( 126466 ) 2024/01/08 12:50:00 0 00 ・確かに帰宅困難者はすぐに帰宅できるようにしてあげないと、一部の避難所は帰省で訪れた人や観光客を受け入れて、想定の2倍以上の人が避難しており、スペースがなく、横になって寝られず、備蓄がすぐに底をついたとあった。帰れる人は帰らせてあげないと、避難せざるを得ない人の支障になってしまう。
・今年の20歳の子達は、コロナで修学旅行や体育祭などイベントが中止になった世代。 こんな時に成人式ぐらいでと言われる方もいるかもしれないけど、本当に唯一の節目のイベントだから、無事に式に行けて良かったと 思います。
・今じゃないというコメントがあるが、別によくない??記者さんは記事にするのと引き換えに乗せてってあげたんだろうし。後から記事にしても見てもらえない。それに今辛い人は見ないと思う。そんな場合じゃないから。
外野が考えるべきは旅先で被災するかもしれないってことだ。土地勘がないと大変。 車で行くなら人数分の最低限の防災セットは積んでおかないとなぁ。夏以外は防寒対策が必要だ。 せめて動いてる駅まで行けると帰れるが…ここはどなたかの善意の助け合いがベストかな。行政はそこまで手が回らないと思う
・宿泊込みで来た旅行者は宿に予約や宿泊記録があるので、その土地にいる事が分かりますが、この方達のように日帰り旅行だと、行き先を話すか、途中で誰かと連絡を取っていない場合は、どこにいるのか探しようもないな と。 次に出かける時は、今どこどこにいるよと誰かにメールでもしようかなと思います。
・いい話なんだけど了承済だとはいえ、名前とか顔写真とか他の家族の名前や顔も掲載されてしまって、SNSで検索されて誹謗中傷受けないか心配になってしまう。特に女の子だし、本名とか顔とかは出さなくても良かったのにとは思う。世の中いい人ばかりではないし。
・成人式どうのじゃなくて日帰りの簡単な旅行で被災したらどうしたらいいのか、という問題提起されていると思いました。認知症の母を置いて軽装半日くらいで能登に遊びに行くこともよくあったのでひとごとじゃないです。地元の方以外は被災地から帰る車にどんどん乗せて動いてる駅まで帰す方が物資も少ない避難所の為になると思います。
・これまでの地震対策で言われてた内容は、殆どが日常生活の範囲内の話で、帰省・旅行といった一時滞在などの「非日常」の場合が想定されていなかったのでは、と思います。
例えば帰宅困難者の問題も「通勤・通学先からの帰宅困難」のことばかりで「旅行・帰省先からの帰宅困難」の話が無かったり、
個人でできる日頃の地震の備えも「非常食などの災害グッズを揃えておきましょう」「自宅から近い避難所を確認しておきましょう」などという日常生活レベルの話のみ。 これが旅行などとなれば、場所を取る災害グッズをキャリーケースなどに入れて運ぶのは大変だし、土地勘がないので避難所の確認も難しい。
あと、女性で過疎・高齢化が進んでいる地域に旅行する場合は生理用品のこともよく考えないといけないですね。 高齢化の地域→既に閉経している高齢女性が多い→生理用品の備蓄・要請の優先度が下がる って可能性もありそうなので。
・パッと見ると、そんなに成人式が大事?と思ったが、読むと日帰り旅行者だったそうで、逆にこの様な比較的近場の方々が避難所から出た方が、避難所にとっては人数が減るので良い事なのだな…と思った。成人式を自粛しろ、という人もいるが、じゃあ全国で自粛するのか?この災害に近い人達にだけ自粛しろと言うのか?経済を回して被災地を支援するのも一手だと思うし、皆が自粛する事を被災者の方々が望んでいるか分からない。
・人それぞれの考え方だと思います。成人式をどのようにとらえるのかですね。我が家の子供は、浪人中、センター試験前だったので、とても参加する気持ちも、状態でもありませんでした。成人の自覚とは本人の捉え方であると思いました、今、教員として働いでいて、その時の事を、違う目線で話すことが出来ています。余は、困難な時こそ、其の事をどう考えて、生かすかが、問われている時代だと思います。
・被災地の方は、二十歳のつどいどころじゃないと思う。でも、この家族は旅行中に被災したので、帰る場所があるし、準備していた振袖もある。それなら参加したいと思うのは当然だと思うし、それが叶って良かったと思う。本人たちが希望して記事になったわけではないから、批判するのは違うのかな。 1人でも多くの方が暖を取る生活を送れることを願って募金している方がたくさんいるのに、無事二十歳の式典に参加したことを「どうでもいい」とか言うのはおかしい。
・成人式おめでとうございます。
命あってこそ。どれだけ尊いことか考える節目になったと思います。
自粛するだけが正解でなく、今できる限り自身の生活を楽しみ感謝することも大切なことではないでしょうか。
・今年成人式を迎える子たちは学生時代もコロナで自粛続きだった子たち。
亡くなった人や安否不明者も多いし被害が大きく成人式どころではない地域もあるけど、開催できる地域で予定通り開催されることやお祝いの日を迎えた方達が笑顔で出席することが不謹慎とは思いません。 成人式を祝ってる人以外も大災害に心を痛め想いを馳せながらもそれぞれ目の前の生活は変化なく続けていますよね?笑うこともありますし喜ぶこともあります。
ただマスコミは災害によるやり場のない怒り悲しみの矛先が成人式や二十歳を祝う式典の参加者に向けられることのないよう例年のような成人式の中継を自粛したり、表に出す記事や写真を精査したり、どちらに対しても配慮を願います。
開催できなくなってしまった被災地でも、今はまだそれどころではないけど見通しが立てられる時期を迎えた時には、成人式の開催について検討してもらえるといいな…と思います。
・なぜ、ヘリコプターは、被災地から被災地へ 金沢市内に避難所を開設して、 道が開通してからは近くの避難所にすれば良いと思うのに、誰もしてあげれないのですか? 避難所には、水や電気がある近い避難所を開設するべきでしょう。 ない場所の避難所は、食料も水も送れるようになってから移ればいいでしょう。
・帰るところがある人は帰らせたほうがいいよなぁ でも今回は場所が悪すぎる
輪島から珠洲に輸送とや輪島から金沢に輸送だと距離はかなり違うのかな 金沢まで輸送できればいいよね これから加賀の方の旅館を避難所に…って話もあるみたいだね
・来るなと県は言っているが、このような人たちや住民でも病気等ある人たちを一刻も連れ出したいという親族らもいるのは事実。 こういう親族たちは能登に向かっても責められない。 できるだけ能登外に伝手のある人はバスやヘリなどで出してあげたほうが、避難所も負担が減るし渋滞も減るのではないか?
そうこうしてるうちに震災関連死も増えると思う。
・まだ助け出されていない人もいる中、こういう助かって幸せ系のやつって今する必要ある?と思ってしまったが 辛いニュースが多いので緩和する意味合いとかあったりするのかな? 個人的には、辛い時に自慢話はじめる友達とかいたら距離置こうと思うんだが。
・なんで千枚田ポケットパークから珠洲市へのヘリ輸送なのかな… せめて和倉温泉とか金沢市とかもっと被害の小さい地域に送ってあげれば受け入れ体制は整っているだろうに。
・帰れるなら帰ったほうがいいと思うし、成人式を自粛する必要もないし、無事に出席できて良かったね、と思う。しかし、少なくとも今は自分たちの中で満足するに留めればいいのに…。 一瞬で日常が壊れ、努力してももう2度と取り戻せない人がいる、その現場の一部を見ただろうに、私達は成人式出れて幸せ!(幸せな)日々を噛み締めて生きていきますって…意図してないんだろうけどすごく無神経に感じる。
・なんか成人式に出たかったとかって人情話ってどうでもいいと思うんでもっとさらっとでよかった。
それよりも次に災害があった時に同じように帰宅困難な観光客がどう行動したか?の方がよほど価値があると思います。 実際この記事は沢山の人が見ているわけで、震災系記事ってやがて風化していくので今が最も見られる時期でしょ。
記事中で「車で来た」と記載してあるがその車はどうなったのか? 全く見知らぬ観光地で道の駅までどう移動したのか、どうしてそこへ行こうと思ったのか?ネット検索ができたのか? そこから移送された場所も被災地とのことだが、本当に車でないと今富山まで行けないのか?
などなど、もっと今後にも今現在にも役立つ情報はあったと思います。
成人式に出たいって気持ちとかそういうの、他人からしたらどうでもいい話ですよ。そんなものに必死になる人いるんだなって人だっているくらいなんだから。
・記者さん、良い仕事しましたね! 目的地まで送ってくれる人を見つけるためにずいぶん声がけされたのでしょう。無事に参加できて本当によかったです。
・コロナ禍に大人のふがいなさで沢山の事を我慢させてしまった子供達の晴れ姿なんだから。無事にお式に出られて良かった良かった!
・予想もしなかった震災に巻き込まれ、自宅に戻れるかすらわからない状況。 無事に出席すること出来良かったです!
・なんで、ヘリで助けて珠洲市へ送るの? ずっとニュースで見ていて疑問なんだけど、被災地から被災地へ送って過酷な避難所生活を強いるのはなぜ? 金沢あたりに大規模な避難所作って、そこへピストン輸送すればいいのに
・警察よ、ヘリで孤立地区から珠洲の避難所に移動させても根本的な解決にはならんわ。避難所混むだけ。せめて一般人が自力で身動きとれる七尾までヘリ飛ばしてやってくれ。
・この人たちは全く悪くないし、成人式に出られてよかった。でも、今もろくな食べ物すら手に入らない人がたくさんいる中で記事にすべきではないと思う。この人たちは家が安全なところにあったし、偶然優しい記者の車に乗れたから帰れたけど、家や頼るところがない人は、ヒッチハイクしても行くところもなく、被災地にいるしかない。 安全な家に帰れて晴れ着も着られて…って報道されても、何を感じればいいのか。
・何でもかんでも移動禁止すればいいってもんではないし本当、頭でっかちで融通効かない
こんな事してるから支援物資が足りなくなるんだろ それで、個人支援は許可しないとか矛盾してるわ
・自宅が富山なら、富山までピストン輸送してくれないと。不親切でしたね。 非常時だからこそ、避難民を減らすべき。
・成人式の日、病院のベッドで寝ていた。友達が運転する車で事故ったためだ。一生に一度のことなので、できれば出席したかった。その友からは謝罪の言葉一つなく絶交した。特に女性は振袖を着たいだろうし、成人式への思入れは強いと思う。
ただ、この記事内容は反感を持たれるだろうな。
・訪問中の人相手にサポートが必要かどうかは東京都渋谷区と相談して決めてください。
渋谷区はかつて訪問中の人への避難所利用など一切断るという宣言をしていますが?
・無事に成人式を迎えられて良かったですね。
・ひさびさに思い出した。雄弁は銀、沈黙は金
・名前と写真晒されたから色々嫌がらせされるだろうな マスコミ様の車に乗ったのが運の尽き
・この記事、今出すべきものなのだろうか?
・>訪問中に被害に遭った人に対する施策も必要だ。<後からね。
・特別待遇でマスコミの車に乗せてもらって抜け出しましたって…これ記事にしない方がいいのでは?
他にも旅行などで来ていて自宅へ帰りたい人や、もう被害地から抜け出したいという人だってたくさんいると思いますので…
・ただ旅行に行って被災して帰ってきて成人式出ただけ 成人式出て完結?
・19・20の子 亡くなってるのに、、
・家族で帰省中に被災して亡くなった19歳の方の記事を読んだ後にこの記事を見てしまいました。 静かに祝うなら良いですが、笑顔のこの写真なんか腹立たしいです。 無神経な家族、無神経な記者。
・ヘリで全国各地のコロナて隔離対応したホテルに体調悪い人優先でピストン移送したらいい
|
![]() |