( 126721 )  2024/01/09 00:06:16  
00

夫婦で月収「40万円」の共働き世帯です。子どもの送迎などのために「ミニバン」の購入を検討しているのですが、経済的に厳しいでしょうか?

ファイナンシャルフィールド 1/8(月) 11:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9704d4d12c5e2084f7ad2acc48fbb18b8226ccfa

 

( 126722 )  2024/01/09 00:06:16  
00

夫婦で月収40万円の世帯が、子どもの送迎などを考えてミニバンを購入しようとしているが、経済的に厳しいかどうかを検討したいとしている。

記事では、所有する車にかかる費用や中古車購入などについて解説されている。

(要約)

( 126724 )  2024/01/09 00:06:16  
00

夫婦で月収「40万円」の共働き世帯です。子どもの送迎などのために「ミニバン」の購入を検討しているのですが、経済的に厳しいでしょうか? 

 

移動手段として自動車を利用する人も多いと思いますが、レンタカーやカーシェアの普及で、都市部を中心に「マイカーがなくても問題ない」ケースも増えたのではないでしょうか。 

その一方で例えば子育て世帯の場合は、子どもを連れて電車やバスなどの公共交通機関を利用するのが難しいシーンも少なくなく「車は必要ないと思っていたけれど、やっぱりあると便利だから欲しい」と考え方が変わることもあるかもしれません。 

 

▼トヨタ「アル・ヴェル」は月々でいくらの支払いが必要? 返済額を試算してみた! 

 

本記事では、35歳会社員・手取り月収合計40万円の夫婦共働き世帯の場合、子どもの習い事の送迎のためミニバンを購入するのは経済的に厳しいのかを解説します。 

 

マイカーにかかる費用は自賠責保険や任意保険だけでなく、自動車税や車検、ガソリン代や駐車場代など多岐にわたり、たとえ同一車種でも装備や燃費などがランクによって変わるため一律で決まっているわけではありません。 

 

ソニー損保が2023年6月に行った「2023年全国カーライフ実態調査」では、ミニバンの1ヶ月あたりの維持費は1万5600円となっています。これだけ見ると「思ったより高くない」と感じる人もいるかもしれませんが、月間の維持費に車両の本体価格や自動車税などは含まれていないため、事実上の負担額はさらに上がると考えられます。 

 

例えばトヨタ車の「シエンタ」を新車で購入する場合は、エントリーモデルの「X 2WD(5人乗り)」を選ぶと車両本体は約195万円、税金や諸費用を含めると200万円を超えます。 

車両本体価格を抑えるために中古車を選択するケースも少なくなく、株式会社リクルート調べの「中古車購入実態調査2022」によると中古車の支払総額は「50~100万円未満」が最も高くなっており、100万円前後で購入できる車種を検討する人が多いことが分かります。ただし在庫状況や需給関係などによって変わるため、必ずしも「中古車は新車よりもお得」とは限りません。 

 

マイカーを所有する際に欠かせないのが駐車場ですが、特に都市部では駐車場代だけでも月額2~3万円程度支払わなければならないケースも少なくありません。車両本体や車検、自動車税、自賠責保険などを全てまとめると、毎月の負担金額が5万円から10万円程度になるケースもあるかもしれません。 

 

 

( 126723 )  2024/01/09 00:06:16  
00

手取り40万円の家庭を中心に、車の購入や維持に関する悩みやアドバイスが見られます。

家族構成や地域の生活環境によって車の選択や生活費の使い方が異なること、維持費や子供の送迎などの具体的な課題が挙げられています。

また、家計や地域に合わせた車の選択や運用方法についての意見やアドバイスも多く見られました。

 

 

(まとめ)

( 126725 )  2024/01/09 00:06:16  
00

・うちも手取り40万世帯です。子供2人とおばあちゃんの5人家族。中古のノアとピクシスの2台です。 

おばあちゃんの年金から食費は少しもらっていますが、家のローンもあるし、車のローンは3万までにしてます。これで2台をうまく買い替えていかないといけません。しかもジュニアシートが2台だと、5人乗りに5人乗れない。ミニバンもシエンタだと3列目へのアクセスが面倒だし、やはり我が家はノアがベスト。4人家族か5人家族かで車選びが全然違う。 

 

 

・手取りが残業代を含めたものでない、携帯を格安とかに変えるなど経済的に余力が出せる状態、駐車場を考慮した時送迎の交通費とのトレードオフでペイできるのであれば私なら買います。ディーラーで購入前提で手持ち15万円くらい用意して、銀行のマイカーローンでフルローンで5年払いで200万を2.5%なら支払いは月々3万5千円です。これをどう捻出するところから考えたら前向きに行けます。手持ちのお金は契約時の手数料とメンテナンスパックなどの次回車検までのメンテを先払いしておきます。すると次回車検キツくてメンテナンスパックを組めなくても4万円くらいの支払いで凌げます。当面は安泰です。 

 

 

・車がないと生活できない田舎の地方都市だと、世帯月収40万は普通だと思います。そもそも最低賃金が低いので。どこの地域か書いていませんが、FPに相談持ち掛けるような感じだと、車がなくても生活できる場所のように感じます。もしそうだとしたら無駄です。ミニバンはアルヴェル以外は中古市場でも定額査定だし、かと言ってアルヴェルはデカいしとにかく燃費悪い。迷うくらいだったら止めるのが無難ですね。ミニバンって必要に迫られて持つものですから。 

 

 

・軽自動車の方が良いよ。 

維持費も安い。 

中古車情報をこまめにチェックしよう。 

絶対に外せないのは保険です。 

ネット系は安いのでフルカバーに入っておいた方が良いです。 

 

 

・何県の何市かにもよると思うんだけど 

その手取りでミニバン買って維持できるかどうか悩むレベルならお金の使い方考え直して尚且つ、もっと自分で車にかかる費用を学ぶくらいの努力するべき 

 

 

・> 車両本体価格などが含まれておらず、あくまで月間維持費の平均的なデータとはいえ、家計のやり繰り次第でマイカーを持つことは十分可能といえるでしょう。 

 

無責任極まりないね。 

その車両本体価格が売れ筋のMサイズミニバンで500万円程度。10年落ちの中古車でも100万近くする。 

年収400万での手取りは300万円強。月割りで20万ちょい。そのなかから家賃、光熱費、通信費...駐車場に置いておくだけでも、自動車税、車検費用、任意保険、消耗品更新費用だけで月割り2万程度出ていくのにそんな余裕あるかね? 

 

 

・我が家も40万でミニバンですが近くに両親が住んでいるので7人乗できるミニバンにしました。 

正直狭いです軽の方が座席の周りのスペースは広いと思いますので送迎のみなら軽の方がいいと思います。 

 

 

・送迎用だけなら軽で充分 

うちは野球観戦や旅行にも行ったりするので旦那の希望でヴェル買いましたが月々25,000でもいけますよ 

そこまでして乗りたいならグレード下げるとかやり方はいくらでもある 

 

 

・手取り40万でしょ? 

額面じゃなくて 

てことは年間使えるお金は480万 

世の中の平均月収(税込)より多いんだから買えるっしょ、ミニバン 

まぁ住んでるところによるとは思うけどね? 

こっちだったら家買って、車買ってってレベルだね 

で一言にミニバンっていってもピンキリだし、中古という手もあるし。 

選択肢も多いことだし、実直に自分の生活見ればわかるんじゃ無いの? 

まぁこのフィナンシャルプランナー当てにならんから、創作ネタ記事だろうけど笑 

 

 

・大小を問わず、車を持つと 

・車体代と消費税(ローンで買えば金利と取扱手数料) 

・自動車重量税 

・自動車税 

・ 環境性能割(旧:自動車取得税) 

・陸運局への登録費と登録手続代行費用 

・リサイクル料 

・車検代 

・自賠責 

・任意保険 

・ETC 

・カーナビ 

・ドラレコ 

・雪用チェーン 

・マット 

・芳香剤 

・シートカバー 

・日よけ 

・タイヤ交換 

・オイル交換 

・バッテリー交換 

・ウィンドウォッシャー液補充 

・ワイパーゴム 

・ガソリン代 

・駐車場代 

・運転免許更新費用 

・「交通安全」の祈祷料 

・高速乗れば高速代 

・洗車費用 

が掛かります。ガソリン代の高騰も直接響きます。 

費用面に加え、車を盗まれる心配、事故に遭う心配、煽られる心配、高齢で免許を返納する心配も降ってきます。 

いっそ車を手放せば、費用や心配から解放されます。 

健康維持や地球温暖化防止のためにも、車を手放す前提で検討してみてもいいのでは。 

 

 

 

・子供何人おるんか知らんけど、こういう方こそN-BOXとかスペーシアみたいな軽のスーパーハイトワゴンでも買えばよろしいんじゃないんですか?維持費だけならミニバンよりも遥かに安いし、下手なミニバンよりよっぽどいいと思いますが… 

 

 

・手取り月収40万といっておきながら比べるのは年収400万世帯って、比較対象おかしくないか? 

手取り40万なら額面50万以上あるでしょ。 

賞与も合わせたら年収800万くらいいくんじゃない? 

それでミニバン持てないはありえない。 

普段から浪費しすぎでしょ。 

 

 

・ミニバンと言っても 

シエンタとかなのね 

 

視野を広げて 

リッターカークラスも在るし 

合うのが見つかれば良いですね 

 

 

・>>結論からいえば、必ずしも厳しいとは限りません。 

無意味な結論ですね。住居費や生活費とか前提ありきの部分が書いてないんだから、そういう言い方しかないでしょと。例えば実家の2世帯暮らしで駐車場もあれば、好きに車を選べばいいですし。 

 

 

・この程度の目的ならタイムズカーシェアか、 

遠出ならレンタカーで十分。 

 

都市部なら駐車場だけで年間20万円前後。レンタカーとタクシーで年間20万までOKにするとか。 

 

 

・フリマアプリで売ってる軽自動車を 

総額20万で買って試しに 

使ってみてはどうでしょうか? 

ミニバンは必要な時にレンタカーで 

 

 

・なぜミニバン限定? 

子供2人までなら軽で十分。 

うちは車必須の田舎で子供3人だから中古のミニバンです。 

 

 

・2馬力で並のリーマンの1人分しか稼げないなら中古の軽で送迎するしかなくない? 

 

 

・ミニバンって書いてあるけど、車格も書いてくれないとコメント欄荒れるだけやん。それ狙ってるのかもしれんけど。 

 

 

・一括で買う力がないなら維持出来ないからやめておけって思う 

 

 

 

・軽自動車は事故ったら死ぬぞ。 

他責でも家族を失えば帰ってこない。 

 

 

・維持費が1万5千円って 

 

駐車場代にもならないんだけど(´・ω・`) 

 

 

・いちいち聞くな。必要なら買え。 

 

 

・維持費がかかりますから。 

 

 

・プレマシー安いから、おすすめや… 

 

 

・子供の送迎でミニバンとか迷惑でしかない。 

 

 

 

 
 

IMAGE