( 126516 ) 2024/01/08 13:39:44 0 00 ・日本もいろいろな意味で国際化してきているね。べき論は言ってもどうしようもない。変化する社会に対応する能力、対応できる意識が必要だね。そして社会での生活を楽しまないとね。国が上向きでも下向きでも工夫次第で生活は楽しみたいよね。
・横内の場合は労働移民とは別の経緯で外国人が集まっていますよね。当初はインドシナ難民、つまりボートピープルの受け入れで日本も協力しようということで、難民認定された人たちだった。大和のセンターでの受け入れ後、定住地として横内に集まった人が多かった。記憶ではカンボジア出身者が多く、日本で在日カンボジア人が一番多い場所というイメージだった。 ただ、日本定住から30年以上の時間が経っているので、2世たちも日本各地に散らばっているのだろうか? 平塚の七夕で在日カンボジア人たちが参加しているという話も聞かなくなったような気がする。
・湘南・・・というとセレブがサーフィンして優雅に海辺の豪邸に住んでいるイメージですが、実はこういった場所もあるのですね。軽く衝撃を受けました。
老朽化した団地の建て替えまであと20年以上ありますが、それまで今住んでいるお年寄りは存命なのでしょうか?
既得権益を守るために既存の住人のために新築に建て替えるのではなく、既存の住人は別の公営住宅に移っていただき、新たな家賃で募集したほうが良い気がします。
・仕方ないと思います。 これは団地に限らず戸建てだとしても、経年劣化で 最後は無くなります。 この団地も新築当時は希望にあふれた家族で ピカピカの最新鋭の住宅で憧れの的。 今の賃貸のタマワンと言ったところでしょうか。
皆高齢化すれば当然ながら、本人も居なくなり消えていくのは 自然の摂理で致し方ない事。 そうして古来から何度も何度も建築物は壊され今に至っているだけ。 建築物とはそういう物だと認識を持つ事ですね。 どちらかと言うと、未来を託す若い方に、この方達と同様の 建築物を提供するのが大切だと思いますよ。
・元々近代国家というのは民族や宗教を同じくする人が他民族による支配や混乱から独立し自治をすることで成立している。支配層レベルでは同一国家になってもおかしくないヨーロッパがあえて民族ごとの国家を立てているのもその結果。要するに現代の国民国家が多民族とは相いれない概念であることは、米国や南米のような他民族雑居国家が治安や政治面で常に混乱していることからも明らかである。 ヨーロッパでは移民受け入れで治安や政治面の不安定さが増していて、移民政策は問題が大きい。この団地が何とかなっているとかそういう話ではない。
・住宅の軒先にゴミがあふれているエリアがあるって、自宅近くでは想像がつかない状況だな。 引越しの際出るゴミは、有料でも無料でも回収してもらうでしょ。その人がやらない時には、周りの住民がその人の首根っこ押さえつけてやらせるか、自分達で片付ける。隣近所の人達も何もしないんだから、よっぽど民度が低い人が集まってる地域だと想起させる。
・何が言いたいのか分からない記事・・・ 特に最後の『甘めのスープに牛肉のうまみが溶け出し、病みつきになる味わい。絶品だった。』は理解に苦しみます。 尚、1960~70年代に建設された全国各地の団地も一部を除き、今回の記事にある団地と似たような状況です。 正直、ここの団地だけが【特別】な事例ではありません・・・ 高度経済成長期、団塊の世代の為に供給した団地から子供が独立し、今では高齢者ばかりの住民になったり、空いた部屋を安い家賃で供給すれば、外国人や生活保護受給者の受け皿になるのも当然でしょう。 また、古い団地を取り壊し、再建築した場合、当然、古い団地に住んでいた人達の収入と見合う物件ではない為、他の古い団地に引っ越すだけ・・・ 根本的には古い団地を全て取り壊す、再建築して新たな団地として生まれ変わらせるしかないでしょうが、取り壊すのも再建築するのも予算次第・・・ そこに問題があると思います。
・人知れず静かに緩やかに外国人を増やしていく考えなのでしょう。日本はいつの間に多国籍国家となっていくと思う。やがて日本人の方が少なくなっていくことでしょう。外国人参政権を与えた瞬間に一気に加速する流れです。
・築5.60年以上ありそうな古い団地には、安くても若い人は住みたがらないのよ…都市圏なんか、もっとそこそこの値段で築数十年でも、キレイに整備されたマンションもたくさんあるしね。
・50年後には日本人7000万人、外国人1000万人になりますから共存共栄社会になるでしょうね。今の40代以上は鬼籍に入っているので、歪な人口ピラミッドも解消されていると思います。
・「なにも問題が無い地域を記事にしてみました」って感じですかね・・? 「治安が悪い」「買い物難民」「高齢化の波」とか安いイチゴ乗っけたケーキですな。
むしろ、こんな記事で紙面を無理に埋めて小遣い稼ぎしてるライター業の先行きが思いやられる。
・ルールを周知徹底させるために、多言語に対応したものを用意すべきかと思います。 団地で自治が成り立たないと崩壊につながる。
・湘南地域というけど、この団地のあるのは平塚市の上の方。圏央と言ってもいいくらいの場所。 車のナンバーが湘南だからって、安易すぎ。
・外国人が多いから治安が悪いとは言えない。 この団地外壁をもっと綺麗にできないものか? 綺麗にすればイメージも変わる。 どこの自治体所属の団地なのか?
・現役世代が生めだ増やせだで平均4-5人子供作れば維持できるが、金が掛かるからしないだろう。結局移民を大量に入れないと無理だな。超少子高齢化に何の対策もしてこなかった、政治や行政の無策の末路
・昭和のウルトラマン、団地が活躍した。ウルトラマンヒーローも今は70〜80代、団時朗の1周忌ももうすぐだし。
・高齢化・地域格差は、地方だけではなく、首都圏でも確実に進行しているのですね。
・自国での供給が不十分なものは外国からの流入に拠ってきた。 石油しかり、小麦しかり。 それが今は、「人手」なのだろう。
・埼玉の団地も凄いと聞くが、、、。 日本国内で治安が悪い所マップ欲しいね。
・ググったらここは県営団地なんですね。 家賃がいくらなのか気になります。
・多くの日本人が知らない日本の実態。しかも大都市圏の中。都市住民も知らない。
・これは「いち団地」の話なのか、 「日本全体」のメタファーなのか?
・タワマンも同じ道を歩みそう
・東京DEEP案内みたいな記事だな
・埼玉や千葉も中国人がやたらに多い団地は荒れているところが多い。川口市の某団地、千葉市美浜区の某団地は、ベランダからゴミが投げ捨てられたりしている。
・ゴミはひどいね。スラムじゃん。
少子化だからね。団地に限らず、この国全体がこんな感じになるのは時間の問題。
貧乏で、老人だらけで、不潔で、治安の悪い国。
諸行無常。栄枯盛衰。
|
![]() |