( 126482 ) 2024/01/08 13:14:12 2 00 【速報】岸田内閣の支持率27.1%で過去最低更新 不支持率も過去最高 JNN世論調査TBS NEWS DIG Powered by JNN 1/7(日) 23:11 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/dd3e3d0d320cba9825f2cce25686c2a83ea4de6e |
( 126485 ) 2024/01/08 13:14:12 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
岸田内閣の支持率が政権発足後過去最低だった先月の調査から、さらに1.8ポイント下落し、27.1%だったことが最新のJNNの世論調査でわかりました。不支持率も先月の調査から2.4ポイント上昇し、70.4%で過去最高となりました。
また、政党支持率では、▼自民党の支持が前月の調査から1.0ポイント上昇し、29.1%、▼日本維新の会は0.8ポイント下落し、4.8%、▼立憲民主党は0.3ポイント上昇し、5.5%でした。
【調査方法】 JNNではコンピュータで無作為に数字を組み合わせ、固定電話と携帯電話両方をかけて行う「RDD方式」を採用しています。
1月6日(土)、7日(日)に全国18歳以上の男女2540人〔固定1031人、携帯1509人〕に調査を行い、そのうち47.6%にあたる1209人から有効な回答を得ました。その内訳は固定電話606人、携帯603人でした。
インターネットによる調査は、「その分野に関心がある人」が多く回答する傾向があるため、調査結果には偏りが生じます。より「有権者の縮図」に近づけるためにもJNNでは電話による調査を実施しています。無作為に選んだ方々に対し、機械による自動音声で調査を行うのではなく、調査員が直接聞き取りを行っています。
TBSテレビ
|
( 126486 ) 2024/01/08 13:14:12 0 00 ・本来なら、地震災害の国難なら首相という権力のリーダーシップを発揮して、被災地支援や行方不明者の捜索などに全力投球すれば、支持率は一気に回復するが、自衛隊員らが捜索に汗を流しているときに、自分は経済界の年始あいさつ回り。これでは国民もそっぽを向くわ。自衛隊車両を特別車両として被災地に急行させ、支援物資の搬送車両は高速無料とか、過去の大震災を教訓にすれば素人でも打つ手はすぐに思いつく。首相が決断すれば、人命救助の迅速化もできたのに。この首相は口先だけで、決断力も実行力もない。支持率はゼロだ。
・この方式でもオペレーターが誘導的な質問をしている可能性もあるのでは。 ①岸田政権を支持しますか? ②岸田政権を支持しますか?しない場合は具体的にどの政策に対して支持しないか理由を教えて下さい。
②みたいな聞き方をされたら政治に疎い人はイメージでは不支持でも支持と答えると思う。 各社調査で10%前後もずれが生じるのもおかしいが、各社が常に一定の支持率を維持しつつ1~2%づつ減らしていくのも違和感しかない。 完全なランダムなら、1回目20%、2回目25%、3回目15%もありえる。
・菅前首相が総裁選不出馬を決める流れを作った時がこの人の政治家としての最高潮であり、それ以降、どんどん言葉が虚しくなってきた。もはや透明人間同様で、この人が何を言っても国民の心に響かない、というよりもはや聞こえていないのでは亡いか。ご本人はそういう状況すら自覚せず、まだ再選を夢みているようだが、もはや国民から見離されていると自覚した方がよい。防衛費の倍増とかマイナンバーカードの事実上の義務化とか、過去の政権ができなかったことをやったが、本人に事の重大性の認識があったとも思えない。存在感ゼロの不思議な首相だ。
・27.1%?それはさすがに高すぎです。実際は10%もないでしょう。いったい今の政府のどこを支持するというのか聞いてみたいです。 今の議員は自分たちの保身しか目に映っていません。当選しなければ政策もへったくれもないことは十分わかっていますが、国民のために働いてくれている議員は一体何人いるのでしょうか。 支持率、不支持率がそのまま次の選挙に反映されることを切に願います。
・凄まじい規模での裏金捻出の常態化が白日のもとに晒されつつあり、検察の大規模捜査に直面して岸田さんは何ら有効な事態打開策を打ち出すことができず、実質的になす術なしと多くの国民の目には映っていると思う。 事態は増々悪くなるのは岸田さんも承知の上だとは思うが、既に「死に体」の岸田さんがいくら抗いても大勢に影響はないと確信する。 岸田さんが居座ることがで政治の停滞を招いてはならない。
・まだ2割以上支持してる人達がいるんですね。被災が起こった現地に飲食料が届かない、支援物資が滞り、増々大変な状況になってきている。地震が起こった直後直ぐに、間髪入れずに、トップである岸田総理が陣頭指揮をとり、自衛隊に手段を問わず早く動けと言えばもっと死人が減ってたかもしれない。ヘリとかオスプレイとかで、支援物資を直接避難所に届けれるはず。何十回も往復すればいいじゃないですか。トラックなんか道路が寸断されて物が運べないのは最初からわかりきってる事なのに。口先ばかりでまったくイライラする。支持率下がってあたり前です。
・経済界に忖度する自民党、その富裕層の支持で成り立つ自民党。 このままでは日本はもっと貧しくなる! 野党がだらしないから自民党に投票するって人も多いが、田中真紀子氏が先日の会見で野党を育てるための我慢も必要と熱弁してました。 頼りないだらしない野党を応援して強くする事が、自民党を好き勝手にさせない方法の一つなのでしょう。
・率直な感想としてはまだ高い 今時固定電話を持つ家庭は相当減少してあやしい番号からかかってきたら無視をする、たとえ電話に出ても世論調査だと告げると結構ですと電話を切る人も多い メールでの回答を頼もうにもあやしいメールはリンクを開かないなど徹底している人は多い(本当に怪しいメールだとウイルスの可能性もある) もはやかつてのような無作為の調査は難しいと思います 世論を確実に反映させたいのなら無作為ではないがYahooのアンケートのような調査が的確 こんな忖度まみれの調査で一喜一憂する岸田くんの姿を想像するだけで滑稽だが
・なんだかんだ言っても27%の支持率を有してるのだから、投票してる人達は鉄板で裏金疑惑や脱税モドキがあっても許すのだろう。これら支持してる人達は旧統一協会等の宗教団体をバックに持ち、更には自民党から利益を得られる人達なのだろう。独裁政権が今後とも続いて行く前触れの支持率なのだろう。
・岸田内閣の支持率が過去最低で不支持率が過去最高なのはリーダーシップが不足しているので納得するものがあるのですが、自民党の支持率が未だに高いのは不思議な現象だと思います。 野党には今が政権を取れるチャンスなのですから国民から支持を得るためにもっと発信力を強めていただきたいと思います。 細川政権や鳩山政権が出来た頃のようなムードを野党にはつくってほしいと期待しています。
・岸田くんは日本を良くしよう、生活を豊かにしよう、国民を守ろうといった気持ちや考えはなくなっているのではないでしょうか?
パー券がらみで忘年会や新年会は自粛してもらうといい、震災後には陣頭指揮を執るといいながらフタを開けてみれば震災から数日後には新年会をハシゴしているといった報道もあります。
もはや一国のリーダーとしての器ではないということを自ら証明している気さえしてしまいます。
・岸田さんは、国民を守ってくれるという気概を感じない。世論調査の母数が少なすぎる。これだけ物価高に苦しめられ、国会議員、公務員、数%未満の大企業が大儲け。岸田さんは、円安放置で、生活が苦しい。この人にはね何も期待はできない。支持率って10%あるかないかだろう。
・>>自民党の支持が前月の調査から1.0ポイント上昇し、29.1%
内閣支持率が少し下がったことはもうニュースとも思えませんが、今の状況で自民党支持率が上がるのが、この国の政治改革が極めて困難かつ選挙で風が吹かない根源ですね。
能登半島地震の影響もあるのかもしれませんが、安倍政権と自民党がモリカケで支持率が落ちた時も、北が日本列島を通過するICBMを数発飛ばして国中が不安に駆られ、「日本を守れるのは自民党だけ」という宣伝文句が出だした途端に有権者がそれを信じて自民党の地滑り的勝利をもたらした前例があるので、次の選挙もなんだかんだで自民党が絶対多数を維持してしまう予感がします。
裏金問題も泡沫議員1名の逮捕で終わってしまいそうな、しりすぼみが見えてきたし、大山鳴動で鼠すら出ない化石政治が続く気がします。
・どのように調査してるか分からないがこの世論調査の中には「内閣を支持しますか」などの回答で「分からない」と回答してるはずだが「強いて言うならどちらですか?」と回答が二択しかないような調査をしている話も出ている。
自民党支持率がいまだに20%を超えているのであればそういった回答方法を取ってる場合もある。
裏金問題も悠長に対応していて全然解決する気が無いし、今回の地震では陣頭指揮を執ると言いながら新年会をはしごしたり、決まってるとはいえキャンセルすればいいものをテレビ出演をして地震よりも自分の政権でニヤニヤしながら談議してると指揮官が現場を離れることをしている。
今回の自民党現役議員の逮捕も早々に除名ともはやトカゲのしっぽ切り状態で終わらせようとしている。
こういった行為をしてるにも関わらず20%越えとは、支持者はどういう理由で支持してるか問いたい。
・国民が地震被害に遭い、困窮しているのに、冷たい。 しかし、未だ20%強の国民が岸田氏を支持しているのだから、被災者を積極的に支援し、食料や水などをもっとたくさん現地へ運ぶべきだ。 支持する国民がいるのだから、高齢者、病人、負傷者の方々をヘリコプターや揚陸艇等で近隣各県へ輸送したらどうか。 4,000万円もの報酬を国民からいただいているのだから、自分の頭で考えて少しでも支援・援助したらどうか。 首相になりたかったもので終わりではない。もっと被災者のために働いてほしい。
・今日の日曜のNHKのインタビューを見る限りでは、震災に対する危機感が感じられない。今日の段階で空路、海路からも援助を検討では遅すぎる。何事も遅すぎる。希望者には金沢、富山市内への避難もするなど、積極的な対応を願う。政府がホテルを借り上げてもいい。この寒さでは本当に大変に思うし、二次災害が目に見えている。 他人事のように対応するのは本当に本当に止めてほしい。
・まだ政権支持率(この政権に限っては「岸田首相支持率」だろう)が27.1% もあるようなら、この世論調査のやり方が間違っているのではないのか? 27.1%はつまり4人に1人強が支持しているということだ。 RDD方式は調査対象の選定はランダム(RANDOM 任意、無作為)ではあるけれど、その調査に参加した人は「ランダム」でない可能性は否定できないと思う。調査対象は携帯電話と固定電話の所有者だ。 これほど民意から大きく乖離した首相が27.1%も支持されることはないのではないか? 近く実施されるはずの、比較的民意に近いといわれる個別面接方式の時事通信の調査結果はどうなるだろうか?
・国が政治をずっとサボって来たそのツケが最大になっている。 我々はいつの間にか自己責任という考えをこの国によって徐々に植え付けられてしまったようだ。 富裕層には公助、しかし庶民には自助を強いる。「国に頼ってはいけない、自分で何とかするのが当たり前」なんていう風潮が浸透してしまった今日、庶民への怠慢、働かない政府をこれ以上許しておいてはダメだと思う。
・なぜ新年会を自粛すると言ってて、3か所も梯子して、新年会の挨拶で飲み歩いてるんでかね。いくら招待されていても、立場的に断るだろうに。企業から災害者への寄付を取り付けてるなら別だけど、自分の保身のためでしょう。海外にばら撒きに外交に行ってたら、きっしーはそのまま接待受けて、しばらく帰国してなかっただろう。G7で国難が起きて、イタリアに速攻帰国したイタリア首相を思い出した。さすが国のトップ。 かたや、飲みまくりで、国民の為に何をしようとしているんだか。支持率は上がる要素が全くない。森喜朗を捕まえて、全て裏金を返納させれば、多少挽回できるかも。 でも木原は国民は受け付けられない。
・災害用の服に花をさしてきたのにはビックリでしたね。後は、被災者の方達の気持ちは1日でも早く助けてあげたいという希望の中、日にちだけが経って、さぞ辛い気持ちだと思います。どうであれ台湾の方達の救助隊に「お願い」と言えば、もう少し助かったのでは…。テレビ見る度にいつもそう思う。 物資なども全体的に行き渡るよう、早くして下さい。
・不支持が7割越えでも、自民党支持率は1%上昇。これは岸田個人がいかに国民から否定されているかを如実に表していると思います。先月の調査との事ですが、今年も甚大な被害状況の中で新年早々、テレビ出演と新年会3連チャンをやらかしているので更に下落するのは火を見るより明らかだと思います。総裁選前に岸田降しが起きる事を期待したいです。
・実行力も、国民の意見に対しても聞く耳を持たず、海外には莫大な支援をその場で即答しかし今回の能登地震に対しては、海外の支援金には程遠い内容。 支持率以前に、この先首相を続けた場合に、国内の疲弊は今以上になると思います。景気も回復しているのは大手企業が殆どで中小や零細企業は、賃上げどころか存続が心配なレベル。経団連などの大手企業の方にしか向いていない政策と海外にあり得ない金額をばら撒くだけの、お坊ちゃま劣等生には早く止めて頂かないと、デフレ脱却した所で、国民はインフレに苦しむだけだと思います。
・よく、民主党時代の菅直人元首相の、東日本大震災時の対応の悪さが指摘されていたが、当時の首相や細野防衛担当?大臣らが、率先して活動していたように思います。 政府の活動が目に見えていたと思います。 現在の岸田政権はまるっきり他人事で、恐ろしく冷たい態度に見えてなりません! 尚、まだ支持率が27.1%もあるとは驚きです!
・支持率を上げたいなら下記の事を実施すべきだと思う。 1.裏金作りの議員を全て検挙する(自分も?) 2.万博を中止して全ての資源を地震対応に集中する 3.後援組織で議員の当選が決まってしまわないように、選挙制度を変える。 以上をやれば支持率は飛躍的に上がると思う。 但し、今の制度では、次の首相としては落選でしょう。自民党の総裁に選ばれないし、野党が多数になるかも知れない。 迷首相で終わるか、名首相に変るかは行動次第だ。
・調査方法で固定電話はやめて携帯だけにした方がいいんじゃないかな? 出る可能性の高い専業主婦、ご年配の方にターゲットが集中しそうでランダム性を出したいという趣旨なら合ってない気がする
・現状を考えると内閣支持率も自民党支持率もあり得ない高い支持率に思えるけれども、たとえ何か画策があったとしてもこれも民意だと捉えるべきなのでしょうね。だからこそ、選挙が大事で国民の1/4の支持で与党になってしまうような状況を変えなくちゃいけない。
・国民が被災して苦しんでいる時に経済界と新年会という事は、資金集めパーティーもあるのでしょう。 自民党の政治家ならするでしょう。 岸田政権は、原発について詳しく説明していない。 これが国民を無視しているでしょう。 原発再稼働に影響があると考えられるので説明できないのでしょう。 大きな被害が起こらない事を祈るだけです。 原発事故が起これば住民は住めなくなり、広範囲に影響が出る。 農業も漁業もできなくなりますよ。 怖い話ですがそれが現実です。
・>また、政党支持率では、▼自民党の支持が前月の調査から1.0ポイント上昇し、29.1%
政権支持率が低下する一方で、安倍派二階派で大規模な政治資金規正法違反が判明した自民党の支持率が上がっているという。これでは自民党は本気で政治資金規正法を改善させようとするはずがないですね。
・岸田内閣の支持者が27.1%もいるということに、大変驚かされています。
支持者の方に岸田内閣の何を評価されているのかを是非教えていただきたいです。
・この手の記事がよくでますが支持する主な理由を載せていただきたいなと感じます 野党がもう一つだからとかではなく 支持するか支持しないか単純に回答していただいたら10%は間違いなく切っていると思いますが どういう質問をしたか詳しく載せてほしい これを見た人は4分の1以上の人は支持しているとみましてしまう(実際そうかもですが)政治に全く興味のない方が半分いるとすると 実質半分の方は支持していると勘違いしてしまうかもしれない
・かつて、私の携帯に平日昼間、某新聞社の世論調査がかかってきました。 きた~と思い、自動音声のアナウンスに従い、回答をポチポチと入力していましたが、3分くらいして、仕事の電話が別に入って、あえなく中断。日中、割と自由になる私でさえ、最後まで付き合えませんでした。20代30代の会社員なんて、昼間、世論調査の相手なんてしていたら、何をやってんだと怒られるでしょうね。この種の調査では、働き盛りの人たちの意識はすっぽりと抜けているはずです。
・> インターネットによる調査は、「その分野に関心がある人」が多く回答する傾向があるため、調査結果には偏りが生じます。より「有権者の縮図」に近づけるためにもJNNでは電話による調査を実施しています。
今の若い人、特に女性なんかは、知らない番号からかかって来た電話には出ないでしょう。このような電話による調査も「知らない番号からかかって来た電話にもきちんと対応するような人」という偏りが生じると思います。 ただ、『では、どのような調査方法が良いのか?』という問いに答えられるようなアイデアも無いことは確かなんですが…。 いろいろ取り混ぜた方法を採用するのが良いんじゃないですかねぇ?
・今や岸田政権支持率低迷は、能登半島地震と羽田空港での日航機衝突事故の国難で天からも見放されたような状況です。政治資金パーティーキックバック疑惑問題では、自民党からの逮捕者も相まって正に八方塞がりではないかと思います。更に岸田首相は能登半島地震の支援体制も要領を得ずに後手後手で批判の的になっているのではないでしょうか。やはり、このような事態ではますます岸田内閣支持率低迷は不可避でありますので、もっと地震被災者や被災地に寄り添うべく支援体制を画策すべきではないかと思います。
・自民党にまだこれだけの支持者がいるのが不思議だ。と言っている人がいるけど、当たり前だよ。自民党じゃないと恩恵が無い個人や企業などいくらでもあるもの。自分の知人も小さな建設会社を営んでいるけど、民主党政権になった時、まるで仕事が減って参ったと言っていたよ。その後自民党にまた戻り仕事が増えて来たとの事。だからゼネコンなどの裏取引が横行している業界なんかは自民党を支持していると思う。あとは今なら旅行業界もだね。だから二階などに沢山の献金を渡しているんだろう。そういう連中が改心をしないと自民党政権は中々終わらないだろうね。まあ、難しいと思う。
・自民の支持率が下がりきらない背景には、経団連の支持率が高いのだろう。 法人税を下げ消費税を上げて調整する。だから経団連の大企業は給料も高い し、内部留保も600兆円を軽く超える。この体質だから自民は儲けさせてくれる存在だからだ。かつては法人税が高く消費税はなかった。だから国民は子供 を作り、家も買えていい時代だった。それを権力の強い人が既得権益で、自分 さえ良い政府と経団連。税率は見直さなければならない。あとは報道が野党の 考えを全面に出せば野党の支持率も上がる。泉氏みたいに政治に無駄な経費を 削減して、国民にとって豊かになる政策をアピールすれば与野党逆転も可能。 自民と同じ自分さえ政治を野党がしたら、反転は出来ない。
・当たり前だけど、世論調査は全数調査では無く、サンプリング調査で、その母数は1,000〜3,000程度。 また調査を実施する主体によって抽出される標本は異なってしまうため、例えばTBS主体のJNNと、FNNやNHKの調査結果は当然異なる数値に成ってしまう。 JNNは、いつも与党寄りの結果が多いですよね。 統計学的には、デタラメとまでは言えなくても、信頼性の高い調査とは言えません。
個人的には、竹下内閣の9%や森内閣の8%をしのぐ酷さだと思うんですけどね。
・「その分野に関心がある人」が多く回答する調査が現実的であると思われます。 なぜに電話による調査が「有権者の縮図」と断言できるのか、根拠が不明です。 他局の世論調査では、内閣支持率、政党支持率ともに10%台で、両者を合わせた青木率で36%という結果も出ています。 JNNの世論調査では「支持する」の選択肢に「他に良い人がいないから」との理由をもって「支持する」率にカウントされており、支持率を非現実的に高める結果となっていると言わざるを得ません。 池田議員の逮捕をもって立件は確実と思われる中、これまた岸田氏の十八番である「除名」をもって責任を放棄したと言わざるを得ません。 もはや総裁の資質は言わずもがな、自民党のリーダーシップさえ賄えない人に「政治刷新」など実現できるはずもなく、すみやかに退陣すべきです。
・自民党の政治資金パーティーの事件があるのに、なぜ支持率が上がるのか不思議で堪らない。内閣も党も下がる要素しかないのに。 『自民党はいずれ改心するだろう』と考えない方が良いと思う。過去20~30年前から国民を欺いていたのに、改心すると期待するとまた欺くので、その考えはもう持つべきではないと思う。 権力もあり、金もあり、政財官の癒着が強い超巨大な力を持ってしまった政党なので、一時的な下野だけでは直ぐ元に戻る。徹底的に捜査して膿を出し切るべきです。10年以上野党にさせる、度が過ぎるひどさなら強制的に解党させるべきです。 それでも「悪夢のような民主党(野党)」よりマシというのだろうか。私は、それよりもひどい「地獄の自民党・公明党」と言いたい。というより今が「地獄の自民党・公明党」である。正に政治腐敗の末期症状だと言える。中世時代の欧州が、『民主化運動』を起こすくらいの有権者の力が必要です。
・憶測で菅が、経済3団体と新年会に出席した時、御し易きを念頭において、続投の了承をを受けたのではないでしょうか。 低支持率、高不支持のなか、支持の上がる要素もなくても、意気軒昂としていられる理由かもしれません。 続投するとなると、治外法権化した永田町の慣行に従い、消費増税型経済へ、歳費・ボーナス引き上げの好循環による新たな大増税経済へ移行する危険性を帯び、乾いたタオルを絞り切るような搾取経済が幕開けする不安を感じます。
・支持率調査だって機械音声でなくてもネットでなくてもかなりへだった人が多く回答すると思います
基本知らない番号には出ません この時点で出るのは選挙民の比率がかなり高まる 普通の人なら支持率調査ですと言われても用事中なら切る程度の優先度 でも選挙民は優先度が高い
しかもサンプルは1億人に対して1000程度 いくら何かしらの理論があると言え一般人を納得させられる数じゃない なんとかこの調査方法を正当化しようとしても無理があるって
・支持率調査だって機械音声でなくてもネットでなくてもかなりへだった人が多く回答すると思います
基本知らない番号には出ません この時点で出るのは選挙民の比率がかなり高まる 普通の人なら支持率調査ですと言われても用事中なら切る程度の優先度 でも選挙民は優先度が高い
しかもサンプルは1億人に対して1000程度 いくら何かしらの理論があると言え一般人を納得させられる数じゃない なんとかこの調査方法を正当化しようとしても無理があるって
・正月前後も家宅捜索やら事情聴取やら逮捕やらあって、本来ならニュースはその話題ばっかりで支持率ももっと低いはずだったのにね。まだ1/4以上は支持してるって、岸田氏は強運の持ち主なのかもしれない。その分誰かの運が落ちてるのかな。
・インターネットではその分野に関心がある人が多くって、関心がある人にアンケート取らなきゃ意味なくない? 無関心で今、日本の政治に何が起こってるのかすら分かってない層の人に「支持しますか?」と聞いても何の意味も無いやん。 機械音声でもなく人間からの電話で直接聞かれたら、世間をよく知らん人はその問いに対して否定しにくくない? 「自民党だから大丈夫だろう」的に安易に支持してますと答える人も割合的に存在するはず。
・岸田さんが損していると思うのは、正確さを求めるあまり原稿棒読み感があって血の通った自分の言葉って感じがしないこと。それとこういう状況なのに民放BS番組に生出演して政局やらの話題をしたりの空気読めない政治センスだね。彼自身だけの問題でなく、申し訳ないけど奥さんにも問題があると思うね。賢い奥さんなら世間の空気を敏感に感じて旦那の袖を引っ張るとか内助の功を発揮すると思うけどね。あの奥さんにしてあの息子や旦那なんだと思うよ。企業の中より下の管理職レベルの人だと思うよ。国民からしたらこういう非常事態で頼りなさを感じる。
・この数字が当てになるのかどうかはわからんけども、とりあえず回答者において高齢者の割合が高いことは間違いないだろう 固定電話は言うまでもないが、携帯電話にしたって高齢者以外は基本的にわけのわからん番号からの電話なんて出ない、もしくは仕事関係と思って出たとしても呑気にアンケートに付き合うとは思えない
・27%もの人は何をもって岸田内閣を支持しているのか知りたい。 増税については、説明下手ということもあるだろうが、今回の能登の災害の対応は情けないを通り越して怒りさえ覚える。自ら人頭指揮を取ると言ったのは、まさに口先だけで、自分の判断で人の生死が決まるくらいの覚悟ある指示や取り組みが全く感じられない。 ここまで来ると、自民党総裁選まで首相の座に居座るなんて考えられない。少なくとも新年度予算が通った時点で速やかに内閣を総辞職してほしい。
・小泉竹中から始まった自公最悪政治のツケを一身に背負わされて岸田さんも大変だと思うが、もはや小手先の対応ではどうにもならないだろう。あまりにも姑息かつ国家詐欺にも等しい不正のオンパレードで実際貧困化し続ける国民にとっては自民党など悪の巣窟でしかないし、政治刷新と言われても悪の親玉そのものの麻生菅を顧問にしている時点で全く信用できない。さっさと解散しあらゆる不正の責任を取るしか方法はない。自民党が無くなろうが、優秀な官僚は残るのだから野党が与党になっても何の問題もない。願わくば新しい与党には一部の腐った官僚をどうにかしてほしい。本当の巨悪はそいつらなのだから。
・約27%も支持率がちょっと驚きです。 それだけ岸田政権および与党自民党が何をしようと支持する層があるわけですね。 この方達は選挙があれば確実に自民党候補者へ投票するわけで全体的な投票率が50%を割れば自民党の勝利となる。 やはり今まで投票にいかなかった有権者が投票をして投票率をあげることを意識しなければ自民党に危機感なんて生まれませんね。
・自民党の支持率と大雑把に聞いてはいけません。政策ごとに聞くべきでしょう。自民党の地震対応はどう思うか。自民党が行ったキックバックをどう思うか。能登地震が起こりましたが、万博を開催すべきか、増税をすべきかなどです。素晴らしいと思うことはほとんどないはずです。
・なんというか、地震対応自体は大外ししてないのに、 空気の読めない言動や説明不足のせいで支持率が回復してない気がする。
元々岸田政権クソ喰らえって思ってるが、 たまにまともな政策を打ち出しても、説明不足でやたらバッシング受けることが多い気がする。 多分野望やビジョンが無いからだと思うけど、一国の首相としては政治戦略に余裕を感じない。
・総理になってから暫く何もしなかった頃の岸田さんの方がマシだったように思う。 安倍さんが暗殺されて少し経った頃から突然と積極的に動き出したかと思ったら次々と愚策な政策ばかり連発して、日本が一気に滅茶苦茶になってしまった。 このままだと岸田政権に日本は滅ぼされてしまいそう。
・ほう、 では、現政権が、自分らが望むような、 政策や施策をとってくれず、また不支持キャンペーンに民意も乗っかり、 あわよく政権を変えることができたとして、 次の政権が、当初の期待とは違ったものであった場合、 また廃閣の民意を示すのかい、一体いつまでそんな事を続けるんだい、
利害関係や異なる価値観が複雑に絡み合う現代社会においては、 特定の集団が十分満足する施策や政策をとることは事実上不可能で、 平均化されたものにならざるを得ない、 もし、可能であるとしたら、強権を行使できる独裁国家という事になる、
だから、やるべき事は、政権を退陣させることではなく、次の総選挙まで、 現政権がよりよく機能するよう、何度も具体的な注進や提言をする事であると言える(幸いにも、内閣や各省庁に、そのような窓口は存在する)、
そして、現政権は、自分たちの政策をしっかり行い、次の総選挙で民意を問うことになる、
・無党派層が投票に行かない限りこの国は落ちていくだけ、今後はさらに物価が安い日本に外国人の旅行客がたくさん来て日本は安全と思って来てスリや置き引きに会う被害が増えるだろうね、もはや日本が安全と言う世界の見解は崩れていくと思うけど。
・こんな重大災害があったのにも関わらず、年初のあいさつ周りか 支持率は下がるのはわかるがまだ支持されている方がいるとは 利害関係者かよっぽどの政治オンチでしよう。 ただこれだけ低い支持率でも当人は動じないのは、この支持率アンケートは意味のないのでしょうか?
・補助金や補正予算や海外へのバラマキで潤っている人たちがいるので,20~25%くらいが下限だと思う.岸田内閣のまずい点は,それらが国民のひとりひとりに行き渡っている実感を伴わないところだろう.
・この状況で岸田総理を担ぎ続ける自民党は終わりですし維新も万博対応を見ると大阪第一で日本全体の事は二の次左翼野党は相変わらず何も変わらないこのままでは日本の政治は終わります。 日本を救うのは利権に縛られない新しい現実的な政治勢力の出現しか有りません。
・対応の遅滞について自衛隊と政府を混同してはいけない。遅いのは政府、今頃になって給水車、浄水機そして水道業者の派遣、周回遅れもいいところだ。2~3日したら旅行客や帰省者の帰宅を急ぐ(と指示した)といいた出すのだろ。岸田の緊張感のない会見には本当に辟易する。
・27%は全然高い。変わる野党がいないのだから、政権は安泰だ。増税が悪いことのように言われるが、国民はまだまだ疲弊していないことの現れ。もう少し支持率が下がるまで、やりたいことができるだろう。有事法制、各種増税社会保険国民負担増、防衛予算増、諸外国支援、財投などなど。
・ま、与党一党独裁の弊害は 自民党の責任だけでなく 国民が自民を選び続けて権力を肥大化させたこと、 そして代わる野党を育てることもせず、二大政党を放棄してきた 有権者の責任でもあるわな。
独裁政党が腐敗するなど歴史を見れば枚挙にいとまがない。 信頼できる野党で二大政党化し、 不正や腐敗があれば即座に政権が変わる、 という社会システムを構築しなかった日本国民の落ち度だ。
故に早急に二大政党、信頼できる野党を育成しなければ 日本の復興はありえないだろう。
その状況で、最も手っ取り早いのが 新自由主義/社会主義でわけ、立憲民主党を一翼の中心にすることだろう。
ただ立憲は外交国防でお花畑だ。 故に立憲民主党は労働者政党の位置づけで、 その中に国防や外交の右派を呼び込み現実路線を主流とするなど 現実に即した政策能力の育成が、最短の育成方針となろう。
結局、野党を育てなければ何も変わらないのだ
・大災害が起こると政権の支持率が上がるのが通例。岸田政権の支持率が微減で済み自民党の支持率が微増したのはその証。 日本人にすりゃあ、自民党は「腐っても鯛」なんですよ。どんなに腐っても自民党にしか頼れないんです。だから、自民党に危機感が無いから裏金もやりたい放題なんです。 能登の震災の初動が遅いと批判されてますが、被災地の支援や復旧が進めばやがて岸田の支持率も必ず上向きます。今はそれを見計らっている筈です。過去の経験則に基づいてね。そのタイミングで解散総選挙でしょう。その時に自民党が勝利するなら、この国の民度はその程度のものと諦めるしかありません。 多分、自民党が、勝つと思いますよ。日本人、忘れっぽいから。
・なぜ支持率が、消費税より高いのか全く理解できない。こんな何も出来ない過去最低の総理を、辞めさせられない自民も野党も、全く期待出来ない。こんな国難が続く最悪の滑り出しの年に、まともな行動も、発言も、官僚の用意した文章を読んでるような総理を、誰が支持しているのか知りたい。俺は、勉強不足だが、羽田の事故で、こいつが、発言したのを見ていない。事故の原因に少しでも自衛隊機が、関与している可能性があるなら、何か発言や行動をするべき。本当政党に期待出来ないので、国民投票で、大統領制への移行をできるように動きをしてくれるような政治家出てこないかな?
・27%も支持があるなら早く解散総選挙を行い政治不信を払しょくすべきだ。 震災や予算等いろいろ問題もあるが、政治不信が払しょくされない状態でいくらきれいごとを言おうが国民の支持も受けないし、国民の支持を失った政権が震災の復興などまともにできないことは、民主党で証明されている。
・まだ27%もあるのか これじゃあこれまでの投票率では自民党は下野しない。
無党派層の皆さん、立ち上がりましょう! 野党が頼りないのは同感ですが、国民全体で野党を育てないとこの国は終わってしまいます。
・こういうアンケートって、その分野に関心がない人に訊いても意味がないように思いますが。岸田や自民党の知識ゼロの人に訊いても答えられないはず。 無理にどちらかに決めてもらってもサイコロを転がすようなもの。 これだけ裏金議員が多いのに、約3割が自民党を支持する時点でアンケートが信用できないと思われますよ。
・ここに至って未だに岸田内閣、自民党の支持率が20%以上ある事に驚くが、同時に、野党の支持率が全く上がらないことにも驚く。
もう腐ったリンゴより、腐るかもしれないがまだOKなリンゴと言うように何故考えないのだろう。 旧民主党へのトラウマなのか、野党の信頼感が自民以上に低いのかわからないが、自民の腐敗は国民の責任でもあると思う。
政治に対する倫理感、使命感、責任感に対する国民の感性が鈍化しているのか。不正疑惑だらけの安倍政権を8年も延命させ日本を劣化させたのはやはり国民である事も押えておかねばならないだろう。
・どういうやり方の調査でこの数字が出るのか?国民の4人にひとりがまだ支持してるなんて信じられない。 年明けの総理会見で質問が続いているのに強制終了してその後にBS生放送に出演。冒頭で能登半島地震についてコメントしたが、その後は憲法改正と総裁選に臨む意欲を嬉々としてアピールしだした。しかも笑顔で。 その様子は、「殺意が湧くほどだった」と被災地の方々から言われるほど非常識な態度だったと言う。 一昨日は、自民党裏金問題の対応でパーティーや忘新年会自粛を指示しておきながら自分は3か所の新年会のハシゴ。 この方の頭の中はいったいどうなっているのだろうか?もしかしたら、震災からの復興を理由にまた増税できるとほくそ笑んでいるのかもしれない。
・誰が支持してるのかは知らないが、地震があったとはいえ、これだけ政治資金問題でネガキャンをされていてまだ3割も支持率があるのに驚く
単に地震でネガキャン報道の量が少なくなってる影響かもしれないが、 安倍派と二階派潰しの政治的思惑が表に出過ぎていて、今回の東京地検特捜部には正義も大義も感じられないことから、 日本人の判官贔屓特性が支持率に現れているのかもしれない
・官僚たちが政権の足を引っ張り続けているということ。最も危険なのは財務省。
ご存じの通り財務省は、消費税増税によって、「予算編成が組めるのは財務省がする増税のおかげだぞ」と恩を着せ、各省は逆らえない。
財務省が岸田を追い落そうと、後ろから矢を放ち続けてきたことは多くの国民が知っている。
なぜか、増税をしたいのに岸田が邪魔だから。
あることないことをメディアに言いくるめてきた財務省の政権潰しによって、国民が知らない間に増税計画が組まれているのだということを国民は気づかないといけない。
とにかく「増税反対」「増税阻止」という国民の一致した考え方を熱く持ち続けて投票行動に移すことが肝心。増税をしなくても日本は黒字国です。
投票に行かないというのは、増税について国会議員を通じて「白紙委任」をすることになる。つまり「どうぞ増税をして下さい」と国民が言っているのと同じことなのです。
・記者会見切り上げて作業着からスーツに着替える時間も無駄にしてるしこのタイミングで民放の生放送でふんぞり返って笑ってられるのは流石にねえ コスプレ総理とか言われてますよ
・あまりいいバックがいないのでしょうか?安倍総理と対抗していた時は勢いがありましたよね!この人に何か国民にわかりやすい政策を官僚は出さないのかね!菅総理は携帯にいいことしたと思いますがね、これはわかりやすかったですね!ただ増税はしてないのに増税メガネにされたり、もっとマスコミに怒れよもうテレビに直接メッセージください♪マスコミを無視してテレビに問いかけてそうしないと支持率落ちるで?
・東日本大震災の時の民主党政権のようだ。その後、自民党に再奪回された政権。 自民党も裏金と震災のダブルパンチでノックアウト️どちらかというと、裏金問題の方の対処に尽力している印象が強い。もうアウトだよね。 実際もっと低い支持率だと思うけど、民意が30%も反映されない、ほぼ自民党の為の政治。裏金問題がいい証拠。 自分達に都合のいい法律を作って、自分達には抜け道を作る。個人情報保護法もそうではなかったかな?
・調査は3週間ぶりなので少しは持ち直すかと思ったら続落ですか。 ただJNNは月初に行われるため、裏金疑惑が本格化する前の、 12月初めとの比較という点には注意が必要。
しかし不支持70%台とは…民意はすでに岸田政権を見限っている。 その補完勢力に過ぎない維新の伸び悩み傾向も鮮明。
・本来なら、こんな災害が起こっている時に、国民の命を第一に動かないといけなのに、TV出演して、新年会ハシゴしてる余裕は、無いはず。 東京で作業着コスプレしている場合でもない。 それに未だに改憲を前面に打ち出している。 岸田は首相にふさわしくない。そもそも裏金問題で腐敗しきっている自民は政権に、いるべきじゃない。 被災地で孤立している人たちの苦しみに、岸田は少しでも寄り添うとしてるんだろうか。全くそうは見えない。
・色々な問題はあるが何故インターネットでの調査をしないのはなぜ? それは自民党与党にとって完全不利な状況だからである。 こんなにインターネットが普及しているのに非常に 矛盾していると思わないか? 実際はもっともっと支持率が低いから、完全当てになりません。
・新幹線が通じた段階で金沢までは行って、みんなを鼓舞出来たのではないか? と思ったのだけど。 東日本大震災で菅首相が原発に乗り込んで迷惑した、行ってもしょうがない、と言った意見もあったけど、国のリーダーが被災地に出向いて危機を共有することはとても大事だったと思う。 ただ、この人の話を聞いていると、官僚の書いた様な分かりきった前置きをグダグダ説明するだけで、じゃぁ、どうするという話は総論だけ、熱意も覇気もなくて、 途中で聞いているのが滅入って嫌になるけどね。
・知らない番号には出ない、後でかけ直すようにしている、着信拒否している電話は何か問題があると考えているからな、だからあんまりアテにはならないこの調査は、固定電話とか今は高齢者が持っているだけの状態なんだから調査が偏って来るよね当然、良くも悪くもあんまりこの手の情報を鵜呑みにしないで取り敢えず投票所に行こう!!
・感覚的には1%でも支持する人が居るのが信じられないのに、本当に27.1%もあるんですか? めちゃくちゃ支持されてますね。
私は暴動起こしたいくらい不信感しかないのに。驚きです。
・27.1%はまだ高過ぎる印象。年末年始だけでも、裏金にキックバック、岸田首相が統一教会日米幹部&教団平和大使ギングリッジ氏と自民党本部で密会が発覚、元旦に能登地震にも岸田首相は後手後手対応、まさかの防災服に薔薇をつけ新年会3つハシゴし、首相会見を早々に切り上げ短い会議をした後、BSフジで改憲に総裁選への意気込みをニコニコと語る・・・。そして批判されると逆ギレする大人気の無さ。裏金議員が逮捕されても除名で済まそうとするけど、自民党が比例で当選させた責任は何処へ。
いくら何でもあり得ない感覚だけど、世襲のおぼっちゃまには平常運転なんでしょうか。平時も有事も使えない総理大臣はさっさと退陣して頂きたい。
・知らない番号からの電話がかかって来て47.6%が出てるって事がまず信じられないし、その上で内閣支持率が27.1ってJNNは未だどこまで忖度をしているのか?朝生でスシローが、支持率の低い毎日新聞と時事通信の10%台の調査にクレームをつけていたが、それこそ他社(JNN含む)の聞き方の方もおかしいのではないのか?これをして過去最低(高すぎる)とはほとんどの国民が思っていないはず。
・今日TVでやってだけど、拉致問題 もう拉致被害に遭われたご家族の方って大変高齢になられていて、亡くなられた方も多くいます 岸田に何が期待できますか?この総理が在任中 まず問題解決など残念ながらありません 結局 岸田は総理になって何をしたの? この人の中身のないアピールに付き合わされてる国民 支持率27%とかあり得ません。
・首相本人は、もしかしてこの低支持率もいつものように時間が経てば反転するくらいに思っているかもしれない。しかし、この裏金問題は今からが本番で逮捕者もあと何人出るか分からない。そのうえ、その逮捕者に五人衆でも含まれてきたら、支持率は微減どころではない大幅下落になるかもしれない。10%台も十分有り得るのではないか。その時はいよいよ完全に死に体内閣となる。
自民党もその時はさすがに賑わしくなってきて後を誰にするかとか政治本来の在り方とはかけ離れた醜態を晒すことになるだろう。 いずれにしても岸田首相でいっても、代わりを立てても自民党の凋落は変わり様がないのではないか。もうすでに自民党は勤続疲労で時代に合わなくなってきているのではないか。時間の問題はあるにせよ非自民政権も現実味を帯びてきたのではないだろうか。
・自衛隊の災害派遣計画・・・司令塔(官邸)がダメダメ
災害時の非常呼集・招集が正月3が日もあって遅れてしまったなんてこともあったかもしれない。遠方へ帰省してたら間に合わないだろうし、羽田事故の影響も、もちろん能登半島北端という地理的なこともあったのだろうが・・。
それらを差し引いたとしても・・・ またも繰り返された「戦力の逐次投入」。負け戦を招く典型とされる。 しかもToo lateですわね
元日当初1000人弱⇒3日に2000人⇒4日4600人。更に1万人規模まで派遣準備を防衛相が計画と発表。
当初の災害規模見込みが「甘かった」のでしょうね。 逆でしょう! 最大で災害規模を見積り計画を早急に立て、派遣準備をする! 結果的に災害規模が想定より小さい場合は派遣計画を縮小すればいいわけで。
「救える命が・・・」 岸田内閣の責任追及は通常国会で厳しく問われるであろう!
・被災地そっちのけで、秋の総裁選で再選しようと必死なのでしょうね。 岸田さんは権力が大好きで、総理大臣としてやりたい事は「人事」だそうです。 しかし、まだ支持率が27.1%もあることに驚きますね。 年末は誰が総理大臣の椅子に座っているのでしょうか?
・未だに自民党を支持すると言っている人たちは、どこを見て支持できるのか? これほどセンスがなく、私利私欲の塊の首相を見たことがない。 口からデマカセで言ったことはやらないし、政治理念がないから行き当たりばったりでその場凌ぎ。 未だに新しい資本主義の概要も言えない。 北陸の震災が発生して、72時間が経とうとする時に、自衛隊は夜通し作業をする中で、岸田は朝10時に出勤して夜7時半に帰宅。 部下に散々仕事をさせて、自身は社長出勤の定時上がり。 昨日も官邸入りしたのは昼1時過ぎだ。 一国の首相なら、官邸に張り付いて逐一情報収集に励み、陣頭指揮を取れよ!と言いたい。 東日本大震災の時は、民主党政権下だったが、官房長官だった枝野氏はほとんど寝ずに対応に当たっていた。 見かねた海外からのネットへの書き込みに、「nero! edano!」と書かれたほどだ。 岸田政権が続く限り、日本は衰退まっしぐらだ。
・誰がこんな人を支持しているのか疑問だが、支持しているのは恩恵を受けている人だけだろう。
とても支持できないような人が総理の時に大きな災害が起きるのはなぜなのか。
・自分の周りでは熱狂的な自民党信者以外は『次の選挙で自民党はない』との意見が大半です。 まあ、起死回生の一撃があれば話は別かもしれません。 岸田総理の退陣や震災対応などですが、 間違っても国民に金をばら撒いて支持を取り付けようとしないように。
・国民の信頼回復にと何度も定番のように発しているも 何も響かない、何も実行できていないような感ばかりが 受ける。 もはや、説得力も、信頼性も少なくなっていることは、 私も、皆も感じるところではないか。
・不支持はいいが。しかし困った時は岸田さん助けてって言っているだろう。もう少し考えて言った方が良いと思う。皆が不支持だから自分も不支持と言っているような気もする。何が不支持なのか。わかって不支持と言っているのだろうか?何もわかっていないのでは?ないか。
・震災や事故の対応でリーダーシップっぽく見せて支持率回復を目論んでいたが無駄だったようですね。
これで上がるようだったら岸田総理からしたらチョロいもんだと思わせてしまいますが大方の国民はきちんと評価していますね。
ただそれでも27%は高すぎる。
・自民がダメなのは百も承知だが、立憲の支持率が上がるのも意味がわかりませんね。 これでは日本の未来に期待もできません。 ただでさえ大地震に航空機事故と年初から暗いニュースばかりなのに、政治にも全く光明が見えないようでは、国民は何に期待して生活すりゃいいのだろうか? 大半の日本国民の気持ちとしては、自民はダメだが野党も期待できない。 せめて災害や事件、事故に遭わず、貧しくても何とか家族仲良く暮らしていければそれで良し! もう日本の政治には期待しないから、邪魔だけはしないでくれ! って言う感じじゃないですか?
|
![]() |