( 126936 )  2024/01/09 22:10:52  
00

・震災で家族を一度に失うという悲しみや孤独の中で、それぞれの人が自らの立場や現実を述べる一方で、報道の在り方やマスコミの取材についての疑問も見られました。

被災者に対する敬意と同情の声と共に、孤独や悲しみに寄り添うことの難しさや、信念を持って立ち向かう姿勢に対する賞賛の声も聞かれました。

(まとめ)

( 126938 )  2024/01/09 22:10:52  
00

・自分も東日本大震災で家族をみんな失いました。 

今はみんなが大変なときだけど、だんだん街が復興していくことでまわりと自分との差が開いていき孤独が濃くなりました。 

ずっと寄り添って支えてくれる方がいることを願ってます。 

自分にも何か出来ることがあるか考えます。 

 

 

・みんなでディズニー行けるくらい仲良しな親子。 

おせちを作ってみんなで食べようとしてた次男。 

幸せを絵に書いたような家族にこの仕打ちは神も仏も無いなと思った。 

 

 

・まさに生と死が隣り合わせってこのことで。それでも、みんなの分まで生きるって言ってくれてたこのお父さん。この先、泣いて泣いて泣いての日々だと思う。泣きたいだけ泣いたらいい。一生泣いててもいい。でも、どうか、どうか、生き抜いて。それがみんなへの供養にもなるはず。 

 

 

・子供たちを20数年大事に育ててきたのに、ものの一日で全てを失ってしまうなんて。 

もし自分の立場なら、この20数年はいったいなんだったんだろうと考えさせられる。20年は長いよ。 

それでも、子供達のために生きることを諦めないと言える強さがすごいな。 

 

 

・今回正月ということで普段は県外在住の人が実家で被災したというケース何件か見ましたね 

震災直後、SNSで普段老人しかいない家に親族で集まっていて若者が補助できた事で津波の避難が迅速にできた、とあってそれは良かったと思ったんですが… 

この一家のような普段居ないはずの若者や子供の命が奪われた現状を聞くとやはり最悪のタイミングだったなと思いました 

老人の命がどうでもいいというわけではないですが…1人でも助かるに越したことはなかったなと… 

 

 

・大切な人との別れは1人でもとても、 

抱え切れない辛さがある。 

それなのにご家族皆様とは、想像するのも辛い。 

こういった状況の時、 

頭を整理せざるおえない質問を 

マスコミはしないでもらいたい。 

頭を整理してしまうと、狂ってしまうか、その恐怖に耐えられない事に気づいてしまい生きていけなくなってしまうから。私は1人でもそうでした。 

この方がとてもとても心配です。 

どなたか支えになる方がいる方がいらっしゃることを願います。どなたかこの方をギュッと抱きしめてあげて欲しい。 

 

 

・これはあんまりやで。この人みてたら周りのインタビューしてる人が支えたれ、一緒に一晩中いたれと思う。この人は心が強いと思う。あいつらの為にがんばるとか発言されてたけど・・・近日中に嫁と子供四年の葬儀をしなくてはいけないのは可哀想すぎる。子供4人もいてこれから子供たちも立派に大人になり孫もでき・・幸せな老後が待ってたはず。神様はいてないのだと思います。この人を支えてあげれる人がいらっしゃる、またはあらわれるのを心より願います。もうインタビューで追いかけるのはやめてあげてほしい。あまりにも酷や 

 

 

・本当になんでこんなことに。。。こんな悲しいことが現実なんてかける言葉も見つからないです。そしてあまり報道もインタビューもしないでほしいと思う。だけどこのお父さんにとって今、言いたい気持ちを言える場所なのかもと思ってしまう。悲しいことも苦しいことも言える所なのかもと。 

 

 

・毎年、この方がお正月を迎える度に世間のお祝いムードと家族で過ごす人たちを目にし色濃くなる孤独と悲しみを思うといたたませません。 

お子さんが4人もいたら数年後には孫も増えて賑やかなお正月を迎えてたかもだし、それを奥様と夢見ていたでしょう。 

この方の心が1秒でも早く癒されますよう 

心からのお悔やみを申し上げます 

 

 

・家族を突然失った経験があります。人が本当に強いストレスを受けると世の中の景色がモノクロに見えます。頭では理解していても日が浅く実感がわかない、どうしても信じたくない気持ち。怖い夢であって欲しいまさかこんなひどい事が現実なわけがない、明日になればきっと元の世界に戻っているのだと何度も期待しました。でも朝を迎え目が覚めると自分は泣いていました。毎日がそんな感じでした。 

それなのにインタビューを受けるとつらい現実に引き戻されてとても落ち込むと思う。精神的に落ち着くまで長い長い年月がかかるといます。今は泣くことを我慢してはいけないと伝えたいです。 

 

 

 

・家族全員と、毎年お正月を一緒に過ごしてたご親戚、10人も一度に亡くされるなんて…とても言葉では言い表せない心境だと思います。 

寺本さん、ご自宅は金沢なんですよね。 

そちらは無事であっても、家族の思い出が詰まった家、そこに住み続ける事すら辛いと思います。 

本当に何でこんな事が… 

 

 

・火事なら若い人は体力がある分逃げられるけど、ここまでの地震だと本当に一瞬の出来事なんだと思い知らされる。 

幸せな家族団欒の最中にこんなことが起きるなんて誰も想像しない。良くないけど、帰省さえしてなければと思ってしまう。お父さんが受けた悲しみはあまりに深すぎるし、せめて誰か助かって寄り添える存在がいてほしかった。 

 

 

・末っ子の美緒寧さんと同い年です。受験を乗り越えたら楽しい高校生活が待っていたと思います。テレビでこのお父さんが美緒寧さんはお母さんの仕事にあこがれを持っていて保育の仕事をしたいとおっしゃっていました。人生これからなのに…。お父さんこれからも悔いが残ってしまうと思いますし一生引きずると思いますが強くどうか生きてください。必ず家族が見守ってくれているはずです。本当に心からのご冥福をお祈りします。 

 

 

・俺も事故でだけど妻となるはずだった人とお腹の我が子を一度に失いました。 

一人で辛いのに、二人も。しかも娘を持つことが昔からの夢だっただけにショックは大きく20年経って初めて前を向いて行こうと思えるようになりました。 

それが家族10人なんて・・・・奥さんや息子さん達、娘さん。一緒にいる時間が長ければ長いほど傷は深く、抉れたようなになり治りは遅く治るまでに時間がかかります。『元気を出して』と言葉だけなら言うの簡単ですが、本人にそれを言っても何も救われませんし、多分何も響かないでしょう。 

『時間薬』と言う言葉がありますが本当に時間が癒してくれるまで待つしかありません 

 

 

・東日本大震災の時にもたとえ1人居なくなっても辛いのに家族全員居なくなるって今まで生きてきた道のり考えたりなんだったんだろうと何度も思い返して現実では自分だけ取り残された感じで悪い夢でも見てるみたいな...その繰り返しで何とかきた感じです。少しづつ受け入れるしかないんです本当に辛いです。 

 

 

・お気の毒としか言いようが無くテレビでニュースを見ては涙していました。この方は日頃から施設で高齢者の相手をしているのでこれだけ気丈に振るまえるのかも知れません。グーグルマップを見ましたが、流された家の上に山を平らに削った運動場があります。この裸地に雨水がしみこみ地震で山肌が円弧滑りを起こした可能性があります。亡くなられたご家族のためにも開発者とぜひ争うべきだと思います。裁判費用は募金を募れば集まりますよ。私も出しますよ。それがご家族の供養にもなりますよ。 

 

 

・東日本大震災で身内を失いましたが、正直直後は何で自分は助かったのかと神様を恨みました。大切な人が亡くなった世界で生きていく必要があるのかと。周りは「意味があって助かった」とか「亡くなった家族の分まで〜」とか好き勝手言ってきます。余計なお世話だしだったら一緒にあの世に行きたかったです。 

震災を経験して思いましたが、震災後ガレキの山だった街に建物が立ち、復興したとか前を向いてるとか言われますけど震災前の生活はもう永遠に戻ってきません。どんなに全財産を投げ打ったとしても。 

もう家族がいない世界で復興したなんてあり得ないんですよね。言葉をかけてくる人達はもちろん励ましたくて言ってることは十分わかってるんですけど、正直同じ経験した事がない人は黙ってて欲しいと思う。 

震災後にどんなに寄り添ってくれる人がいてもどんなに贅沢な経験をさせてもらってももう永遠に幸せを感じることはないんだろうなと思っています。 

 

 

・はじめにこの方のインタビューをテレビで見た時、二度と崖の近くに家を建ててはいけないと 子供に 子孫に強く伝えていかなくちゃと思うのに その子供がすべていなくなった 伝えたい子供がたった1日でみんないなくなった こんなことって...と 泣かれる姿を見て 涙が止まらなかった。かける言葉もありません。ただただ心から祈るばかりです。 

 

 

・心よりご冥福を申し上げます。しかし、残された我々は家というものを考えなくてはいけない。今回学んだ教訓とはなんだ? 

海辺や川辺に住まない、崖の上に住まない、崖の下に住まない、山の麓に住まない、木造家屋に住まない、などなど学んだことがあるはずだ。 

これは東日本大震災の時にも学んだはずだ。どこに住むかは自由だが、自然災害時に何があっても自己責任。よく考えて欲しい。 

 

 

・親のどちらかが死んでも奥さんが死んでも子供を一人失っても悲しすぎるのに両親に奥さんに4人の子供を同時に…自分以外の家族が全員一瞬で…こんなニュースが必要か?インタビューいるか?せめて子供一人でも生きていれば…このお父さんどうするんだろ…むごすぎる。 

 

 

 

・大切な家族が居なくなるというのはどれだけ辛い事か想像するだけで胸が張り裂けそうです。大晦日に家族が集まっている時にこのような事が起きるとは神も仏もいないと思ってしまいます。それでものこされた家族は深い悲しみと喪失感の中生きていかなければなりません。ただ、どうやって乗り越えて生きていけば良いのか分からなくなりそうです。 

 

 

・新年年越ししてこんな事になるとは、 

誰も想定していないというか、こんな事なければ普通に正月を過ごせたと思うとやりきれない気持ちでいっぱいです。残されて辛さが伝わります。 

 

 

・LINEは東日本大震災の教訓を受けて作られました。 

既読かあるか既読されていないかでその方が無事であるかが分かるようになっています。ただしLINEは通信状態の電波がきてるか電源を切っていれば分からないです。 

 

 

・神がいようがいまいが、人間はされるがまま 

幸運も不運も 

 

時に全てを失う人がいる 

何故こんな過酷な運命をと思う 

 

この地震が2024年の元旦この時に 

この規模で起こると 

太古の昔から決まっていたのなら 

このお父さんは亡くなられた奥さんと結婚した時から、この運命は決まっていたということになるのか 

 

この過酷な運命は決まっていたから 

その瞬間までは人の何十倍も家族仲の良い 

幸せで満ちた時間が与えられたのか 

 

このお父さん いつか立ち上がってほしい 

地震の語り部や、家族を失う経験をした方々に自分の経験を話すことで慰めと癒しと 

前に進む事を与えるという使命を 

与えられたのかも知れない 

 

普通の人には出来ないことを 

 

 

・このご家族、気になっていました。なんとか無事に見付かって欲しいと思っていましたが、残念で仕方ありません。 

本当に生と死に境界線があるのか、あったとしても残された者が背負う人生は辛過ぎます。 

亡くなった方々のご冥福をお祈りします。 

 

 

・テレビで観てたけど、ほんま一瞬で人生がクラッシュした感じやね。古い建物なら直ぐに外に出るか、一つめちゃ頑丈に建物を建ててたら、何人かは生き残れたのかなぁ〜、、インディみたいに冷蔵庫に身を隠れさせたら助かったかもなぁ。 

 

 

・私も事故で家族を失った経験があるので、急にこれまでの日常が失われてしまう気持ちは少しだけ分かる。 

この方のニュースを見るたびに本当にお気の毒で辛くなる。 

せめてこの方のそばで寄り添って抱きしめて肩を抱いて一緒に眠ってくれるようなご親族がいたら良いのだけれど… 

 

 

・たった1日でこんな現実が待ってたなんて想像できません。今は気もはってると思いますが どうか心の声吐き出して心身共に穏やかになれる時がありますように。ご家族のご冥福祈ります。 

 

 

・地震で妻と子供が犠牲になり普通の精神状態ではないのにメディアの取材を受けるお父さん凄すぎます。何度もニュースで見ましたが流石に一度に家族が全員犠牲になるなんてあまりにも残酷すぎます。 

 

 

・こういうニュース見ると家族と離れて暮らしてるの怖くなる。 

家族が被災したら…… 

自分だけが被災したら…… 

想像だけでも残される悲しみに耐えながら生きるくらいなら家族と一緒に……と思ってしまうのに、現実に家族をみんな亡くされた方がみんなの為に頑張るとおっしゃっている。 

本当に強い……。心が折れませんように。 

 

 

 

・2011年の東日本大震災では、地震津波で亡くなった人の方が圧倒的に多いのに、何故か原子力発電の安全性向上に国民が血眼になってしまった。 

原子力発電の安全性向上が優先されるあまり、地震・津波への対策が劣後されてきたということはないか。 

マスゴミに踊らされて非科学的に原子力の危険性を訴えてきた人には悔い改めてもらいたい。 

あなたたちが作ったメチャクチャな世論と、その世論に迎合した政治家のせいで、適切な地震津波対策がとられてこなかった可能性がある。 

今回の能登地震でも200人以上が地震津波で亡くなり、記事の方は家族10人を失った。 

何度繰り返せば分かるのか。 

南海トラフでも繰り返すつもりなのか。 

 

 

・テレビで拝見してとても仲の良いご家族でした。 

お父さんだけ残されて大変お辛いと思いますが、お子さん達の分まで元気に生きて欲しい。 

ご本人もテレビで気丈にインタビューに応じておられた姿が余計に辛かったです。 

 

 

・災害は残酷な光景を容赦なく目に叩き込まれます。 

そこに情は1ミリもありません。生か死か。この二択。 

さて、この地震は何を意味するのでしょうか。 

次なる地震を引き起こすための前段階なのか? 

地震は人工知能が発達したとても読むことができなかった。 

天に任せるのみか?自然は制御出来ない魔物のようです。 

 

 

・個人が特定されるかたちで報じないほうがいいと思う。 

ご家族10名が亡くなったということで、過去の大事故のときもあったそうだが、世の中には遺族にたいして本当に心無いことをする人というのもいるので。 

 

 

・奥さんのご実家だそうだから、このお父さん自分の家に一人だけで帰るんだよね。 

自分の方の両親や兄弟が居たらいいけど。 

家族写真を見てこんなに仲良さそうな家族って居るんだなって思った。 

 

 

・この記事は何のためにあるのだろう。この方には記事になったら何か御礼でも出るのだろうか。戦争の惨状もそうだが、このような極限状態にいる人が沢山いる、私たちにできることは?と考えさせることが唯一の救い。そうでなかったらとても正視できない。 

 

 

・現場の状況的に絶望的過ぎた。 

よりにもよって正月であった事で被害者数はは相当増えてるわけで、運命としか言いようがないが遺されたお父さんは地獄だろうな。 

一瞬で奥さんと4人の子供を喪い天涯孤独。想像を絶する。 

 

 

・さっきまで元気に、普通にやり取りしていた家族が、自分以外みんな突然亡くなってしまうなんて、想像もつかない。そんなとてつもない悲しみ想像もつかなくて、想像もしたくなくて、このお父さんにかける言葉も見つからない···。 

 

 

・以前他の記事に出ていた、こたつの下に隠れた幼い3人きょうだいはどうなったのだろう… 

誰か一人でも家族が亡くなるのは悲しいけど、自分以外全員なんて… 

悲しすぎて想像できない。 

本当だったらお正月は家族や親戚と集まって、ワイワイ楽しむものなのに… 

 

 

・本当に神など信じられない。大人になっても家族でディズニーに行けるような、一人一人お父さんにLINEしてくるような仲の良い素敵なご家族を、こんな風に引き離すなんて。お父さんがどんな思いでいるか…。なんて苦しいんだろう。 

 

 

 

・悲しすぎる。どこに悲しみや悔しさをぶつければいいのかと、他人の自分でさえ思う。 

なぜよりによって元日に……元日じゃなければいいというわけじゃないけど、どうにもできないけど、その思いに駆られます。 

 

 

・これ、昨日見てました。 

泣けて泣けて仕方がなかった。 

一緒に死んだ方が良かったかなと思ったと一旦は口にされたけど、家族の分まで命を無駄にしないって仰ってて..強く生きて欲しいなと願わずにいられません。 

 

 

・通勤中に観てましたが、朝から泣きました。 

辛いだろうな、辛いで済まないだろう。そんな中記者もしつこいな。 

自分の立場だったら無理。一気に家族全員亡くしたら自分も死ぬだろう。 

頑張ってお父さん。 

 

 

・ただ皆で新年を祝っていただけなのに…一瞬でこんなにも酷いことに…今はただ心からご冥福をお祈り申し上げます。自然の力は脅威でしかない。 

 

 

・とても辛く淋しいニュースですね。 

メディアも静かに見守って欲しい。 

50過ぎて、やっと夫婦の時間を楽しむ矢先。 

子供の成長も、だんだん見えてきた時に本当に悲しいニュースです。 

岸田総理、ニュースを知っても何も思わないでしょうね。 

未だに国として救難成果が出ないのは初動行動統括不備では? 

3.11.熊本、と最近起きた災害から国は何か学びましたか? 

 

 

・普段この地域にいない方が年末年始で帰省して犠牲になった…とは反対に普段一人や老夫婦だけのところに若い方が帰省してて一緒に逃げることが出来た方もいるのでしょうね。 

本当、命は紙一重ですね… 

 

 

・コメントを書き込めるのも当たり前じゃないんだなと思う反面、やっぱりどこか他人事のように感じてる自分に吐き気がします。 

今は募金しかできることはないので、自分にできることをやろうと思います。 

 

 

・ひどすぎる。なんでこんなつらい思いをさせるのか。神様はいないのか。自分ならこんな状況になったら発狂するのではないか、家族の分まで生きるなんて考えられないだろう。そう言えるこの方は強い。でも、頑張ってくださいなんて言えない。なんて言っていいかなんて皆目見当もつかない。 

 

 

・家族の誰かが残っていれば、寄り添い支え合って乗り越えれる事も有ったと思う。 

自分以外の家族全員をいっぺんに失うなんて… 

あまりに気の毒で、言葉も見つからないよ。 

 

 

・人が良い人なんだろうね。マスコミに毎回応対して…マスゴミが引くのは早いから、その時この人ががっくりこないか心配。支えてくれる人が近くにいてほしい。マスゴミに人の心は無いからたかられる人が気の毒 

 

 

 

・死者10人が自分の家族と親族。死者全体の人数からしても多い。 

自然とは美しいものであり、時には牙を剥く残酷なものである。 

人間の力は強大な自然の力の前に対して無力でしか無い。 

 

 

・家族を一人でも失くすのは辛いのにこの仕打ちは酷すぎる。涙なしに読めない。近くの方はぜひこの方にたくさん寄り添ってあげてください。。 

 

 

・自分にも家庭があるから想像しただけで 

気持ちが沈む 

幸運にも1人生き残れたのか 

不幸にも1人生き残されたのか 

自分なら後者を選んでしまう 

耐えきれないは 

 

 

・ラインのやり取りを見てもとても仲の良い御家族だと思います。神も仏もいないと思います。ひとり残されたお父様が気の毒過ぎます…。 

 

 

・お子さん4人育てるのにここまできたのにな、 

時間が経つとブワーっと感情が襲ってきそうなトラウマや 

 

 

お父さん側の親族はいるのかな 

ひとりで立ち直るなんて無理せず、話をこうやってどこかに吐き出してほしいと思う 

 

 

・神は乗り越えられない試練は与えないというが…こんな試練辛すぎます!気の毒やご愁傷様という言葉では全く足りないくらいの悲劇…本当にこの方の気持ちを思うと辛すぎます…。 

 

 

・ご家族での写真を見ると余計残念な気持ちになる。 

仲のいい幸せな家族が皆、いなくなってしまうなんて… お父さんの気持ちを思うと…つらすぎる。 

 

 

・むごすぎて、この事実を知るだけど心が痛くなる。こんなことってあるのか。ありえるのか。他人の自分も考えてしまう。 

 

 

・いやー…寺本さんの記事見るたびに胸が締め付けられます。なんとかご家族の分も頑張って生きて欲しい。 

 

 

・日本中の人があなたを応援しています。 

ひとりではありません。 

強く生きてください。 

辛い時は人を頼ってください。 

 

 

 

・悲しすぎる…。 

代われるものなら代わってあげたいと、親なら誰もが思うだろう。 

お父さんの胸の内を思うと涙が出る…。 

 

 

・ちょっと自分の家族を想像してみた。 

嫁、二人の娘、二匹の飼い猫。 

自分が仕事中に全員亡くなりましたと。 

あぁ…無理だな。必ず何らかの形で後を追う。 

 

 

・どうか事件じゃなくて天災で良かった、と思える日々が来ますように。誰のことも恨むことができないですから、天災は。 

 

 

・読んでるだけで辛すぎて苦しくなります。ご家族のご冥福を心からお祈りします。 

 

 

・いくら相手が自然とは言え、残酷過ぎます…。 

言葉がありません。心より御冥福をお祈り致します。 

 

 

・家族の痕跡が残るご自宅に帰った時、 

ものすごい喪失感に襲われると思います… 

 

 

・1/1の午後ってゆうのが本当にタイミングが、、せめてあと2日ズレてれば生き残れた命も多かったと勝手に思ってます、、 

 

 

・もう悲しすぎて言葉にならない。まわりの方々はどうか支えてあげて下さい。 

 

 

・土砂崩れの危険性があるところに住んでいても、 

自分には無関係なことだと思っている人が、 

明日には同じ境遇に陥るのだ。 

 

 

・もうインタビューしないであげてほしい。ゆっくり休める椅子とあたたかい上着やのみものを差し上げてほしい 

つらい 

 

 

 

・LINEの文面が、本当に優しいお父さんと優しい家族、仲の良さが伺える。 

無念にも程がある 

 

 

・こんな残酷なことってありますか。 

どうかこのお父さんを近くにいるどなたか支えてください。 

 

 

・つらいつらすぎる 

かける言葉も見つからない 

時間が解決するしかないけど 

本当につらいでしょう 

絶望に負けないで下さい 

 

 

・私が同じことになったら 

この先乗り切るなど無理。 

世の中に、こんな酷い仕打ちがあるのか。 

神も仏もありゃしない。 

 

 

・残酷すぎる現実。かける言葉が見つからない。 

 

 

・唖然だは。 

生き残ってるお父さんのメンタルがかなり心配。 

 

亡くなった10名の方のご冥福をお祈り致します。 

 

 

・むごすぎる… 

この方に何とか立ち直って欲しい… 

簡単には言えないけど、その気持ちにしかなれない… 

 

 

・一人亡くしても大変なことなのに、もう言葉が出ないです。 

 

 

・よくインタビューできたな。気の毒すぎて話しかけることすら無理。 

 

 

・絶望しかないだろうな。。ただそれでも強く生きてほしいです。 

 

 

 

・絶望しかないだろうな。。ただそれでも強く生きてほしいです。 

 

 

・こういう方を取材するなら、マスコミはお礼料とか払うべきだと思うけどな。 

 

 

・一気に家族を10人失くすなんて、想像を絶しますね。 

 

 

・災害に限った話じゃないけど亡くなった方の人となりって報道する必要あるのかな? 

 

 

・やはり山や海の近くは住むべきではないと思います 

自然には勝てない 

 

 

・神様っていないよな 

 

 

・辛すぎて本人目の前にしたら言葉をかけることすら躊躇してしまいそう… 

 

 

・辛すぎる…1人残されて今後が心配だよ。心が壊れないか心配。 

 

 

・軽々しく頑張れとか生きてなんて言えない 

私だったら耐えられない 

何でこんなことが、、 

神も仏もいない 

 

 

・こちらのお父様を、皆で優しく、ずーっと見守りたい! 

 

 

 

 
 

IMAGE