( 126894 ) 2024/01/09 14:16:05 2 00 藤田伸二元騎手 粗品2400万円馬券全額寄付にXで“私見”「本物の人は何も言わなくていい」日刊スポーツ 1/9(火) 10:44 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/09075a3bfea6db71f66ef96cc4479fcef265a165 |
( 126897 ) 2024/01/09 14:16:05 0 00 霜降り明星の粗品(2021年2月撮影)
元JRA騎手の藤田伸二氏(51)が8日、自身のX(旧ツイッター)で、お笑いコンビ「霜降り明星」の粗品が万馬券的中で得た2400万円超の払戻金全額を能登半島地震被災地へ寄付したことについて“私見”を記した。
【写真】トークショーを行う藤田伸二元騎手
「競馬好きとは聞いてるが…金額まで伝えて稼いでる自慢… 悲しい奴やな… こう言う奴は嫌いだ 嫌われてもどうでもいいし知らんし… 本物の人は何も言わなくていいんだよ!」などと記した。
そのポストに対して「そう捉える方もいるんか。なんか残念」「全然わからん 善意でやった結果がこおも言われるとか悲しい」「なんか残念なご意見でした」など、失望の声が多く寄せられた。
そのような反応を受けて、藤田伸二元騎手は、さらにXを更新。「俺のTwitterみてる方々! 好きに解釈すればいいが、俺の思う事を呟いてるだけだ! 勝手に好きなだけ叩くがいい!」「フォロワー減ってるね Twitterは悪癖やな! YouTubeで頑張るわ! 今年は怒らない! って目標にしてたから…旅に出ます。」「勝手に炎上 サイナラ!」などと投稿を続けた。
|
( 126896 ) 2024/01/09 14:16:05 1 00 ・寄付についての意見はさまざまであり、一部の人々は有名人が寄付を公表することに違和感を抱き、寄付についての公表を避けるべきだと主張しています。
また、寄付の公表は広く社会に影響を与え、寄付に興味を持たせる可能性や、周囲への波及効果があるとの意見も見られました。
最終的には、寄付に対する個々の見解や感情には幅があり、それぞれの背景や価値観によって異なる意見があることが示唆されています。 | ( 126898 ) 2024/01/09 14:16:05 0 00 ・私も以前は寄付を公表することに違和感があった。 だが実際に東北で被災した時、宇多田ヒカルが寄付したことを知って嬉しかった。 よく聞いていたアーティストが、当時自分が住んでいた地域を気にかけてくれたことへの喜びというか。
匿名の美徳も分からなくはないが有名人だからこそ与えられるものもあると思う。 あえて公表することで粗品のファンは喜ぶかもしれない。
というか何千万も寄付するなら、名前くらい出してもいいだろうという気持ちもある。
・自分が日常を奪わてどうしようもない立場に陥ったと想像したら、匿名であろうが、実名だろうが、売名だろうが、助けてくれたらありがたいと感じると思う。そのお金が、貯金だろうが、競馬だろうが、宝くじだろうが、ありがたいと思う。
有名人が実名で行う事で、便乗して寄付する人もいるだろうし、子供達にも寄付する姿を見せる事が出来る。
寄付のお金が上手く使われて、被災されて大変な思いをされている方々の励みになります様に。
・藤田伸二元騎手は寄付されたのだろうか? 私見、なんだか妬みのようなものが感じられて嫌だな。 粗品さんの2400万円の寄付、素晴らしいことじゃないですか。 称賛されて当然だし、芸人なんだから名前出していいと思うし、他人がそれを非難する理由がわかりません。 被災者にとってありがたいことだと思いますよ。
・寄付金の金額や名前を公表してもいいと思います。粗品さんは素晴らしいと思います。JRAもゼッケン販売してその売り上げを寄付してるんだし。周りが批判するのは違うでしょ。被災地には、物資も必要だけど、復興するにはお金が1番必要。自分達の出来る範囲で寄付したり、助け合う事が大事です。
・粗品さんを見て、すごいなぁと思って私も少額だけど義援金を送った。 有名人が寄付をすると、それを見た人が同じような行動をする…そんな効果もあるんじゃないでしょうか。ひとりひとりの金額は少額でも、同じ行動をする人が沢山いれば大きくなる。 影響力がある人の善行はどんどん言っていくべきだと思うな。
・多くの人がやろうと思えばやれる額(100円や1000円)を自慢するのはどうかと思いますが2400万円を寄付して名乗るのは嫌味に感じても批判するのは間違いでは無いでしょうか? 批判して「もう寄付はやめる」と言われたら批判した人達が批判されるのでは? 大金を寄付できる方は素直に素晴らしいと思います。
・当初、私もなんでわざわざ公開するんよって思っていた方だが、「寄付したんだ、はあ、そうですか」って右から左へ聞き流すような感じに考えるようになった。 それ以上の問題が存在する。「寄付の圧力、強要、中抜き、目的外使用」。こちらの方が酷いし、到底聞き流すことができない。 でたらめな寄付を撲滅するために、寄付に関する罰則付きの法律や制度を作ってほしいと思う。適切に使われたか、渡されたかを厳密に監視してほしい。(まあ、そもそも詐欺行為だから刑法でガッチリ裁かれるはずなんだが・・・。警察や司法は何やってるの?)
・元々が馬券の動画としてアップする予定で、そうしたら大穴を的中して2400万もの払い戻しがあった。 それを配信すればそのお金はどうするの?って話になるだろうから寄付しますって流れになっただけにアピールのために寄付するという意味合いでは無いような気がするけどね。 的中しなければ寄付するためのお金もなかったし、経緯は関係なくこれだけの金額を寄付するのはすごいとは思うけどね。
・そもそもこの動画は競馬の動画。 それで当たったから、寄付する話になった。 寄付することが目的の動画ではなく競馬の動画。 にしても、なかなか出来ることではないし、素晴らしい行為だと俺は思ってます。
・藤田は引退後に競馬界のご意見番の主のような存在になっていますが、彼の私見は「鼻につく」「がっかり」といった内容のものが多く、騎手時代の輝かしい功績を曇らせてしまってますね。
・有名人が寄付を公表することで「彼が寄付したのなら自分も少しは」「彼を見習って自分も」「そういうお金の使い道があったのか」と思う人が一人でもいれば、それは意味あることだと思います。 藤田騎手のご意見は「個人の美学」としてはうなずけますが、困っている人の助けにはならないと思います。 藤田騎手も寄付されたのであれば、公表した方がいいと思います。ファンの方が追随してくれるかもしれません。 その人が「本物」かどうかはどうでもよくて、今は困っている人が少しでも助かるかどうかという視点が必要です。 今は「やらぬ善よりやる偽善」だと思います。
・粗品がYouTubeでこの馬券当てた動画を見ました。 当てた瞬間、歓喜の雄叫び上げてました。 その後、全額寄付すると言ってその場で迷うことなく振り込んでました。 どうせギャンブルで得た金、俺がもっててもしゃあないって言ってました。 2000万当たって、その場ですぐに寄付しようっていう決断力と行動力に純粋にカッコいいと思いました。
・粗品の場合は本物の人というより、趣味をネタにしてるのでね。 幾ら勝った幾ら負けたもネタだし、勝ったお金で何をしたというのもネタ。 人それぞれで捉え方が違うから批判するのも有りだと思うが、ネタとして視聴出来ないなら見ない方が良いと思う。
・アピールしないことを良しとする人も人もいますから、このような意見が出ても不思議ではないですね。私個人としては、ただ寄付するだけではなく誰にも迷惑にならない範囲でエンタメに昇華し、視聴者を楽しませて自分へのリターンも見込む、誰にも負い目を負わせない良い形だと思います。
・それも含めて「エンターテイメント」でしょ!芸人だから公表するという事は、全く特別な事ではなく、“いつもの事”でしょ。
粗品の今回の言動に批判する人がいるなんて思いもつかなかった。 特に背景が「競馬で勝ちました。→俺がこんな大金を持っているくらいなら被災者の方へ」という事だったので、非の打ち所が無さすぎて、あまり好きではなかった粗品の好感度が上がりました。
それこそ「本物の人は何も言わなくていい」を藤田元騎手にそのままお返ししたいですね。
・藤田元騎手こそ何も言わず寄付をされたらよいだけだと思いました。(ご本人が寄付されたかどうかは存じておりませんが) この件については、東日本大震災時、レポーターに売名行為ではないかと問われた慈善活動をされておられた杉良太郎さんが「売名に決まってるじゃないですか。あなたも売名でいいからやりなさい」とおっしゃっていたのが本質だと思います。
・2400万円という多額の寄付金。後はこのお金をどう使うか・どう活かすかが課題だが、これで助かる人は多いと思う。 非合法で手にした金では無いのだから、競馬で稼いだ金であろうとこれを公表しようと困っている人や地域に全額寄付するという行為は賞賛されるべき。
・本物の人というのが何の本物なのかいまいちわかりませんが、何もやらないよりやる偽善の方がマシだと思う。
当てたお金をまた競馬に全部溶かしてしまうよりは、寄付していただいた方が助かる人が大勢いますし、それを見て自分も‥と続く人も出ます。 こうやって自分に影響の無い人の言動にわざわざSNSで文句を付けるよりは、とても意義のある事だと思います。
・別にいいんじゃない 金額公表はさておき、寄付したって事自体は素晴らしいことだし、粗品を好きな人が「粗品がやってるなら自分もやろうかな」とか、嫌いな人が「こんなやつに負けてられるか」と寄付するようになったらいい連鎖だと思うし 元騎手がこういう発言をするのが残念 確かにツイッターは一人でつぶやくことが根本だけど、反応されたら「好きなこと言ってるだけだから嫌なら見るな、黙っとけ」というのであればチラ裏にでも書いとけばいい 誰かに見られるってことが大前提のSNSは、何を言ってもいいわけじゃない それがわからないのがちょうどこのくらいの世代ですよね
・普段から競馬の動画を上げてるから、競馬が的中したって報告するのは自然だし、その流れでサラッと寄付するって言ったのも粋だと思うし、寄付すると言った以上、寄付した証拠の画像を載せるのも変ではないし、増してや追加で約1100万の税金も払わないといけないんだから、誰よりも1番かっこいい寄付の仕方だと思うけどな。
・粗品が借金を絶対に返済するという話であれば、借金返済の不安がるのにあんなに大きなお金を寄付したことはとても感心しました。 借金している人でさえ寄付しているのだから自分もと思った人は多いのではないでしょうか。 助け合わないといけない時に寄付をしたことに対して公に文句を言っていのは、せめてお金を貸している人だけかと思います。
・元々寄付の文化が全然根付いてない日本 寄付文化の定着しているお国ではこの辺どうなのかな?ってのも同時に思う
個人的には公表する事で誰が損するわけでもなく、感謝の念を抱く人・私もと続く人…メリットしかないように思うけど何が問題なのかな 仮に売名だったとしてこれだけの額を寄付して名を売って誰かに迷惑がかかるんだろうか
むしろ著名な人はどんどん公表して俺も俺もと寄附額を競い合うくらい日本に寄付という文化が定着して欲しい
・芸能人が2000万円を被災地に寄付したと思えば確かにすごい。
でも、友人知人職場に多額の借金がある人がギャンブルで当てた金を寄付したと考えれば、もっとやることあるだろうと思う。
大震災の時に江頭が借金して寄付をしたときは素直にかっこいいと思ったけれど、今回に関しては全く思わない。
ただ、今回の関連動画で上げた収益も全部寄付したなら素直にすごいと思う。
・公表することで、おれも!私も!と手を挙げる人が出てくるかもしれない。 特に、競馬で得たお金を全額ってところを公表したのが良い。他の競馬で勝った人からも、勝った金額の一部を粗品みたいに寄付する動きが増えるかもしれない。
ただのお金持ちが私財で寄付することと、粗品の、言わば元々なかったお金だからと寄付するのは良い意味でまた少し違うと思います。
・著名人がこうやって寄付することで、ほんの少し、仮に少額でも影響されて続く人がいるかもしれないし、テレビが取り上げることで寄付という行動、能登の現状に少しでも目がいくかもしれないので、公表して寄付されてもいいと思います。
もっというと、仮にそれが売名でも何もしない人よりよほどいいと思います。 粗品さんの今回がそれとは別だと思いますが、よくある議論なので、私は無関心や悪人より、偽善者の方がよほど好きです。
藤田さんの心が寂しいですし、友達になるなら、1000%藤田さんより、粗品さんの方が楽しそう。
・「本物の人は何もいわまなくていい」本物の人って何なのでしょうか?藤田元騎手は、黙って2400万円以上の寄付をしたのでしょうか?2400万円あれば、助かる人がいて、有難いはずです。粗品さんを好きではありませんでしたが、自分の身を切って(多額の借金ある)人助けをする事は、普通の人にとっては、中々出来る事ではありません。賞賛されてもいいと思います。
・有名人が公表することにより、相乗効果というか、寄付に興味を持ったり、被災地の方を想って何か行動に移すことに繋がると思います。
借金返済やいろいろ問題があると思いますが、素晴らしいことをしていると思います。
・芸能人の寄付などを見て、反応は大きく二通りになるのかと思います。 藤田さんのように、金額公表しなくていい、と思う人と、芸能人や著名人が多額の寄付をしているから自分も少しでも協力しようと思う人。 時代が時代だけに、何でも情報が出てくる時代、一つ一つに反応しても仕方がない。
・別段公表したってよくないか? そのくらいの人間性許容しようよ、それで寄付も集まるなら。
お金のある人間ほど名声も集まる、そういう世の中に不満を持つ庶民も多いんだろうが、それは資本主義の構造そのものだし、そんなものを否定しても意味はない。
ただ今は、寄付が集まって被災地の人が助かればそれでいいし、公表して気持ち良くなる人であってもどんな理由でも大金を寄付したって事実が素晴らしいじゃないか。
・寄付という行為が素晴らしいことであって、そのやり方は人それぞれ。 有名人が公表すれば、被災地の人は嬉しいだろうし、周囲への波及効果もあるでしょう。 だまってやることもかっこいいし、後に分かれば美談となるでしょう。もっとも本当に分からなかったら誰も何とも言えませんが・・・ 悪いことをしているわけでもないのに、そのやり方に対して周囲がとやかく言う必要はない。そもそも粗品君は中継の流れで配当の使い道として寄付にしただけ。 まぁ藤田元騎手もこんなことを言うくらいなのだから、黙って高額の寄付をしているのでしょうが、こんな意見を言ってしまったらアピールしているのと変わらない(笑) 寄付をしていないでの発言であれば救いようがない。
・こう言う意見も当然あるだろう。が、やはりSNS上では呟かないほうがよいかな。 売名だろうがカッコつけだろうが粗品の寄付は非常に良い事だと思う。 善意とはいえ2400万も簡単に寄付できんよ、普通なら。 売れない芸人でもないのだから売名なわけもないし。 個人から多額の寄付はお金がないとできないのは当たり前だし。 なんでもかんでも噛みついてエエわけじゃないんよ。 被災地にすれば粗品氏の寄付金が大いに役立つ事だろう。 私も微力だが協力をしようと、この記事を目にし更に強く思った。
・一番大事なことは寄付金が集まるかどうかということを忘れてはいけないです。仮に売名行為だったとしてもそれで助かる人がいればいいと思います。 一番良くないのは寄付へのモチベーションを無意味に削ることじゃないですか?その結果影響を受けるのは誰なのか考えて見たほうがいいと思います。
・知名度がそのまま仕事につながる芸人だし大金の寄付を公表して好感度も欲しいって下心があっても実際に寄付してるんならいいんじゃないだろうか? 黙ってやるのがかっこいいってのもそろそろ時代遅れ。有名人が寄付をしたら俺も私もとムーブメントが起きやすいネットの現代では積極的に公表するメリットもある
・何も知らずに静かに寄付している方たちもいるだろう。 わざわざ言うのがみっともないことって感性もわかる。そういう人だって素晴らしいと思う。でも、芸能人の役割としてはその影響力活かして寄付を身近に感じさせるってのもありだと思う。競馬はずれ続けてた粗品さんが万馬券当てた!ってだけでも注目度高いのに、そのまま全額寄付なんてインパクトがすごい。自分もやろう~って気持ちが動いた人、結構いると思う。
・粗品さんはいまや競馬のSNSは仕事の一環なのでは?あれを見てるファンは今回の一連の流れなんて最高のエンタメだったし、それが寄付という想像を超えた素晴らしい行動に結びついてるのなんてこれ以上何があるのか?ってくらい出来すぎてる。もはや騎手に馬乗って走らせて何やってんの。みたいな事言ってるって事がわかってないのかな?人の仕事と行為にケチつけて批判されてどうこう言うなんて、、応援してた人も残念だろうな、、
・こういう捉え方しかできないのは可哀想な人なんだと思っちゃいますね。寄付したって言う必要は確かに無いけど、イメージ戦略だったり、動画再生数だったりの見返りを求めてるってのもあるよね。ヒカキンとかも別に言わなくても良いのに再生数稼ぎですよね。大谷さんとドジャースの件もあるけど、日本を応援してるよって意味も含まれてると思う。それを僻んでしか見られないのは可哀想ですよ。
・芸能人は人にもよりますが、その人そのものが売り物なところがあると思う。だからSNSでファンに向けて発信したり、新規開拓のために広く周知活動したりする。 一般人とは違うと思うので、自分の寄附行為をSNSで発信しても別にいいのでは? 私は粗品のファンでもありませんが、その寄付の記事を見て「おおーやるやん」と感じましたよ。 いちいち噛みつくのは藤田さんご自身も注目を集めたいからでは?SNSを見た人からツッコミを受けるのが嫌なら、DMで直のやり取りすればよかったと思うけど…
なんかラサールが関係性の無い志らくに噛みついてたの思い出した。
・それだけ被災地が大変な状況だということですよ。本物とか偽物がこれで決められることに驚きます。私は粗品好きではないがこの行為は称賛されてもいいと思いますよ。競馬好き、競馬下手がやっと当てた高額払い戻しを再度馬券にぶっこむのは普通だと思うがそれをやらずに即寄付に回すのはなかなかできないと思う。藤田がどう思うかは知った話ではないがもう少し大人の対応ができないものかね。やっぱりちょっと変わってるね。この切れ方は藤田の嫉妬かなと感じてしまいます。
・昔の日本人的な価値観だと思うけど、理解は出来る。 なんというか、不言実行みたいな感じでしれっと凄いことをやってのけるかっこよさみたいなのは確かに存在する。
そういうのを良しとするのであれば、こういうわざわざアピールするって言うのは、ちょっと微妙に見えちゃうかもね。 金額を出すのも品がない気もするし。 方向性は真逆だけど、迷惑系が現地に行くのと同じようなアピールに感じるのかも? 粗品のキャラクターもあると思うけど。
ただ、やらない善よりやる偽善ともいうし、わざわざ人に見えるとこで貶す必要は無いんじゃないかなぁと思う。
まぁ、借金返すのが先だろwって思ったけどね。
・杉良太郎さんは偽善や売名という批判に対して「売名?その通りだよ。でも、批判するなら俺と同じ額を寄付してから言ってくれ」と毅然と突っぱねていました
何か良いことを隠れてやることが美徳のように言われるけど、その考えがこういう寄付などの善行を妨げているんじゃないかな?という気もします。誰かが傷つく訳でもないのですから、善行をした人が素直に称えられる世の中になるといいなと願うばかりです
・寄付公表して良いと思う。 私なんてのは、芸能人の寄付額の足元にも及ばないけれど、それでも同じく役立ちたい気持ちが刺激されるし、被災者側も嬉しく感じると思う。 ただ、寄付は善意からの本人たちの無理のない範囲であって、皆が皆、寄付額を公表して自慢のようになったり寄付額の競争みたくなるとすれば、歪んでいると思うし、息苦しくなってしまうと思う。
・私も有名人の寄付の公表はしてもいいと思います。 今回は特に馬券で当たったお金を寄付するといったことに対して元ジョッキーが文句を言うのはちょっと理解できませんでした。
ここまで公言したからには藤田さんはきっと何も言わずに寄付されているんでしょうね。
・確かに黙って寄付する人も居るだろうし、そういうさり気なさがスマートに見えるという考え方もあっても良いと思う。でもこの場合はYouTube動画の中で馬券が当たってからの自然な流れで、じゃあ寄付しますとなったみたいだし嫌味も何も無いですね。こうやって高額を寄付すると得てしてやれ売名だ、という声もでるのかもだけど、どんな言われようされても恐らく本人は想定内なのかもですね。
・粗品はギャンブルで当たった分もそうだけどYouTube配信のスパチャも全額寄付している事を公表している。 それを知っているファンは配信のたびになかなか高額なスパチャをする。 つまり粗品が寄付を公表する事で寄付される額が増えている。 チャリティに対する姿勢は人それぞれだと思うし、藤田さんの言うように何も言わずに動く美学がある事も理解する。 しかし人のスタイルにケチをつける事は何の足しにもならないので、それこそ本物のチャリティ精神がある人は他人のやり方には何も言わなくていい。
・発信することで避難している人たちが勇気付けられ、支援の輪が広がる可能性もある。 何も言わずに寄付することが「カッコいい」という考え方もあるし、藤田さんは粗品さんが馬券の購入費しか出さずに得た利益(配当)を名前を出して寄付する行為を「ダサい」と思っているんだろうけど そんな考え方は苦しんでいる人がいる以上は必要ない。 こんな発信をする以上は藤田さんも当然のように名前を出すことなく出せる範囲内で寄付してるんだろう…。
・合法ギャンブルで得たお金なら、特に問題は無いと思うが、何でもかんでも叩くって…どうなんだろう? それとも、大金を寄付した粗品にたいして、妬み・嫉妬なんだろうか・・・? 金額の大小に拘わらず、寄付をするという善行が出来た事が重要なんです・・・ 公表・非公表は、そんなに重要な事では無いと思う。 有名人が寄付を公表したら、広く社会に影響を与え、私も寄付しようと思い行動する人も、少なからず出るのではないかとも思うから、公表しても全然問題ないと思っています。
・私が名乗って2400万円を寄付してもニュースにならず、赤十字がありがとうっていうだけの話。そう考えると有名人だから名前を出すってのもありだし、有名人だから名前を出さないってのも分かる。
藤田が後者を良しと思って、そうつぶやくことはまぁ問題はない。 意見に正解があるわけではないので、自分の意見と違うところを叩いたり炎上させたりっていうのは、違うかなぁ。
この多様化の時代にね、自分と意見が違う人に対して黙っ待てられない人が多くてびっくりするよね。
・藤田騎手が寄付公表に嫌悪感を抱くのは個人の自由だから一向にかまわないんだけど、なんでそれをXとかで公開しちゃうのかな 他人の価値観は間違い、自分の見方が正しいって主張しないと気が済まないタイプなのかな SNSでどうでもいい人のどうでもいい意見まで発信できるようになった弊害が出てきている。
・競馬で負けてもネタにし、大勝ちしても借金があるのに全額寄付。かなりクレイジーで面白いと思います。 先に借金返済しろよ!と言われている方もいますが、確か借金は所属先の吉本興業からだったはずです。 黙って寄付をするのはカッコいいと思いますが、彼はファンに対して笑いを取りながら寄付をしているので、もし文句を言う人がいるのであれば同じ額寄付した人だけではないでしょうか?
・粗品がただ自分の貯金から寄付しただけで「2400万寄付しましたー!自分にできることをしたまでですー!」とかいちいちXに投稿するのは自分も好きじゃないが、今回は(以前もそうだが)違うだろ。10億持ってて2400万寄付するような人(それはそれでいいことだが)と、粗品みたいに借金あるのに競馬で当てた2400万全額寄付するのとは意味合いが全然違うし、なかなかできることじゃないのでみんな賞賛してるんじゃないか。そりゃ配信しながらだからそれ自体に更にお金入ってくるってのもあるかもしれないが、今回の粗品の行動を賞賛までしなくとも批判する人の人間性を疑う。
・公言し合う事が寄付の輪を広げる事につながります。 それが純粋な気持ちだけじゃなくても良いんです。 例えば粗品の事を見下して嫌いな人が、自分は全く寄付してない現状を認識したらどうなるか。 おそらく恥ずかしくなって幾ばくかの寄付をするのでは? アメリカでも同じ事でしょう。 いくら税制面での優遇があるとはいえ、最大のモチベーションは同格のあいつ(或いは某社)が10万ドル寄付したのに俺は1万ドルで良いのか?と。 そういう事の繰り返しで、社会において寄付は当たり前のことになります。
・まあ難しいところですね。確かに藤田さんの言っていることも理解できます、ボランティアとは相手のために行うもので自分のために行うものではないと。
でもボランティアを行う方にも何かしらのモチベーションは存在するものです。褒められたい・認められたい等の承認欲求やそれを売りにした商売への活用欲、あるいは自分で自分を立派と思えるような自己承認欲求なども深層心理で存在するのかもしれないです。 それらに加え被災者のためを思う気持ちももちろん存在するはずだし、複雑な想いの混合されたものがモチベーションなのかと思います。
一番大事なのは結果的に被災者のためになっていること。モチベーションは人それぞれでも、大きな金額を寄付したことは称賛されることと思います。
・競馬をやらないので元騎手のことは存じ上げないが、たとえあぶく銭であっても、2400万円をポンと寄付した人に対して、そんな言い方あるかよ。 じゃあご自分は被災された方々のために、無言で何かをされたのでしょうか。 仮に売名行為だったとしても、この寄付によって誰かが迷惑を被るわけでなし、素直に立派な行いだと称賛します。
・好評して寄付した人も凄いし優しい。 何も言わずに寄付してる人も凄いし優しい。 内容ではなく被災された方々は心から感謝してると思いますよ。 金額とか経緯とかは関係なくて、行動に移せている事や気持ちに素晴らしいと賛同します。 ありがとうございます。
・誰がどのように、当てて、儲かろうが、外そうが、そもそも、その業界でお世話になっていた筈なので、自分なら、被災地支援の表明含めて、「いいね!」だけで良いと思う。シルクジャスティスやヒルノダムールとか、トランセンドなど、御世話になったジョッキーなので、余り悪く言いたくないけど、みんな本物の人です。悪いことしたわけではないので、価値観まで否定しない方が良いと思う。
・大谷の寄付が称賛され、粗品の寄付に賛否が集まるのは「競馬で勝ったから」という理由に尽きる。裏を返せばもし当たらなかったら1円も寄付しなかったと言うことだし、この日も何十万か何百万かを競馬につぎこんで遊んでいたはず。2400万円は高額だし全額寄付は立派だが、競馬に賭けたお金を寄付してこそ本来の人助けなんじゃないかな。粗品にはわからんと思うけど。
・裏金作って懐を温める議員よりずっと立派。 寄付を見せたくて上げた動画ではなく、大きな配当を狙い続けたら 果たしてどうなるか?って言わば玉砕覚悟で検証した結果として 大勝ちしたから寄付する流れになっただけだと思うけど。 確かに一部を手元に残したり、返済に充てたりもしたかったはず。 フォロワー増やしのネタの意図があるかもしれないが、 自分がその立場でも全額寄付はきっとできないと思います。
・今回の粗品さんが高倍率の当てた分、当てた人以外の99パー以上の人が外してるってことでしょ?その人らの分も寄付しますって感じで意味合いにも見えて感慨深かった。(綺麗事に考えすぎかな?) これがもし、数万円ぐらいの金額の寄付だったら見方が少し違ったかも知れない。この時期にこの金額が当たったからこその「何か降りてきた」かの機転。もし「当てたら寄付します」企画もおかしいし、「この動画のバズるからと予想して収益で事足りる」で理にかなった判断だったんじゃ? この元騎手の方の言っていることは全くわからなくもないけど、その後のリアクションが50歳過ぎにしてはだいぶ幼稚だったな。本人が馬券買って全然当たってないかのような、嫉妬やヒガミのような競馬中毒おじさんのようで…。
・500円とか小額で恩を着せる様な感じだとイヤだけど、2400万という数字、絶対的に高額なので、少しだけ自分を誇ってみてもいいでしょう。
むしろ私はそんな高額出すことは出来ないので、代わりに・・・ではないけど沢山出してくれて自分もありがたいという感覚を覚える。
最低限妬みの感情を覚えたとしても、褒められこそすれ非難される謂れはない。
勝手に言いたいこと言ってるだけ、と仰ってるけど大人なら、大人であればあるほど認識を改めるべきだと思う。
・有名人が名前出して寄付公表して、それを見た他の有名人や一般の人も寄付しようという気になるきっかけになれば、良いのではないですかね。 たとえそれが売名目的であろうと、寄付公表に文句を言う人よりずっと世間の役に立っている素晴らしい行為だし、それで売名になるなら皆寄付すれば良いと思いますよ。
・単純に粗品が寄付するなら俺もするか…となっても良いと思いますけど…。ファンであったり、芸能界、競馬会、それに私たち一般人でも。 粗品1人で2400万。その行動に動かされてさらにたくさんの義援金が集まってたらとても素晴らしいこと。それを良い大人が批判しかできないのは人としてどうなのかな?と思いますし、もし私が友人知人だったら彼とは距離を置くかもしれないと思うくらいの言動ですね
・金額の大小に関わらず,寄付した人に対して個人の美学を押し付けるかのように意見を言うことは間違っていると思う。 被災者の立場にとっては,寄付の裏にどんな意図があろうと,復旧に繋がる貴重なお金であることには違いない。
・寄付公表でさらなる寄付の呼び水になるのではと思う。何も言わなければ生まれない効果ですし、受け取り側が公表する頃には遅くはないにしても事態がある程度落ち着いた頃ですし 寄付した当人への評価は副次効果でその方興味を持たない人には可も不可も無い事ですし 私見としているが謎の批判だと感じる
・著名人でも公表する人としない人が分かれる。また江頭さんのように、東日本大震災の被災地にいち早く物資を届けてくれたことが、後々になって第三者から伝わったりと様々。イメージ戦略として公表する人もいるのは確か。一概に良い悪いは言えない。ただし、どの様な思いで寄付したのかコメントや気持ちを聞いてみたい。当たり馬券を全額寄付したら豪快だろう世間の諸君みたいな気持ちだと、被災者に寄り添う気持ちは感じられないが果たして・・・
・昔藤田伸二騎手が一番好きだったけどな~。フェアプレイだし。 ただ晩年から人が変わった感じがしてファンとしては悲しい…。 有名人は寄付したらどんどん言うべきだと思う。その結果自分もしようと思う人は大勢いる。
・だったら、大谷選手も偽物になるんですか…? 言葉は良くないが、どうしたらこういう考えになるのか理解できません…。
私も自分が好きな有名人の方が寄付をされたと聞いて、少額ですが寄付をさせていただきました。
被災者の方々の気持ちを考えて欲しい。 粗品さんは立派だと思います。
・寄付を言わないのももちろんカッコイイ、タイガーマスク的なやつね、ただ粗品さんはエンタメな人だし、アンチの人もいるそうだから、嫌われ上等でやっているのかもしれないし全部ひっくるめ被災した人に現実に役立つのだからそんな寄付でも別にいいと思う、私にはとうていそんな金額寄付できないので単純に凄いと思う。
・私見ですが、宇多田さんや幾人の著名人は周囲への募金の呼び掛けの意味を持ってある程度の情報開示をしているのかなと思います。 中には実際の募金合計が公表より少なく方も多い方もいるでしょう。 直近ではふなっしーというアイコン的存在で個人名は非公表の方が振込票の金額で証明しているケースもありました。
今回はジョッキーの方の私見で、募金そのものを否定している訳ではないので、周りが叩く必要はないのではないでしょうか?
粗品さんの募金は良いでしょうが、あまり売名的言動より、本来の芸人としての本分に頑張って頂きたいです。 最近の漫才は面白さに欠けてますので。
・そろそろ匿名での寄付は美徳という風潮は無くなっても良いと思う。 言い方は良くないが、みんながみんな名前を出して寄付を競う方が寄付金が多く集まるし 有名人はどんどん公表して寄付を呼びかけるべきだと思う。 売名行為だろうが何だろうが金額が集まる事が第一優先だし、みんなが公表してればそういう輩も相対的に目立たなくなる。
・寄付の公表は、寄付する側の色んな思いがあるのだろうから、批判される事では無いと思うんだが。 公表する事によって支援の輪が広がる効果はあると思う。一般の人でも、新聞社を通して寄付した場合に名前や金額が載るのもそのひとつだろう。
・人知れず社会貢献する事も素晴らしい美徳だと思いますよ ただ個人的には募金などは誰しもどんどんアピールして欲しいと思っている 誰かがアピールする事でそれを目にして「自分もしてみようかな」と思う人は必ず出てくるし、有名人ならばその影響力は更に大きい 当然この記事のように批判的に捉える方も居るでしょう でも偽善だろうが売名だろうがYouTubeの再生数稼ぎだろうが募金は迷惑行為でもないし社会へのマイナス要素では無い 今はまず被災地への支援の輪が拡がる事が大事 被災ってのは認知されなかったり忘れ去られる事が一番のダメージ 各々がどんな美徳を持って生きて行くかは自由です 自分の信念に自信があるなら「本物の人は何も言わなくて良い」と心の中だけで思えばいい 発信する必要も無いし、それこそ何も言わなくて良い
・藤田伸二は騎手として力量が衰えたがため鞭を置いたのではない。騎乗回数が激減しつつ、晩年は皆無に近くなったことによる。 なぜ激減したかは言われなくとも120%承知であろうし、たとえ肯定せざるを得ない正論あれ、首を縦に振れない意固地によるもの。 性格と言えばそれまでなのだが、人間関係はそれほど単純なものではない。 寄付するにあたり、その人の知名度がどうであれ、公表するか否かはあくまで自由ではないのかな。自己に置き換え自分ならば公表しないのならばそれはそれでいいこと。Xでの自己主張などやって何の得になるのかな? 人間だから個性あって良いのだが、プロのアスリートとして飲食店での暴行事件にからんだり、自由とはいえまだまだ日本では寛大ではないタトゥーを人目にさらすといった行動は、好ましいとはいえないね。 とはいえ、藤田は現役当時屈指の上手い騎手として活躍していたことは歴史上の事実である。惜しいね。
・名前出しての寄付の何が気に障るのかそっちの方が疑問符です。 2,400万の寄付ってなかなか出来る金額じゃないですよ。
売名行為でも結構!結局お金がなければ欲しい物も生きていく事も出来ないんですから。 お金って貯めるのも大事ですが、人に喜んでもらう使い方をするのが一番ではないでしょうか?
小さいお子さんがお小遣いから5円でも10円でも寄付したら大いに褒めてあげる世の中になりますように。
・本物じゃなかろうがなんだろうが実際馬券当ててるのも凄いし全額寄付も凄い。これに対していちいち批判してるような奴が小物感すごいよ。粗品の善意はとても良いことだと思う。
・「例え偽善と言われても広がる善意」ってのはこういう時にどれだけの力を与えることか。 そりゃ粗品さんも頭がキレる方だし公表する事で一部批判する人間が出てくる事くらい覚悟の上で自分の姿晒してやってるに決まってんだろ。 決して他人に迷惑かけてる訳でもなく価値観押し付けてるわけでもない、ただ自分の姿見て心動かされたりどんな小さな事でも行動して支援の輪が広がればと思ってやってんだよ。
自分も早々に微力ながら寄付させて頂きました。 極寒でライフライン停止で疲弊し限界の中、1人でも多くの方が温かい物食べて温かい風呂に入れるようになって1人でも一瞬でも笑顔が戻ってもらえたらと祈りながら。
・まぁ最近は「やらぬ善より、やる偽善」なんて言葉もあるくらいですし、また有名な方々も寄付を発信する事で連鎖している部分もあります。 藤田さんは粗品さんが嫌いな上に、金額に妬んでいるのかも知れませんね。 いいじゃないですか、寄付して助かる人がいるんですから。 藤田さんが喜ぶ方を優先するなんて変でしょ。
また勝手にボランティアで乗り込んだりするよりは、お金で支援した方が今は確実に助かると思います。
藤田さん、完敗だと思います。 まぁ当然自分でも名乗らずかなりの金額を寄付されてるんでしょうね。 でなきゃそんなこと言える立場に無いですから。
・水道も止められるという本人からの話題がありました また他の芸能人や知人からの借金も返していない話題もありました そんな人はもっといろんな方面に借りや未払い金があるでしょうね
そちらを返してからなら寄附は素晴らしいと思います
・本物かどうかより、寄付するかどうかの方が大事って見方もあるかなと。ただ、こういう意見を言うこともいいと思うし、反対意見を言うこともいいと思います。「どうせろくなことに使わないから寄付します」という照れ隠し的な発想は私は好感が持てますw
・著名人が寄付行為をするに当たっての売名行為はやってしかるべきと思っている一人です。 あしながおじさんの在り様がが善意の象徴だとの意見と思いますが、著名人はその人が寄付行為をしてる処に、寄付した以上の効果があるのでは無いでしょうか。 政治家では無いので寄付行為に問題は無いと思います。 隠れてする事が日本人の美徳と捉えている事に反対している訳ではありません。 しかし、この様な大災害に対しての寄付行為は、著名人の寄付は先導役としての意味もあるので、例え売名行為と言われようがやれば良いと思う次第です。
・藤田さんのXなので自分の意見を言うのは問題ないと思いますし 色んな意見があっていいと思います。
粗品さんのことは芸人としては苦手な方ですが 今回の寄付に関しては立派な行動だと思います。
・と言うか、 自分に利するならダメ、 って考え方は何なんでしょうね。 募金の目的は、金が必要なところに金を集めること。募金などを行う人の動機が、名誉欲だろうが、節税だろうが、自己満足だろうが、何でも良いんだよ。 想いを込めた千羽鶴より現金、無事を祈って近所の神社にお参りするよりも募金、汗水垂らして稼いだ1万円より競馬で儲けた2000万円、目的から考えれば極めて単純な話。
・藤田さんは、ひねくれてるのかな? 人それぞれの価値観があるのだから、相手への価値観を押し付けは良く無いし、snsのような全世界への発信ができる場では言うもんじゃない。 困った時に手を差し伸べられる事は、大変な事なので、粗品さんは凄いと思います。
・粗品の場合は、公表して良いと思う。 高額当選しました。
その後そのお金をどう使うか?
粗品はまた配当得たお金はまた競馬に使う予定だったが、また競馬に注ぎ込んで無くなるお金なら、被災地に寄付した方がいいと言って寄付した。それを公表した。 配当で得たお金でないなら公表しなくても良いと思うが 今回の件はいい事だと思う。 批判的な意見の方は何に対しても難癖つけるし、大した人間でもない。
・ジョッキーとしては優秀だった人。フサイチコンコルドのダービーは本当にしびれた。でも、騎乗以外の情報はほぼ醜聞しか聞かない。今回の件についても何なんだろうという感じ。まぁ、中傷という程の内容では無く、本人の言う通り個人の好悪の念を述べただけなので他人がとやかく言う事ではないとい合われればそれまで。だけど内容的には全く賛同できないし、書きっぷりやその後の反応含めて、やっぱこの人は人間として嫌いだなと改めて思った。
・この元騎手さんは何が不満で勝手に粗品さんに噛みついているのだろう? 粗品さんは日頃から競馬で何万負けたとか言うスタンスだから、 勝った額も言って良いし、その全額を寄付すると発信する事に何ら違和感無いけどな。 逆に寄付だけ金額を伏せる方が不自然。 善行は黙ってやるって事を、どんな場合でもカッコいいと思うのは古臭い。 公表する事で良い面もある。
・ジョッキーってどういうモチベーションでやってるんやろ?自分達が賭けの対象と理解してやってるのだろうか?国から認められてるとはいえ賭博には違いないですし、その合法賭博で勝った2400万を被災地に寄付すると発表する事の何が問題なのか?本物かどうか?これだけの額を寄付できる人間は間違いなくホンモノですし、JRAの宣伝にもなってます。粗品氏が有名だからニュースにもなってますし、無名の人間がいくら寄付してもニュースになりません。現にこの記事でも藤田氏の写真ではなく粗品氏の写真が使われてます。有名な方が被災地に寄付するという行動自体はとてもいい流れを作ると思います。
・芸能人は取り上げてもらう事でしか、収入を得る機会がないですからね。 その何倍も何十倍も個人で寄付してる方がいるのに、一般人だから取り上げられない。 こういった寄付に関しては、後から、話が出てくるような流れの方がカッコ良いよ。 自分で寄付して自分で公表して、取り上げてもらって収入を得る。ステマとなんら変わらないがね。 これから多額の寄付をされる方にお願いです。わざわざ公表して、2次収入を得るような事はやめて下さい。パンの会社も衛生用品の会社も莫大な寄付をしてわざわざ自らは言いませんよ。
・寄付した人はどんどん名乗ってほしい。 じゃないと、現地の人には寄付で成り立ってるとかわからない。
寄付だと知ると更に有り難みがわくし、次災害にあった人の為に自分もしようってなる。
寄付だとわからないから、冷たいおにぎりとパンは飽きた等、一部の悲しい意見が出る。
その食べずに捨ててるおにぎりやパンは誰かの金で買ってる事を自覚しないと。
地震経験者からの意見です。
・公表する事でこうやってニュースになる事は大事な事やと思います。少しでも関心を持ち続ける事は必要なので。寄付をする事に本物も偽物も無いと思います。行動する事が大事だと思います。
・別にパフォーマンスでもいいじゃないですか。有名人が寄付したのを公表すると被災者の方々も喜ぶと思いますよ。 勿論信念を持って公表せず寄付するのもまた素晴らしいことだと思います。
|
![]() |