( 126989 )  2024/01/09 23:01:22  
00

誕生から53年「すかいらーく1号店」が閉店 TMネットワークの聖地としても知られる【WBS】

テレ東BIZ 1/9(火) 18:27 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4d69c66c830115511d40857d070311b7c7f3e042

 

( 126990 )  2024/01/09 23:01:22  
00

1970年に東京の府中市に誕生した「すかいらーく1号店」は、日本のファミリーレストランの先駆けでした。

当時のメニューには、ハンバーグとエビフライの料理やお子様ランチがあり、人気を集めていました。

閉店日には多くの常連客が訪れ、ファンたちは記念写真を撮ったり、感慨にふけりました。

また、この店はTMネットワークの聖地としても知られており、ファンにとって特別な場所だったようです。

閉店理由は、時代とともにマーケットが変化しているためであり、ファンの気持ちは引き継がれると話されています。

(要約)

( 126992 )  2024/01/09 23:01:22  
00

「すかいらーく1号店」だった当時の様子(提供・すかいらーくHD) 

 

こちらは1970年に日本のファミリーレストランの草分けとして誕生した「すかいらーく1号店」だったお店です。東京・府中市にあり、現在はガスト国立店として営業していましたが、8日午後10時すぎに閉店し、半世紀を超える歴史に幕を下ろしました。 

 

 

1970年、日本における郊外型ファミリーレストランの先駆けとしてオープンした「すかいらーく1号店」。その頃のメニューには、ひと皿にハンバーグとエビフライがのった料理やお子様ランチがありました。今では当たり前の組み合わせですが、当時としては前代未聞の画期的なメニューでした。 

 

日本のファミレス文化を築いた「すかいらーく1号店」。8日最後となるランチタイムには多くの客が訪れました。 

 

「物心ついたときから世話になっている。閉店が寂しいからきょう来た」(常連客) 

 

「ランチはここでゆっくりできたし、これからどこに行こうかと」(常連客) 

 

外では記念写真を撮る人が続々と。こちらの客が持っていたのは、TMネットワークのアクリルフィギュアです。 

 

「ボーカルの宇都宮さんとギターの木根さんが先輩で、TMネットワークの聖地」(TMネットワークのファン) 

 

ファンによると近所に住んでいた小室哲哉さんとメンバーがこの店に集まり、TMネットワークのグループ名が決まった、いわば聖地なのだといいます。 

 

50年以上にわたり愛され続けてきたこちらの店舗。閉店の理由について「すかいらーくレストランツ」ガストオペレーション推進チームの吉田武志リーダーは「時代とともにマーケットが変化していて、客のニーズに合わせてエリアごとに店舗の最適配置を見直し、閉店に至った。この店はなくなるが、ファンの皆様の気持ちは引き継げると思う。終わりなき夢、終わりなき情熱。走り続けます」と話しました。  

 

※ワールドビジネスサテライト 

 

 

( 126991 )  2024/01/09 23:01:22  
00

・ファミレスが日常的な外食へと変化したことや、ファミレスでの特別感や高級感を感じる声が多く見られます。

また、初めて外食した際の感動や特別な思い出、バイト経験に対する懐かしい想い出などが振り返られています。

ファミレスは時代と共に変わってきたことや、ファミレスがなくなることで寂しい思いをする方もいるようです。

 

 

・一方で、劣化したイメージや経営状況の厳しさを指摘する声も見られます。

すかいらーくにまつわるエピソードやファンの方々の思い入れも多く見られました。

テーマの広がりや人々の多様な思い入れが感じられるコメントが見られました。

 

 

(まとめ)

 
 

IMAGE