯と一緒に「おかず」として登場した“まさかのもの”に「なんですって!?」と驚きねとらぼ 1/7(日) 19:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8d522259481a6219ad40fd1862163c5bd83be011 |
( 126393 ) 2024/01/08 00:01:37 0 00 関西の病院で出た病院食
関西の病院に入院した時に出された食事を紹介する投稿が、X(旧Twitter)で約1万7000件のいいねを集めるほど話題になっています。
【画像】“まさかのおかず”を見る
話題になっているのは、Xユーザーの鴨川を徘徊する魔女さんが、関西ならではの入院食(病院食)を紹介した投稿です。
2023年の夏ごろに関西の病院に入院していた鴨川を徘徊する魔女さんに用意された食事は……おかずが「たこ焼き」でした。
関西の名物の1つ「たこ焼き」がごはんと一緒に並べられている光景は珍しかったようで、投稿には「まじか!」「なんですって!?」「おいしそうやん」など、その意外な組み合わせに多くの人から驚きの声が寄せられました。また、中には関西の人からも同様の反応が見られるため、病院の食事として出されるのは珍しいのかもしれません。
ねとらぼ
|
( 126392 ) 2024/01/08 00:01:37 1 00 病院の栄養士さんが、患者さんの食事に関する希望や好みに配慮し、炭水化物の量や栄養バランスを考慮しながらメニューを提供している様子が伺えます。
また、一部のコメントでは、栄養士の判断に疑問を呈する声や病院食を楽しむ楽観的な意見、病院食が食事制限による我慢やストレスになることに対する意見が見られます。
さまざまな意見があるなか、大半のコメントは関西での食事習慣や病院食についての経験談、個人の好みについて述べられていますが、一貫して病院食や栄養管理の重要性が認識されている一方で、地域や個人の好みにも配慮されている様子が窺えました。
(まとめ) | ( 126394 ) 2024/01/08 00:01:37 0 00 ・病院の栄養士です。 例えば焼きそばとかを食べたいと言う患者さんもおり、提供しようとすると1食で決められている炭水化物量分の麺量にしようとすると、 塩分、タンパク質、脂質などが合わなくなるので提供できるギリギリの量の焼きそばとし、足りない炭水化物量を仕方がなくごはんにすることもあります。
なのでたこ焼きもそれだけでは炭水化物が足りないのでごはんを付けているのかなと…。。 そういうことでなくこちらの施設の栄養士さんの好みであればすみません。
・病院の食事には、患者さんの病気や嚥下の力に合わせた様々なメニューがあります。その中に、化学療法による食欲不振などで通常の病院食が食べられない患者さんのために、カレーやパスタ、お好み焼きやたこ焼きといった粉ものを使ったメニューが用意されています。オーダーでは彩食とか華食と呼ばれます。
・一般に、関西で食べられている「お好み焼き定食」 関東では普通な、「ラーメン、餃子、炒飯」 炭水化物まつりは、多分、全国で行われているでしょう(笑)
そういったことを考えると、「たこ焼き」がおかず、OKでしょう。 慣れていないとびっくり、これもやむを得ない反応ですね。 私も、初めても食の組み合わせにびっくりしたことはありますが、 全て美味しかったですよ。
・京都の病院食を母が残してるのを つまみ食いしたらとても美味しかったですよ。病気によってメニューも変わるから、好きなものを食べられないからストレスもたまると思う。 私のときは、術後すぐ選択メニュー表をもらえたので、餃子、メンチカツ、カレーライスとノーストレスで過ごしました。たこ焼きの中にタコ入ってるのかしら?美味しそう!
・関西の人間ではありません。 想像するに【冷凍】たこ焼きだと思います。 ニッスイさんの【冷凍】たこ焼き35個入りは1コ31kcal。5コつけても155kcal。マヨネーズは細くしてかければエネルギー過多にもならないでしょう。 エネルギーとかある程度余裕がある常食であれば、何とかできそうです。 提供は、スチコン(スチームコンベクションオーブン)を使えば本物そっくりに加熱することが可能のようです。 焼き台があれば最高でしょうが、焼いてから提供まで時間がかかってしまうので、せっかく焼いても焼き立てを提供できない。 であれば、たこ焼きを【出す】ことにこだわって、献立上で組み合わせ・栄養価の調整、最新のスチコンを使って、本物のたこ焼きに近づけて提供されてのではないかと思います。 写真からは、ソースもかつぶしもマヨネーズもかかっているようです。
・やきそばとご飯はいけるけど、たこ焼きとご飯はみないかな・・・ 抗がん剤治療中は味覚の変化が凄く、普段は出汁の味付けが好みに人でも受け付けなくなって、極端に濃い味のものだったら食べれたりするそうなので栄養士さんの苦肉の策かもしれませんね。
・病院食というと、どういう病名で入院されているか、それによって食事制限とかあったりするのでしょうけど、関西では??ごはんとタコヤキ・お好み焼きで食事をとるというのは簡単に安上がりでその時の空腹を満たす時にはアリという方もいますが、ただ、掲載された画像を見る限り・・・炭水化物がどうのというより、病院で出される食事としては、結構な量のマヨネーズ、特にソースの量に驚きました。影になって見づらい所もありますが、タコヤキの下にまで多い量のソースが沈んでますね。
・東京出身ですが、20年くらい大阪で仕事をしていました。 ランチを食べに行ったときに、お好み焼き定食なるものを見つけてオーダーしたのですが、お好み焼きにご飯とみそ汁、漬物が付いていてびっくりしました(笑) が、食べてみるとめっちゃご飯に合うし、美味しいんですよね~。 ただ、私もたこ焼きは大好きで、ランチにたこ焼きもありですが、たこ焼きとご飯を一緒に食べたことはないですし、食べてる人を見たこともないですね~(笑)
・たこ焼き屋でも、お好み焼きとか焼そば出してるところはセットご飯があるところはある。 まあお好み焼きのキャベツ抜いて、イカをタコに変えただけやし合わん事はない。 今あるかわからへんけど、高速道路のSAで冷凍食品の自販機で炒飯たこ焼きセットがあったような気がする
・こういう話は素直に笑える、4年半前に脳出血で入院して、急性期の1ヶ月を過ぎて、回復期にリハビリ科に転院したけど、高血圧がそもそもの原因だから、低カロリー食で薄味だし、白米に対して、おかずが少ない、しばらくして、病院内は行動フリーになって売店とか行けるようになってごはんですよ、とか買えるようになって、助かったけど。面会に来た親が最低限の金銭しか置いていかないので、大したものが買えず、痩せてしまうかと思いました。
・色々な人が居るのですね。 たこ焼きはおやつ感覚ってイメージでした。 お好み焼きは1枚につき30グラムほどしか小麦粉使ってないから キャベツ焼き感覚でおかずにもなりえますが タコ焼きはおかずとして食べたことはないですね コロッケパンやグラコロや焼きそばパンみたいな感覚でしょうね 好きにすればいいと思います
・子供の頃から何度も入院しましたが、食事にたこ焼きなんか見たこともありません。 昔の入院食ってブタの餌みたいなものばかりでした。 もはや食べれるものなら食べてみろみたいなもの。 一番最近では7年前に骨折で入院した病院は選択制でした。 2種類(主に魚料理または肉(牛、豚、鶏のいずれか)のうちどっちかを選択できたので私のような好き嫌いのある人には良かったです。 入院食も今と昔では雲泥の差があります。
・焼そば定食、お好み焼き定食は関西人なので普通の感覚ではあるけど、たこ焼き定食の発想はなかったw たこ焼きはどっちかというと、おやつや軽食、屋台で食べる物って感覚かな。 病院食ではないけど管理栄養士がいる老人ホームですら昼食に焼そば、お好み焼きにごはんと小鉢が付いてるのはあるけど、さすがにたこ焼きは出てこないね。 たまたまその病院がそういうメニュー出したのかなと思った。 まぁ、中華ならラーメン定食。洋食ならドリアとポテサラセットみたいに、炭水化物と炭水化物の組み合わせだってあるわけだし、毎日じゃなくたまにならええんちゃう?って感じかな。 個人的には病院だろうが何処だろうが、たまには栄養バランス無視で機嫌良く美味しく食べる日があってもいいと思ってる。
・学校給食もですが病院の入院食も予算が足りなくて色々工夫をされている様です。 特段食事制限が無ければその地方で普通に食べられる組み合わせであれば、この様に出されても何の不思議もないでしょう。 栄養管理の方々に感謝!
・大阪生まれの大阪育ちですが、関西の病院に入院したら・・・とありますが 感覚的にタコ焼きとごはんのセットは、普通はないな、と思いますし 外食でも見たことありませんでした。 大阪って、昭和のころ、個人の小さなお店で売っていて、その後 「タコの徹」等が登場し、自分たちでクルクルしながら食べるお店も出来ましたが、家庭内で食事としてというのは友人からも聞いたことありませんでした。焼きそばはありですけど。 この病院が、たまたま、と思った方が良いと思います。
・当方内科医です。約30年以上関西で勤務医しているけど このメニューはあり得ないと思います。たこ焼きを焼く機会が調理室にあると思えないし、かといってわざわざ冷凍のたこ焼きを温めるのも不自然です。実際の病院食の食べた後のお皿に、差し入れのたこ焼きかをおいて写真を撮ったのではないでしょうか。
・私が通院してる大学病院の病院食は煮物や魚とか年寄りには良いけど、中年~若い人には見た目からして元気がでない食事ばかり。味も普通食なのにうっすいし。栄養士が年配なのか、全然力つかねーと入院するたびに思い、食欲は落ちる一方。なので、病院食にたこ焼きが出るなんて羨ましい。
・大阪住みだけど、たこ焼きはもちろん、お好み焼きもそんなにご飯と合わせて食べないよ。 関西でもお好み焼きにご飯は違和感ある人は結構いると思う。
ただ、たこ焼き器が各家庭にひとつあるのはわりと本当だと思う。知る限り、だいたいみんな持ってる。
・生まれも育ちも関西ですが、たこ焼き+ご飯の組み合わせをしてる人は一人知ってます。 初めて見た時は驚きましたが、お好み焼き+ご飯もこちらでは普通のことを思うと不思議ではないと納得しました。 ただ、お好み焼きやうどん+ご飯を合わせる人と比べてしまうとだいぶ少数派な気はしますね。
・経験談。
たこ焼き、というかお好み焼きにご飯、というのも理解できなかったが、案外イケる。
東京に来て一番衝撃だったのが、立ち食い蕎麦で食べたコロッケ蕎麦。 友人に勧められて食べたが、コロッケと蕎麦があれほど合うとは思わなかった。
天ぷらそばにしても揚げ物乗せてるわけだが、 どうにもコロッケが蕎麦に合うとは思ってなかった。 他にもポテト蕎麦もあるらしい。 ジャガイモの揚げ物同士だし、それも合いそう。
経験しないとわからない事たくさんある。
・ウチの亡き夫は大阪人で 都内にある銀だこを買って帰ったら なんとご飯の上に乗せて食べ出した。 『エッ!』と思ったのを今でも覚えています。 お好み焼きも同じく。 私は何となく腹立たしく思いましたが それがとても普通で美味しいそうです。 今はよきか思い出ですが。
・子どもが「こども病院」に入院経験がありますが、 その病院のご意見箱に 『焼きそばが食べたい』 『タコヤキが食べたい』 『チョコレートケーキが食べたい』 など、色々とリクエストが書かれていました。 その度に病院からの返事として『難しい』と。 そんな些細な小さな事、食べたいものも我慢して痛いこと、辛いことに耐えて向き合って頑張っている子どもたちには敬意しかありませんでした。
同じ病院でも大人ならたこ焼きが出るんやなぁ〜
なんて思いながらこのコメント書いてます。
・歳を重ねるに連れ自分と正反対の意見に何故そう思うのか、興味を持って柔軟に考えられるようになった。試してみたり間をとってみたりすると意外と仕事でも何でも上手くいくようになった。よってこれもきっとあり。
・最近の大きな病院はコンビニが併設されてる所も多いから、足を骨折したときは最初こそ食欲なかったけど退院間近はレジ売チキンとかカップ麺とか追加で食べてた 内臓系は問題なかったかわりと許されてたみたい
・たこ焼きって、小腹が空いたときの間食のイメージ。 おかずで出たらガッカリだな。炭水化物の帳尻合わせだとしたら、芋を煮たやつとかにしてくれた方がよっぽどおかずっぽくて良い。
・これは病院食だからちょっと濃い目の味付けが恋しい人たちのリクエストに答えたんだろう.
大阪たこ焼きの親戚で,明石の卵焼きだったらもっと積極的に定食があったりする. 玉子焼き(明石焼き)と一緒にでてくるのは店によって違うけど,蛸飯だったり,うどんや天ぷらそばだったりといろいろ.
明石の病院では玉子焼き(明石焼き)は出てくるんだろうか?
・大阪人だが、 ご飯にお好み焼きはアリ。 ご飯に焼きそばもアリ。 ご飯にうどんもアリ。 でもご飯にたこ焼きはないと思う。
たこ焼きはホットケーキみたいなもん。 軽食としてありだし、おやつとしてもいい。 でもおかずじゃない。 と思うんだが、違うのかな?
・お好み焼き定食や焼きそば定食は、ごはんと味噌汁付きで、食べた体験在ります。しかし、たこ焼き定食は食べた経験が無い。「病院食で?」珍しいと思うよ!聞いた事が有りません。何方か患者さんからのリクエストなのかも?元々、関西人は炭水化物に炭水化物を足して、平気で食べます。関西人以外は、驚きますよ
・東北出身で、就職の初任地が大阪でした。 その上、1年目の年末年始に入院するハメになりましたが...たこ焼きがおかずで出た時は、これが関西か!と思いましたね。生まれ育った文化との違いが、入院食でも感じられて面白かったです。 もう20年も前の話ですが、今も出るんですね!
・生粋の関東生まれだけど、たこ焼きとお好み焼きをおかずにしてご飯食べるのが好き。 家族の誰もそうやって食べないけど、気付いたらそうやって食べてるなぁ。 美味しいよね。
・大阪在住です。何度か入院経験ありますが「たこ焼き」が出たことは一回もないです!そんな病院があるのかもしれないですが、入院食でたこ焼きや焼きそば出たら、しょうみ嫌ですね。退院してからの楽しみに取っておきたいです。子供さんが長期入院しててって話なら別ですが。
・何度か関西で入院経験がありますけど、一度もたこ焼きが出てきた事はありませんでした。もしたこ焼きが出てきたら関西人としては嬉しいかも。でもたこ焼きは出来たら熱いのが食べたいですけどね。
・一族郎党関西には縁もゆかりもありませんが我が家ではソースをかけるもの、かかったものは全ておかずという認識で 子供の頃からたこ焼きやお好み焼き、焼きそばはご飯と一緒に食べてました。
・えっ? とは思うけどコレが出てきたらたこ焼きをおかずにご飯を食べるよ これを食べる位なら絶食するって程じゃないでしょ 合わないからってたこ焼きだけ食べたら足りないでしょ ごはんだけ食べるにはできればふりかけ、せめて塩くらいは欲しいでしょ それならたこ焼きをおかずにごはんを食べた方がいいじゃない
・大阪人ですが、たこ焼きとご飯を一緒に食べる人は見たことも聞いたことも無いです。 ただ、京都だったらもしかしたら・・・とは思います。 京都はたこ焼きにキャベツが入るので、お好み焼き感覚になるのかもしれません。
・生粋の関西人ですが、おかずになるっちゃなる?けど進んでおかずにはしないかな。 でもお弁当にたこ焼き1つ2つ入っていた時は嬉しかった。卵焼きみたいな感覚で(笑)
お好み焼きにはお味噌汁は必須です、私。 +おにぎり(ご飯)は良くある定食。 痩せる暇ありませんね〜
・うちはごはん作るのめんどくさああ時のおかず、 冷凍の唐揚げ、ハンバーグ、そしてたこ焼きが定番。 ごはんにも合うのよね、天ぷらとか揚げ物より 健康的な気もするしw
・全ての関西の病院でたこ焼きが出されるわけではありません。むしろレアなケースです。誤解なきよう。ちなみにたこ焼きがおかずになる訳ではないです。たこ焼きはおやつに近いです。
・なんやて!大阪人ですが「お好み焼き+おにぎり」はあっても「たこ焼き+ご飯」は無いですね。たこ焼きパーティーを夕食代わりにすることは有ります。たくさん作って冷凍しておきます。
・いいな〜。 入院経験は3回ありまして、 一番長かったのが3週間です。 病院の食事はもちろん美味しかったのですが メニューにないと余計に食べたくなるんですよ。 たこ焼きとかマックとか。
病院内にファミマはありましたが 冷凍のたこ焼き、 置いてあったかなあ。
・私関西人です。たこ焼きが大好きですが信じられません。お好み焼定食、焼きそば定食、うどん定食は食べますが、たこ焼き定食は見たことがありません。たこ焼きはおやつです。食事ではないと思います。ましてや、朝からたこ焼きを食べるようとするのは、よっぽどのたこ焼き好きでしょうか。
・生粋の関東だけど、40年以上前からたこ焼き器は実家にあるし焼きそばやたこ焼きと白飯は我が家で普通でした。 両祖父母は東北出身なので関西とは無縁です。
・栄養士さんの苦肉の策でしょうか?でもこれはこれでアリかも。 大学病院に入院していた時の食事はとてもじゃないけど美味しいとは言えなかった。こんな食事なら笑っちゃう。もちろん食べます!
・焼きそばパンはあるけど、たこ焼きパンは見たことないな。 お好み焼きとご飯と味噌汁 自分は普通だが 東海地方のお好み焼き屋でご飯を頼んだら そんなもの無いよって不思議な顔された。一緒に行った会社の同僚には 炭水化物×炭水化物じゃん おかしいよと指摘された。 あいつにこの記事見せてやりたいわ。
・15年前に愛知県へ転勤したとき、阪神百貨店の「(冷凍)いか焼き」をレンチンして食べていたら、同僚たちが『何やソレは?』と。愛知県には見たことが無い食べ物ですから(笑)ホームシックにならないよう、阪神百貨店から通販で取り寄せていましたね(笑)
・生まれも育ちも大阪。
お好み焼きや焼きそばはおかずにする事もあるけど…
たこ焼きは、それだけで食べるかな。 でもご飯と食べてもぜったい美味しいよねw
・たこ焼きと焼きそば。 焼きそばとお好み焼き。 焼きそばとごはん。 お好み焼きとごはん。 以上はありやと思うけどたこ焼きとごはんはちょっと違うなぁと思いました! でも新たに思いついたんやけど! ご飯にたこ焼き味のふりかけ!とかあったら問題ないわァ(笑) たこ焼き味のふりかけ販売してるのかな?www
・たこ焼きはメインであっておかずじゃないからご飯と一緒に食べたことはない まあこれは病院食みたいだし栄養バランスを考慮してご飯がついてきたんだと思うけど
・大阪人ですが、我が家の感覚では、 焼きそばとお好み焼きは、定食でありですが、 たこ焼きは、おやつか、たこ焼きパーティーで たこ焼きオンリーですね。
・大阪在住ですが、一昨年入院しましたが、焼きそばとご飯が1回あったなぁ 家でたこ焼きを作ったらご飯と一緒に普段から食べます。割と普通な気がするけど、でも病院でたこ焼き… 病院食って病院によりけりなんやね
・中国の人は日本人が餃子をおかずにしているの見て驚愕しています。 あちらでは餃子自体が主食だそうで・・・
ちなみに、学生時代に王将に一人で入った時に何をとち狂ったか「チャーハン・ライス」と言ってしまい、チャーハンをおかずにして白ご飯食べたことあるよ。気づいた時にはもう両方できてたからさもこれが食べたかったんだという顔して平然と食ったけどね(*´∀`*)
・家タコではご飯食べますよ。 マヨネーズ、ソースをつけて食べるから全然大丈夫です。 醤油飯、マヨネーズ飯を食べれるんなら食べれます。
・焼きそばにごはん、 お好み焼きにごはん、 たこ焼きにごはん
純関西な実家の当たり前の食卓。
それにしても…病院食は炭水化物が多すぎる。 糖尿病の症状が悪化する人多いのもうなづける。
・たこ焼き→とろり甘めのソース お好み焼き→甘辛ソース 焼きそば→ウスターソース(?)さらっとした感じ
という感じで育った関西人の私は、焼きそばはご飯とOK お好み焼きは大人になってから「ありかも」 たこ焼きは考えたこともありませんでした。
・もう30年前だけど、高校の学食だときつねうどんと小さめのおにぎりが3つついたうどん定食が、からあげ定食とならんで人気の筆頭だったな。
・よく「粉物とごはんなんて、炭水化物×炭水化物じゃん。おかしいよ。」とかいう人が一定数いるが、そういう人はパスタとピザ、ラーメンとチャーハン、うどんとかやくご飯にも同じこと言ってるのかな?
・糖質や塩分、カロリーを制限するべき病院食のおかずに、炭水化物メインのたこ焼きをつけるのはどうかと思う。
・関西人ですが、たこ焼きとご飯を一緒に食べることはまずありません。明石焼きも同じ。 また、たこ焼き定食なるものを定食屋で見たこともありません。
・ご飯にたこ焼き。最高じゃないですか。私はお好み焼きをおかずにご飯を食べる派なので、出たらうれしいですね。入院はしたくないけど。
・たこ焼きはおやつだと思ってた 飲食店でたこ焼きって売ってるのかな? 喫茶店やレストランで見たことがない気がする 外の売店で買ってベンチで食べるおやつのイメージ
・大阪ですが数年前に父が入院してた時に、たこ焼き出てきたことありましたよ。流石にべったりソースやマヨネーズかけたようなものではなかったです。
・炭水化物をおかずに炭水化物のご飯を食べる事は無いな。 食費節約で腹一杯になるように考えたメニュー。
・大阪限定のコンビニ弁当に、『焼飯、たこ焼き、焼きそば、お好み焼き』の4点セットがあるからね・・・
いくら関西人でも、滋賀県民にはちょっとキツいメニューです(笑)
・これは大阪人でもアカンやろ。 お好み焼きもダメ。 栄養管理に疑問符やで。ケガで入院した時あったけど、ちゃんとバランス取れた食事やったけどなぁ。因みにシャバではコメ不足でてんやわんやの大騒ぎでした。
・関西ならお好み焼き定食(ごはん+味噌汁付き)、焼きそば定食(ごはん+味噌汁付き)が普通にあるけど、タコ焼き定食は見た事ない。
・うちは食の細い息子がいるので、たこ焼きをおかずに出す時あります。マヨネーズとソース、かつお節、ノリ、ご飯がすすみます。
・お好み焼きとご飯の組み合わせもあれば、ご飯とちゃんぽん麺とか、ご飯と茶そばとか、ご飯ととんこつラーメンが出てきたこともありますよ笑
・ちょっと羨ましいかも。 美味しく食べることが出来る事は大事だと思うから。 実際に食べた人の感想聞きたいな。 評判悪けりゃ採用しないと思うのね。
・栄養学的にはOKなんだ?まぁ病院食って栄養学的に良くても拷問かというくらい美味しくない。多分早く退院させる手段だと思っている。
・何か主食に主食でタンパク質が足りない感じが拭えない。 焼きそばパンの様な感じで、栄養士大丈夫か?と思ってしまった。 関西だからってこれは無いでしょう。
・管理栄養士のチョイスですから。 美味しく召し上がってください。 次は、ごはんとお好み焼き、 終いには、ピザ定食かもしれませんよ。
・白飯とタコ焼の組み合わせ。 なかなか奇抜で、ええやん。 今どき、タコは高いからな。 ありがたいと思わな。
オレなんか毎日残飯食って処理してるからな。
なんでかって?。 ええ質問や。 そらあ、捨てるのが勿体ないからや。 まずいけどな。
ふふッ。
・炭水化物が足りないからご飯を付けてる…?いやいやそんなことあるのか。これは食文化というか習慣的なことなのでは。
・まず絶対的に言えるのが、入院状態の食事にしては栄養価が足りな過ぎるって事。 病院が赤字経営で破産寸前で、食費カットなのかもね。
・数年前にうちの家の側に出来た9階建ての大きな総合医療センターの選択食には【たこ焼き】【お好み焼き】がある
・たしかに、おかずとしてのたこ焼きは、考えたこともなかったですね。街中でチョロっと食べるものですからね。
・大阪人です。 私は、ご飯のおかずに粉もんは無理です。 大阪人は、誰でも粉もんおかずにご飯食べられると思っている方もいますが、全員がそうではないです。
・たこ焼きお好み焼き焼きそば(なんならスパゲッティ)奈良県民の私からしたらご飯ありきのおかずです。
・入院経験何度もあるけど、たこ焼きはなかったなあ。 鮎の塩焼きなら出たことある。
・東京人からすると、ご飯と焼きそば、ご飯とお好み焼き、ご飯とたこ焼きなどの組み合わせはない。
・お好み焼きでご飯を食べる、というのは 知っていたけど、たこ焼きもなんだ。 ま、どちらも粉ものですね。
・10年前ですが 神戸の病院で白米とソース焼きそばが一緒に出て 笑いながら画像撮って関東の家族に送りましたw
・この病院じゃないと思いますが、選択おかずで色々と選べていたけどね……………。
ただ、入院内容により選択おかずが使えない事があるけどね………………。
さすがに、たこ焼きはなかったけどね…………。
・最近、関西のなんとかって言ったら書いたりしてるけど、関西でも広いからピンポイントで地名を書いてくれ。
・えー!!羨ましい! たこ焼き出てきたら、その日1日嬉しい気分になるよ! 関西凄い!
・病院食という条件下では、変化がついて楽しく食べる事が出来て大アリですね。 通常の食事ではちょっと…ですが。
・糖質多くないか、、、 お好み焼きとご飯はわかるけど、たこ焼きは初めてみた。
・それを言うなら、関東はジャガイモのコロッケをおかずにご飯食べますよね。関西ではコロッケはおやつらしいです。
・元気を取り戻した退院前には、お好み焼きかそれとも焼きそばが登場いたします。
・ソースがご飯のおかずかな。 美味しい不味いはソースの味。 美味い焼肉もほぼタレの味。 違う?
|
![]() |