( 127253 ) 2024/01/10 22:12:29 2 00 ベトコンは何の略?元気が出る名古屋めし!ベトコンラーメンの誕生と歴史CBCテレビ 1/10(水) 17:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/23599300cb644f82608c54af3cf87fdf91617106 |
( 127254 ) 2024/01/10 22:12:29 1 00 CBCテレビは、「デララバ」という番組で、「ベトコンラーメン」に焦点を当てた特集を放送している。 | ( 127256 ) 2024/01/10 22:12:29 0 00 CBCテレビ:画像「デララバ」
香ばしく炒められたたっぷりの野菜とニンニクが入ったスタミナ満点の「ベトコンラーメン」。一度食べたらやみつきになる味わいに根強いファンも多い。今回はベトコンラーメンが誕生したきっかけや歴史・背景について深掘りしていきます。
ベトコンラーメン発祥のお店と言われている「新京」。のれん分けしたお店が愛知県を中心に関西まで店舗を構えています。地域を越えてその味が受け継がれるベトコンラーメンの人気店です。ニンニクがきいたパンチのある味わいは、食べた人が元気になるということで一躍有名に。その新京が生まれたのは1969年のこと。
初代店主である稲垣稔さん(以下稲垣さん)が、父親の繊維会社倒産を機に一宮市で中華料理店「新京」を開店しました。店名は稲垣さんが生まれ育った旧満州の新京にちなんで「新京」としたそうです。
稲垣さんが疲労で体調を崩した際、当時の調理担当者がニンニクと唐辛子の入ったラーメンを作ってくれました。そのラーメンを食べた稲垣さんは、幼き日に食べた旧満州の味を思い出すとともに、とても元気が出たそうです。そしてこの「元気の出るラーメン」をみんなに食べてもらいたいという想いから改良を重ね、現在のベトコンラーメンが生まれたのです。
その味に惚れ込み、多くのお店が独自にアレンジしたベトコンラーメンの提供を始めました。パンチのきいたベトコンラーメンは人々の胃袋をつかんで離さない人気ラーメンとなっていきました。
「ベトコン」という独特なネーミングは果たしてどこからきたのか。実は「このラーメンを食べると身体の調子が良くなる」とのお客さんの声が多く届いたそうです。そこで「食べるとベストコンディションになる」という意味で「ベトコンラーメン」と名付けられたのでした。
サウナの聖地として有名な今池のウェルビーでも、サウナ飯としてベトコンラーメンを提供しています。サウナでエネルギーを消費した後にスタミナ満点のベトコンラーメンを食べれば、さぞや元気が出ることでしょう。
|
( 127257 ) 2024/01/10 22:12:29 0 00 ・何かのインタビューで店主本人のコメントで、最初は「ベトナムコンバット」を意図して「ベトコンラーメン」とネーミングしたと明言していたが、想像してた以上にこのラーメンが人気になりベトコンの名が広く知れ渡ってしまったので、名付け親の店主がビビって「ベストコンディションラーメン」の略だと後付けでしれっと由来を置き換えてしまったのが真相と自白している。
・ベトコンラーメンおいしいんですよね~いわゆる名古屋めし紹介では味噌カツやらあんかけスパ・台湾ラーメンなどに隠されてしまうのですが、ニラやニンニク好きな方、一度名古屋にお越しの際は試して頂きたいです。辛いだけ?と思われるかもしれませんが、新京のスープ美味しいんです。是非!
・子供の頃、一宮市に住んでいたので、親に何回か連れて行ってもらった。なので食べたのは、恐らく記事の稲垣さんの作ったベトコンラーメンに違いない。今でも覚えているのは、ニンニクがゴロゴロ入っていて、たしか醤油味。ニラともやしもたくさん入っていてラーメンに辿り着くのに手間取った記憶がある。子供でも食べられたので、辛さは中辛程度だったと思う。あと店に、国士無双、だったか、とんでもない名前のラーメンがあって、大人になったら食べてみたいと思っていた。後日親から潰れたと聞いて残念に思ったものだが、今回ニュースで見れて懐かしい限りです。
・台湾ラーメンの発祥、味仙の台湾ラーメンの基になったのが、この新京のベトコンラーメンと聞いて 4年ほど前に 仙台から下道で日本海側を金沢、琵琶湖経由で2日がかりで食べに行ってみた! さぞ混んでいるかと思いきや意外に空いていて、こじんまりした中華料理店だった。
・日本全国ラーメン食べ歩きインフルエンサーをしています。実はベトコンの発祥、由来は諸説あり、日本と大陸(中国)とのかかわりを深く示すものもなかにはあります。1600年代の中国では疫病が流行り、人民の栄養状態を安価に手軽に、充実させる必要がありました。そこで、時の漢方学者であり博士でもあった、部・斗渾がニンニクや野菜を、麺に加え考案したのが始まりである。(民明書房 「ラーメンと中国、ありそうでない関係の歴史」 より引用)
・今から30年位前に名古屋に転勤で行った時に、地元の方に連れて行ってもらい食べて当時クセになりました。鶴舞線の丸の内駅の近くのお店でしたけど、今はもうないのかな?台湾ラーメンと共に懐かしい思い出です。
・そもそも本来は違う意味だったのでしょうけど、今のご時世そのまま公表する訳にもいかないので、明らかにこじつけた名称ですね 何れにしてもネーミングは変更した方が好ましいと思います
・美味しそうなラーメンだし一度食べて見たいなと思いますが、その名前はちょっと考えたほうが良いと思いました。ベトコンって、ベトナム戦争時にアメリカ人が使っていた蔑称でしょう?もしどこか外国で◯ャップラーメンが大人気とか言われたら日本人ならきっと気分良くないと思う。 昔ある風俗施設に国の名前がつけられているのを嘆いたその国出身の青年の声がマスコミに取り上げられて、名称が変わったという事がありました。ベトコンラーメンも公募で新しい名称を募集したらいいと思います。
・数年前迄営業していた新京岩倉店によく親父と取引先の大阪のオッチャンと食べに行ってました、店の大将が厨房で1人調理してお客さんの応対はおかあちゃんがしていましたが大将がある夏に熱中症で倒れてしまってそれが数回続いたのでお店をやめられてしまいとても残念でした、今でも私は数ある新京やベトコンラーメンを出すお店がありますがここの味が一番美味しいと思います、そしてそれ以上におかあちゃんの人柄が好きでしたね、それで通われている常連さんも多かったですよ、
・学生時代、一宮のバイト先の社長に新京連れて行ってもらったな。ハマって当時の彼女とデートでも行った。 今は愛知に住んでないから食べられないけど、たまに思い出して食べたくなる青春の味です。
・独り身だった時は良く食べに行ってました。結婚をし、子供のいる現在食べに行こうものなら批判の嵐です。ですが、最近できたベトコンラーメンをメインにしているお店へ行きしっかり頂きました。帰りの道中ブレスケアしまくりましたがダメでした〜。でも上手いですよね。
・ベトコンと言えば、ベトナム戦争で、中国ソ連が支援した反米民兵組織のこと。 アメリカにとっては、タリバンなどと同じような意味を持ち、知ってる人や世代にとってはネーミングとしては物議を醸すもの。 地下道を掘って潜伏し、アメリカ兵からは死なないと恐れらる強さだった。 ベストコンディションなら、ベスコンだろうし、物議を醸してからの後付けじゃないの?
・岡山にある新京ベトコンを食べに行ってます。確かにラーメンは旨い。国士無双と言うメニューがあってもやし、ニラ、ニンニク山盛りで鼻血が出そうなくらい元気がでます。ゲソとかから揚げも旨くて腹がはち切れそうです。
・美味しそう! ただまだ一度も食べたことないのですけどね。 それはさておき、1969年創業なら南ベトナム解放民族戦線(ベトコン)のことはご存知だったはず。 なのにベトコンって…。 私もベトコンラーメンと言う名のラーメンがあることを初めて知った時、南ベトナム解放民族戦線とは言わないまでもベトナム系のラーメンかと思いました。 ベストコンディションの略称ならベスコンの方が良かったのでは…。汗
・人気ラーメンの紹介ってだけでなくネーミングの由来を特筆しながら、しかも公共報道機関であるCBCテレビが、ベトナム戦争時に生まれた「べトコン」という言葉との共通性に何らの注意を払わずに『「食べるとベストコンディションになる」という意味で「ベトコンラーメン」と名付けられたのでした』って。 KENTAとかいうライターはともかくとして、CBCテレビはヤバくないか? 仮にアメリカでジャッ〇ラーメンが人気だとして、『「ジャンプしたくなるくらい美味しい」という意味で名づけられたのでした』って、報じるみたいなものだろ。
・ベトコンは資本主義側がベトナム共産側の兵士に 付けた蔑称だから、安易に語呂合わせ的に使うのは いかがなものかと思います。
わかる人ならいい気分はしないかなと。
いかにも適当な頭がいいとは思えないネーミングだと思います。
・もともとベトナム戦争が由来ですが 後からマズイと気付いて、後付け理論で 語源を変えたと言われています。
似たような話がスズキのジムニー。 ジープ+ミニから来てますが ジープはモロに他社の商標ですから スズキの国際進出と前後して 「語呂の良さで決めた」という 苦しい理由が後付けされました。
昔はおおらかな時代だったので 何でもありでした。
・ベトコンラーメンと聞いて思い出したのは銀座松坂屋の裏通りにあった中華料理店の名物メニュー。写真のようにピリ辛の醤油味で粒のニンニクがゴロゴロ入っていた。愛知の新京とどちらが早かったのかな。
・ベトコンてベトナム戦争以降には人口に膾炙していたと思うが。只今、50歳ジャストの俺でも知ってる。ベストコンディションを略して?トが入ってんのが、その説に疑問を抱かせるのに充分だろう。
・守山の19号線沿いにあって一度か二度くらい食べに行ったことがある、辛いけど美味しい(けど味仙の台湾ラーメンほど辛くはない)辛い物、塩辛いものが好きな名古屋メシらしい
・Wikipediaより引用
「商品化に際し、ベトナム戦争で戦闘中のベトコン(南ベトナム解放民族戦線)の勇敢な姿を見て、ベトコンラーメンと名付けた。戦闘が激化すると、食事の名称にふさわしくないと考えてこの由来を否定した。客が「食べると体調が良くなる」と語ったことから、ベスト・コンディションの略であると説明している。」
・普通、ベトコンといえばベトナム戦争の時のコミュニストのベトナム人兵士ですわな。ネーミング無茶苦茶。ベストコンディションとは。赤いベトナム兵で食べられていたラーメンかと思いましたよ。
・嘘つけ最初はベトナムの兵士からつけたけどさすがにマズイから違う由来を説明してると新聞で語ってたやん(笑) ベトナム戦争は歴史扱いな世代の私でもこの名前を初めて聞いたときは驚きましたよ
・かつて米原にあったベトコンラーメン店の店主が「ベトコンラーメンは名古屋で修行中に俺が作ったものだ」って言ってたけど この当時の調理担当が米原の店主だったのかなあ
・名城食品さんが袋生麺で出してくれている。 スーパーで買えますが、
生ニンニク 豚バラ もやし ニラ ラード 韓国唐辛子 一味
必須で、やっと店の味に近づきます。
・他の方も言うようにベトコンとはベトナム戦争時のベトナム民族解放ナントカという事は、ベトナム戦争時を詳しく知らない70才以下も多少なりとも聞いた事はありそうだが。特に仕事がマスコミだったらね。 何も知らない若者に何かを誤魔化し何かを盛り上げようとしたのか、または中高年の興味を引き寄せYahoo!ニュースのページ観覧数を増やそうとしたのかは知らんが、この記事を書いたCBC中部日本放送の良識はどうなんだろうね。
・以前、同じようにベトコンラーメンを取り上げたYahoo記事では、本当の由来と、あとからベストコンディションとかこじつけた経緯や理由などについてちゃんと触れててやるじゃんって思ったもんだが
・ベトコンってベトナム兵士でしょ? ベトナムコンバット。ベトナム戦争で不屈の精神がアメリカの怠慢を打ち壊した粘り強さが語り継がれつつ、批判的な差別的な負け惜しみな呼び名だと思ってた。
・もともとはベトナム戦争で米軍と戦った越共(越南共産主義者)viet congベトコン(南ベトナム民族解放戦線)から来てるんですよね。ただ、この略語が蔑称にあたると指摘されて後付けでベストコンディションとなったわけです。但し、現在、ハノイ市内には往時のベトコンに扮した若いベトナム人店員がいるviet cong cafeがあり、必ずしも蔑称とは捉えられていません。
・いま40代の自分でもギリギリ知ってる蔑称。 本当のネーミングの意味は令和の現代ではアウトでしょ。有名になっちゃったから変えるのは躊躇するけどやはり長い目で考えれば変えるべきだと思う。
・何故ベトコン? ベストコンディションならベスコンでいいのでは? ベトコンはベトナム戦争時の党の略称 知らないで済まされものではないし、響いていいものでは決してない ベトナム戦争をもじったラーメンかと思いました
・違う意味のベトコンかと思った。 意味を刷新する目的もある? でもさ、一般的にベストコンディションは、ベスコンで頭に入ってるんだよねー やっぱり使わない方がいいかもなぁ。
・地元の名古屋にベトコンラーメンで有名な大黒亭って店があるんだけど、新京とは違ったクセになるベトコンラーメンだったなー。 大学生の時は通い詰めたよ。 今もあるのかなぁ。
・40年ほど前に長良川温泉の橋の近くのお店で食べました。そのお店にはベストコンディションなんて書いて無かったです。ベトナムの戦士が泣いて喜ぶって。
・粒のニンニクがいっぱい入ったもやし炒めが、ラーメンの上に乗ってるだけなんだけど。 名物って言われると拍子抜けする。 まあ美味しいんだけどね。
・ベトコンってベトナム人への差別用語でしたよね。何も知らずにネーミングしたのなら仕方ないですが、知っていたのならモラルを疑います。 戦争映画を観たことがあれば、知っている人は多いはず。
若い人は知らないと思いますが、安易に「ベトコンラーメン」と呼ぶのは控えた方がいいです。
・昔、出張先の会社の真ん前に「ベトコンラーメン」と看板を掲げた店があって、全く何も知らずに食べたら辛いわ美味いわ、思わず完食してしまったが…午後からも仕事の時の昼食には大変不向きであったと食ってから思ったw
・北九州市の小倉北区にも萬福というベトコンラーメンを出す店があり、とても美味しかったです。国士無双もメニューにありました。
・元々はベトナムゲリラの「ベトコン」でした。 昨今の状況を鑑みてベストコンディションの「ベトコン」にしたみたいですね。 それなら「ベスコン」だと思いますがね
・好きではあるが異常な量の生のにんにくがごろごろとはいったものはとてもじゃないがベストコンディションにならない 胃炎と下痢のバットコンディションが続きますので食べる際は量はほどほどに..
・このネーミング流石にダメでしょ 万が一そう言う理由だったとしても 聞く人が聞けば気持ちよくはないよね あえて攻撃的にするためなら良いけど、せめて取材は受けない方が良いと思いますね
・レイザーラモンHGがハードゲイからホットガイにしたように、ベトナムコンバットからベストコンディションにしれっと変えてきたな。
・その昔ベトナムコマンドーの略だと思ってた そしてベストコンディションの略だと知ってもしばらくは「ベストコンディションの時に食べる」ラーメンだと思ってました すいません
・むかーし昔、30年くらい前に、名鉄小牧口の駅の近くに美味しいベトコンラーメンの店があってよく通ってた。
なんて名前だったか忘れたけど、まだあるのかな?
・あんまり他の地方では見かけない有名ではない麺類は他にもいくつかありますね。 「ころ」「しのだ」などのうどん系好きですね。 ベトコンは、店によって当たり外れはあります。
・名古屋めし? 岐阜か一宮かどちらが発祥かわからないんだから、決めちゃまずくない? なんだかんだもう閉店した香楽が一番旨かった。
・ベトコンというとベトナム戦争でアメリカと対立した南側のゲリラを思い出す それが由来かなと思ってた事もあったけど、ベストコンディションの略だったのか
・ベトコンからベストコンディションは連想できず、代わりにベトナム戦争時のベトナム兵を連想してしまった。ベスコンラーメンの方が連想しやすいような。
・名古屋に長い事住んだけれど、誰にでもおすすめ出来るのは天むすだけかなぁ。 名古屋メシはクセが強いし、店毎の個性もあるから…。
・今でもあるかどうかはわかりませんが、30年くらい前銀座に「ベトナムラーメン」を出す店があった。 醤油漬けだかやはりニンニクが大量に乗っていた。
・「ベストコンディション」というのは、完全に後付けの理由だね。 ベトナムだとは言えない時代になってから考えたのだろう。
・ベトコンとは、ベトナム戦争時に、アメリカ軍などが、対立するゲリラのベトナム解放戦線を呼んでいた用語ですよね。事実と歴史を正しく伝えないといけません。メディアの責任です。
・当初はベトコンの勇猛さにあやかっていたが 差別用語だか何かでベストコンディションの略ベトコンにしたんじゃなかったかな?
・プラトーンとか見てた世代はこのネーミングにはかなり挑戦的なものを感じてしまうのではないかな (実際はベストコンディションとのことだが)
・ベトナム戦争でアメリカ軍を苦しめ結果的に枯葉作戦を誘発してしまい墓穴を掘ったベトナムコンバットたちが食べていたフォー的な米粉ラーメンかと思ったら違った。
・ベトコンラーメンは静岡の藤枝にもあります どちらが先か分かりませんが30年以上前からあったと思います こちらは「ベストコンディションラーメン」の略です。
・昔油でギトギトな店で深夜にやってるような印象がありました、ノスタルジーな感覚がベトコンな感じがわすれない、今そんな店みかけないかな、
・年末にベトナムのハノイに行った事もあって冷やっとするネーミングで調べたら、1969年のベトナム戦争中(1955年– 1975年)につけたネーミングは、不謹慎と思うのは自分だけ?
・妊娠して食欲の無い嫁さんがベトコンラーメン食べたいって言ったからびっくりした覚えがある。美味しそうに食べてた。お米の匂いは気分悪くなると言ってたのに。
・北九州にベトコンラーメンがありましたがとても美味しかったです。店主が高齢で閉店したのが残念です。
・最初はベトコンの強さに感動して名付けたような話だったけど、米国の監視下にある日本ではまずかったんでしょうね。
・豊明の小さいお店で軽トラが店の中にあったところがありました。35年前。おばさんが切り盛りしてました!
・常識的に考えれば、店長が共産主義者だからと思うが、意外な発見だった。 ベストコンディションなら安心して食べに行ける。
・中学生位の頃、友達からどんな意味かわかる?ってクイズっぽく言われ、ゲルマン魂もあるんだし、ベトコン=ベトナム根性!って答えたら死ぬほど笑われました。今じゃアウトですかね⁇
・今地震で大変な地域ですが、石川県知事である馳浩さんが昔カナダ遠征でつけてたリングネームは「ベトコンエクスプレス2号」でしたね。
・自分が小学生の頃(昭和50年代)はベトナム戦争が終結間もない。床屋で短めに高く刈り上げたカットをベトコンカットとか謂れた。
・ベトナム戦争における北ベトナムの共産ゲリラ組織・南ベトナム解放戦線の略称(ベトコン)かと思っていた。
・大学生で名古屋にいた4年間はよく食べたな〜。 ベトコンは美味いよ。白い飯と共にガッツリいきたい。
・ベトコンって、世界的にはあまりいい言葉ではないから、ベスコンの方が良かったと思うけど、まあ、認知されたのなら、よしとしよう
・地元にベトコンラーメンありますが、ベストコンディションの略ならベスコンじゃないかなと思う時がありますね。
・ウソばっかり言うな、そしたらベスコンラーメンになるわ。もう30年以上前から食ってるけど、ベトナムコンバットのベトコンって誰でも知っとるわい。
・ベスコンラーメンじゃないのかね~?本当の意味は後からマズイということでベストコンディションになったと聞いた事がありますが。
・実は、宮崎県のスミちゃんラーメンにもベトコンラーメンがありニラ、豚肉、もやし、ニンニク入り。一押しでたまに食べに行く。
・ベトコンが蔑称だったとは知らなかったです
子どもの耳には、単にアメリカ軍がベトコンと戦争をしていると聞こえていました
勉強になりました
・そんな由来だったのか。 てっきり 南ベトナム解放民族戦線の戦士がよく食べていた麺だと思っていましたわ。
・出張した際にベトコンラーメンと言う看板見て
ベトコンて蔑称だろ! てドキドキしたけど、ベトナム人がやってればいいのか?て思ってた笑
ホントの意味知った時は くだらねぇなぁと思ったが
・ベストコンディションは後付け。 本当はベトナム共産ゲリラの略称。 公然の秘密だけどそんな事言えないもんね。
・剥かしは我が川崎市にもありました。ベストコンディションの略なんですね。南ベトナム解放民族戦線かと思ってました(^^;
・このネーミング、悪意しかないな。 ベストコンディションなら「ベスコン」だ。
ベトコンは「南ベトナム解放民族戦線」です。 ベトナム戦争でアメリカ軍が負けた相手ですよ。
・長良川へ旅行に行った時に食べました。 翌日、ホテルのエレベーターに乗った時に、知らない人に「誰かベトコン行った?」って言われました。
・ベトコンって… 今、結構ベトナムの方が働きに来てるけど、気分悪くならなければ良いけど。 何でも略せば良いって問題じゃないような…
・ベストコンディションを略すならベスコンでしょ。悪気が無かったとしても変更しないと、このご時世は叩かれてる。
・春日井の王子製紙近くにあって2.3回行ったな。国士無双を食べたら……。私もずっとベトナムが名前の由来と思ってた。
・ベトコンラーメンも美味しいですが、個人的には上海そばがおすすめです
・じぶんは60代 あまり響きのいい名前でなく、聞こえます。1960年代のあの戦争を思い出しますね。
・ベトコンは差別用語のベトコンだと思ってた。だとしてもベストコンディションの略は無理がある気がするけどね。
・「立浪(たつなみ)ラーメン」とか「戦う顔そば」に改称したら、そしてライス(白飯)の同時提供は禁止、としたらどうでしょうか?
・ベトナムコンバットの略に決まってるだろう だけど大人の事情でベストコンディションに それならベスコンじゃね?
・そうですか、ずっとベトコンラーメンは、バター、コーンラーメンが由来だと思っていました。モヤモヤが解決しました。
・流石にベトコンはまずいだろ 意味を知っててやってるなら尚更だし、 知らずにやってるにしても誰か注意しないと。無知な芸人が、あ、イヌ!って言ってるのと変わらない。
|
![]() |