( 126809 ) 2024/01/09 12:54:56 2 00 首相、雇用調整助成金の特例措置検討指示共同通信 1/9(火) 10:49 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/86e301e9f46def89c7942b1735643ee8f635ff6b |
( 126813 ) 2024/01/09 12:54:56 0 00 ・雇用調整助成金の特例措置って、どういうことを考えているか案が出ないことには判断ができない。 コロナのときみたいな、企業が従業員に先に休業手当を支払って、後で企業に雇用調整助成金を支払うのは、無理じゃないかな? 特例で、被保険者に直接雇用調整助成金を支払うのなら良いと思う。
・雇用を確保するのが 大事って 言っても、 珠洲の場合 町の殆どが 倒壊してるのに、雇用自体出来ないだろうに。 また 周辺の市・町にしても 被害が 甚大だし、隣町・市に 働きに行くにしても 道路の復旧が無いと 通勤も出来ない状態なのを、能登の道路状態を把握してないって発言にしか聞こえないけど。 富山から何度も 珠洲までドライブして、早く行く道がないかと走ってみたけど、道は 限られてるんだよね。メインが 4本・・ 七尾を過ぎれば、なんとか3本。 知らない人が行くなら 2本しかないだろうね。輪島からだと、2本私が知ってる道でも4本、しかも 山の中で 道幅もそんなないとこなので、崩れてるとこが有ると思う。報道でも 言ってるように 使える道が渋滞するのは当然の結果ですよ。
・雇調金の是非はともかく、金沢とかくらいまでのところなら有難くはあると思うけど、奥能登の方は今言われても知らんがなってなるわな コロナはスピード勝負だったから分かるけど、今度はある程度絞って不正が出にくいような仕組みにしないとね
・あなたは何を言っているかわからないんですか雇用調整助成金あなたは今何が起こっているのかわかりますか?ある意味指示ばっかり、雇用調整助成金?特例処置はあ?って言う感じです被災地が今どうなっているのか?そんなこと今すぐやる、行動する事違いますよね。被災地は雪国です。やはり自分の身に置き換える事が第一ではないんでしょうか?ライフラインまずそこだと思いますが違いますが?
・インフラ整備、仮設住宅の設置に人手いるんだから、そっちで雇用を増やしたら?その為のガイドライン作って公表しなよ。見通し示すだけでも避難民の気持ちもいくらか和らぐ
・納税者にそのまま払えばいいじゃん。 そもそも建物が倒壊した企業は雇用どころか創業の維持だって難しい。
本当に金を集めるのと外国に配るのが大好きで、日本人には厳しいなぁ。
・雇用調整助成金の特例措置とあるが、コロナ時の不正の数々があって事を鑑みれば個人への直接給付を考えるべきだろうよ。 企業を隠れ蓑にして本当に被害者の救済になるか岸田検討士の手腕にかかっているだろうが、全く期待していないよな。国民生活を蔑ろにしてやってきのロクでもない人物だからな。
トリガー条項を採用せず元売り企業に補助金を出して中抜きしているようだから国民利益に反するのが岸田氏なのだからな。
政治の世襲は悪。名誉職でも家業でもない。岸田氏は自分が少しでも総理に椅子に居たいだけだからな。自分本位の利己的な人物なのだろうよ。
・今、被災者の方々は仕事の事なんか考えられんでしょ。 お金の心配もそのうち出て来るだろけど、今はとりあえずライフラインの復旧と水、食料品の確保。 行方不明者の安否が最優先だろ。
・やっている感を出してアピールしたいのだろうけど・・・ そうではないじゃん。 雇用する会社が無くなっているの! 雇用の前に住む場所、水道、電気、ガス、道路整備がなければ意味がない。 年始で数回パーティーに出ている場合じゃないよマジで。
・壊滅状態なのに雇用も何もない。 この状態で雇用を維持して下さいなんて無理がある、政府が雇ってあげたらいいだろう。
・これは当然一丁目一番地。今頃何を仰ってるのか。過去の災害時の対策纏めを振り返れば直ぐにやるべき事だ。
・やれることは何でもやるというのはわかるけど、しょせん「検討」。少しは即決できないのか? (自分のボーナス増額は即決したくせに)
・能登地方への予算が47億円ちょっとで ウクライナ支援には50億円以上?? 日本国民の方が大事では無いと言うのか?!国民を完全に舐めてる岸田
・毎回こういうお金って後から不正自給の話が出るのと、実際働いてる人がそれで元の生活に戻るかしら?
・住む家、ライフラインが壊滅、避難所すら機能していないのに雇用維持?
・検討…
・さすが検討めがね
・相変わらずバカだねぇ
|
![]() |