( 127058 ) 2024/01/10 00:05:19 2 00 大谷翔平の986億円分割後払いを問題視 州財務局が議会に介入要請 米紙指摘「142億円の税収失う可能性」デイリースポーツ 1/9(火) 16:24 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6f134d5214e7754d21505e8c839b1b949e35f8f4 |
( 127061 ) 2024/01/10 00:05:19 0 00 ドジャース・大谷
ロサンゼルス・タイムズ紙(電子版)は8日(日本時間9日)、ドジャースと10年総額7億ドル(約1015億円)の契約を結んだ大谷翔平投手への分割後払いに関してカリフォルニア州財務局が議会に介入を要請したと報じた。
【写真】髪が伸びた大谷翔平の現在 これだけお金もらっても変わらないラフな姿
プロ・スポーツ史上最大記録を更新しただけでなく、選手からの申し出により総額の97%にあたる6億8000万ドル(約986億円)を契約満了後の2034年から43年まで分割で後払いされることで大きな注目を集めているメガ契約。同紙は州財務局が議会に同契約への介入を要請した理由として「支払いが始まる前にオオタニが日本に帰国するか、カリフォルニア州外に場拠点を移す可能性がある。州雇用経済センターによれば、そうなった場合、州は推定9800万ドル(約142億円)の税収を失うことになる」と説明した。
この日の声明文には現行の税制についても言及。「最高税率層に属する人々は無制限の繰り延べが認められており、税制に大きな不均衡が生じている。高額所得者への繰り延べに合理的な上限がないことは所得不平等を悪化させ、税の公平な分配の妨げになっている」と記されていることを伝えた。
今オフのドジャースは歴史的補強を敢行し、大谷や前オリックスの山本など、7選手に総額12億2600万ドル(約1769億5000万円)を投資。米メディアは、大谷のほかにヘルナンデスの年俸の一部も分割後払いになると報じられている。
|
( 127060 ) 2024/01/10 00:05:19 1 00 (まとめ)大谷選手のカリフォルニア州での所得税に関する契約が問題視されたり、後払い契約をめぐる議論や反応がさまざまでした。 | ( 127062 ) 2024/01/10 00:05:19 0 00 ・最高税率層にとって無制限の繰り延べができるからこそカリフォルニア州を活動拠点に選ぶのであって、大谷を理由にそのメリットを捨てたら、他の富裕層まで出ていくきっかけになるのではないか。結果的には税収を減らす判断に映る。
・州ごとの税率の問題もさる事ながら、大谷がカリフォルニアのドジャースに残る事で得られる税収やインバウンドもあるはずだが、、、 ドジャースだって現役引退後も球団の要職として残す可能性もあるだろう。 そうなればカリフォルニアで納税する可能性だってあるはず。 根本的な問題を棚上げして目先の税収だけで騒ぐのはどうかと思う。
・今オフのドジャースは歴史的補強を敢行し、大谷や前オリックスの山本など、7選手に総額12億2600万ドル(約1769億5000万円)を投資。
大谷で1000億、山本で400億ということはあとの5人で369億ということを考えると大谷もすごいけど山本由伸の契約もえげつない。
・「最高税率層に属する人々は無制限の繰り延べが認められており、税制に大きな不均衡が生じている。高額所得者への繰り延べに合理的な上限がないことは所得不平等を悪化させ、税の公平な分配の妨げになっている」
ん!?だから?後出しじゃんけんも甚だしいな。 合法なわけですよね?それありきでL・Aと契約している。それなら同時に合意した契約を反故にする権利も同時に認めさせるべき。一方の都合のみで前提条件を捻じ曲げられたらたまったもんじゃない。
・日本のファンにとってはカリフォルニアの税収とかはどうでもいいんだけれど、戦力均衡の為のラグジュアリータックスの観点から言って後払いとかは趣旨に反するからどうかと思うね。 現にドジャースはこれだけの契約をした後もどんどん大型補強してるしね。
・これは連邦法が絡んで来るんじゃ無いのかな?・・まぁ米国の超金持ち連中は 繰延納税を繰り返して殆ど税金を支払わない連中も多いと聞くけどね? 金持ちお抱えの政治家が居る限りは当分動かないんじゃ無いかな? まぁ市民感覚で不公平を感じるかどうかでも違って来る様な気がする。
・大谷個人云々ってより、そのシステムでやられたら今後困ってくるから、MLB側も考えろよってところでもあるだろうな。 前例が出来てしまったから、後払いは〇〇%までって話は出てきそうであるな。 オーナーと選手会の労使協定では、特にどちらかに大きなデメリットないから、話にはでなさそうだから、リーグが定めるかな
・他の企業にも波及しちゃうと、後払い時に国外に移住して納税回避ってこともできちゃうからルール整備しろって話なんだろうね。まあドジャースのオーナーは、保有するチェルシーでも似たことやりまくって、プレミアリーグから即ルール改正されちゃったし、法律が整備されるまではこの手法で補強しそうではある笑
・カリフォルニア州は節税に厳しい州との報道を聞き、そういう事かなと思っていました。 チームに在籍中はカリフォルニア州に住まなければなりませんが、引退後に税率の低い地域(モナコなど)に転籍すれば大きな節税になる。 まぁ、可能性の話ですけど。
・原文読めば分かるけど、別に大谷の契約自体を問題視している訳じゃなく「大谷のような無期限の後払い契約が有効となる現在の税制」を問題視しているって話。
別に財務局が文句つけたところで締結済みの大谷の契約が変わったり、後払いされる金額に対して大谷がどこに住んでいようとカリフォルニア州が所得税を納めるよう強制する訳でもない。法には不遡及の原則があるんだし、もしそんなことを許そうものならLA中の富豪が猛抗議して全員カリフォルニアから出て行っちゃうよ。
・原文読めば分かるけど、別に大谷の契約自体を問題視している訳じゃなく「大谷のような無期限の後払い契約が有効となる現在の税制」を問題視しているって話。
別に財務局が文句つけたところで締結済みの大谷の契約が変わったり、後払いされる金額に対して大谷がどこに住んでいようとカリフォルニア州が所得税を納めるよう強制する訳でもない。法には不遡及の原則があるんだし、もしそんなことを許そうものならLA中の富豪が猛抗議して全員カリフォルニアから出て行っちゃうよ。
・そもそも「失う」という発想がおかしい。 単年契約の選手だって引っ越せば翌年からは引っ越し先で地方税払うのは同じこと(今の時点で所得が決まっていないだけ)。逆に大谷選手の様な契約をした方が先々に引越してくれば地方税払って貰える訳で。高額年収が見込まれる人々にとって魅力的な税制にするだけで、今回の様なケースに対する特別な措置をしたらむしろ魅力減少するんでないかい?
・大谷選手ほどの存在だからできた本当に特殊なケースだし、そこまで目くじら立てなくてもいいのに。別に全額もらうまで税金は納め続けるわけで、総額が変わるからと騒ぎ立てる問題ではないよ。
・メジャーリーガーは分割で支払われるって有名だけど、金額が金額だけに州が動いたんだろうな。 でもそれなら、他の選手にも同様の指摘してくれないと、それこそ不公平。
・ま、大谷とド軍は雇用ではないけど労使関係で、一括であろうと分割であろうと契約金額を払えば良いけど、受け取るタイミングで所得税になるのかな? それに値する税金をどこに納めるかが変わってくるのか。。。 他州もしくは米国外に移った場合、契約の締結した場所に納税する旨を確定しておけば良いってことね?
・税務当局らしい近視眼的な見方ですね。大谷翔平がドジャースの看板になることで日本人が地元にもたらす経済効果と税収増を良く考えてくださいね。
・そこが良くて契約したんだからダメならドジャースと契約してないかもしれないのに。それに他の選手だって後払いにしてる選手は数多くいる。金額が大きいからとダメというのはアメリカらしくない
・そもそも今大谷のスポンサー契約での莫大な収入に応じた税金がカリフォルニア州に入ってるからそこまで大きな問題ではない気がする。大谷にたくさん投資してる日本の企業のお金がカリフォルニアの税金になってるからその意味では日本も損してるよ。
・なんだか大谷がチームの補強の足枷にならないように、自分を犠牲にして無利子で後払いにしたのに。納税したくないから後払いにしたみたいな目で見られてかわいそう。ルールの範囲内でやっているのにケチがついて本末転倒も甚だしい。
・現在は現在。そういうシステムにする事で税収を上げていたのだから今更文句言う、言われる筋合いはないはず。 問題は、世界的ニュースになるオオタニさんがやった事によって、数百とか数千億ドルを稼ぐ一部の人を囲い込むつもりが数十とか数万ドル稼ぐ大多数にも知れ渡ってしまった事。 日本も同じですね。 既得権益やそれに限りなく近づいて権益者に隷属する者には優遇、既得権益者に反する者は排除
・ドジャース10年前に経営破綻で500億給料未払いとかあったし。 メジャーリーグの視聴者層50代だし どっちにしろ986億円払えなさそう。 契約も終わってる時期だし バックレだろうね
・最初からモナコ等への移住を考えての契約でしょうからね。まあこんなの横行したら国や自治体としては怒るのも当然でしょう。これ以上批判されたら引退後もカリフォルニアに残るかもね
・職業は違うがドラゴンボール大ヒットさせた鳥山明先生も今住んでる町から引き止められてるらしいな 1人抜けただけでその町の財政収入が天と地ほど違うらしいから
・マクロ経済的に税収を算出したらどうなるんだろ?個人か球団かわかりませんが、そこからの直接税収と間接的な税収とかどうなんでしょうね
・まあマスコミには記事になっても大谷自身にはもう一生かかっても使いきれない金持っているから後払いだと先払いでも例え払わなくても大した事にはならないと思う
・カルフォルニア州議会に、今回の契約の件で合法なのに「ズルい」とごねる白人至上主義者の方がいることは分かりました。 ま、アメリカには一定数この手の勢力がいますからね。仕方のないことです。
・テグロムやシャーザー等有名メジャー選手も前から分割後払いをしている。 前からメジャーではやっていたのたから大谷だけの問題ではないと思うが。
・大谷に関しては額が大きいだけに税金もそれなりの金額になるんだろう。それならこの方法での受け取りが今後できなくなる。
・確かに検討の余地はあるだろうね。 こんな契約を大谷の他にする選手が出てくるかどうかは別にして。
・後からなら、なんとも言えますよね! そういう事も、あると察知しなきゃ ダメですよね! まあ、唯一無二の大谷さんだから、 だから、でしょうね! 法には、待って違反してないですよね! もし、後から作った法を、守れなんて いうのは、ムリ過ぎでしょう あとの祭りですよ! そんな事始めれるわけも、ないでしょう!
・これ意味が分からんのだけど税務当局は大谷とドジャースの契約書の原本を確認したの? 本当に払うかどうか定かでないものに対して税金なんて掛からないはずなんだけど…?
・言いたいことは理解できるが、後払い契約自体はこれまでもあった。割合が高いから問題視する、というのは後出しジャンケン感が否めない。
・うるせーな。後からガタガタ言うな。 大谷さんの要望を球団も飲んだんだろ。 大谷さんはただエンジェルス時代のもどかしく、悔しい時代があり、ドジャースにはそうなって欲しくないだけだと思う。
・議会に介入要請って、分割後払いを今後禁止する法律でも作ろうって事なのかな? 大谷選手の後払いには何も出来ないはず。
・事後法は違憲であるとする米国最高裁の判例は無いのでしょうか?大谷ケースとして裁判になって判例として残すつもりかな?流石判例法の国家ですね。
・最高税率でも日本より断然安いです。日本だと住民税含めてだいたい55%は税金ですから。
たったそれだけの税金?って思います。
・大谷がカリフォルニアにもたらす経済効果を考えれば、難癖付けられる立場ではないでしょ。むしろ納税してくれるだけでも感謝しなさいよ。
・じゃあ逆に無税のフロリダで大型後払い契約した選手が将来カリフォルニアに移住してきて大金受け取ってても税金は取るなよ、絶対とるなよー。
・え???? 後払いのお金で違う選手獲得にお金使ってるのだから、税金は入ってくるはず。 そして十年後もほぼ確実にその金額の税収がある事はありがたいでしょうに。
何言ってるんだ??
・その時期には岩手に戻って莫大な地方税を提供して欲しいです。 そうなったら花巻に新幹線の駅が作れる
・行政当局からそういう指摘は必ず来るだろう。 そして訴訟にもなるだろう。裁判で勝つのはどっちかな?
・だとしたら、大谷選手1人ではなく、カリフォルニアで繰り延べてる富裕層全員を対象にしないと。
・確かに、理由はどうあれたった一人の移住により、100億円以上損をする可能性があるのは、やってられないですね。
・10年ちょっとしたら日本に帰って日本の自治体(岩手?)が税収うん10億でホクホクする展開を期待していたのですが、さすがにアメリカの州が黙ってないみたいですね…。
・法律はそういうものです。あとから難癖をつけて獲れるところから獲る。今後、大谷ルールは使えないのではないでしょうか?
・後払いとは言っても、他に数十億稼いでそこから高い税金も納める訳で。 目立っているから何とか見せしめにしたいんでしょうかねぇ?
・金額が大きいから問題にしたのか? 後払いにしている選手全てが対象になるのに大谷さんだけを責立てるのはおかしい。 人種差別では?
・以前から他の選手も繰延契約はしてるし、すでに法律通り繰延金を受け取っている選手もいるのにね。
・仮に税法を変えたとしたら、後出しジャンケン過ぎるな。適応は法が変わってから後払い契約した案件に限るべき。遡って適応するのは狡いだろ。
・別に合法なわけだしガタガタと。後払いなんて高額契約の選手はみんなやってる。額が多いから、出来る限りむしり取りたいんやろね。税金取る事に必死なのはどこの国も変わらんね(笑)
・別に合法なわけだしガタガタと。後払いなんて高額契約の選手はみんなやってる。額が多いから、出来る限りむしり取りたいんやろね。税金取る事に必死なのはどこの国も変わらんね(笑)
・合法的に堂々とやったことにケチをつけられてもねえ、、、 でも、大谷さんなら増税されても、あ、そう、どうぞどうぞ、って感じなのかな ウチら小市民なら、チッ!って思いっきり舌打ちするんだけど
・別に節税したくて後払いしたわけじゃないだろうし‥彼なら「州出る前に税金払って」って言われたら「別にいいけど」って言いそう
・アメリカは、宝くじも、一括で貰うよりは、20年分割が税金が安い。でも大多数は、一括を希望する。
・最高税率層に属する人々は無制限の繰り延べが認められておりなら問題無くね法改正してからいちゃもんつけてくれ
・横紙破りも良いところ 大谷の契約を知ってから動くのは不公平だよね これが許されたら法律に何の強制力があるのかと
・給与以外にスポンサー収入とかで、そこそこの税収が見込めるんだからさ、黙ってて欲しいわな。 大谷を太客としか見てないじゃね?
・それでも一般人とは比較にならない多額の税金が入るわけだからあまり突き詰めるとどうなのか?とは思います。
・その論理がまかり通るのであれば 日本からのスポンサー料は日本に納税すべきかと思います
・そういうならそういう法律に さっさと変えればいいだけの話で そうしたらどうなるかは 考えたらわかると思うけどねぇ。
・20年契約にして最初の10年が年棒200万ドル、後の10年が年棒6800万ドルならいいのか?
・仕方ないよね。 現に2億しか給料貰えないんだから、それに課税です。 問題とか言い出す意味がわからない。
・まあ、後払いに関しては、ドジャースと大谷サイドの事にしとければいいのにって思った。
こう、ヤイヤイ言うてくる虫が出てくるから
・これを受けて、やっぱり西海岸に行きますって 大谷サイドが表明したら面白いのに。
・ああだこうだと難癖をつけて、税金を毟り取ろうとする姿勢はどの国も一緒だなぁ。
・大谷が契約破棄してよそに行ったら、収入もなくなるし、反感すごいと思うけど… その覚悟あんのかな?
・これは大谷に制裁が課せられるかな 24年シーズン棒に振ることになるかもしれない。
・初めから想定されることでしょ!たまたま、今回、額が桁違いにでかかっただけで?
・たぶんドジャース破綻すると思う。 大谷破綻で大谷がドジャースを買い取って オール日本人でメジャーに挑む。 って青写真。 お金の話は生臭ですね。
・まあそうなんだろうが、違法では無いって認めてるコメントでもある。難しいところだな。。。
・そんなの当たり前だろうが! 大谷の個人的収入目当てで、お金に目が眩んだ州にしか見えません。
・日本も税率高いけどね。カルフォルニアで取りたいだけなのかな。
・ちょっとここの部屋は僕には難しい。 伊達さんの言葉を借りると「ちょっと何言ってるかわかんねえ」
・よく分からんけど、お互いの同意のもと支払われる給与に問題とかあるわけ?
・今度は州のルールまでも変えてしまうかもしれない大谷選手!
・額は違えど、他の米国選手の後払いには何も言及されんかったぞ。おかしいなー。
・遡及処罰は良くないよなあ?
・これからいっぱい大谷が盛り上げて税収見込めるから焦りなさんな
・悪意があったわけじゃないし、今のところ合法なんだから 口挟むなよな。。
・金をばらまくしか使い方知らないならそのうちたかられてだまされて子時期になるぞ。 運用しろよ。
・みんな大谷選手を守ろうとしてるのが必死過ぎる。
・ま、20年契約にしてしまえば問題ないだろうな。
・ダメなら、記者会見で話した時点で言えばいいのに、後出しジャンケンだよ。
・10年後ドタバタするってのはわかったw
・いろんな問題があるもんだ。
・アメリカの財務局をもざわつかせる日本人
・そもそもその繰延べを州が認めてるんでしょ。
・まぁ額が額だけにね。
・後出しジャンケンは駄目やろ 初めから検討しとけ
・後払いを後出しで批判するのはギャグか?
|
![]() |