( 127203 ) 2024/01/10 14:00:51 2 00 美容師さんが嫌がる客は?「全然似てない芸能人に似せて」よりも断然困るオーダーとはLASISA 1/10(水) 7:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8399da1d1ac5ce17370a2e7f2161ec261e886e35 |
( 127206 ) 2024/01/10 14:00:51 0 00 気になる? 美容師さんのホンネ
リクルートの調査研究機関「ホットペッパービューティーアカデミー」がまとめた「美容センサス2023年上期(美容室・理容室編)」によると、過去に美容室を利用したことのある女性は91.8%、1年以内に1回以上利用した女性は80.3%と大多数を占めます。多くの人が訪れる美容室は、ヘアスタイルを整えてもらえるため楽しみでもある半面、希望の髪型をうまく伝えられるか、おしゃれな格好をしていった方が良いのだろうかと、若干の緊張を強いられる場所でもあるかもしれません。
【大物ズラリ】「えっ…!」 こちらが50~60代女性が似せたい“芸能人”です【ランキング】
美容師やアパレル店員たちは、一般的には日常で関わりのある“最もおしゃれな業界”の人たち。彼らは私たち利用客のことをどのように思っているのでしょうか。現役美容師の20代女性に話を聞きました。
美容師さん、笑顔の奥では何を思っているの
東京都内の美容室に勤める20代女性のAさん。男女を問わず幅広い年代の利用客を担当しています。明るくさっぱりした性格で人当たりが良く、施術前のカウンセリングでは客の要望を聞き出しながらカットのイメージをすり合わせていきます。
利用客側にとって最初の“関門”「なりたいイメージを伝える」。この際、明らかに似ても似つかぬ俳優や有名モデルなどの画像を見せて「こんな風にしてください」「この人みたいになりたいです」と堂々オーダーできる肝の据わった人はそう多くはないのでしょうか。
例えばアラフォーの自分が「広瀬すずちゃんになりたい」と言ったり、等身の低い自分が「モデルの冨永愛さんみたいにしてくれ」とオーダーしたら、美容師さんはどう感じるのか……? これは利用客にとってかなり気になるポイントではないでしょうか。
Aさんいわく、意外にも「いえ、全然変だとか思いませんよ」。むしろ、
「イメージを具体的に伝えてくれるので、こちらとしては分かりやすくてありがたいです。まるっきり同じにするというよりは、その人の頭の形や骨格、お顔のパーツなどを見てご本人に似合うヘアスタイルに合わせていきます」
とのことでした。
それでは、美容師さんにとって“特に困る客”はどういった人なのでしょうか。
「直近で縮毛矯正やブリーチをしていて、さらにパーマを掛けたいというようなオーダーをされたときは、髪の状態によってはお断りせざるを得ないことがありますね。髪にダメージが残っていると、最悪の場合ちぎれてしまうことが考えられるので。こういう場合は美容師側も困ってしまうかもしれません」(Aさん)
なるほど。確かにこのような話は聞いたことがあるという人も少なくないかもしれません。例え美容師といえども髪に蓄積されたダメージをその場で何とかすることはなかなか難しいでしょう。
|
( 127205 ) 2024/01/10 14:00:51 1 00 美容師さんへの要望や髪型に関する意見が幅広くありますが、共通して確認できる要素は以下の通りです。
・美容師さんとの相性や信頼関係が非常に重要であり、手抜き感や満足度につながってくる。 ・一部の人は特定の髪型を希望する場合は写真を持参して、具体的なイメージを伝えている。 ・白髪の処理に関する要望も多く、カットのみの希望や金銭的な制約によるリタッチカラーのみの依頼に美容師さんの意見や理解についての意見もある。 ・自身の髪質や癖、骨格、顔の形に合ったヘアスタイルにしたいという要望があり、その点で美容師の技術や提案も重要視されている。 ・意見は分かれるが、定期的な美容院の訪問や行きつけの重要性についての考え方も様々である。 ・美容師の技術やセンス、接客、コミュニケーション能力が重視され、その点での満足や不満も多岐にわたる。 ・美容院に通う際の予約や待ち時間、技術レベルの差、担当の変更に対する意見も多い。
まとめ | ( 127207 ) 2024/01/10 14:00:51 0 00 ・同じ美容師さんに頼みたいのはやまやまだけど、なぜか馴染みになるとコレジャナイ感が増える。手抜き?とか思う感じに。 だから美容室は変えないけど指名もしない。 (カルテが残っているからイメージは伝わりやすい) あと、恥ずかしいけど、すごく希望通りにできた時「これを見せたらこの通りに切れる」という写真を撮ってください、と美容師さんに頼んでスマホで角度を変えて撮ってもらった。 今はそれ見せて「前切ってもらったこういう風にして」と頼んでいる。 それでもたまにイマイチの時もある。 難しい。
・私は基本的に「前髪を切ってほしい」「伸びた分のカラーリングをしてほしい」しか要望がないです。 後ろは短くしても揃える程度でもいいし、量を減らしても減らさなくてもいい。色も明るすぎなければ何系でもいい。 どうぞご自由になんですけど、美容師さんからしたら一番面倒な客じゃないかなと思います。 今の美容師さんは通って長いので、何でもいいですと言ったらいい感じに仕上げてくれます。楽です。
・白髪のペースが早くなり2ヶ月に一度は美容院に行っていますが金銭的にキツいのでリタッチカラーのみでお願いする事がありますが、美容師さん的にはカットした方がいいのにとか思われてるんだろうな〜とかカットをケチる客とか言われてるんじゃないかとか考えてしまう。 カットは別で格安の美容院に行ってるのでその通りなんですけど。 店員は客に気を遣ってるだろうけど、客も結構店員に気を遣ってますよね。
・人それぞれ顔つきや髪の毛の質も違うので似合ったヘアースタイルで 良いと思います。 僕は23歳男です。 中学~高校の6年間は校則で頭髪検査というものが有り、しかたなく刈り上げ たり短く切ってました。 5年前、高校を卒業し就職してからは、ストレートのロングヘアーにして 紫色に染めてます。 (嫌々だった頭髪検査の反動だと思う) 光り輝くフラッシュ・パープルのロングヘアーで人生を楽しんでます。 整形前の宇宙海賊コブラみたいで気に入ってます。
・10年同じ美容師さんにお任せしてます。慣れてくると手抜きなのがわかるんですよね。腕は抜群に良くて、私も髪に難(癖)があるので他の美容師に浮気せずずっと通ってますが、一度、私の髪を最強に癖が強くて今までに見たことのない最強難度の髪質ですって言われて、笑われたのでちょっとムッと来ました。自信があるのはわかります。美容師さんも客対応も大変と思いますが、それも仕事ですよ。と思います。
・私の髪の毛は量が多くて扱いにくい ドライヤーがない場所に行くので自然乾燥でボブヘアがまとまる髪型にして欲しいと頼んだらしてくれた美容師さんは神だとおもった 他の美容師には嫌味で量が多すぎてヤバいと言われた事もある その美容師に少な過ぎる人にも少なくてヤバいって言うんですか?と聞いたらシカトされた
美容師さんもピンキリ プロにお金を出して切ってもう立場からしたら少しはプロ意識も持ってほしい
・昔は予約制なんてなくて雑誌を読みながら長椅子で並んで待つのが美容室の風景でした。予約制は便利ではありますが時間に間に合うように気を遣ったり体調等でキャンセルする時には平謝りで電話したり、予約したのに待たされたり妙に緊張したり。昔みたいにちょっと伸びたから今日は美容室行こうかな、なんて気楽に行き、待ち時間でヘアー雑誌を見ながらイメージを膨らませたりそんな時間が懐かしくもあります。
・直毛です。髪は多いが直毛ゆえに多く感じないが、ある程度すかないとモッサモサに重くなる。 昔はデジパだなんだとやったが、結局楽なのは肩のあたりのセミロング、起きてそのまま出られるし、寝癖ついてたらアイロン当てますが…。 しかし髪型の変化がない。色で変化つけるにしても、もみあげに10本ずつぐらい白髪が出てきてしまい気になるので、結局この髪型のままなのかも。。
・「イメージを具体的に伝えてくれるので、こちらとしては分かりやすくてありがたいです。まるっきり同じにするというよりは、その人の頭の形や骨格、お顔のパーツなどを見てご本人に似合うヘアスタイルに合わせていきます」
その結果全くの別物になる事が多いと思う ならばはじめからあなたの髪では無理とハッキリ言うか どの部分はどうなってしまうとか説明して欲しい そして世の中に美容師は数多いるけど、その技術レベルはピンキリだし その人の得意不得意は必ずあると思った方が良いと思う 美的センスの相性もあるしなかなかこの人!というドンピシャな美容師さんには出会えないものです
・紅白で見た小栗旬さんの髪型が格好よかったので、初めて行ったメンズサロンでその動画を見せて、デザインパーマをしてもらった。 1万数千円したけど、内容は大満足でした。 以来、その人に通っているけど、初めての時を超える事がなく、だんだんやっつけ?の様な仕上がりが増えている。 そう言えば、10年以上通い応援していた男性が、2号店の開店時、店長として移ったのでそちらに行き最初のパーマかけてもらった時、韓国のオバサンの様な髪型になってしまい、他を探す事にしました。 免許と才能は別物だし、やっつけ仕事は客も分かりますね。
・美容師です。 今の時代イメージ伝えるのは簡単です。 SNSやネットで発信している髪型をいくらでも探せます。 ネットがない時代は難しかったです。 他の美容師が発信している画像でも大丈夫です。
困るケースは ・どんな髪型にしたいか考えていないが優柔不断で当日もなかなか決まらない。 ・時間に遅れてくるが終わりの時間は指定してくる ・予算が足りずできる範囲までの仕上がりしかできないが完璧を求めてくる ・髪のダメージがひどく施術できない事を伝えても納得しない ・過去のヘアカラーやパーマの履歴があってもやっていないと嘘をつかれる ・美容師=髪に関しては何でもできると思い込んでしまっている。 ・予約の日にちを間違えて来店しておきながら逆ギレされる
・手抜き感増えるの分かります。 指名するまでは、終わり際に「この後のご予定は?」と聞いてくれ、「駅前で買い物して帰るだけ」と言っても「軽く巻いときますね〜」なんて気の利いたサービスあったり、お手入れのアドバイスも丁寧にしてくれたのに、3年も通えばブロー後は何もなしでサッとケープ外されます。 定期的にしてる縮毛矯正の時には、カットも込みなのに「今回は一旦ボリュームの様子見てカットは次回にしてみましょう」と奇妙な提案でカットも省かれるとか(多分店が混んでたから)。 会話の内容も、美容師さんの仕事や政治の愚痴や親の愚痴等、聞いて不快になる内容ばかり。 三年おきに他の店探してます。
・最近、美容室や理容室の価格も上がって 頻繁には通えない。年に3〜4回くらいかな 物価高だから仕方ないけれど… 某サイトの初回限定のクーポンで店を渡り歩くか低価格を売りにしてるチェーンで間に合わせてる。 馴染みの美容師さんとか、いまは昔… 無難な感じで伝えてるからか、髪質がやりやすいのかパーマをたのんでも、カラー、カットでもおかしくなった事はないから 最近の美容師さんは凄いと思います。
・心置ける美容室は必要です。 私は20年以上同じ所に通っています。 癌治療で髪が抜け、帽子を被っていました。 ハゲ散らかした頭をスッキリ丸坊主にしようと一時帰宅の際、電話を掛け事情を話しました。 オーナーが気を使って閉店後、貸切で切ってくれました。涙ポロポロ流しながら。 治療の後遺症もあるのか今も元の髪質には戻っていません。注文出来るほどの髪量にもなっていませんが、丁寧に切ってもらえるので嬉しいです。 信頼出来る美容室を得ていて本当に良かったと思います。
・若い時からいろいろな髪型をしてきたけれど、大切なのは髪型以前に髪そのもののお手入れ(肌の手入れと同じ)だと分かった。 パーマはかかり難く取れやすく傷みやすい髪質なので、何10年もカットのみ。この髪質を生かせるスタイルにして貰えば手入れも楽になる。 幸い、もう5~6年同じ美容師さんに相談に乗ってもらっているので、年齢の割には綺麗な髪を保てているのが幸い。
・私は、髪はすぐ伸びていくものだしアレンジもできることであまりこだわりがないので,新しいところにもどんどんいくし,お店の雰囲気やシャンプーの仕方に納得が行けばしばらく通ったりします。でも指名はしません。で、似合うようにしてください といえばあまりにおかしなことにされることはなく、その美容師さんからみた自分のイメージがしれて面白いし、かと言って毎回少しずつ違う髪型にも満足しています。
・インナーカラーをお願いしたのですが、全く色が入らず(色が薄いとか色のイメージが違うのではなく、全く色味が入っていない)愕然としたことがあった。にも関わらず、美容師さんは気まずそうにすることも染まらなかった理由を並べるのでもなく、「ありがとうございました!」と笑顔で送り出してきた。照明の関係なのか、私の目がおかしいのかと思い、微妙な顔で店を出た。家族や友人全員から全く染まってない!と断言された。 私の髪質やサロンで使っている薬剤との相性もあるのだろうが、無理なら無理と事前に言ってほしい。また、結果が無意味であれば、せめて打開策を提案してほしい。全く悪びれもしていなかったのは恐怖でした(笑)
・こうしてもらいたいって髪型はあるし、画像もあるのだけど、その髪型にするためにパーマが要るのか要らないのかがわからない。画像にはそういうことは書いてないから。
でも、予約するときは「カットとパーマ」か「カットのみ」かを伝えなきゃいけない。パーマもお願いと言っておいてパーマ不要の髪型をオーダーしたら美容師さん困るかな…といつも悩んでいる。
・予約なしの美容室に行っています。指名なしのとこで毎回担当者も違います。 年末に髪を切りに行き、希望の髪型をスマホの画像を見せてお願いしました。モデルさんと髪質も頭の形も違うから違う感じになるのは覚悟でしたが、やはり違いました。ところが担当した美容師さんが「写真と同じに出来た。こんなに同じようになることは、なかなかない」と言って美容師さんが嬉しそうに満足していて面白かったです。
・美容師さん選びは難しい。 気が合うか、センスが合うか、技術があるか、トータルバランスが難しい。 8年くらい同じ人にやってもらっているが、途中予算なくて安いサロンに行ったらやっぱりしっくりこない。 アッシュにすると言ってアッシュにしない、パーマ予約したらパーマは痛むからしない。パーマに関しては技術がない言い訳。 8年お世話になっている人は、カットもカラーもパーマもケアも大体なんでもできる人なのでやはり勉強し続けている人は素晴らしいです。 いつもどれくらい切るか、カラーする、パーマするくらいしか決めずあとは全部おまかせです。
・アプリで事前にメニューを決めるけど、自分の希望している髪型がパーマが必要なのか、カラーも種類がありすぎるし、そもそも自分に似合う髪型がわからない。 本当は奇抜でなければ全部お任せして髪質や骨格に似合う髪型にしてほしいけど結局美容師さんもこちらの希望とすり合わせてるうちに無難な感じになってしまう。 あとアラフォーの今、白髪が出始めてるけど白髪染めしてないので白髪探して短く切るメニューがほしい。
・美容師です。手抜きをする美容師は担当を変えましょう。手を抜かない人は抜きません。 または、たまに浮気をしましょう。 他に行った事も伝えましょう。 美容師側からすると背筋が伸びます。 あと人気すぎる人は避けましょう。インスタなどで集客に成功した美容師は新規のお客様が多く、多少手を抜いて失客しても良いと考える傾向にあります。もちろんちゃんとやる方もいますが、あくまで傾向です。 この際なので質問頂ければ、正直にお答えします。 ちなみに私は東京の23区内で美容室を営んでおり、月200人から300人を担当させて頂いています。
・「こんな風にしたい」など希望を伝える人は多いと思いますが、私はそれと合わせて「これはしたくない」という項目も伝えます。
例えば「髪の長さは肩より下のラインで。それより上にくるのは嫌」「レイヤーは入れたくない」等です。
それで概ね希望通りに仕上がります。
美容師さん的には、意思表示をハッキリしてくれる方がやりやすいそうです。
・長年気に入って通っていたのに、時間短縮されて、手抜きされるとほんとガッカリしますね。 病院とまでは言わないから、一般の美容室ならばカルテにその人の髪質や好みを書いておいて欲しい。 自分は美容部員なのだけれど、メイクの世界ではカルテは必須です。話してくれる顧客なら、好きな曲も書いておきます、イメージがわかるので。 だから、カルテをそばに置いて、施術してくれたらいいのにといつも思う。本人の好みが定まってくる事が1番、あとはその時のカットやスタイリングをしっかり記録して活用して欲しい。 根拠があれば、顧客も変な冒険しないと思うので。
・昔、結婚式でのヘアスタイルの打ち合わせでどんな感じにしたいか聞かれたのですが、気になるヘアスタイルはあったものの顔の形や毛量で無理だろうなーと勝手に決めてました。 でも、美容師さんは新婦さんに合うようにするのが仕事ですから何でもおっしゃってください!みたいなことを言われたのを今でも覚えてます。 似合うに合わないじゃなくて、お客様の要望に添えるようにしてくれるのがプロなんだなーと思いました。 それでも、美容院で北川景子の写真を持っていってこの髪型にしてください!とは言えない…笑
・20年近く同じ美容師さんに切ってもらってます。 腕もいいけれど、客との距離感がちょうどよかったので長くつきあってる。 テンション高くない、プライベートを聞き過ぎない、でもマニアックな話もできる。 あと似合わない色やカットを指摘してくれるので信頼している。
・通っていた2700円くらいでカットしてくれていた所で、明らかに新人?という女性に初めてカットしてもらったら人生で史上最大の大失敗な酷い髪型にされた。 この人は人類の髪型というものを見た事がないのか?と思うほど酷い切り方だった。 出来上がった髪型を見て、これは切れば切るほど取り返しがつかなくなって家から出られなくなる。とあまりの恐怖で「、、、これでいいです。」と言ったけど、 帰り道の100均でヘアカットカッターを買い風呂場で自分で整えて何とか事なきを得た。 次からは近所の1000円カットに変えたけど、安い方のにカット技術もセンスもあるのでそこに通っている。 店というよりカットする人によって差が激しすぎる。
・床屋のカットは「いつも通りで!」だけで全く同じ髪型にしてくれるが、女性の髪型はその時の気分や服装などでも異なり非常に難しいと思う。
カット後の3D写真を撮影し、AI生成した顔面と合成した上でお客様に満足度評価してもらう仕組みを作れば売れるのでは?カット写真集の2次元からあまり進化しておらずデジタル化の余地があるように思える。
・パーマにしろカットのみにしろ、絶対思い通りになったためしがなく帰宅後必ず自分で手を入れていたものです 今は完全にセルフカットなので、美容師さんとの意思疎通のストレスとは無縁だけど、無造作でも明らかに美容師さんの技術が入ったような素敵な髪型に憧れる時もあります 自分がコミュ障じゃなかったらなぁ、こんな風にして〜って言ってやってもらいたいなぁってたまに思います
・以前すごく気に入っていた美容師さんは私があれしたい、これしたいと言うとこの髪質では無理、毎朝ブローとセットに時間かけるけどできる?出来ないなら無理とほぼ全ての要望を断られた。でも必ずいい感じにしてくれる人だったのですごく気に入ってたのに独立して自分の店ガンガン出してほとんど店頭に立たなくなってしまった。すごい残念。
・気に入った仕上がりになった時に写真にとっておくと言うのは、いい考えですね! 前回いい感じだったので、また同じモデルさんの写真を同じ美容師さんに見せたのに仕上がりが違って、ちょっとガッカリしていました、、、
以前通っていた美容室は店長さんがいつも対応してくれて技術は上手なんだろうけどいつもイメージが違って、相性って大事だなと思いました。 他の美容師さんにお願いしたくても、店長のお客様だからと何時も無理に店長が対応してくれて、他の人にと言いにくく、結局美容室を変えました。
・みなさんの美容院エピソードコメント、面白いです! と同時に、美容師さんは技術と接客で大変だなと思いました。
私は小学生の頃、大好きだったセーラームーンのウラヌスにしてほしいと ウラヌスのカードを持参してリクエストしました汗 写真でもないアニメを参考にてとは困った客だったと思います…
ちなみにウラヌスにしっかり寄せてくれて大満足でした 美容師さん…すごいです…ごめんなさい
・ついつい綺麗な人の髪型を真似したくなるものです。自分とは顔や顔の形、髪質が違い、髪型だけ真似してもそうはならないのに。今はわかるが若い頃は同じようにならなくて不満に思うこともあった。多くを求められる大変な職業だと思う。
・最初になりたい髪型の写真を見せた。 でもそのまんまそれになるには当然無理な部分があるのは分かっているから、コレにはなりたいけど似合わせてくれるようにもう全てお任せします!と言った。
そしたら間違いなく長さがバラバラの完全にうなじが出るアゴよりも結構上のショートカットの写真だったけど、うなじも隠れるアゴより下の長さのぱっつんおかっぱにされた。 これじゃない感凄かったけど、プロにお任せしたからには自分に合うのはこれなんだねと納得はしなくもない。
前回その写真に近いショートにした事あるし、似合わないとは思ってなかったのだが…
・私の通ってるところは芸能人の名前言ってこられるのは正直困るって言ってた。言われても必ず画像で確認取るらしい。 例えばお客さんの思う広瀬すずはショートボブだけど美容師さんの思う広瀬すずはセミロングとか人によって持ってるイメージが違うから(何なら役に合わせた髪型の時もあってドラマ見てないと分からないとか)だそうだ。 まあ今はスマホで画像検索もすぐできるから一昔前と違ってイメージ違いが起きる事も少ないのかもしれないけど。
・縮毛矯正とパーマとか今より長くするとか芸能人のようにとは言ったことない。写真を見てこうしたいって言うと、長さが全然違っている。お顔が小さいのにボリュームがありますねーは嫌味?前髪は長すぎることはあっても切りすぎることはない。美容師に期待できることは、縮毛矯正の予約をすればかけてくれることかな。
・そもそもヘアカタログを見るのが苦手。 いつも希望の髪の長さを伝えて、お任せしていた。実家を離れてからずっとジプシーだったんだけど、昨年たまたま近所の美容院で胸位の長さから一気にショートにしたときに、お任せしますと伝えたところ「お任せで良いんですか?嬉しいです!」と本当か建前か分からないけど言ってくれたので、この美容院に通い続けることに決めた。
・めーっちや癖がキツイので、髪質や癖を理解してもらえるようにるまでそこそこ通わなきゃならないから、行きつけ以外に行くのは怖い。
何度か新天地を求めた事はあるけど、ことごとく失敗して、浮気してごめんなさいってなる(笑)
こんな感じにしてと言えばどこでもやってはくれるけど、次の日から同じようにセットできないんだよね…
行きつけなら、ここで絶対癖が出るから毎日これを自分で癖なおしするのは難しいから、こうカットした方が…とか瞬時にアドバイスくれる。 結局、写真通りにしてくれても、後々自分でセットできなきゃ意味ないもんね。
なんだかんだで20年以上同じ人に担当してもらってる。
・理容師です。 アニメ等に憧れ髪型を青色にして欲しいと言う注文が来ますが、決まって助言をします「青色にしたら憧れてるアニメキャラではなく売れてないビジュアル系バンドになりますよ」って。 お客様の想像では憧れフィルターを通してアニメキャラが仕上がってますが、 実際には全く違うイメージになります。 試しに画像加工ソフトで御自身の髪色を憧れの色に変更される事をお勧めします。 想像してる姿ではない自分がそこに写っていますから。
まあ、大半の方が思いとどまるのですが、例外的にソレでも良いからと髪色を変える人が居ますが、ほぼ全員が鏡に映る自分の姿が微妙に感じてる様子ですね。 素直に茶色系か、染めてもアッシュまでで止めておかれるのが良いかと。
・馴染みの美容師を作りましょう、と、云うことかな。 美容師側としても、お客さんのキャラや髪質も解り、何回も接してればお客さんの好みもわかり接しやすいだろうからね。
でも、相性と腕前が合う美容師さんはなかなか出会わない。過去にいて、指名してたけど人気もあり予約取りつらかった。そのうち異動してしまったし。
最初にカットした美容師さんがそのまま担当になるし、腕前よりも世間話が面倒。予約入れると店側は担当を付けようするが、その担当の都合とこちらと合わないし、その日にカットしたいから誰でもいいを2回くらいして、料金は取らないけど担当に拘る感じで店を変えてしまった。
・あくまでも私の場合、忙しくて街中のいつものところではなく近所の個人店行くと大体失敗する。やっちまった感が多いです。住宅街の中にあるもろ地元みたいなところは無理だなと感じました。なんていうか、やたら技術自慢するし、そのくせ一度洗ったら全然まとまらないみたいになる。 同じ資格持っていてここまで違う?という感じです。
めんどくさがってはいけないなと思いました。
よく通っているところは担当さんが辞める時は次の人を紹介してくれますが、こちらの好みと合っている方をちゃんと引き継いでくれて安心です。 当たり前ですがやはり競争の激しいところのほうが切磋琢磨している感じですね。
・10年以上、同じ方にお願いしてます マッサージのサービスは触られるのが苦手 人と話すのが苦手で指名の方以外は目をつぶり瞑想 ニュアンスがおかしいのに、ちゃんとくみ取ってくださる 年々、適当になってきてるのは分かりますが。笑 忙しい時だったりすると仕方がないとおもってしまいます。 いつも丁寧な仕事に感謝しています
・行きつけ作りたいんだけど個人経営のところはとにかく高いんだよ カットで7000円とか、洋服一式買えちゃいそう
ちょっと安いチェーン店だと、以前にいた美容師さんは退職してたり他店に異動してることもあるし
最近はこまめにサンキューカットで清潔感保てればいいんじゃないかとすら思ってる
・母が美容師で 一番困ったのはカツラを自分の髪型に合わせてカットしてというオーダーだったそうです 髪は伸びるけれどカツラは伸びないからと説明して 了承してもらってからカットした事があったけれど 結局直ぐ長さが合わなくなって何とかしてくれとやって来たそうです
・昔言ってた美容院で、金銭的に厳しかったから1番安いトリートメントをお願いしたら、急に態度が悪くなり、自宅でもちゃんとケアしてください!1番安いやつなので!でキツく言われたことがあります。 美容院のトリートメントって、1番安くても2000円したのに… 以来、行くのをやめました。 今、行ってる美容院は、無理に勧めることもないので 気に入ってます。
・まあまあな歳になって数知れないくらい美容室行ったけど、腕が信頼できる美容師さん過去2人しかいない。1人目でずっとお願いしたかったけど引っ越しで泣く泣くまた探し回って、やっと見つけたら自分の店持つとの事で電車に乗って通ってます。 私が感じたのは常にヘアに対しての勉強をしていて向上しようとしている、真面目で仕事が大好きな人。さらに言うと、カウンセリングに力を入れてカットであまりカチャカチャ切らない人、そのカットが次の日や伸びてきても自分でまとまる。この技術が1番大事。
派手な出迎えや、大人数、入れ替わり立ち替わりスタッフがかわる、カウンセリングで話してもお客の希望に全て答えようとしてできない事を伝えない、などは長く通いたくなかったです。
病院と美容院は他人の好みじゃなく自分で見極めるのが一番です
・セルフでやって、失敗したからなんとかしてほしい!が一番困ると思う。笑 特にセルフで黒染めとかマダラなブリーチをしてしまったカラーを希望通りにするのは難しいし、傷んでる髪にパーマはチリチリなるから、そこで断る、別の提案をする美容師さんが本物だと思います。
・なかなか自分に合った美容院に巡り合わないです。だから、美容院に行く頻度が減りました。仕方なく近くの美容院に通ってますが、この前行ったら、アシスタントの人が変わっていました。びっくりするぐらい、おしゃれじゃない人でした。髪はオキシドールで染めたような茶黄色で、ギシギシに傷んでいて、よくおばちゃんがしている、長い髪をクリップでまとめて、頭の上から毛先が飛び出ているパイナップルになってました。容姿のことを言うと失礼ですが、ぽちゃさんで、すっぴん、シミシワが目立つ、洋服は安物のインド綿のワンピース。おしゃれとは程遠い人でした。なぜ、雇ったのか不思議です。その美容院は始めは、毛染めが上手だったのですが、最近は薬剤をケチったのか、髪が痛むようになりました。外観や内装は素敵で可愛いのですが、働いている人が似つかない。アシスタントさんを見て、美容院を変える決心がつきました。
・いい美容師さんはほとんどいないし、やっと出会えても辞めてしまったりする。店長いわく「誰がやっても同じになるようにしている」というけど全然違うし、偉そうにそういうあなたの出来映えもまったく違うんだけど!!ある美容室で「仕上がりを見たことがない」と言う話を聞いて納得なのだけどトリートメントとかストレートとか、その日じゃなく後日どうなっているかが大事なメニューの場合、施術直後以外にどうなったかを見る機会が美容師さんにはないので、満足いかない仕上がりだったとしても知る由もない…なんだよね。それでは自分の出来を振り返れないよね…
・難しいね。髪型でかなり美人っぽい雰囲気は作れるけど本人の持って生まれたものはともかく、美容師さんのセンスや腕もピンキリ、おまけに相性もあるし。特に前髪とかは自分で切ったほうが思い通りにできる。
・正直言って、ベリーショート以上ショートカット以下くらいの長さで似合うように切ってくれればなんでもいいんだけどな。 今いってる美容室は担当を選ばずに予約してるんだが毎回同じ女の子で、カットが劇的に下手くそなんだけど、仕上がりに私が文句言わないので練習にあてがわれてる。過去に何度も担当決めて通ったりしたけど、何回か通うとどんどん仕上がりが微妙になってくる。
まぁ、頼むんで切り終わったら顔についた毛を払うのだけはやってほしい。 毎回エレベーターで払いながら降りるの恥ずかしいんだよ。
・昔は『モテたければ異性の美容師にカットしてもらうべし』と雑誌か何かで聞いたことがあって、いつも男性の美容師さんにお願いしていたのですが、だいたい気に入らない仕上がりでモヤモヤしていました。 アラサーになってからモテとかどうでもよくなり(笑)、女性の方にお願いしたところめちゃくちゃ好みの髪型になって驚きました。
結局、他人より自分が気にいる髪型が一番ですね!
・わたしはもうお任せにしてます。 適当なんだけど上手い人に巡り会えて、長さこのくらいで髪色は何番までのトーンでお願いします。といったら毎回その方の気分でしあげてくれます。 周りからはその人任せにした髪の方が似合う、可愛いと褒めていただけるので。 私の考えってトレンドから外れちゃうみたい。プロに任せた方が良かったんだと30代後半で気付きました。
・今、通ってる美容師さんは10年くらいお世話になっていて縮毛矯正をかける時期やそのタイミングでバッサリ切るので、生え癖や頭の形、髪型の好みは理解してくれているけど、それでも切る時はネットから拾ってきた画像を見せてイメージ共有はしてる。
毛量多い・極度の癖毛・絶壁と美容師さん泣かせな頭だけど、内容によっては『このイメージ路線で、頭の形的にこうした方が良いかも?』と提案してくれるから、プロ目線の提案なので受け入れると上手いことしてくれ、お店を変わられても通える範囲だから、ついて行ってしまってる。
前の店で下手な人に当たり、スポーツ強豪校女子のショートヘアみたいな髪型をされて店を変えて、 その事を伝えて施術してもらったから第一印象はめちゃくちゃ気を使ったと後々言われたけど^^;
単刀直入に言ってもOKな人なのか、言い方を考えないといけない人なのかとか相性もあるんだろうな。
・以前この仕事してましたが、困るのは自分でブリーチしてその後黒染めして更にブリーチして明るくならないとの訴えは困りました。 黒染めするとブリーチしても明るくならないし黒染めの色って赤の色素がキツいので明るくなったとしてもアッシュ系にはなりません。 そして、髪の毛のダメージが半端ないです。頭皮も死にます。 学生に多いですが、ブリーチして失敗しても黒染めするとリセットされると思ってる人多いです。ブリーチなんてプロでも気を付けないと色むらになりやすいのに…
・美容師さんと話してて、そんな人もいるのかー!と思ったのは 例えば「BTSの〇〇のファンなんだけど、彼の好みの子っぽくしてほしい」とかのリクエスト。けっこういるよと言ってたー
新規のお店で切ってもらうときは下手すると新人さんの練習台みたいにされるので、自分と同年代を切り慣れてる人にしてってお願いすると失敗少ない気がする。
・知り合いの美容師さんが、この間トム・クルーズみたいにして下さい。っていうお客さんがきました。と言っていた。
いつの時代のトム・クルーズなのか分からず、一緒にスマホで調べながら探したと。
結果、お客さんが満足そうに帰っていったからホッとした、と言っていた。
プロ意識を感じた。
・もうずーーっとベリーショートです。独身時代は長くしたときもあったけど、セミロングになると切りたくなり…カラーリングやブリーチ、パーマ、いろいろやりすぎて&出産2回で毛根が死んだのか前髪ほぼ白髪の黒い毛も細くフワフワになったので(もともとは、剛毛多毛)横を刈り上げてショート。白髪染めもやめて、30代ですが白メッシュ入ったようなグレイヘアです。 不思議と、白髪染めやめたら頭皮が元気になったのか髪のボリュームも戻りました。 普段は1500円カットに月1で行ってます。一ヶ月で伸びた分だけ切ってくださいと言えばキープできるので… おしゃべりするのめんどくさいから、ずっとレタスクラブとか読んでます(笑)昔、カウンセリングシートに「おしゃべりはしたくない、本読んでゆっくりしたい」と書いたのに、めっちゃくちゃチャラくておしゃべりな男性美容師にあたり…二度と行きませんでした。
・頼んだイメージと違う髪型に仕上がったので、どうですか、と聞かれてうーん…って顔になってたのだと思う。そうしたら、イメージの伝え方が良くない、次回からはイメージ写真を持ってきて、というようなことを言われた。いやいや、聞き取りが下手なのはそちらで、写真が必要なら店に沢山置いてあるヘアカタログを一緒に見れば良かった話じゃない?と思い、次回からは別の店にした。客のせいにする人はプロではないと思う。
・若い時は「傷んでるから縮毛しない方がいいよ」とか「多分この色にはならないよ」と言われたらじゃあ他の美容院行こ…となっていたのですが、アラフォーを迎え何も言われず縮毛をした時、ついに前髪千切れました(笑) 一度ちぢれた毛はもう何しようとも治りません。ひたすら誤魔化して伸びるのを待ちました…。 いや、もしかしたらお金を沢山かけたら傷んでいても良い感じにしてくれる美容院もあるのかもしれませんが、この記事の美容師さんの様に、無理なものは無理と別な提案をして頂ける方の方が親切で助かります!
・切りたい日時を優先したいので、指名はしない。 お店も2,3候補があってその中から空いてる所を選ぶ感じ。 次もこの人!って思える仕上がりにしてくれた美容師さんには正直これまで出会えてない。けど、皆さんそれなりに整えてくれるので失敗と思ったこともないかな。 盆栽と一緒で少しずつ整えていって理想の髪型に近づけていくのだから、指名した方が良いという話も聞いたことはあるけどね…
・産後久しぶりに美容院(高め)に行って縮毛矯正かけたら、カットのイメージに対してこれは難しいこうは出来ないと言われパッとしない髪型に‥店長さん指名したのに。その後リーズナブルなお店に行ったら、気軽に引き受けてくれた上に今風でイメージ通りにすんなり言ってもらえました。この違いは何なんだろう。
・美容師ですが、希望スタイルや手入れをしやすいようにもっていったとしても、「髪を毎日乾かす」は基本なのにそこをやらずにふんわりさせたいとか、髪がまとまるようにとか無理です。 ドライヤーを使うとか、コンディショナーや流さないトリートメント等使えば絶対まとまるのに、それではやったとしても美容室に来店された瞬間だけです。
例えばダイエットのためにエステなどの店でコンディション良くして一瞬は痩せても、家で運動しないストレッチしない生活習慣変えないならそれは何も結果が出ない一時のこと。
しかも安めの店で通常または高めの店の要望と同じ内容を要求するのは、鳥貴族で1万円のフレンチ出してと言ってるようなもの。 低価格はそれなりに省き早く終わるようにしてます。しっかりとした事をご希望であれば低すぎない価格の店へ来店ください。
あと、悪い口コミは誰書いたか分かるので、書くなら覚悟を持って書いてくださいね
・この人は凄い!っていう美容師さんは過去数人いたけど、皆チェーン店から独立して行った… 上手い人はやはり場所を選ぶんだね。 独立していった神美容師さん達に幸あれと遠くから応援しています。 さて次の、私の強い癖っ毛をなだめてくれる神を探そう…
・地元でなかなか上手いと有名な店だったので、その中でも1番人気の美容師を指名して行ったら、私の髪質とか色々専門的な理由で、今日は切れませんって言われカラーだけして帰った。 後日やってもらい確かに上手だったけど相変わらず専門的な講釈、自慢話が多い。でもその美容室でやって欲しかったので担当を変えた。 人間関係?何で客が気を遣わなければならないの?
・めちゃくちゃ信頼できる美容師さんを見つけてから20年ずっと同じ方にやってもらってる。仕事、性格、量、癖、顔、好み全て分かってくれてるので、お任せでもいつも好みでスタイリングしやすい髪型に仕上げてくれる。 結局は相性と信頼関係なんじゃないかな。
・理想の美容師さんに出会えた!と思うと必ず店出す(遠い)、異動などで居なくなること3回 新しく美容院開拓するのも疲れるから、もう諦めてイマイチしっくりは来てないけどそれなりにやってくれる美容師さんにお願いしてます おかげで数年定着してます
・美容院は苦手です。 今は前髪は長めが…とか 外はねが流行っていますとか、言われるんですが、 ただ髪が邪魔になったから切りに来ているだけの私に、そんな事言われても…という感じです。
前髪が目に入ると邪魔なので、とか 結びやすい長さに揃えて、と言うと 「でも、こうした方が可愛い」と言われるので、 可愛くないりたい、お洒落になりたいと思う人以外にとって、美容院って行きにくい所、だと感じます。
だけど1000円カットだと、子供のおかっぱみたいになるし、白髪染の薬も合わないので、 結局、普通の美容院へ行きますが、
明らかにスッピンでお洒落でも何でもない服装で行ってるのに、髪だけお洒落を提案されても困るので、 持ち物や服装から、なるべくその人の生活に合った髪型にして欲しい。 流行りとかじゃなくていいから…
・私も実際に長年担当してくれている美容師さんに、困るお客さんのオーダーは?って聞いたことある。その美容師さんは、髪質的に難しいヘアスタイルを言ってくる人と言ってた。髪質的にこうなるのは難しいかもだけど大丈夫ですか?との確認にOKしたくせに、切り終えると不満そうにしてる人や、黒染めしてるから特別な黒染めを抜く処置をしないとカラー上手く入らないしカラーがまばらになるかもって言う確認に対してお金かかるのは嫌だからそのままカラーして下さいとオーダーしたくせに結局カラーが気に入らないとかでお直しに来る人とか。それに対しては事前確認したのでしっかりお金は頂いたって。そりゃそうだよね、自分がOKしといてやっぱ不満だから変えてはあり得ないし。難しいオーダーしてくる人は何かあるといけないからオーダーシートにこそっと書いておくそう。理不尽な理由でタダお直しを請求された時にちゃんと対応出来るようにって。
・普通に思うこと。 髪もその日の状態全て違うことを先ずは全ての人が自覚(みずからおぼえる)したら嬉しいです。 その時の心身の状況・年齢・食生活で全く変わってしまうということを。 と思います。 そもそも自分で出来ひんことをプロとはいえお願いする立場なんやからイメージと違ってもクレームは言うたらいかんかと。お願いしたイメージ方と貴方は全て違う人なんやから。と。 言うて申し訳ないですが、カットだけならば1000円カットの方が良いのでは?
・ヘアドネしたい が地味に困ったりして
「そのように切って、髪を集める」手間がかかるから
あれ『ヘアドネ受け付けます』の専用標識でもあればいいのになと思う どこでも受け付けてくれるわけじゃないらしいから・・・
幼少期の手術で『献血』ダメだから、無駄にロングになった髪位なら・・と思うんですが、そこらの理髪店でも頼めるのかしらと
頭部施術用に『特定のカット』が必要になってくる事もある病院併設、なら受けつけてもらえるだろうか
処方箋みたいに『カット 剃りこみすべき範囲書いた紙』医者から渡されるんですよ で、それ渡したら本当にそのようにしてくれる
あれ相当腕利きじゃないと難しいと思う
・ひとつの美容院に長く通ってると手抜きが増えるってコメントわかる気がする。 シャンプーのあと乾かすの忘れられたとか(30分は放置されてた)、なぜか座った椅子にカラー剤がついていてそれが服についてしまい…美容師さんが薬品?で落としてくれたけどシミになったりとか、私だけドリンク出てこないとか…、美容師さんの家族の愚痴をずっと聞かされるだとか…手抜きというか甘えられてる? いままでで1番困ったのは重くしてって言ったのに、すごく軽くされたこと…。 本をよんでいて、ふと鏡を見たら時すでに遅し…美容師さんも忘れてたみたいで指摘したら『アッ』ってなってたけど…切ったものは戻ってこないので…もういいですと言ったけど。 間違えとかシミの時も値引きとか弁償とかはなかったです…。 明日あたらしい美容院にいくけど、いいひとにあたるといいな…。
・ヘアマニキュアをした2週間後にヘアカラーを頼む人…。 又は自分でヘアマニキュアをした後にヘアカラーをして、なんだか綺麗に入らないから直してほしいという人。 ヘアマニキュアはすぐ色落ちするくせにコーティング力が強いため、1ヶ月以上経たないとヘアカラーが綺麗に入らない。 もちろんコーティングしてあるからトリートメントも浸透しない。
・確かに担当の上手な美容師さんにしてもらうと失敗がないのは間違いないんだけど、失敗がないから同じスタイルから抜け出せなくてつまんなくなる。そしてつまらない、と言えない笑 さらに弘法も筆の誤り、猿も木から落ちるのように時々、あれ?お疲れなのかしらと思うタイミングに当たる!時も
・学生時代から10年以上担当してもらっていた美容師さんが若くに病気で亡くなってしまってから美容室難民です…。 どこに行ってもコレジャナイ感しかなく、今はもう諦めて1000円カットにセルフカラー。 自分に合った美容師さんを見つけるのは本当に難しい。
・美容師にも色々いて、いつも話し合わせてご機嫌とる人。 後で舌出してアシスタントと目配せしてるのを鏡越しに見たときに美容師という過酷な職業を垣間見ました。
鏡越しパノラマで見えてること意識してね。
・具体的に短めを伝えたのによく少し長めに切り残されることが多い。途中でいうと半ばキレ気味にこれから揃えます黙ってろと言わんばかりの態度をとられたり、かといって仕上げてから指摘はしにくいしさらに時間もかかるので二度と行くことはないですね。
・美容師の友達に、いい美容院に出会うにはどうすればいいか聞いた時は「最低でも3回は通って欲しい。1回だと生えぐせとか普段のスタイリングの様子とか分からないから正直難しい」と言っていました。 いくらプロと言えども1回で顧客が望む髪型にするのは難しいですよね。
・何もしないで切りっぱなし、結びっぱなしの髪になることだけが望みでしたが、ついにかないませんでした。
カラーリングは今までに一度もしたことがありません。元の髪の毛量と質があまりにも自分の顔に似合っておらず、ザクザク削って縮毛矯正をせざるを得ない状況でした。
それがついに、年齢のためここ数年で奇跡のように毛量が減って(それでも他人よりは多い程度)、ザクザク削らなくても平気になった!すごい!これなら縮毛矯正もいらない!と思い、美容院通いをサボることに。 と思ったのも束の間、染めるまでもないほどの僅かな白髪が出始め・・・ 白髪を取ってもらうために、結局数カ月に一度は美容院でのカットが必要に。
まあ思うのは、 ・何もしなくても健康で真っ黒な髪さえあれば十分だけれど、それを叶えられる美容師は存在しない。 ・髪染めは白髪が出てから嫌という程できるので、それまではしないが大正解。
・国家資格取ってるだけあってほとんどの美容師さんはホスピタリティあった。それよりお客の我々が毎日バタバタで方向性も定まらず、とりあえず美容院に駆け込んで何とかしてもらおうとしてる気がする
・その昔、ある美容師さんから「美容師泣かせの髪ですね。」と苦笑いされたことがありましたが、数回出産を経験した後は言われなくなりました。外見同様、髪の毛もどうしようもない部分ですから「そんなこと言われてもな。」と思ったことがあります。
・「2cm切ってください」と伝えたのに、なぜか、サクサクと快調にハサミが進み、5cm以上カットされ、せっかくかけたパーマの部分が全くなくなった事がありました。ヘアカタログでイメージも伝えたのに、仕上がりは前下がりのほぼ直毛ショートスタイルになってしまい、挙句「こだわりが強いから難しい」と。 失礼にも程がある人もいますから、客だけが悪いわけではない。
・似合う髪型と憧れの髪型が違うってこともあるから、はっきりとお客様の骨格には合わないですよって言ってほしいな。 客相手に似合わないって言うのは難しいとは思うけど(笑) 似合わせが得意ですって人に切ってもらいたい気持ちがありつつ、初めての人におまかせするのが怖くて尻込みしてる、、
・美容師さんって毛量の多い方は嫌みたいですね。切っても切っても終わらないしパーマもカラーも作業量が多くなる。確かに毛量少なめと毛量多めで料金同じだったら、少なめの方が楽か。
・どんな感じにします? と聞いてきて客はその人になりたいわけではなくてイメージでしか伝えてないのに難しそうにする美容師も実際多いと思う。 元々、これにしたいってのがあるわけじゃないし美容師が困るなら客はもっとわからなくて困る。客はプロに委ねてるわけだから、それをうまいように持って仕上げるのが美容師でしょ。
・小中同級生のお店に行っています。 毎月白髪染めをしているので安いから行っています。 友達だからと思って行っているのではないのですが冗談がきついです。 デブイジりや旦那と最近いつやった?とか 他のお店は高いしと思って月に1回嫌な思いを我慢してます 美容院は癒しとか言ってみたい
・前髪とか気になるとこは自分で少し切って調整する時あるけど、美容室で前髪自分で切りました?て半笑いで言われるとすごい嫌な気持ちになる。 前髪切るのに一々美容室行く時間ないだけなのに…調整しにくいところがもしあるならそれをそのまま伝えてほしい。誰が切ったとかじゃなく。
・新しく美容室探す時は、総合サイトでひたすらなりたい髪型のカットサンプルをみて、載せてる髪型がほぼ自分好みの美容師さん見つけて指名する。それでその美容師さんがサイトに載せてた髪型みたいにしたいですって言うようにしてから失敗しなくなりました。
・10分1000円(今は値上がりしたが)の床屋に通っている。 年もとって毛量もかなり無くなったのでこれで十分だから((笑))
以前、客先周りの途中で某駅の中にある10分1000円系の床屋に入り 順番を待っていたら、中年のおっさんが写真の切り抜きを持参してきて 「こんな感じにして」っていって店員困ってたのを思い出した。 誰の写真だったんだろう。
・どんなのが似合うか分からないので、「飲み会行くので色っぽくして」とか、「動きある感じにして」とかイメージだけ伝えて、ヘアカタログから写真見せられて、こんなイメージでいきます、って言われたり。 プロから見られていい感じになれば私は良いです。 自分で色っぽくなんてよく言えるなーって友達には言われましたが。
|
![]() |