( 127167 ) 2024/01/10 13:29:52 0 00 ・理屈はともかく、その家にだれが住んでるのか次第じゃない? そこに兄弟姉妹の誰かが住んでいて発見者が”私”で着服したら窃盗だ、家主に言うべき 全員が実家を放棄し空家になっていての正月帰省でみんなが集まってる時なら言うべき 全員が実家を放棄し空家になってるのを”私”だけが維持管理のために帰省してたらだまって貰っていいと思う
・そもそも昔昭和のバブル前辺りに、 給与のこれまでの現金支給から、 キャッシュに移行したことにより、資金の流れが、銀行や税務署に筒抜けにされているデメリットなのですからね。その不正の証拠の資金の流れを掴み易くするために、当時キャッシュカードなるものが登場したんではないのかなと今まさに昔振り返りそう思うよ。まあ今の時代ならばマイナンバーカードね。あんなくだらないカードの何処が利便性が良いのかまさに、便利どころか不審感。 個人情報筒抜けな政府が都合よく、国民のプライバシー探るようなまさに不正カードそのものやね。 保険証をマイナンバーカードに組み入れて、現行の保険証を廃止にするようなくだらん事はもう廃案にして先ずは石川の被災者の方々の支援を真っ先にする事が先決やろ!。 どうかなぁ?( -_・)? 岸田がそこまで歓迎される支援が出きるかな? 無理やろうけどね。コイツは利己主義の性質やからな。
・逆の立場からすると、 タンス貯金にしろ銀行預金にしろ、相続人の一人が隠したら、他の相続人は分からないですよね。どうしたらいいんですかね。
・空き家にわずかなタンス預金があったので危ないと思い持ち帰ったところ「これは私のお金なの、泥棒!」姉が激怒。うるさいので利子つけて返金しましたがお礼のひと言すらありません。
・お世話した子供が受け取れるようにして下さい。親に使った時間、労力、お金、考えてほしい。
・いつも楽しい記事をありがとうございます。 散歩してたら「300万円」の落とし物を発見! 警察に届け出るのは「損」ですか? 現金ですしバレませんよね…?
・お金的には損だろう だが、人として終わる方を選びたいならどうぞ
・もし見つけたらチョロまかしそうな気がする
・兄弟姉妹仲悪いんですかね?
・どうでもええわ
|
![]() |