( 126784 ) 2024/01/09 12:32:19 2 00 山本太郎氏 「現場を見ろ」被災地視察控える岸田首相を猛批判 自身は松葉杖で能登入り2日間聞き取りデイリースポーツ 1/9(火) 11:16 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/90f14fab56b738401446e3870203cfec37e541aa |
( 126787 ) 2024/01/09 12:32:19 0 00 山本太郎氏
れいわ新撰組の山本太郎代表が8日、インスタグラムを更新。「交通渋滞による物資の滞りを理由に、岸田文雄首相が被災地入りを見合わせる」と一部で報じられたことについて、激しく批判した。
【写真】松葉杖姿で変わり果てた被災地を回る山本太郎代表
「【現場を見ろ、安心させろ】」と題して「能登半島に入り能登町、珠洲市をまわって、当事者の声を約二日間に渡り、様々聞きとりした」という山本氏は、松葉杖姿で被災地を巡った様子を写真で投稿。「総理、県知事に提案する」として、政策を提言した。
その中で「交通渋滞による物資の滞りを理由に総理が被災地入りを見合わせるとの報道があった。国会議員の視察を含めて控えることを与野党でも合意されたと。それについてどう思うかを被災者に聞いた。『意味がわからないんですけど』『どうしてですか?』『ヘリで来れば良いじゃないですか』との意見が相次いだ」などとつづった。
さらに「総理や政治家が役人からの報告やテキストだけでわかった気になり被災地のことを決めていくことへの不安感ではないだろうか。この極限状態を前に、現場を自分の眼で見ずに知らずに政治決定を行えるというなら、AIが代行すれば良いのではないか?」ともつづった。
山本氏は、「一方で、目の前で困っているのは 血の通った人間で、この国に生きる大切な宝だ。総理の被災地訪問の見合わせに対して、現場を直接見て、被災者の声を聞いて、しっかり取り組むと約束をして欲しい、との声が多かった」と自身が聞き取った限りの、地元の声を伝えた。
その上で「心配するな。国がちゃんとやる、と能登半島で約束をして、不安の中にいる能登の人々を安心させていただきたい」と求めた。
|
( 126788 ) 2024/01/09 12:32:19 0 00 ・その通りだとは思いますが、総理が現場に行くと、たぶん警備をどうするだとか様々な問題があり、支援等に回っている警察などが更に仕事が増えてしまうという事が起こってしまう可能性があると思います。警備はいらないって岸田さんが言ったって、万が一問題が起こった場合、警察は更に業務が増えてしまいます。 だからといって現場に行かないで支援が遅れたなどがないように、現場に行かないなら行かないでも良いと思うので、迅速に支援を行ってくれることを願います。
・岸田さんの肩を持つわけでは無いが、いち国会議員と総理大臣では同行する人数が違う。かつて、東日本大震災のとき、当時総理だった菅さんが強引に現地に行って大混乱してしまったことを思うと、今は部下に行かせて状況を報告させるのが賢明でしょうね。
・東日本大震災の福島第1原発の事故発生時に一刻も早く原子炉を冷却しなければならないときに菅直人総理がヘリで現場に行き、現場の職員を集めて訓示をしたため総理の対応に貴重な時間を取られ冷却作業に多大な支障をきたし、その結果あの大惨事になった事を忘れてはいけない。司令塔は混乱が収まるまで対策本部で指揮をするべきで、あちこち動くべきではない。
・災害を政治利用するのはいかがなものか。 東日本大震災で、当時の総理大臣菅直人が被災地に行き、現場を大混乱にさせたのを知らないとは、本当無知な議員ですね。 総理大臣が被災地を訪れたら、警護だけでも大変です。 議員ならルールを守りましょう。 勝手に出向き、貴著な食料を進められたからと言って食するなんて、常識人ではあり得ない。 現場は自衛隊や消防などのプロフェッショナルに任せ、後方支援を行う事が肝心。 街頭で募金活動していた方がずっと有意義。 緊急時にその人の資質が現れる例ですね。
・現地に入れる道路は限られて大渋滞で、道路修復用のアスファルトを運ぶには時間がかかりすぎ冷えて使えものにならとニュースがありました。 現在一般車両の通行を制限し作業のための車両を優先しています。 そんな状態で政治家「視察」と称してやって来るのがどれだけ邪魔なのかは子供でも分かる。
・もっと冷静に考えてみることが必要です。 首相が被災地を回ってどれぐらいの場所に行けるのか。返って警護などで手間がかかります。情報は一人の国会議員がわずかの日にち行くよりは比べものにならないぐらい入っているはずだ。山本代表のように国会で僅かな勢力の人が批判すると誰でも自分に優利な発言しかしないと思うでしょう。 逆効果です。 それをわかっていてもジェスチャーでやる人は少しも被災者支援にはならない。 兎に角、国家上げた支援が必要な時に、自分達の党の利益の為に批判することは、被災地で命がけで救助、支援活動をしている自衛隊、警察、消防、自治体などの関係者を批判するに等しい。 批判は救助、支援活動に影響ない時期になつてから好きにやってください。
・現地で生の声を拾い上げ届ける事はとても大切な事だと思いますが 混乱するのでと知事が話されているのに陸路で行き、被災者の炊き出しを食べる 気を遣われたんだと思いますが、ここはそんなに困ってらっしゃらないと思われます それを現地を見ろとか矛盾してませか?パフォーマンスと言われても仕方がない
・野党一議員なら簡単に行けるが総理となると色々難しいかと思います。山本議員も政府に文句を言うだけでは無く国会議員として冷静に自分が出来る事で貢献し災害の場合与野党協力して被災者の救済に努めて頂きたい。
・どんどん人手を入れて復興進めるべき。現地入りするためのルートを確立し、このルートで入れと指示するとか、リアルタイムに現地入りするルートの渋滞具合を発信して余裕のあるルートから入ってもらうとか、工夫しようはあるだろう。
・岸田が実際に現地を見に行かなければ被害状況を認識できないような、山本太郎並みに残念な人ならともかく、首相がもっと有能かつ志のある方だったとしても、今行く必要はないでしょう。 現地のアテンドがどれだけ大変か、分かっていないのではないですかね。しかも被災者の方のための、寒空の下での温かい炊出しまで食べるとか、人としてあり得ません。
百歩譲って、岸田がそんなレベルの残念な人だったとしても、行くなら、事前に目的を十二分に知らせたうえで、(まだ)新潟市だと思います。 (理由:能登からかなり離れているのに、液状化現象で少なからず被害が出ている。新幹線で直ぐ往復できるうえ、石川県ほど現地のスタッフの状況が逼迫していない。それにしても、タイミングは今ではない)
・これまでの地震津波の被害者です。帰るところのある方々は仮想の事案を作り出し何でも気楽に言えていいですね。でも余った食事をいただいたと話して免責を求めてる様ですがそれは違います。余ったと言っても被災者の中では必ず誰かに回してます。捨てませんよ。お弁当を持ってきてくれた人は決して食べ物を口に入れませんよ。山を越えてやってくる支援者の暗黙の了解です。ところで衛生対策が緊急課題と報道が出てますが議員や随行員はどこで用を足したのかね?
・総理が被災地に行くって、単純に邪魔なんですよね。案内や警備で貴重な人手を割かなければならないし、見て回った所で何を理解するわけでもないし。 これが天皇ならば被災者を元気づけることも出来ますが、岸田ならば石を投げられて終わりでしょう。 以前にも長靴忘れて被災現場に行って、おんぶされるみっともない政治家もいましたからね。 余計な被害者と加害者を生まないためには、総理が現場に出向くことは控えた方が良いでしょう。 もっとも他の政治家の皆さんは、個々で判断してもらいたいですね。
・私は被災地の近くに住み、親戚が被災地に住んでる者です。 親戚は無事でしたが、家はなくなり避難生活してます。 必要なものや薬などを届けに持って行きたいけど、いま自分達が行くのは、救出作業などに迷惑かかるかもしれないので、普通に行けるようになるまで自粛して待っている状況です。 一言だけ言わせてほしい。 行きたいのに行けない人もいるんです。 現地から発信するのは勝手だが、現地の人々に迷惑かけたり、現地の被災者向けの物に手をつけたり食べたり、動画撮影してるだけで何も手伝わない人達。 こういう人達、被災地に駆けつけるのはいいけど「人間として当たり前の行為」かどうか、よく考えて行動してほしい。 目立ちたいだけのパフォーマンスだと思いたくないが、手助けにも見舞いにもならないのなら、野次馬より悪い。行かないでほしい。
・総理対応で活動が中断するので、行ってはいけません。 数年前に九州で災害が起こった際、防衛大臣が来られたことで、自衛隊の活動が止まってしまいました。 総理が行っても何も状況は変わりませんし、情報収集であるならば別の職員を行かせるのが相応しいとの判断ではないでしょうか。
・国の代表として現地を視察することは行なってほしいと思うが、あの方が現地入りして何が出来るのだろうか。たくさんの警備を連れ、県知事も連れ…1人2人で行動するのとは訳が違いますよね。陸路で行けないなら空路で食料や飲料を大量に持って行ってもらいたい。山本氏の行動は素晴らしいと感じるが、そうする事がベストではないとも感じる。
・総理がいけば警備など様々な問題もある。 見合わせるのも一手。 現地の自民党の関連事務所などから情報を得て、指示を出す事も出来る。 国が責任をもって支援するから安心して欲しい、のメッセージは早急に必要。
・山本太郎が行った提言なんて、その前から議論されていたし地方議会からの要望や過去の震災対応から十分予測できたこと。エコノミー症候群対策に加圧ストッキングを送った自治体もある。 さらに検問を設け車両通行制限も機動性が失われることが危惧され慎重になっていた。 ましてや地方議員や知事から地元選出国会議員や政権幹部との連絡もついており逐次要望も入ってきています。 立憲民主党だって地方議員が避難所を回り要望を吸い上げてますよ。 NPOからの要請と県知事の要請のどちらを優先すべきか誰の目からも明らかであり、アリバイ作りのための言い訳でしかない。 しかも松葉杖をついて怪我人が被災地に赴き首相に向って最悪の自体を想定しているのかと提言したが「自身はどうなんだ?」と言いたい。 被災地に体調が万全でない怪我人がなぜ立ち入る必要があるのだろうか。
・総理が現場に行ってどうなるんだ 復興大臣や大臣が視察に行くならまだわかるが…
総理が現場に行ってSPや様々な人達が動くわけだから復旧の邪魔になる。まずは安否不明者などを確認し、災害に派遣された隊員が引いてからでもいいと思う。 それよりも、ユーチューバーの行動を何とかしろよ!物資を持っていって、目立ちたいだけじゃないのか?って思ってしまう。
・山本氏の行動力は評価するが、現場のこういう人の受け入れの負担を鑑みると、安易な現地入りには疑問を感じる。そして、何よりも(これは双方に言えるのだが)、これを政争の材料にして批判の応酬をしているのが大変見苦しい。こういう事態でも協力し合えないものなのか?
・震災を経験していますが、政治家なんて来なくていいよ。物資のみで良い。 被災者は今を生きることに精一杯。 震災直後は気を張っているので気付きにくいですが、後から溜まった疲れと将来の不安に押し潰されそうになります。今の段階で勇気とか希望とかいらないんです。 被災者が安心してまた生活できるよう施策に力をいれて。
・岸田が現地に行っても何にもならんし、警護とかも引き連れて、報道陣も追っかけて大名行列になるだけで、邪魔なだけ。ヘリ使うにしてもその運用費が無駄になるだけだから、岸田に行かせるくらいなら、そのヘリで支援物資を運ぶほうが有益だよ。
・総理が行ったら駄目でしょ。警備など混乱を招くのと救助が遅れるだけですよ、そんなことすら政治家のくせに分からないなんて。来る必要も無い人が松葉杖で被災地をウロウロしたらさぞかし迷惑だったのではと思います。TPOと言う言葉をご存じないのか?闇雲にとにかく行動しようってのは大学生までですよ。激甚災害指定に迅速にすることが今は必要です、それが今の総理の仕事ですよ。
・現場を知る事は悪い事ではないと思う。現場を知らない人の発言より、現場を知っている人の発言の方が、伝わる事は確かだと思う。もちろん節度のある行動が大事ではあるが。
・行きゃ良いってもんじゃないのでは? 何のためにその地方の議員がいるんでしょうね
首相ご一行様が混乱期に被災地に足を運んだら、要人はその人達のお相手をしなくてはならないでしょ?
それこそ『そんなことやってる場合じゃない』はず。 首相は現状をその地方に詳しい人達から聞き取って指示を出す それで良いと思う
・この手の意見を声高に言うのは良くある事ですが、現地の妨げにならないか状況を見てから行動するのが原則です。 そもそも常識に欠けているスタンドプレーですね。 行けば良いもんではない、言えばいいもんでもないです。
・現場を見た。ただそれだけでしょ。 提言は読みましたよ。行かずともかける内容。また、実施中や実施予定の内容。 で、別でも書きましたが、例えば現地で炊き出しコックさんから個人の支援物資のうち「賞味切れの食材」「ジップロックに詰められた中身不明な米」「廃棄処分物」など届けられ、「怖くて使えない」「やめてくれ」というXが話題になっています。たまたま出会えなかったのかもしれませんが、現地から遠く離れた私たちはXで知ることができました。太郎氏は今回こんな叫びが聞こえなかったわけでしょ。
また、山本信者のみなさまは「やむにやまれず」という彼の心情だけを見て称賛するものの、行動の中身や結果そのものについて深く分析評価し言及している人を私は見たことがありません。
ちゃんと中身と結果を見ましょう。
・岸田総理に肩持つわけではありませんが、総理大臣はやはり本部で陣頭指揮を執るのがいいと思います。決して被災地を軽んじているわけではないと思いますが、それ以外にも膨大な仕事があるわけで、軽々と行ける人達とは違いますからね。
・首相が現場に行くのは現場の負担を増やすだけ。現場からの現状報告と意見を素早く集め既存のリソースを適切かつ迅速に配置するのがトップの仕事。岸田さんはご自慢の聞く力をフルに活かせば良い。
・自衛隊の災害出動に関する指揮権は防衛大臣にある。 防衛大臣が現地に赴き現地の声を聞き対策を立てるべきでしょう。 でも、せめて岸田さんは自衛隊のヘリコプターで空からでも現地を視察したら。 山本代表の言っている事は正しい部分もありますね。
・なんだろう この人もどこぞのダメな総理大臣と同じく、自分に都合良い部分しか聞こえない類の人なんだなって改めて分かった気がします。 なぜ今控えるかなんてテレビでも散々言われてきてます。それを無視して訪問って迷惑系YouTuberと何が違うんでしょうね。むしろ、被災者用の炊き出し食べて色々言ってる分だけこの人の方が酷いかもね。あなたが食べた一食が誰かの一食になったはず。そんなことすら想像できない人が他人の気持ちを真に理解するなんて出来ないと思います。
・電話対応の職員すら足りない所に余計な人が来ても気苦労の種にしかなりません。治安が悪くなりがちなので、状況がもっと落ち着くまでは知らない人は少ないほど被災した人も安心できると思います。まして松葉づえなんて人様の手を煩わせかねない状態で現地に入ってはいけません。お医者さんも薬も足りないのに、悪化させたら更に迷惑になります。
・役割分担知らんのかなっておもった。 あと、被災地支援いくのいいけどSNSで広める時はちょっと考えてほしい。 この人はろいろな過程があって現地に行って感謝されて ご飯食べさせてもらってがあると思うけれども いい意味でも悪い意味でも勘違いしてしまう人はいると思う。
・はっきり言ってこの人がやっている事は迷惑でしかないと思っている。 この人が行く事でメディア含む余所者が現地に入り込む姿が広く拡散される。。それを見て個人が勝手にボランティアと称して行く事を助長している面もある。 混乱の中火事場泥棒のような行為も行われるが、それらが他から入りこんだ余所者である事も多い。善意のボランティアと悪党を見分けるのは難しい。混乱している状況ならなおさらだ。 「現場に来て欲しくない」と言う自分に都合の悪い声を聞かない人に、本当に現場の声が聞けるとは全く思いません。
・自分は岸田総理の初動の対応は悪くはないと思う、だけどコレからどうなるかは注視しなきゃならないけどね
通信環境も整ってない現地に行ったってなにするの?って話でただのパフォーマンスだよ、東日本大震災の時に真っ先に行った総理は朝日新聞でも非難されてたね 災害報告は自衛隊や消防や警察の情報だけで十分、もし現地に入ったらそれなりの人数が対応することになるし混乱の中でそんな政治パフォーマンスに人的リソースを割くのは良くないと思う
行くとしたら政府専用機で近くまで行って自衛隊のヘリを使って最寄りのヘリポートに行き、そこから自衛隊の車両で現地入りでしよ?それも総理が来たら何人もお供で来るしそんなんにリソース割いてたら意味ないじゃない…
・>総理や政治家が役人からの報告やテキストだけでわかった気になり被災地のことを決めていくことへの不安感ではないだろうか。この極限状態を前に、現場を自分の眼で見ずに知らずに政治決定を行えるというなら、AIが代行すれば良いのではないか?
世の中には役割ってもんがあるんだよね。
こういう時でも批判、非難をするのがこの人の役割じゃないはず。
・総理大臣が現場に行けば、それに伴う警備が必要となるわけで、ただでさえ人手不足なのに余計な仕事が増えるだけだと思います。もう少し落ち着いたら現地視察しても遅くはないかと。
・今は総理の訪問より支援物資を届ける方が優先されるからね。 それよりも総理には大阪万博を延期して重機や資材を復興に当てると関係各所に指示してもらえれば良いんだけど。
・今は岸田首相は行くべきではないのです!今は救出を待っている方々が第一優先!それに警備、道路状況等 現場を観ている貴方が一番わかっている事でしょうが!事を進める為には順番が あると思うのだが!
・東日本大震災の時、菅直人がそれをやってものすごい批判を受けたよ。 首相は司令塔なのでやはり官邸にいた方がいい。 山本太郎は松葉杖って政治パフォーマンスと言われてもしょうがない。
・ならば復興まで、せめて目処つくまで留まってボランティア協力して下さい。 鬼の首とったみたいに声高に批判ばかりじゃパフォーマンスとしか考えられない。 行ったならぜひマイナスにならないボランティア活動して下さい。 私は行けないので寄付します。
・ならば復興まで、せめて目処つくまで留まってボランティア協力して下さい。 鬼の首とったみたいに声高に批判ばかりじゃパフォーマンスとしか考えられない。 行ったならぜひマイナスにならないボランティア活動して下さい。 私は行けないので寄付します。
・現場を見る重要性があると確かに思います。 いろんな批判はありましたが、東日本大震災の時、民主党はヘリで現地を視察しました。 視察だけでは、人々の苦しみや悲しみは分かりませんが、最低限のことだと思います。
・交通事情、食料、水、宿泊、で迷惑をかけないなら行くべきだと思う。岸田さんは新年の挨拶回りの忙しさを、別の理由にすり替えて視察に行けないと逃げているだけ。別に空から現実を見るだけでもいい、一部の住民に話を聞いたところで、全員被害状況が違うのだから、たった2日の山本の聞き取りも、その後自身では行った事実を作って、本当の救護と復興には動かないんだろう。
・地元石川県には、国会議員や地方議員はいないのですか?おそらく地元民と一緒に被災を体験しながら必死に対応をしていると思います!その方々は必要な事は政府に情報として伝えているのでは?敢えて山本太郎議員が知事や政府から今は自粛して欲しいという依頼を、破る必要があるのか?疑問に思います!
・政府の考え方が100%では無い!被災者は誰も来ない地区も有り報道陣やキャスターに意見を言い気にして頂いてる事に感謝されてる場面が幾つか有ったが!之が寄り添う事では!ないのか。指示も大事だが安心感を与える事も大事だろう!
・最近おかしくなってきているが、国会議員なら選出地域のことに注力すべきでは? 政府与党になったり、政府からの要請で要職についているならまだしも、この人は単なる話題作りのためだろうなって気がする
・そもそも来てもらってどうするんだ?何の役にも立たない。国が家を再建してくれるのか?そんなもんに来て貰うより同じヘリなら支援物資運んだりしてもらった方がありがたいのでは?そら家の再建と家財道具の補償と車の補償までしてくれるなら値打ちはあるが。
・まだ現場が混乱しているのに政治家が来たら邪魔なだけです。 この人は何がしたいのですか? 政治家なのだからボランティアなどしていないで政治の力で行政を動かしてください。 松葉杖ついていようが車椅子だろうが人を動かす力があれば人は従うし付いてきます。 その力がなくて相手にされないからといって八つ当たりするのはやめましょう。
・その現場からの道路事情を聞いたので視察控えているのでは? 東日本から政治家が言ってなんの役にも立たなかったのはわかっているでしょうに。だったら自身はヘリでも来ればよいという言葉になんて返したのよ? ボランティアは自己完結が基本。被災地の方の食事等には手を付けないのが基本です。 ちなみに岸田の許せない所は自己完結できる台湾の支援を断ったこと。あれで救えた命が1つ2つでもあったかと思うと許すことはできない。
・総理が行かれても、警備だ、視察先との自治体の調整等、仕事が増えるだけ。総理の警備に警察官利用するぐらいなら、被災者の捜索をするべきだし、内閣府と自治体との調整しているぐらいなら、自治体は災害物資の分別とか、避難所運営とかやることあると思うし。政治家が行くこと自体、パフォーマンスだと思います。テレビの中継で現場は混乱していることぐらい分るでしょう。 それに、被災者と一緒にご飯を食べるなんて、普通に考えられない。現場を見る前に、常識を知れ。
・お偉い方が訪問となるとどうしても、粗相があってはならない、と上役がピリピリと神経を尖らせて騒ぎ立て現場の人間が翻弄される。 お偉い方自身が、お構いなく、などと言っても結局建前にしかならず、現場の負担は計り知れない。 行かないことが最善の選択です。
・山本太郎は総理大臣の職位職責を全く理解していない。 本来宰相たる総理大臣は政府全体を統制して、各部門が円滑に救援活動を実施するよう、閣僚、幕僚を指揮することであって、現場での調査や作業はそれぞれの担当が行うこと。 まあ、山本太郎はまかり間違っても総理にしてはいけない人材であることは明白。
・政治家が移動するとなると、秘書やら護衛やらで何人もの人が付いて回るのでしょう。地元の復旧担当者もあなたが来たら、そこの対応に時間を取られる。今はあなたがやらなくても、地元の行政に任せた方が良いのではないでしょうか。時期尚早かと思いますが。
・政府が何もしてない事はないけど…
空路をもっと活用できないのかな? 海路をもっと工夫できないのかな? もっと人員増やせないのかな? とか素人ながら色々考えてしまいます。
しかし冷たい雪の中で助けを待っている人達が多数いらっしゃる中、名代をウクライナに遣わしてまでバラ撒きをする非常識な岸田政権には本当に呆れる。
山本議員の訪問は割と早い段階だからこそ発信できる事もある。 何より不安や恐怖でゆっくり眠れない被災者の方々も議員の訪問を受ければ多少なりとも気持ちが落ち着く場合もあるでしょう。 松葉杖は何故か分からないけど歩けるなら別にいいんじゃないかな。
消防、警察、自衛隊、ボランティアの皆さまには敬意を表します。 険しい現場、どうぞ気を付けて任務に当たって下さいませ。
・現場を見ろ
なぜ強要するのか。 自分が被災地みて必要なことを提案すればいい。 1月9日正午時点で政党の公式サイトみたが、12月13日から新着情報ないし、政府批判の前にする前に提示してほしい。
・どや顔で批判してるけどどれも既に上に挙がってる電話による聞き取りで充分な情報ばかりで、とっくに指示が出ていて報道もされてるんだけど、一体何をしに行ったんですかね? こんなパフォーマンスでも極一部の頭の悪い人なら騙せるかもしれないけど、大多数の人は災害をパフォーマンスに利用するのを見てドン引きですわ。 信者の人達曰く、現地のNPOに要請されて行ったらしいけど、本当に現地のNPOが存在するならそのNPOをパイプ役に現地の情報を集めてもらって、電話なりメールなりで情報を受け取ってそれを元に政府への提言を作るのが国会議員という立場なんだけど、それができるパイプ役もブレーンも居ないんですね。
・炊き出しだって、周囲の人間が気を遣って「いかがですか?」って勧めたんでしょ。そんな余計な気を遣わせて、何なんでしょ。自分から「私も食いたい」って言っていたら大問題ですが。 総理の陣頭指揮の仕方やメッセージの発信の仕方が正解ではないと思いますが、余計にしゃしゃり出た菅直人氏は邪魔ものでしたよ。 少なくとも山本氏のそれは、迷惑系ユーチューバーで自衛隊の車に乗りたいとか言っている人間と同格だと思いますね。福島を貶めたことも忘れませんよ。
・渋滞が起こっているというのは、不確かな情報、デマだったようだ。「一方で、目の前で困っているのは 血の通った人間で、この国に生きる大切な宝だ。総理の被災地訪問の見合わせに対して、現場を直接見て、被災者の声を聞いて、しっかり取り組むと約束をして欲しい、との声が多かった」という山本太郎の言葉は、重い。現場で見ているからだ。国会議員こそ現場に行くべきだ。渋滞など起こっていない。かりに渋滞が起こっているなら、ヘリを飛ばせばいい。岸田総理は、現場で批判されるのが怖いだけだと考える。地震後もスーツに着替えテレビに出たし、新年会も3つ出ていた。どう考えても、震災発生時の総理大臣のやることじゃない。総理大臣の器ではないし、被災地をバカにしている。直接の批判が怖いのだ。国会議員こそ現地にいき、国民の声を聞くべきだ。それが出来ないなら、国会議員をやめろ。
・こういうアピールは国会でやるべきです。 山本太郎さんが現場を見なくても、本来優先して入るべき、消防隊、自衛隊から首相官邸には報告が行っているはずです。現地を見ない=実行しないは違います。指揮官の本来の役割は対局を見て、指示をするです。 1点を見て、指揮する役割は地方自治体が担います。国ではありません。 能登だけを見て、批判することが出来るのなら誰でもできます。
・山本太郎が来て現地から迷惑だったという意見があるのかな。 ないなら少なくとも邪魔ではなかったんだよ。 むしろ歓迎されていたかもしれない。 もう外野に居て批判するのは止めようよ。 現地では人が足りない場所もある。 交通整理出来ていないからこうなってしまう。 これは国の責任だ。
1日でパン2個の状態をどう思うのか。
・こういうアピールは国会でやるべきです。 山本太郎さんが現場を見なくても、本来優先して入るべき、消防隊、自衛隊から首相官邸には報告が行っているはずです。現地を見ない=実行しないは違います。指揮官の本来の役割は対局を見て、指示をするです。 1点を見て、指揮する役割は地方自治体が担います。国ではありません。 能登だけを見て、批判することが出来るのなら誰でもできます。
・山本太郎が来て現地から迷惑だったという意見があるのかな。 ないなら少なくとも邪魔ではなかったんだよ。 むしろ歓迎されていたかもしれない。 もう外野に居て批判するのは止めようよ。 現地では人が足りない場所もある。 交通整理出来ていないからこうなってしまう。 これは国の責任だ。
1日でパン2個の状態をどう思うのか。
・確かに岸田総理や管轄の大臣も現地に行くべきでしょうけど、今行ったらどうなるか?先ずは順番から言えば消防や自衛隊などではないかと思います。現地で必要な物資やライフラインなどは自治体から国へ依頼がある。それかららが整ってからでも総理は遅くないと思います。今行けばハッキリと言って邪魔で面倒くさい存在だと思います。
・岸田総理が行ったら行ったで、自身の事は棚に上げて「何故行ったのか!現場を混乱させる気か!」と発言するに一票。 要は、政府を批判できればそれで良いという考えで行動しているから。
・山本太郎氏の行動を肯定しているわけではありませんが、能登町では、炊き出しカレーを山本太郎氏にふるまうことができ、その山本太郎氏も、ことわらずに食べていたことからも、能登町の食糧事情はひっ迫していないことがわかります。
貴重な情報です。
食糧支援は、食糧事情がひっ迫しているところに優先的にお願いします。
不足している地域に支援が行われなければ、救える命も救えなくなってしまいます!
・1週間も経って最大震度の余震も起きてない中、3日前に現地に早く入らないとと言われてたのに総理は何をされてるのでしょうか?現地入りして現地の方と親しく情報無し交換をした国会議員を批判し聞く耳を持たないのであればなおのこと早くご自身が現地入りする必要があるのではないですか?現地の邪魔になるとか現地を見てもないのに無責任な発言をされる人がいるが現地には間接支援業務をしてる人間もおられます。 国会議員で山本氏を批判している意見が出てると聞かないので政府も都合が悪いと考えて積極的な支援もしてないが容認してると見るのが正しい。 東国原氏に代表される現地への支援を滞らせるようなデマを流す人は規制を受けることもあるのではないか? いずれにしろ現地からの情報を信頼しないのであれば総理が一刻も早く現地入りして下さい。敗戦間近の在外公館みたいな情報の流通不全が起きて官邸、マスコミ、東京は機能してないと思います。
・SNSでの現地の報告と与党批判は要らないです。 これだけの災難を利用しての自己アピールにしか聞こえません。 もちろん岸田氏の肩を持つ気はありませんが、議員さんは議員さんでそれぞれやるべき事をやってください。
・岸田首相の記者会見を見ていると、通りいっぺんの事しか言わない 言えないから言葉に誠実さを感じない。山本太郎が言うように現地に行って何が起こっているかを肌で感じることは絶対に必要と思う… 自衛隊のヘリを使えば、時間的なことも含めて何ら問題はない!
・山本太郎は、役者をやっていた頃の方が100倍良かった。
ラサール石井も、クイズ番組に出ていた頃の方が10000倍良かった。
なぜあんなに表情が悪くなるのだろう。
彼らを応援する人の気が知れない。
・自分に出されたカレーをいやこれは困ってる人に食べてもらってくださいと断る事は出来なかったのかな?彼の行動は明らかにスタンドプレーだよね。
・山本太郎は、役者をやっていた頃の方が100倍良かった。
ラサール石井も、クイズ番組に出ていた頃の方が10000倍良かった。
なぜあんなに表情が悪くなるのだろう。
彼らを応援する人の気が知れない。
・自分に出されたカレーをいやこれは困ってる人に食べてもらってくださいと断る事は出来なかったのかな?彼の行動は明らかにスタンドプレーだよね。
・孤立集落があってまだ被害の全容が見えない中総理が行ったら混乱を引き起こすくらい子供でも分かるだろう。災害を政治利用してポピュリズムで扇動してるしか思えない。もう一つは被災地でカレーを食べた事に対する煙幕かな?
・相変わらずの政府批判パフォーマンスばかり。 首相が現場視察するより地元自民地方議員が情報を政府に報告し首相がすぐ指示だした方がはやいだろ。 処理水の時もそうだがパフォーマンスはやめてほしい。
・現場を見ろ!、それに限ります。 たげど総理が行ったところで 批判される事は間違いなく起きるし 感謝する人は限りなく少ない。
現時点では自ら行動を示した 山本さんが次の総理になって欲しいと 思います。
もしこれでも駄目なら他の人が やっても駄目でしょうね。
・しょうもない。 国が、県が、市がやれること、やるべきことは全部違う。 上のやるべきことは現場のプロ達が全力を出せるように支援することと責任をとること。現場を見るのは現場のプロ達で良い。政治家は災害現場のプロではない、このタイミングで被災地に顔出して現場の動きを阻害するのは立場のある人間のやることじゃない。逆に現場に行かないとやるべきことが分からないなら政治家なんかやらなくていいよ。 というのは過去の震災を見て思いましたが、この人は見てなかったんですかね?
・聞き取りだけですか?まぁ松葉杖ついてちゃボランティア活動出来るわけでもなさそうだし、聞き取って被災者さん達の為に用意された食事を食って、トイレを使ってしか出来ないよね。 聞き取って何か有意義な指示、提言を出したのか?批判しかしてないのじゃ邪魔なだけだろう。
・あのねぇ、私は岸田は嫌いだけど、貴方の意見は的を射抜いてないのよ。 総理官邸には私達が見てない以上に情報が入っているし、混乱の被災地で総理大臣が行くのは今じゃないでしょ!能登地震だけでなく、尖閣周り、ウクライナ、パレスチナと常に世界を見てないといけないリーダーは腐っても鯛。 今できる事、すべき事を優先するべきです。でないと石川県の復興と支援の足を引っ張ってしまう。
・メロリンQはキッシーをコキ下ろすために行ったのか? 首相が来ないなら、せっかく行ったおまえが首相の目になれ。 何人もぞろぞろえらい人が行ったっていろいろ邪魔になるでしょ?
いくら敵対?してるとはいえ、キッシーもメロリンQも、今の共通の敵は災害なんだから、ひとつになって少しでも善処できるようにしないの?
・自治体がボランティアスタッフに来るのは控えろと言っているのだから、山本太郎氏の行動は問題アリ。「自分の信念のためならルール違反も上等」は公党の長の行動としてはあるまじき行い。
・自治体がボランティアスタッフに来るのは控えろと言っているのだから、山本太郎氏の行動は問題アリ。「自分の信念のためならルール違反も上等」は公党の長の行動としてはあるまじき行い。
・指揮官が現場に出ていくタイプか、指揮をとるタイプかの違いかと思います。
ただ、弱小党首と国を担う首相とでは、責務が違う訳で、松葉杖で邪魔しに行くパフォーマンスやる人よりは冷静ですね。
大体、身体が一個しかないから、しっかり指揮を取れれば問題なし。
れいわには、“絶対に”投票しない。
・総理など来てもムダ。山本代表の言ってることは、総理や政府の人間は現地の声を聞くべきで、もっと迅速に対応できるはずだから全力で対応してほしいということだ。逆に言えば、現地の声は届いてないし、総理は裏金対応と新年会、テレビで再選アピールと、災害などアタマに無いのではないかという危惧の表れだろう。72時間以内に全集中してなかったのは明白だろう。
・聞く力もなく検討に検討を重ねた結果、トンチンカンな答えを出す岸田さんが現地に行ったとて なんの意味も無いと思います 取り巻きの人件費やらなんやら無駄になるだけだと思いますけどね
・まあ、結果的に現場を生で体験した政治家がひとりいたという事実が出来たのだから、この体験を日本の政治家達が「政党を超えて協力し」今後に活かすのが「本来の姿」でしょーね。 もはや政府の注射から募金から政策まで不信感しかないからねえ。
・今の状態で総理や大臣クラスの人が行ったら被災現場が混乱する。国会議員が行っても役に立たない、今は消防、警察、自衛隊、他の自治体職員に任せるべき。カレーを食べる前に常識を身に付けないといけない。
・最低限でも 自分の食糧は持参、現地の宿泊施設は使わず 現地でガソリン補給はしない 被災地で自撮りしない がマナー
現時点での国会議員の訪問は現地の人がお断りしてるので行く必要は無い 警備の問題も有るし邪魔なだけ
・役者としては嫌いじゃなかったんだけどな
岸田内閣も自民党もうんざりだけど、今回のこの人の行動は支持できないね トップが現場自分の目で見たら即座に解決するわけじゃない。
・もし被災後に首相が現地に行ってたら助かる命も助からなくなるくらい邪魔だったと思う。 しばらくは自衛隊や支援のプロ以外の訪問は控えた方がいい。
・東日本の時のカンといいホント、目立ちたがり屋はホント邪魔だわ。各自治体が必至でやってるだろうが。政府は大局をみて支援をする。自治体は自治体でやる。役割分担です。
|
![]() |