( 126457 )  2024/01/08 12:46:40  
00

東国原英夫、能登半島地震で現地入りが批判のれいわ新選組・山本太郎に「基本悪い人間ではない」も「非常時は、冷静かつ俯瞰で」と諭す

中日スポーツ 1/7(日) 20:37 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9a48f6163edbd26062b76bf8811ce5ddd177894b

 

( 126458 )  2024/01/08 12:46:40  
00

元宮崎県知事でタレントの東国原英夫が、山本太郎代表を批判していたことについてコメントしました。

山本代表が能登半島地震の現地入りを批判されている中、「基本、山本君は悪い人間では無い」と述べながらも、「非常時は、冷静かつ俯瞰で見る事が必要だ」との考えを示しました。

また、山本代表の行動に対して注意を促し、議論が必要であると指摘しました。

(要約)

( 126460 )  2024/01/08 12:46:40  
00

東国原英夫 

 

 タレントで元宮崎県知事の東国原英夫が7日、自身のX(旧ツイッター)に新規投稿。能登半島地震を受けて現地入りしたことが批判されているれいわ新選組の山本太郎代表について、「基本、山本君は悪い人間では無い」とコメントした。 

 

 山本代表はレンタカーで5日夜に石川県能登町に入り、避難所などを視察した。しかし、道路渋滞で救援隊が入れなくなるため、県が不要不急の移動を自粛するよう呼び掛けている中で現地入りしたことや、避難者向けの炊き出しカレーライスを食べたことが物議を醸している。 

 

 東国原は「基本、山本君は悪い人間では無い」とかばった一方で、「こういう時、行動派のスイッチが入ってしまうのかな? 非常時は、冷静かつ俯瞰で見る事が必要だ」と諭すように記した。 

 

 別のポストでも「山本君、現場に行きたい気持ちは分かる。我慢出来ないのかな? 今、何を優先すべきか分からないかな?」とつづり、注意していた東国原。コメント欄には「胸がスッキリしましたー」「政治家には不向き」や、「冷静かつ俯瞰で、何もしないより良いです」「モノやカネを動かす力やネットワークある人は現地に入れるなら入るべきです」「被災者は喜んでるって話ですけどね 何が正しいとか正解なんて無いんじゃ?」など賛否が飛び交い、「色々と議論することは意味があると思います」と検証の必要を説く声も見られた。 

 

中日スポーツ 

 

 

( 126459 )  2024/01/08 12:46:40  
00

(まとめ)政治家の行動について、賛否両論が見られる中、多くの意見が寄せられました。

山本太郎議員の行動に対しては、「国会議員として現場を見ることは大切」「被災者の声を聞いてあげることで安心されるかもしれない」、「政治家として現場を見ることは重要」という支持意見もありました。

一方で、「渋滞を引き起こす行動ではないか」「現場の邪魔になる」「政治アピールだけではないか」という批判的な意見も見られます。

また、政府や与党の対応についても批判の声が挙がりました。

被災地のニーズを的確に把握し、適切な支援策を講じることが求められています。

( 126461 )  2024/01/08 12:46:40  
00

・行動を起こす気持ちが、どこを向いてるかによる。 

 

野党の立場だけど、政府与党へ被災者の細かな要望を伝えるのであればいいし、自分の目で見た現状を踏まえて与野党一体の支援に役立てるなら良い。 

 

ただ、政権与党の批判材料として使うのなら山本太郎の行動は間違ってるから、今後の言動に注目。 

 

 

・個人的な感想です。 

 

私は、行動派の政治家が一人や二人いたほうがいいと思いますけどね。国民の感情的なものを重く考慮して、それを政治に反映してくれようとする政治家も必要だと思う。 

 

私も被災経験があり、給水等を利用させてもらいましたが、カレーライスの件も、突き詰めてしまえば、好ましくないという事になるとは思うけど、目を潰れる範囲内だと思う。 

 

被災した人だけでなく、現場で作業されている方も食事は必要であり、手持ち弁当で作業するべきという正論もあろうが、私は、作業されている方が配給食を食べる事については、そこまで納得がいかないとは感じないです。 

 

山本さんの場合が、現場で作業される人と見なすことができるのかという点が、一つ問題になるのだろうが、当然、物見遊山で来ている訳でもなく、政治家の職務を感じての行動なのだから、見なしてもいいと思うかな? 

 

 

・もともと珠洲市など能登の奥の方は、金沢からも交通の便が悪く、遠いです。 

行くルートも選ぶほどありません。 

 

地震で道路状態も良くなく、緊急車両や物質輸送車両の通行が渋滞によって滞っているため、知事より石川県に来ないように要請が出ているようです。 

 

まずは、少しでも多くの人を助けること優先しているので、そうした活動の妨げにならないようにしてほしいです。 

 

 

・現状、ボランティアの方々が一人も入っていない訳ではなく、 

NPOのボランティア団体等現地入りされています。 

山本太郎さんは、普段からボランティアに参加されており、直近ですと年越しの炊き出しボランティアに行かれてました。ちなみに年越しボランティアは毎年行かれています。 

今回も闇雲に行った訳ではなく、ボランティア団体と連絡を取り合い 

行くべきかを考えたうえでの参加と言われていました。 

また、国会議員は、もっと大きな視点で人や物を動かすような仕事をするべきでいちボランティアしたければ国会議員を辞めれば!等と批判している人がいますが、国会議員は約700人いる訳で現地で状況を把握する議員がいてもおかしくないと思います。それとも国会議員は新年会をはしごするべきでしょうか。テレビに出て総裁選についてニヤニヤしてる首相が正しいのでしょうか。 

正月休み・3連休返上で行動している方達を尊敬します。 

 

 

・彼は一般人ではない。政治家。政治家として現場をその目で見ることは大切。 

今後、現場で汲み取った意見などを反映できるように政治家として働きかけるなら意味がある。ただただ初動からの批判等の材料探しなら言語道断。現場で汲み取った意見を建設的に反映するなら今回の行動は意味がある。これからが注目 

 

 

・自衛隊は被災者に気を使い目立たない様に食事を食べ、野営で休養をとり一日中救助に取り組んでいる 

 

被災者に支給されるカレーを食べてレンタカーでスペースを潰して現地で何を行っているのだろうか 

 

国会議員が被災地に行かなくても被災地の声は届いてくる 

 

待機して直ぐに現地に支援を行えるようにする事が国会議員としての行動だと思う 

 

 

・何が何でもとにかく現地に向かえと言ってる人は、ニュースを見てないのだろうか 

そもそも道路がずたずたに割れてるから、車がまともに通れる状況じゃないのにね、液状化も起こってるし 

船やヘリを使うにしても、今度はどこに着けるかという問題も起こってる 

港も津波で壊されたから、自衛隊は沖合いからホバークラフトで砂浜に上陸するほどなのに 

”悲惨な状況を見たくない”と、娯楽番組を求めたがるのはわかるが、もうちょっとニュースも見たほうがいい 

 

 

・人助けに身分も立場も関係ないが相手側の求めていることを優先した行動でなければただの勇み足。 

いち早く現地に入り状況を把握したかったのだろうが行政も捜索や復旧に追われるなかでは対応どころではない。 

今被災地で求められているのは議員としてよりも支援のための行動ができる人であろう。 

 

 

・震災後数日は個人で行って入っていける避難所は、他の支援も届くところなんだよね。問題なのは孤立していたり、少人数の小さな避難所に物資が届かないこと。物資が足りないのではなく運ぶ手段がないのだから、歩いて届けたり、ヘリで運んだりができない人はあまり必要ないんじゃないかな。 

 

 

・何らかの信念を持って行動すれば当然ながら賛否が起きる訳です。人間とは弱い生き物ですから信念を持っていようとも日本中から批判を受ければ弱気にもなるものです。そういった時にこのように諭してくれる方がいると助言を受けに行く訳です。そして仲良くなれば飲み食いに行く事もあり、場合によっては派閥を結成する事もあります。日本で何故派閥が無くならないかと言えば、突き詰めていけば人間の心の弱さがあるのかも知れませんね。 

 

 

 

・国会議員が現地入りして被災者の現状を知ることは今後の支援を決める上で重要なことだ。なるべく早く行くことで何が必要かわかることが多いはず。また、被災者の声を聞いてあげることで安心されるんじゃないでしょうか。この方は国会議員で一般人ではない、求められていることをしていると思います。 

また、被災者と同じ炊き出しを食べる事は寄り添うという意味でとても大事な事です。どんな避難生活しているのか伝わってくる。報道番組とは違う生の現状として貴重な情報を発信していただきたい。その上で自分のできることを考えたいと思いました。 

 

 

・何を持って善し悪しの基準にしてるのか分からないけど、これだけ批判されてる行動に対しては真摯に受け止めて考えて欲しい。なぜ批判されたのか、議員が物見遊山で救助活動や復興作業の現場へ出向いたら、現場ではどうなるのか、ほんの少し考えたら分かりそうなものですけどね。震災経験者ですけど、議員が今何しに来た?って思いますよ。パフォーマンスのようにしか見えないし、そんな旅費や人件費をかけるくらいなら、その金を募金してくれた方がありがたいです。 

 

 

・今後は瓦礫の処理で多くの人手が必要になる 

物資や見舞いの支援は誰でも出来るが、重労働をするような 

作業は人を集めるのが大変になるのではないか 

しかも極寒の冬、生活が出来る場所へ臨時に住んでもらって 

春まで復興を待った方が効率も経費の面でも良いんじゃないかと思う 

大雪をどけても又降る雪に時間も経費も無駄に掛かるだけ 

凍った場所は作業も危険、航空写真もあるのだから、その間に計画的に 

復興を進める計画を各省庁が集まって練ったらいい 

余震もまだまだ安心できない 

一帯を立ち入り禁止にし、不審者は見つけたら即刻逮捕。 

 

 

・政治家が被災地を視察するのにのであれば、被災した自治体の県や市町村の行政側と調整した上で現地入りして視察するものだと思う。れいわさんは被災地に党員がいなくて、情報が入らないから我慢できずに現地入りしてしまったのだろうか。向こうの自治体が求めてないなら行くべきでないと思う。 

ただ、政治家なら即時動くのが当たり前と思う気持ちも分からないではないが、ヘリとか船とかバイクとか交通渋滞を引き起こさない移動手段だったらまだましだったし、食事は自分で持参するのが最低限のマナーだと思う。 

 

 

・別に現地に行っている方を批判することは無いともいます。 

東日本震災を経験して出来ることはいっぱいあります。 

外野で言ってもやっている人は基本何もしない人たちだと思います。 

自己で責任を負い、自己完結し、現地で迷惑にならないのなら、少しでも役にできるのであれば良いともいますし、後々評価されるとはおもいます。 

作業だけでなく、心に寄り添っても良いともいます。 

 

 

・この人だけではないけど、被災地に行ってもSNSにあげなければいいのではないでしょうか。実際行ってみなければ見えない光景は絶対にあるとは思いますが、控えるようにと言われている中、様々な著名人が被災地に行くことで「行っても良いんだ」と認識され、政治家だけではなくYouTuberなんかも言っている記事を見て、なんだかモヤモヤしました。 

慈善団体などを個人で運営していてその運営状況などをSNSであげるのはいいけど、個人で行くのはどうなのかなーって思いました。 

 

 

・一般人は別ですが 

政治家が現状を把握するために現地へ行くのはいい事だと思います。 

政治家が1人くらい行ったってたいして邪魔にはならないでしょう。 

実際、具体的な提言をしていますし、 

現地へ行ったことで説得力も増します。 

是非、実行してほしいです。 

 

 

・みんな顔も違う様に考え方も違う。アンチする人、肯定的にする人、どちらも間違えとは言い難いし 

気持ちもわかります 

人は周りに色んな考えの人達が居て意見の合いそうな人だけを仲間にして、それ以外をアンチと境界線を作りたがる 

実は甘口で守られてるより辛口を受け入れられる 

ようなチーム(または個人)がバランス取れて居ると思いますね。 

 

 

・国会議員として行くから現場がさらに混乱するという話であって、私人として作業をするつもりで行けば混乱は起きないし現に避難所では山本氏の評価は高い 

 

行きたくないから行かない言い訳を一生懸命してるようにしか感じない。 

安全な所に居て口を出すより自分の車で支援物資を運んで帰って来る。これだけで助かる人は多いと思う 

 

 

・報道によると、救援物資が現地に届いても分散配布する人手が足りない。指定避難所以外で物資配布が滞っているという。 

地元自治体の職員も被災者で家族の面倒をみる為に時間をとられる。ボランティアが求められている。 

一般人の現地入りを一律禁止しているが、では人手不足の解消のために自衛隊や消防レスキュー隊以外に石川県職員が現地入りしたとの報道はないね。 

 

 

 

・なぜ人助けで動いている人を悪く言う人が存在するのか。 

なぜ助けてほしいと言っている人に手を差し伸べる人にクレームを言うのか。 

 

そういう方は、本当はもどかしいのではないでしょうか。 

自分にもそういう行動が出来るなら。 

自分にも何か出来ることが。 

 

自分の変わりに行ってくれていると思えるようになれば、こういう記事も減るように思えます。 

 

それに今も大変ですが、これからの復興の為に継続して支援をしていく事がとても大事なのでは。 

日本人、今とてもガンバってます。 

頑張っている人に水をさすのではなく、支え合えるようにしていきましょう。 

 

悪いことは断ち切って、明るい未来を。 

 

 

・世間も基本的には悪い人間とは思っていません。 

ただ、反射的に考えることなく、行動を起こしてしまうので「悪い人間」に見えてしまうのかもしれません。 

残念なことに考えることなく反射的に行動を起こしてしまう人間に「冷静かつ俯瞰で」という苦手な行動への変容を求めても難しいと思われます。 

 

 

・山本太郎議員が一人で乗り込むなら誰も文句を言わない、何人もお供を連れ、現地の案内人をしてもらって行く必要がない、ましてや現地で食べ物も少くなくお腹を空いている人が多くいるのに現地の炊き出しを貰うなんて少し考えればわかるだろう? 

手弁当位用意して行くべきだろうし、勧められても食べるべきじゃなかった、そのご飯を食べたい子供が何人居たのか考えるべきだった。 

 

 

・政治家に一番必要なものは良心だ。 

次に知力、考動力。 

 

本当は全部持っていないと駄目なはずたが、 

日本の権力者は持ってるか? 

 

あるのは血筋や財力だろう。 

そこは政治能力と関係ないところだと思うかね。 

 

山本太郎には足りないところがある。 

私も信用しているわけではない。  

山本太郎を盲信してる人も多く、そこもマイナスとして見ているが、 

彼は政治家としての能力は備えていると思う。 

何度も言うが、一生懸命やっている。 

 

本当は与党議員があらゆる面で山本太郎を上回らないと行かないはずだが、 

東国原や山本太郎の存在を否定する人間に問いたいが、 

自信をもって「私のほうが仕事ができる」といえる人間がどれだけいるだろうか? 

 

 

・批判が集まるのはわかりますが、それなりの信念を持って現地入りしたのだと思います。パフォーマンスと言ってしまえばそれで終わりですが、裏金作りに必死になり国民に向き合わない与党議員と比べるまでもなく、議員としての使命を受け止め行動したのだと思います。間違っていたとしても問題はそこではなく、議員として動かなければという気持ちを持てるか? 否かだと思います。 自分が被災者の立場なら素直にうれしく思ったはずです。 

ただし、今現在も現地入りは自粛したほうがいいですよね。 その点では高須院長のヘリでの現地入りは見事ですね。 もっとも他の方が真似することはできませんがね 

 

 

・冷静かつ俯瞰でいいなんて事は被災してない側の意見だと感じた。 

言うのは簡単だが、少しでも現状を見て事の重大さや危機感を肌身で感じる姿勢は山本氏に軍配が上がる。実際に何日も食べてないという報道が続けば現地入りして差し入れしたくなる気持ちが沸く方が普通です。 

どこぞの外国人の人達も仲間内で現地入りをして炊き出しをしていた様だし。本当の人情とはそういうもの。東国原さんの意見は政治家としてのモノ言いで、俯瞰で見てるだけ。言うのは簡単なんですよ。山本氏の方がフットワークは軽いだろうね。つまり国災や人災ではフットワークが早い方が支持を得るからなぁ。冷静に俯瞰しても餓死したら意味がないからな。 

 

 

・今はとにかく救援の邪魔をしないことが重要なのでは? 

 

ただでさえ道路は陥没したり寸断されてまともに走れず、救援に支障をきたしているはず。そこに関係ない人や車両が加われば迷惑以外の何ものでない。 

 

ましてや被災者の為の炊出しのカレーを食するなどもってのほか。その分被災者 

の誰かが空腹を抱えたままになるのです。 

まだ十分な食料が確保できていない状態てでこんなこともわからんのか! 

 

 

・そりゃ物資の無い所へ差し入れすれば喜ばれるよ。 

でも、そうしたとにかく行動すれば良いという考えが渋滞を発生させて、救助や支援の妨げになるんだよ。 

大きな災害が起こった時には、まず人命救助にあたる車両を優先、次に救援物資の輸送やインフラ復旧にあたる車両を優先。 

個人が動くのは、状況が落ち着いてからでしょ。 

別に国会議員が現場に行く必要なんか無い。 

被災者の要望が届く体制を整えれば良いだけ。 

それに、どんな災害だって全ての被災者の要望が満たされる事なんて無いよ。 

 

 

・是々非々で言うなら、政治家が現地に行く事は悪い事ではないと思う。 

 

実際に被災を見て、当事者に話を聞いて、自分のこれからの行動の動機や考えに活かすのが政治家の一つの役目だと思う。 

 

想定内の事柄なら必要ないが、既に県も国も対応に正解が見出だせない、未曾有の災害の時は、政治家は自分の判断の為に動いでも良いのでは。 

 

私は政治資金パーティに明け暮る政治家や、機密費を無駄に話す知事より、ま、政治家として甲乙をつけるなら現地に入る政治家を基本、指示したい。 

 

 

・一般市民は今は現地に入ってはいけないと思うが山本太郎は国の仕事をしている国会議員ですよ。 

東国原さんとは立場が違う。 

国会議員がいち早く現場に入って何が必要なのか自分の目で見て伝える事の何がいけないのか。 

机の上で現場も分からないのに議論しててもしょうがないでしょ。 

災害時には野党も与党も関係ない現地の声を聞いて迅速に対応すれば良い。 

 

 

 

・多くの人が被災地に現地入りすれば、渋滞が起き、支援物質が届かないなど弊害が起こる。しかし、助けが行き届かない人が大勢いるとしたら、彼らの支援も助けになろう。人数をいかにコントロースするかが必要になる。 

 

 

・東日本震災の時に首相が現地入りしてその対応のために技術者が手を取られ 

弁を開くのが遅れた。また現地入りしてできたことは自衛隊ヘリでの散水で効果が薄いものだった。まだ 都知事のほうが 良い判断をして 

直接の冷却を行う消防チームを東京から派遣した。 この結果今がある。 

今できることを確実に行い。何万人といる被災者が暖を取る手段をとる。 

例えば空路を決め民間ドローンにホッカイロを持たせ孤立する村に飛ばす。 

万博の空飛ぶ車を輸送に飛ばす。といった高度100m以内の輸送を方策を行うとか。 

システムを考えてほしいものだ。偉い人ほど現地の手を煩わせない。と思う。 

 

 

・郷に入ればじゃないけどその中に入ってみて初めて分かることもあろうかと思います。山本氏は普段から好き嫌いで判断されてしまうので、誤解もどこかで生じるかもしれません。今回の件も人それぞれの主観で論じられてしまうのが、怖いようにも思われます。ただ与党批判もこういう事態で持ち出すのは些かしくじったのかもしれませんが・・・ 

 

 

・一台の車両が入ることで、支援物資や支援に関わる方々や自衛隊員の移動を遅らせる事になるんじゃないでしょうか?たった一台がと思うでしょうが、支援したいと思うのはみんなですよ。 

国会議員として動きたいのはわかるけど、今現在がそのときなのかどうか、よーく考えて行動しないといけないと思います。 

 

 

・東国原さんの言うように悪い人じゃないと思うし今回の行動10:0で悪いとは思わない。 

個人の支援はやめるべきだったり、 

食事は進められたとしても手弁当を準備して丁重にみんなが食べてというべきだし、 

政権批判のために行ってそうな気もするし、、、 

 

ただ、国会議員数百人いてみんながみんな俯瞰する必要ないし、被災地の方からしたら市の職員や救助関連の人に要望を伝えるよりも国会議員に直接伝えられる機会は少なくとも精神的には安心できるのでは。まぁ、それも1、2箇所になるんだろうけど。 

 

正直今の政府の対応に満足はできないし、 

自民党議員達は何してるのかもわかんない中では 

無鉄砲なこの人を悪い!とだけ批判はできない。 

 

フランスに大人数で研修行くのは議員の仕事なのに、被災地のために地元でもできることはやってるんだろうか、、、 

 

 

・行っても見られるのはどんなに頑張っても一人前分しか見られない 

政治家の役目はそうじゃない 

一人前分を見てそれをどうにかするだけなら政治家である必要はない 

東国原氏の言っている俯瞰という意味をよく考えたほうがいい 

もっと大きな事を動かせる立場の人間が局所的対処の実働にあたってはダメなんだよ 

それが分からないで動くなら政治家を辞めて個人ボランティアにでもなればいいよ 

 

 

・冷静かつ俯瞰で、公平に批判するならするべき。 

炊き出しのカレーを食べた、自治体の許可なく現地入りした、等の一部だけ切り取って批判する時は、前後の事実関係を調べてない前提を表明して批判するべき。 

 

 

・状況は理解しますが、知事さんや限られた一部の政治家が避難所を周り、避難している方を直接勇気付けたり、救助・救援に当たっている隊員を激励したり、避難している方のニーズを肌感覚で感じる取り組みも大変貴重なことだと思います。 

 

 

・炊き出しのカレーを食べた事で批判されている様ですが、何も無理矢理食べたわけではなく、どうぞ〜食べて下さいと言われて食べただけなんじゃないでしょうか。 

そんなつまらん事で批判し吊し上げる自民党の手先の手にのってはあきまへん! 

 

山本太郎氏の主張する政策をよくよく聞いてみると日本国の事を本当によく考えておられるしとても有能だと思います。 

 

 

・政府与党議員は現地に行っているのかな‥いち早く行くべきです‥現地に行く事で見えてくる物が必ず有ります‥東の様に高い所から見るのが政治家の役目と言うのは間違いです‥現地の人は国の早い行動を期待してます‥ 

 

 

 

・山本太郎さんに冷静さはいりますか? 

対策会議やらに意見してウダウダ時間を潰す暇があるなら、現場に行こうって思ったんではないですか?食料品に物資に届けて必要な事を党の他の方に伝えたり行動を起こそうとしたんではないですか?最近良く山本太郎さんが自民党に国民目線で会議で話してくれてますが、いつもれいわ新選組は、人数も力もって嘆いているからこそ、現場に行ったのでは?行ってない方特に自民党の方、 

対策会議を暖かい部屋でして、 

72時間のタイムリミットをわかっているのに、全力で助ける計画ができてないのに?自衛隊も救助する人も3日間で何人派遣しましたか?たくさんの人がこの寒い中家屋の中に生き埋めになってましたよね 泣 

私たち一般が救助や炊き出しには行けません。だからこそ、炊き出しに行ってくれてることに感謝します。 

 

 

・国民を代表する議員は山本太郎さんのように率先していくべきではと思う 何が必要か 何が問題か山本太郎さんは発信してます 他の議員は屁理屈ばかりで何もやらない それはお金にならないからでしょう 山本太郎さんが行くことで被災者は喜んでいる 

 

 

・現地の方がどう思ったか?ではないのか。 

災害にあい絶望感の中、夫や妻を亡くし、家族を亡くし、友を亡くし、凍てつく寒さで身も心も震え、喉を渇かし飢えに絶え、そんな中山本氏の炊き出しを被災地の方がどう思ったか?ではないのか。第三者が渋滞だの邪魔になるだのと正論並べた様に聞こえるが、少なくとも空腹を満たせた方は幸せを感じたと思うし、ありがたいと思ったに違いない。全ての人を支えることはできないが、いま出来る事を精一杯実行に移せる山本氏は凄いよ。到底私には真似できないもの。 

 

 

・東国原さんは全能全知の神様らしい。 

被災地を俯瞰できるのは、現地へ行った航空機、ヘリ、ドローン、と鳥類。 

例外は人工衛星。 

閣僚やら、自民党の議員さんが行けば、県や市町村の担当公務員を引き連れて、大名行列になってしまう。 

警備の警察官も大事だ。 

それをやっても成果は、自治体の役人が慌てて作ったレポートを聞いて終わり。 

あとは、よきに計らえ、なのは国会中継を視ていれば想像できること。 

必要なのは、国家の舵取りをする人間が、お忍びでも現地入りして、現状を把握すること。 

政権党が誰もやらないから、山本氏がやって、政策を提言した。 

自民党には、逮捕状も出ていないのに雲隠れ、逃亡するセンセイ達がいらっしゃるのだから、お忍びは得意でしょう。 

あれ? 逮捕された? 

 

 

・今回の災害でも政府としての行動は後手を踏んでる。そして石川県も多発してる地震に対して対応は出来てるとは到底言えないレベルだった。余震が続く現地で救助や復旧に時間が掛かるのは…まだ日本が抱える問題だと思う。 

 

 

・自分は政治家として現地に入ってるというアピールしたい感もあったんじゃないかな? 

今交通状態も悪く一個人とか一政治家が行く「時」ではないと思う。 

レンタカー一台でも渋滞の一因になる。 

そしてなんで物資も食料も足りてない現場で出してもらったカレー食べてるの? 

ミニ政党の代表が現地入りしてカレー食べて復興の役に立ってると思ってるのかなあ。 

勇足というより自己満足はやめてもらいたい。今必要なのは山本太郎じゃなくて救援物資を運ぶ車両や救援の人員。 

山本太郎が行かなくても現地の声は受け取れるはず。 

そんなパフォーマンスはいいから。 

 

 

・政府が日本の自衛隊を動かせば震災あわれた人達に物資が少しでも届けれると思います、防衛費を何のために使っているんでしょう、政府の行動が遅いから国民や山本太郎さんが被災地に少しでもとやってるのに批判ばかりするのはおかしい、今は批判ばかりしてる場合じゃないでしょ、まだ小さい子どもやお年寄り、持病を持った人達に暖かい支援をするのが人間です。 

 

 

・>「こういう時、行動派のスイッチが入ってしまうのかな? 非常時は、冷静かつ俯瞰で見る事が必要だ」 

単純に現場にいる事が正しいという考えしかないのと政府の他の人は動いてないけど自分は現場に行って話を聞いてるという政治アピールをしたいだけでしょ。 

様々な震災を経験して対策をしてる人なら現状現場に誰が行くべきか分かってるし、裏でどのような事を話すべきか分かってるはずです。 

1番行ったらダメなのが救助にあたってる自衛隊、救急隊員、現地役所などの行動を邪魔する事です。 

話なら電話でも出来るから変なアピールで邪魔するな。 

復興って1日現場にいて声を聞くだけで出来るものじゃないんですよ。 

 

 

・国会議員のやるべき仕事は、町会議員やボランティアがやる事とは違いがある。山本議員はアリバイ作りで現地に行き、現地で被災者のカレーを食べて顰蹙を買っているようだが、この災害で国会議員のやることは、知恵を使って地方行政にどのように協力できるかを模索することだであり、復興の邪魔をすることではない。 

 

 

・在京でも現地の要望を伝えるなら各地の首長なりNPOなりとネット経由で連絡を取るということも可能。それらをとりまとめて行動に移る方が合理的。実際現地で何が出来るのか疑問です。 

 

 

 

・正解か不正解か2択で括る方がおかしいのではないだろうか。現地で何が必要か、行ってみてからしか分からない事など色々あると思うし、山本さんは大臣でも無いしやる事が限られてるなら、それはそれでいいのだとおもいます。 

 

 

・まず、自分の能力で、被災地に行って何が出来るか? 

それを考えた方がいい。 

政治家や芸能人が今の状況で現地入りしても、屁の突っ張りにもならない。 

自衛隊等は即応予備自衛官制度など有るが 

政治家として動くなら、警察や消防などに対して同様の制度を作ったり 

現地で実際に有効に働ける人員を増やせるために動くなど、 

やれることはいくらでもある。 

 

政治家としてお前には、現地に行くぐらいしか出来ない」ということを 

世間に披露したとようなものだ。 

 

お前の指示で、動いてくれる現地で有効なスキルや資材・資源を持っている人が居ないし、動いてくれない」ということだろ。 

 

政治家は人や物を動かしてなんぼ」なんだよ。 

 

 

・指示や要請ばかりで自らは何もせず、新年会出席に忙しいヤツよりはずっといい! 

被災地までの移動や被災地に入ってからも一般の方々と同じ立場で動いているのになんの問題がある? 

炊き出しをしてくれるのだから被災者にとっては本当に有り難い!現地入りを批判している人達は被災地に無縁の人達だろう! 

渋滞やなんや綺麗事はどうでもいい! 

とにかく食料!とにかく飲料!とにかく生活用品を持ってきてくれる人は有り難い! 

生き埋めなどの救助は本当に大事なこと…しかし、いま生き残って生活しなければならない人達には何が必要かも考えなければいけない! 

 

 

・自衛隊やNPO法人は一般的に考えて有用。 

では国会議員はどうか。 

国会議員の中でも有用な人間とそうではない人間がいると思う。ひとまとめにして批判するべきではないのでは。 

山本太郎が有用かどうかはこの後どういった影響を与えるかだが、少なくても視察に行きましたアピールで終わるとは思えない。 

 

 

・現場も見ない東国原が何を言うか? 

xでの山本のポストを見れば、状況の把握と具体的な対策を提案している。 

岸田の日本最悪クラるの巨大地震に対する初動の遅れや宴会漬けの具体性のないやった振りの対策とは大違いだ。 

 

岸田に騙されてはいけない。コロナも終わったというが21、22年と平均寿命を縮め、23年も22年を上回りそうな死者数を記録しそうだ。 

 

 

・そもそもこの人はポピュリストで、その支持者は表面的な耳障りが良いだけで実現までの道筋が見えない政策でも良いと判断しているんだから、被災地に行くことで誰かに迷惑がかかるなんてことまで想像力が及ばない可能性が高い。たとえ迷惑であろうが現地入りして活動している姿をメディアに報道してもらうことはプラスになるという判断はこの人にとっては正しいんだろうな。 

 

 

・伝える能力が高く体力ある政治家ならば現場に行った方が良くないかい? 

水たまりが怖くて職員におんぶしてもらうようなか弱い議員は行かない方がいいけどさ 

上がってくる報告ばかり受けていても岸田なんて判断遅くて役に立たないじゃん 

大名行列になってしまうような議員や研修旅行感覚で来るような議員は被災地行かない方がいいと思うけど、現場の生の声を届ける議員いてもいい 

国会での言葉の重み、凄みが全然違う 

私たち庶民のことを直接守ってくれるのは、庶民のことをひとりの人としてちゃんと見てくれる議員だと思う 

今の岸田なんて庶民の命なんてミジンコ程度と思ってるよ 

 

 

・冷静と聞いてるふりは違う、今の政府は聞いてる振りして何もしない事故があったのも何もしない政府が起こした事故、やらずして後悔するならやって後悔してる方がいい人命考えるなら二次被害も同時進行考えて人が移動できるなら移動してもらう、残らざる負おえない人もいることを理解、それを本人たちにまず聞きに言ってる寄り添う、ヘリ出して物資を送る人は送るどれも間違ってない、盗みを犯す人、自費で行動取らない人、金儲けと考えるそんな人が減るように岸田総理が動くべき。通常の生活送る人は火事を起こさない、健康怪我に気をつける自分たちが出来ることをすること。 

 

 

・カレーの件だけではないだろうね 

車中泊アピールもしてたけど、どう見ても山本太郎一人分しか後ろは確保されてなかった 

つまり運転手の分の横になるスペースはない 

そして車中泊をした事のある人なら分かるがレンタカーで借りるような普通の車の断熱レベルではこの時期に寒さで寝られるような環境でもない 

まさかエンジンを掛けっぱなしで寝たりしてないだろうな? 

後部座席の山本太郎は防寒の用意を出来ても運転手は前のシートを使ったりしたら満足に防寒出来るわけないぞ 

 

 

・被災地の方があーだのこーだの言えばいいんじゃ無いかな?手ぶらで行った訳なの?別に指示者でも無いけど次の選挙で何処入れるか?で候補には入ってる。日本を変えようとしてる心意気はわかるけど、賛成出来ない部分もあるから静観してます。 

 

 

 

・批判は覚悟で行動しているのでは? 

自分の目で見て同じ食事をし同じ空間を共有する。 

座して状況を見る人もいれば寄り添い声をかける人もいる。 

被災者から迷惑だと言う声がない。 

温かい一言で救われる人はいる。 

 

 

・国政に関わる国会議員が現場に行くことで、きちんとやっているということを保証する意味が出るから、別に少数で、無茶言わないなら問題ないと思うよ。 

 

でもって、少なからずの主権者の代表として、そういう人たちの信任を背負っての訪問でしょ。 

何票か知らんけど、一人議員が行けば、多くの人がきちんと災害の現場に心を寄せていると示せる。少数の人が行けばそれで済むわけだけれども、国会議員の地位ってそういうものじゃないの? 

それで安心する人もいるよね。代議士の基本機能では? 

 

ぶっちゃけネット軍師やネット弁慶がどれだけ束になってもそういう配慮のお気持ちの表明の機能って持てないよ。 

議員の価値を低く見積もりすぎだと思う。 

 

あと、ネットに不満が来るから対応しているが、本来なら、そういう対応窓口は行政機能の中に含まれるはず。 

本来は、理想とか空想とか戯言を呟けばいいだけの場や議員さんを頼るとか相当不安なんよね。 

 

 

・個人的には政治家のパフォーマンスはどんどんやるべきだと思います。人のためになる行動ならば何ら否定することはない。 

 

ただ災害直後の被災地となると駄目でしょう。日本にはとんでもない数の政治家がいる。その人達が一斉に動いたらとんでもない迷惑になる。 

 

特定の人のパフォーマンスだけOKにするのはあり得ない。政治家が被災地入りするならば申し合わせて最少人数で行くべきだと思います。 

 

 

・いい人だとか悪い人だとかの問題ではありません。論点をずらさないで下さい。首長さん達は、こないでほしいといっていらっしゃいます。地元住民、公安関係、消防関係、自衛隊などの活動に差し障りがそれが元で助かる命にも支障があるかもしれませんよそれが元で助かる命にも支障があるかもしれませんよ。燃料の問題もあります。部外者はいってはいけないのです。洋裁された者以外はいっては足手まといになります。それは盗みなどをするひとではないことはわかっています。 

 

 

・一般的に言われることですが、悪い人では無いのだけれど。これは結局悪いところがある人に対して精一杯の思いやりの言葉なんです。 

一般人と国会議員の言動で許される区別は何もなく、特に国民から注目される国会議員は慎重な言動が肝要なだけです。災害現地での自己的なパフォーマンスは無用であり、国民は納得しませんよ。 

 

 

・政治家ならば、自分の行動を行政や立法に反映させるべきでしょう。 

ただ現地に行って状況を確認して報告するだけならば、報道と立ち位置は変わらない。 

もし報告するなら、現状の法律の不備や行政の体制の改善を指摘して、国会で働きかける、というところまで伝えないと。 

ただ行動力があるというだけでは、言い方は悪いが野次馬同然でしょう。 

 

 

・マスコミだって救済には直接は不要だ。特に海外マスコミ。ただ報道は間接的に救済に必要になってくるから支持されている。 

政治家が現地に入ることもその間接的に必要なことならむしろやるべきだ。絶対的に不要というわけではない。だがそれを認めさせることが彼らにできていないから非難される。 

 

 

・東国原氏は、とにかくすぐにSNS便乗しますよね。後出しジャンケンみたいに世論の反応見てからコメントするタイプですよね?これ日本人の典型 良くも悪くも意味のない行動です。政治家なって正々堂々と国民と向き合って欲しいです。長い物に巻かれ無い政治に期待します。 

 

 

・自身が現地に行くよりも現地の人の手助けになるよう指揮を執るのが本来の役目で、しかも来ないでくれって言われてる所に行ったわけだから今回の行動が正解だとは思わない 

 

ただ、それでもこの状況で経済団体の新年会に3ハシゴで出席した人に比べればまだ山本太郎の方がマシだとは思う 

 

 

・配給のカレーを食べることに対して何ら批判することなどない。 

 

政治家として、人間として被災者が今どういう状況下にあるのか自身が目線を合わせて体感しようとしている事の表れではないかと思う。 

 

 

 

・菅直人さんも悪い人では無いんだけど 

 

政治家として、総理としては失格だった 

 

鳩山由紀夫さんも、そう 

 

市民活動家や町内会の役員や管理人さん位なら、問題が起きたら率先的に動いて素晴らしいんだけど 

 

やはり、ここは、ちょっと待とう!って選択が欲しかった。 

 

 

・被災者は喜んでるって 

そりゃ来てくれたところの担当した被災者は支援者なんだから喜ぶだろう。 

その奥の地域の被災者のための物資搬入が遅れるだろ。 

俯瞰で見る目線が政治家には必要。 

なんでも自分でしてしまうのではなく、トリアージと役割分担をし、優先順位と指示できるひとが真の政治家だ。 

 

 

・>「基本、山本君は悪い人間では無い」とコメントした。 

 

いや、東国原氏も宮崎県知事の経験者なので知事の職務範囲は分かるはずですが、れいわ山本太郎氏は都知事選立候補の経験もあります。 

つまり仮に選出されていれば、都知事の任務を理解し執行する必要があった。 

当然国会議員と知事や市長等では一言で政治家とは言っても進め方や役割等異なります。 

 

で、今回石川県知事から「政治家も含め来ないでくれ」と要請があった。 

 

仮にも国政政党の代表なら、率先して従うべきではないですか?! 

模範になるべきではないですか?! 

 

普段かられいわ党は政府自民党に、「憲法違反の暴走」等と好き勝手言っていますが、 

自身が権力取ったら決まり守らない可能性があるって事だと思いますけどね。 

 

非常に怖いことですよ、これ。 

 

 

・東国原氏、基本的にこの人物には嫌悪感しか感じません。 

宮崎県の口蹄疫問題で、豚熱の封じ込めに失敗した自民党政権よりはるかにまともな対応だった民主党政権の対応をずっと批判していましたね。 

そして「どげんとせんといかん」はずだった宮崎知事を一期で投げ出した。 

前回の宮崎知事選に落選した事は本当に良かったと思います。  

山本太郎を上から目線で嗜めるような資格がある人物には到底思えません。 

山本太郎は「国会議員」であり令和新選組「党首」でもあります。 

国の大災害の被災地の状況を支持した有権者を代表して視察するのはむしろ 

当然の仕事といえるでしょう。 

そこらのタレントやYouTuberの売名目的とはわけが違います。 

 

 

・被災地における政治家の仕事は、現地のニーズをいち早く拾って政策へ反映すること。 

 

被災者と話をしなければどんな政策を欲しているのか分からないし、自分が食べてみなければ炊き出しが美味しいか不味いかも分からない。 

 

有象無象の政治家が大挙して押し寄せるのは迷惑だと思うが、党首が行くだけなら被災地にとっても利益のほうが大きい。 

 

 

・しこたま明るく前向きな人が政治家で、そんな人が災害というどうしたら良いか解らなくなってる時に来てくれたら、民間人としては幾らかの安心感を得る人も居るでしょう。 

ただ災害救助やボランティアで助ける側の人からしたら「困ってることは私達から必要な時に必要な人に届けるから、動ける位置で居ててほしい」と思ってるでしょうね。 

 

こういうのはある程度落ち着いて、それでも足りない物があるのか?という細やかな事を落ち着いて応えれる時に行くべきで、混乱期に行くべきではない。 

まだ余震が連発している、災害真っ只中なんだよ。 

一段落もしていない、救助活動中なんだよ。 

 

 

・山本太郎議員は、昔から被災地域にボランティアとして現地に出向いているし年末年始にはホームレスへの炊き出し支援に毎年参加している。だからボランティア支援団体と知り合いが多い。だから、現地の実情を実際に見て聞いて国会が始まる国会で被災者の声を届ける役目を果たしていると思う。地方自治体からの連絡では伝わらない実情を得ていると思う。山本太郎議員を批判する記事が多いが批判する人の方が愚かな行為だと思う。被災者と本当に向き合う行動は凄いと思う。 

 

 

・国会議員のレベルもあるかもしれないが、ただただ迷惑なのに・・・分かってないんだなというのが、よく分かる。 

行動が早いかどうかは関係なく、下手な国会議員が行くのは迷惑。 

現地の自治体や警察が気にしないわけないし、迷惑なんだと声をあげたらいいのに、国会議員だと特権があるから、政府が規制してもいいと思うが。 

少数党が現地に行っても余計に自治体などの人が割かれるだけ。分からないのかな。まあ、自分なんだよな。それよりも被災者なのにね。 

その後のコメントは? 

辞は達するのみ。相当なコメントがあるのかな?まあ取り巻きも含めて、コメントを考えているんだろうけど。 

ちょっと俯瞰。 

相当な素晴らしいコメントがあるのかな? 

 

 

・山本氏の行動は「勇み足」以外の何物でもない。 

 

被災地は今なお、道路が寸断され断水が続いている。被災地へ通行可能な道路も限られ、人命救助や支援物資運搬、被災地の家族や住民など緊急性の高い車両にほぼ限られるべき時に「混乱状況を国会議員に知ってもらうため」と言う理由で被災地入りする事は、決して適切とは思えない。 

被災地にいなくても、今できる事はあるはず。いや、できなくたっていい。離れた所からそっと被災者の無事を祈るなり、復興を願うなりするだけでも、不要不急の被災地入りをして迷惑かけるよりは、はるかに立派である。 

カレーライスも、冷静さと「断る勇気」を持っていれば、貴重な一食を食べてしまう事はなかったのではないか。 

 

あと10日で阪神淡路大震災から29年を迎えるが、兵庫県出身の山本氏には過去の教訓、知見を踏まえ、それを生かした行動をとるべきではなかったかと思うと、非常に残念である。 

 

 

・山本太郎氏の行動記録はどこかで見れます。 

ネット上に上がってます。 

 

どこから出発したか。 

車両の数。 

人数。 

どんなルートを通ったか。 

支援物資の量。 

どこに何時間留まったか。 

何をしたか。→ 炊き出しを食べただけ 

宿泊先は。 

で、判断したいと思います。 

 

被災地でパフォーマンスをする政治家の行動を監視し行動記録を公開するネットを、皆んなで作れないかな。皆んなで、リレー式に監視出来ないかな。 

 

 

 

・悪い人間ではない。でも・・・ 

 

という人は、ホント厄介ですね。 

考える前に体が動いてしまい、結果、人に大きな迷惑をかけてしまう。 

もう少し状況を見極めた方がよいですよ、と助言しようにも、それを聞く耳を 

持ち合わせていないでしょう。 

 

それに、もし自身の「やってます」アピールのためにこの災害を利用している 

のだとしたら、、、?? 

 

ハッキリ言って、この方は政治家という職業には向いていないと思います。 

外に発信しなくていいですから、黙って個人でボランティア活動をされては 

いかがでしょうか? 

 

 

・以前の災害の教訓を全く理解せずに 

自己満足の為に行動してるだけ 

石川県知事が個人レベルで来ないよう要請してるのに 

目立ちたいからと行ってるだけでしょ 

今は救急や消防・自衛隊などプロの方に任せるべき 

今、個人で出来ることは義援金を贈ることくらいでしょ 

 

 

・現地の情報を限られたチャンネルから得て知った風な積りになって変なコメントをしないこと。それが一番大事。 

もう一週間経って最大震度の余震もたまたまかもしれませんが現地で起きてないフェイズに入ってるわけだから、総理が現地入りして批判されることがあるとしても行った方がいいんじゃないの? 反撃が来ないことばかり言うのがコメンテーターという職種の任務なんですか? 

仮にも知事されてたんでしょ?鳥インフルが広がった時はどうでした?確かに鳥インフルは感染症なので移動いない方がよい災害ですけど。 

心ないインプ稼ぎみたいなことをしてるのはどちらなんだろう。 

この人、文句しか言ってるのしか見ないけど、あと人を罵倒しておいて自分が非難されるかなと思ったら主張をズラして予防線を張るのはアンフェアだと思います。ゴールポストを動かすのは維新と同じ手口です。 

あと、マウント取ろうとして君呼びなのも礼を失してると思う。 

 

 

・誰彼構わず政治家連中が現地に行くのは、良くないことは言わずもがな。だが、全く誰1人行かないのも不自然だし、現場の状況を肌で感じとるのも必要では?彼が現場に行った意味を考えるべき。人的応援や励ましの為であるなら、それは彼の役目ではない。 

 

 

・悪いけど、野党の政治屋が行ったからどうなる物でも無い気がする。今は政府に任せて後方支援に回って落ち着き始めたら視察して政府に問い正せばいい。今は人命救出と不足物資の投入優先の段階では? 

 

 

・国会議員が現地に赴くことには反対しません。日本人の横並びの考え方で、批判されているようですが、とんでもない勘違いではないでしょうか? 

有象無象を引き連れて、やっと歩いているようなご老体議員なら兎も角、議員自ら出掛けることが批判の的になること自体異常である。 

 

 

・客人を食事でもてなすのが田舎の文化で、カレーを勧められたということは山本氏が被災者の心の中に入っていった証です。 

カレーを食べたことを批判するだけなのは凡人の行いであり、賢者は『貴重なカレーを食べた分をしっかり働いて返せ」と言います。 

 

 

・山本太郎はツイッターで知事と総理に向けた要望を4回に分けて投稿している。 

これはその辺のYouTuberでは無理からぬ事で、NPO法人とは10近くの団体と話をしたことや、与野党が現地入りしないことを決めたことに被災地の方は驚いている。 

何故来てくれないのかと。 

関係のない人間が叩いたところで本人の視界に入っておらず、叩くことに全く意味はなく、山本太郎のツイートを見ていると、叩いている人が滑稽にすら見えてくる。 

本人は被災地のことで一杯という感じだ。 

流石にここまで叩いている人を見ていると、被災地の様子を見るより気分が悪い。 

叩くことに一生懸命すぎて気持ちが悪い。 

一体何の得があって叩いているのだろうか? 

それに乗っかる東国原やメディアも同類。 

 

 

・経団連の集まりに出た方が票が集まるかも知れない。 

次の総裁選勝てるかも知れない。 

それと比べて山本太郎は現役の国会議員であり足を運ぶ意義のある人間だと思う。我々とはそこが違いその意味は大きい。タレントとして彼をみている人が多いが彼はよく勉強もしている。もちろん彼の言うことを鵜呑みにはできないが、少なくともよくやっていると思う。 

寄り添うってなんだろうか。 

本当に日本は終わるのかも知れない。 

10年後、20年後、日本はアジアの一つの国に過ぎない、いやアジアでも貧しい国になるかもしない。 

韓国にも負けて。中国にも負けて。 

それが嫌なら自民党から国民自体も足を洗うほうが良い。 

 

 

・現地に行って役に立ちたい気持ちは立派だけども、 

国会議員として今必死でやるべきことは炊き出しではないと思う。他にあるはずです。もっと裏でチーム日本としての支援プロジェクトを仕切ることです。目立つ必要はない。 

 

 

 

 
 

IMAGE