( 127010 )  2024/01/09 23:16:35  
00

株式分割に関連する意見 

- 株主優待において、現在100株で受け取れるものが変わらず、それを目指すならば増やさない方が良いという意見がある。

 

- 優待目当てで100株を新規に購入する人が増える可能性があるが、優待券の発行数は増えると見られている。

 

- 株価が5000円を超えており、分割は価格設定を検討する上で十分だという意見がある。

 

 

CoCo壱番屋のカレーに関連する意見 

- 一部の人はカレーの味や価格について否定的な意見を述べており、店の存続について疑問を呈している。

 

- 過去、カレーを食べたことがあるが、今でも印象が変わらず外食の選択肢に含まれないとの声もある。

 

- レトルトカレーと外食のカレーに大差がないことを知ってから、外でカレーを食べなくなったという経験を持つ人もいる。

 

 

共通する点 

- 優待やカレーについてそれぞれのプロダクトや事業に対して、コストや質、購買動機に対する懐疑的な意見が見受けられる。

 

 

(まとめ)指摘された株主優待の変化や、株価による分割の需要についての傾向と、CoCo壱番屋のカレーに対する否定的な意見が見られる。

その他、外食の選択や価格に対しての疑問がみられる。

( 127012 )  2024/01/09 23:16:35  
00

・株式分割しても100株で株主優待の食事券1000円×1枚×年2回はもらえる。 

これをお得と思うかどうかやな。 

わしは保有株式がまだ少ないから、配当利回りと優待利回りと合わせてもどうかなって思う。 

 

 

・株価的には微妙だね。 

100株優待が現状維持なので 

現在100株保有の人は優待目当てなら400株が不要になり売却される恐れがでる。 

新規に優待目当てで100株購入する人が増えるか。 

どちらにしても優待券の発行数は増えるだろうね。 

 

 

・材料的には良いね 

ハウスが筆頭だし、ハウスの狙いがあるのだろうね 

PBR5ちょっと、ROE9弱、自己資本比率70%くらい 

株価5000円超えで1:5の分割で1000円なら、十分すぎるんじゃないかな 

明日100万分買ってみる 

 

 

・CoCo壱番屋のカレー、5年ぐらい前まではよく食べていたけど、とにかく米がまずいし、割高だし食べるのやめた。すぐに潰れるだろうと思っていたけど、まだ生き残ってたか〜。 

 

 

・大昔、1回しか食べたことない。 

わざわざ行こうと思わない店って印象ですけど 

今でも変わらんのかな。 

 

 

・レトルトカレーが外食のカレーと大差ない事を知ってから外で食わなくなった 

 

 

・10万円ちょっとで買えるのね。 

 

 

・そのうち、外人さん来なくなるよ 

 

 

・高いだけのカレー。 

ここのなら、コンビニ弁当のカレーの方がよっぽど旨い。 

 

 

 

 
 

IMAGE