( 127358 )  2024/01/10 23:48:49  
00

元騎手・藤田伸二、“100万馬券”当てた芸人の寄付報告に「こういう奴は嫌いだ」「悲しい奴」 炎上受けサヨナラ「旅に出ます」

ねとらぼ 1/10(水) 18:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/30069cf982661f53fcec2f33b7cc07252f102d6a

 

( 127359 )  2024/01/10 23:48:49  
00

元JRA騎手の藤田伸二さんが、霜降り明星の粗品さんが競馬で獲得した2400万円超の払戻金を全額寄付したことについて批判的なコメントをTwitterで投稿し、物議をかもしている。

粗品さんは寄付の動機を明かし、藤田さんのコメントに対しては、批判的な意見や賛否両論がツイートされ、藤田さんは最終的に炎上を避けるためにコメントするとともに、フォロワー減少を指摘してTwitterを離れる姿勢を見せた。

(要約)

( 127361 )  2024/01/10 23:48:49  
00

藤田さん(画像は藤田伸二オフィシャルブログから) 

 

 元JRA騎手の藤田伸二さんが1月8日にX(Twitter)を更新。お笑いコンビ「霜降り明星」粗品さんが競馬で獲得した2400万円超の払戻金を全額寄付したことについて、「こういう奴は嫌いだ」と私見を述べて物議をかもしています。 

 

【画像】2400万円が当たった瞬間の粗品さん 

 

 粗品さんは8日に公開したYouTube動画で、6日のレースで“100万馬券”を見事的中させ2400万円を超える払戻金を獲得したことを報告。「俺が持ってたら明日にはなくしちゃうから、もったいないですよね」と、令和6年能登半島地震で被害を受けた石川県にその場で全額寄付していました。 

 

 同日に粗品さんの寄付がネットニュースなどで取り上げられると、藤田さんは当該内容を報じた記事の1つを引用する形で「競馬好きとは聞いてるが…… 金額まで伝えて稼いでる自慢…… 悲しい奴やな……」と正直な印象をX(Twitter)に投稿。 

 

 「こう言う奴は嫌いだ 嫌われてもどうでもいいし知らんし……」と断言し、「本物の人は何も言わなくていいんだよ! 俺みたいに50歳越えて守るものなけりゃ、今生きれる金があればいいんだよ! 金なんて墓場まで持って行けないからな!」と自身の金銭哲学を伝えています。 

 

 これにリプライでは、払戻金を寄付していることを評価すべきという意見や、粗品さんは競馬での大負けや多額の借金も公表しており“稼いでる自慢”ではないのではと指摘する声も。そして逆に、「嫉妬している」「妬みでは」と藤田さん自身を批判する声も上がりました。 

 

 炎上ともいえるこの展開後、藤田さんは新たに「フォロワー減ってるね Twitterは悪癖やな! YouTubeで頑張るわ!」「今年は怒らないって目標にしてたから…… 旅に出ます」とコメント。記事執筆時点での最後の投稿は「勝手に炎上 サイナラ!」となっており、そこへさらに大量の賛否のリプライが届く事態となっています。 

 

 なお、粗品さんはこれまでにもたびたび寄付を行なっており、2019年には放火事件のあった京都アニメーションに競馬で当てた100万円超を寄付。2020年には競輪で当てた約250万円を日本財団に寄付しています。 

 

ねとらぼ 

 

 

( 127360 )  2024/01/10 23:48:49  
00

・個人の主観や感情によって、粗品への寄付やその行動に対するさまざまな意見や反応があることが伺えます。

また、藤田元騎手に対する評価や意見もさまざまです。

それぞれの立場や考え方によって、寄付やその行為に対する捉え方や評価が異なることが見受けられます。

(まとめ)

( 127362 )  2024/01/10 23:48:49  
00

・この人は過去にテレビで騎手の生涯年収25億円。飲み代に4カ月で「1000万円くらい使ってましたね」と金額を伝えて自慢してたの人だよね? 

自分の遊び代に使ってた事を自慢してた人が人の為に寄付した人をなぜ批判できるんですかね? 

こう言う奴は嫌いだ 嫌われてもどうでもいいし知らんし…笑 

 

粗品さんは借金が1億円ちかくあるのに 

配当金全額寄付とか尊敬します。 

 

 

・う〜ん。やっぱりジョッキーに対する技術や心構え、騎乗内容のコメントは納得することが多いけど、今回に関しては違うかな?と思っちゃいますね。寄付しましたって公言してる人はたくさん居てるし競馬界も寄付してるし、恐らく何日間の売上も寄付に回すと公表すると考えられますが、これは非難しないのはなぜ?って上げ足取られそうな気もしますね。 

 

 

・》藤田さんは、日本競馬騎手の歴史の中で一番を争う騎乗停止等のペナルティが少ない、最高に騎乗マナーの良かった騎手。 

 

JRAの騎手時代は模範的行いもあり、 

漢と表現される事もあった。 

しかし、年少者を脅したり馬鹿にする事も目立ち、馬主に対しても悪態をつき。 

徐々に騎乗依頼も激減した。 

そしてある日突然「やっとれんわ!!」と 

騎手免許を置いて帰る事態。 

だから、引退式もする事なく辞めた。 

辞めるのは勝手だが、ルールもあるし 

JRAに対しての体裁も必要。 

だから、JRAには出入り禁止。 

現役騎手や調教師に対しては 

付き合うな、構うなとの通達。 

 

 

・当たったから寄付しますって動画をあげたわけじゃなくて競馬の予想を出した上で結果を見てったら高額的中しちゃったってやつなのにな。その場で寄付しますと即決できるのすごいよ。しかもあのレースの2頭軸完璧だし。 

 

 

・少し稚拙な考え方だという印象を受けました。寄付という行為に使われるお金や寄付という行為について、そのお金が必要とされているところや困っている人たちに使われるのであれば、尊い行為になるはずだ。行為に対して「好き、嫌い」など発言することは、善意を施した者を愚弄する行為にあたるのではないだろうか。 

 

 

・粗品さんの事が好きというわけでもないけど今回の寄付の記事を見た時には素直にすげぇと思いました。藤田さんの事は存じませんが、結局何が言いたいのかわかりませんね。黙って寄付すればいいんだよと言いたかったのか高額当てた事を自慢げに公表するなと言いたかったのか。藤田さんが言うようにお金は墓場まで持っていけません、その理屈は今回粗品さんがした寄付は同じように感じましたが。自分のような日々の暮らしで精一杯の人間からしたら今回の粗品さんの寄付は本当にすごい事だと思いました。 

 

 

・騎手としては藤田は好きだったけど人としてはこういう所が駄目だったんだろうなと思う 

社会の流れや価値観を共有出来ない所が駄目だっただろうなと自分の世界感を大切にするなら他人の世界も尊重する寛容性は必要 

自分を愛するなら他人も愛する人間性は重要 

 

 

・借金があろうがなかろうが、自分の身ひとつで、稼いで生きていくという、覚悟と自信があるのだと思う。彼自身の生き様なのだから、それはそれで良いと思う。全額寄付したら、高額当選に目をつけてくる、税務署対策にもなるし、寄付して下さることは、被災された方々にとっては有り難い事だと思います。 

 

 

・誰がどうこう言うよりも今でも絶えないのは心無い人が古着や期限切れの食品送ったり迷惑をかける輩が信じられない。今は綺麗な新品の毛布やカイロの方がいいはず、何よりもいいのは確実に被災者の方に生きるお金の使い方を 

確実に届くことを祈りたい。それがどんな形であれ募金できる方は凄いと思う。 

 

 

・退職や怪我等で休養を余儀なくされた場合の騎手の補償等を 

 

騎乗手当ての一部を騎手会で積み立てるのを何で他人の補償の為に金を払わないとならないのかと言って騎手会を脱会した奴。 

 

エージェント批判していたが、自身が全盛の頃は 

敏腕エージェント植木をつけて恩恵を受けていたのにこの矛盾。 

 

漢ではなく、乙女の藤田伸二。 

 

 

 

・昔、京都競馬場、最終12レース、大門出口の手前にオッズとレースが見れるTV画面が設置されてたんですが、まあそこに群がってる当時のわたし、そして人生の先輩方のガチのおっさんオヤジ連中一同がその最終レース画面に食いつくわけですよ。京都第12レース500万下1800mダート。 

 

ゲートが開いて1コーナー、ほんでね、4コーナー回っていよいよ直線ですよ、 

おっさん8-8来ーい!と怒鳴ると、まさかピンクの帽子2頭が差して来るではありませんか!ゴールと同時によっしゃー!40万と言うおっさんの声が印象的でした。配当は4000円ついてました。 

 

懐かしいですー。 

 

 

・藤田は元騎手だろ。JRAは博打の胴元だ。騎手もファンの馬券購入してこそ賞金も出る。粗品は今まで莫大なカネを競馬でやられてる。だが今回は競馬で儲けたがそのカネを博打に注ぎ込まず寄付した。素晴らしいじゃないか。元騎手がこのような発言をするのは残念だね。 

 

 

・私個人としては、粗品さんも藤田元騎手もいちいち言わなくていいかなって。強いて言えば、藤田元騎手はこころの中でつぶやいたら良いことで、わざわざSNSで皆に考えをつぶやいて賛同を得ようとしなくてもいいのかなと思う。最後の最後の言葉まで構ってほしい言葉のようです。結局はこの人も自己承認欲求からの発言かなと思います。 

 

 

・同じ自己満足であっても現地を見てきた話をしたよりは、被災地自治体の受け入れ方に沿って金銭的に寄付しましたは金額の多少に関係無く立派だと思う。 

 

それに対していい年齢の人が文句を言って、その言動はいかがなものかと言われたら逃げるって人格的に未熟なんだと思う。何が気に入らないのか理解出来ないし公にする有無に関係なくいつかは分かる事だと思う。 

 

 

・人の善意をこうあるべき みたいな風潮が嫌い。 

被災地に炊き出しや物資を届けに行くとそこでは食事をするな とかトイレまで用意しろ 

とか。 

 

善意を届けた人と一緒に炊き出しを食べ 「美味しいね」と笑顔になる瞬間があってもいいしね。 

 

競馬で当てたお金であれそんな大金を石川の方々へ送った粗品さんは素晴らしいと思う。 

 

 

・寄付に金額の大小はないとは思うけど、2400万の価値をこの人は知らないのかな? 

普通の人が2400万もの大金を一瞬のうちに手にした時の感覚と言ったら人生が変わるかもしれないのにそれを何の躊躇もなく寄付した事に対して批判するのはおかしいでしょ! 

 

 

・粗品さんがギャンブル好きなのは知ってましたが過去の御寄附については存じ上げませんでした。 

たまたまではなくこの行動概念が身についているのですね。 

それを否定し炎上したら逃げ出すのは卑怯ですね。 

これほど社会奉仕されてるのであれば吉本興業さんも粗品さんの借金減額を検討お願いいたします。 

有名人の方は飲食店で居合わせた人全員分の支払いをを済ませるという話を聞いたことがありますが、粗品さんの行いは吉本さんにとってもイメージUPに繋がると思います。 

 

 

・寄付やボランティアを批判する人がたまに居ますが、たとえ偽善であっても寄付したりボランティアなどの行動できる人は凄いと思います。 

もし自分が被災者の立場であったら、批判だけの人より寄付してくれている人の方が確実にありがたいです。 

 

 

・自分は粗品の寄付は良い事だと思いますので、藤田元騎手の言動はどうかと思いますが、こういう些細な事に激昂する熱量と視野の狭さは、騎手という勝負師の世界で生きて来たからなのかもな、とちょっと思いました。 

 

 

・結構高額を当ててるんですね。 

凄いです。 

しかもそれを何度も寄付する、というのは、金銭目的ではなく、ただ、馬のかけっこが好きで、ついでにお金をもらっているのか... 

 

本業で儲けているので、お金に執着が無いのかもしれませんが、良いお金の使い方だと思います。 

 

 

 

・寄付しましたは言わなくていい。何も言わず、誰にも知らずに寄付をしているのが、本当に人のために動いているんだと藤田さんは言いたいんだろうなと思いました。 

寄付しましたと公に出ると、それを理由に注目を浴びたいのかと思ったのかもしれない。 

 

しかし、芸能人であると、些細なことでも取り上げられるから、粗品さんは、そういうつもりではないと思います。 

 

今は、人の行動がどうとかではなく、石川県の方々の安否を願うことが大事で、その中でできることをすればいい。 

 

 

・なんであっても、一般人にはこんな額 

なかなか寄付できません。 

私も寄付しましたが、微々たるものです。 

どんな形でも被災者の方々に 

温かい食事や赤ちゃんのオムツとして届くなら 

素晴らしい事だと思います。 

 

 

・今回の粗品の寄付は競馬界にとってもよい寄付だと思うけどな... 

粗品のように大的中を目指して馬券買う人増える可能性あるし 

元ホースマンなら粗品に拍手を送ってあげてほしいけど... 

話は変わるけど、自分は粗品のYouTubeを見てて感じることは 的中馬券の税制の改革に粗品が寄付というカタチで戦いを挑んでるようにみえる 

今回の的中で税務署は粗品をロックオンしたから今後の粗品に注目 

(今までも粗品は競馬の払戻金を何回も寄付してたけど、残念ながら税務署から目を付けられるくらいの払戻金がなかった...当たらな過ぎて 苦笑) 

 

 

・寄付する行為は単純に素晴らしいから名前出そうと金額出そうと別にいいのに、金額や名前出して寄付する人が嫌い、人知れず寄付するべき、って言う人多いよね。 

なんでこっそり寄付しないといけないんだろうね、誰々が寄付してるから自分も、って思う人絶対いるのに。 

全員がこっそり寄付してたら、表向き誰も寄付してないみたいに見えるし、良くないよ。 

この藤田さんは粗品さんに噛み付いてるけど、実はこっそり粗品さん以上の金額を寄付してた、とかじゃないと、カッコ悪いよ。 

 

 

・この人の言葉を使えば、今生きる金しか要らないから万馬券当たった分全額寄付出来るのでは?と思う。借金の内容も返済期限も知らないが自分のためより寄付優先。 

稼いでる自慢かも知れない。300万ほど掛かるだろう税金も払うと言っているから、万馬券分手放しても安定した収入があるって自慢なのかも知れない。 

 

だけど、他の誰かがこれを真似できるか?と問えばなかなか出来ないと思う。 

各々が出来ることをやれば良いが、私にはとても同じ事は出来ない。 

だからカッコいいと思うし、賞賛する。 

 

 

・この騎手の方の事は存じ上げないが、競馬の配当金が今回の地震で被災された方の為に、使われている。 

寄付の原資は配当金なので、粗品が寄付してくれて初めて 

配当金が、被災者の方の役に立つ。 

自分なら、これほど嬉しい事はない。 

粗品を批判するのではなく、粗品さん。配当金を寄付してくれてありがとう。と言うのが本当だろうと思う。 

金額を公表してから、お金持ち自慢って、そんな低レベル 

な次元で発言されたら、粗品が気の毒。 

お金持ちでも、募金しない人はしない。 

貧乏でも、彼の様に、自分に借金があっても、寄付をする。 

なかなか、できる事ではない尊い事だと思う。 

 

 

・色んな考え方があるから、この人がどのよくにしてその考えに至ったのかは不明だが、たしかに旅にでも出て、色んな人と関わって、人生の経験不足を補いながら、勉強する方がいいと思う。 

それこそ復興支援ボランティアとかするといいかも。 

 

 

・借金あるのに返済より寄付を即決する粗品は尊敬に値する。ギャンブルで得たお金であろうが私財を投げ売ってであろうが、被災者の方にはどれほど助かるかわかりません。 

自分が元騎手だからとそれで粗品さんが名声を得ようが何しようが粗品さんが稼いだお金についてとやかく言える立場じゃないですよ。むしろそれを非難するオレサマカコイイみたいで皆から嫌われるのは藤田元騎手じゃないかな。少なくとも粗品さんの方が何倍も…いえ、百億倍立派です。 

 

 

・まぁ公営ギャンブル組織にいた人間は必死で勝ちを積み重ねて生涯賞金を獲得するんだけど 

一般社会人も毎日毎日を積み重ねて生涯収入にする 

芸能人であっても形が違うだけて同じ 

それをどう使うかも自由なのはやはりすべての立場だろうが同じ 

 

ブレイク芸能人の場合は所得税対策の面が一番強く 

数千万を寄付できれば相当な控除になり 

公営ギャンブルであれば税務署に睨まれちゃうのは有名な話 

ムカつかれる額だとしても寄付してついでに好感度まで上がるなら 

やらないよりはやったほうがいい判断になると思うよ 

 

 

・藤田好きだったんだけどな。 

 

芸人が当てたことを言ってなにが悪い? 

自分は競馬を純粋に見るだけでも好きだけど少額で馬券を買うのも楽しんでます。 

少額だろうと大金だろうと、見るだけだろうと、いろんな楽しみ方があるのが競馬ですからね。 

 

「わたしを楽しむ、それが競馬」みたいなキャッチコピーがありましたね。 

 

大金当てて寄付する、そんな行動を批判してなにになるんですかね。人に言わずに寄付するのもいいかもしれませんが、粗品のそんな行動を見て数人でも同じような行動に出る人がいたら被災者の方々は嬉しいのではないでしょうかね。知名度のある芸人だからこそ、影響力もあり、その行動を表に出すことの意義があると思います。被災者の方々にいま自分たちができることは募金とかだけだと思うので、多額であろうと少額であろうと粗品のような行動は賞賛されてほしいです。 

 

 

 

・たとえ偽善だとしてもアクセス稼ぎだとしても注目のためでもこのお金で救われる人はたくさんいるはずです。 

その中で少しくらい2400万円当ててスゴい!ってこんな額寄付できてスゴい!って称賛されたりしたって別にいいじゃないですかね。 

いつも競馬下手な粗品だから余計に面白いし。 

いつも競馬に関して動画出してるし今回高額当たったからってわけでもないですしね。 

 

 

・人の善意を批判するのはみっともないです。 

藤田さん、現役時代はクリーンな騎乗で名騎手だったのに。 

他人にも自分にも厳しい人なのかな。 

つらい時は旅行は心を癒してくれます。 

センチメンタルジャーニーして、英気を養って元気出してくださいね。 

 

 

・まぁ、結局ネットが悪なんじゃ無いのでしょうか 

 

寄付をされた事は、素晴らしいし被災地の方も喜んでおられるでしょう。 

 

けど、ネットに記載もせずに寄付されてる方も沢山いらっしゃいます。 

小さな子供が、コンビニのレジに置いてある義援金箱などにお金を入れてる姿を見ても心打たれます。 

 

要は、いちいち公表しなくて良いのでは?って所でしょうか? 

他の著名人も寄付されてるでしょうし、そこに競馬で当たってと言う事をわざわざYouTubeで公表する事が不要なんだと感じます。 

 

因みに、アンチ粗品でも無く、藤田元ジョッキーの味方でも無いですが。 

 

ただ、多額の寄付をされた事は、、素直に素晴らしい事をされたなと感じます。 

 

 

・というか大金獲得を全国ネットで公開してるんだから、その使い道をスッパリ示しておかないと変な奴が寄ってくるって話もある。 

寄付自体は素晴らしいことではあるけど、身を守る行動でもあったと思うよ。一石二鳥。 

 

というかtubeで公開したなら動画が視聴されればそれも収益になるからどう転んでも美味しいでしょ。 

 

 

・ただ単に寄付をするというのではなく、馬券を交えて視聴者をドキドキハラハラさせながら、強運で的中させ、結果として多額の寄付を行う。寄付行為を芸人としてのエンタメ性と両立させているのは唯一無二だと思うし、粗品さんにしか出来ないこと。こんな人なかなかいないよ。シンプルにスゲー人だなと自分は思ったけどな。 

 

 

・素直に寄付してくれてありがとうございますと言えばいいだけのこと。好きとか嫌いとか、寄付をする人、寄付の仕方をえり好みする必要はない。被災地のためにつかわれるお金に色がついているわけでもない。寄付や義援金はどんだけでも必要になるので、いただけるのだからもらっておけばいい。それをとやかく批判してあげつらうことは必要ない。 

 

 

・有名人が金額言って寄付しました。すげー! 

で良いと思う。 

売名、宣伝、広告費、節税が込みだとしても実際出来るかと言われたら普通の人はできないだろう。 

 

他の方の寄付で少額だからショボいと言うわけでもなく、日本や被災した方を助けたいと言う心意気は汲むべきだと思う。 

 

 

・寄付したことをあえて、発信しないのが男の美学あるいは人の美学なのかと思う。 

日本人の粋な計らい、謙虚な姿勢、ような人もいれば 粗品のように積極的に募金を広めるアクションを起こす人もいる。 

ところが、寄附金で復興をはじめるのはなかなかできない。被災者全ての安否確認ができていない。 

土砂災害や倒壊した家屋を取り除く作業を少しでも進めるためにも、余震と寒波が収まるのを祈るしかできない。 

 

 

・万馬券当てて全額寄付は、素直に素晴らしいと思うけどね。 

でも、YouTubeでは、「やったぜぇ~~」「使いまくってやるぜぇ~~」って言って終わってから、実はこっそり全額寄付とかしてたら、さらにクソカッコいいけどね。 

公表せず、こっそり何千万も寄付してる芸能人やミュージシャンいるらしいけど、本当にカッコいいと思う 

 

 

・金に色はついていない。 

仮に売名だろうが偽善だろうが、2400万もの金が被災地に寄付された事実は変わらない。 

その金で助かる方もたくさんいるだろう。 

 

藤田元騎手がどんな高いステージにいる人間かは知らないが、義援金を送った人を批判するのは恥ずかしい行為だと思うけどね。 

 

 

 

・曲がりなりにも、元JRAジョッキーでしかもダービージョッキー。 

現役時代から尖がっている所はあったけど今回の発言は残念ですね。 

競馬で儲かった浮世銭を借金があるのに全額寄付したのをディスるとは。 

フサイチコンコルドやシルクジャスティスの上に居た姿はあんなにも格好 

良かったのに本当に残念。ちょっと日々の生活に疲れているのかな? 

 

 

・「勝手に炎上 サイナラ!」 

 

サイナラするのは勝手ですけど、炎上するのは勝手じゃないですよ。 

 

「こういう奴は嫌いだ」という他者に対しての嫌悪感を、個人が思っているだけなら、それこそ勝手でしょうけど、わざわざ自分で全世界に向けて発信したわけですからね。同じ様に、その行為を見た他者からの嫌悪感が自分にはね返ってきただけです。自分が嫌悪感を示すのはいいが、他者の嫌悪感は認めない。あいにくと、そういう都合のいい自由は、よほどの権力なり財力なり持っている人でもない限り、この世界には存在しないようなんで、炎上するのが嫌なら自分で心の中で叫ぶか、穴掘って叫ぶだけにしておいた方がいいと思います。 

 

 

・寄付行為そのものは全然構わないと俺は思う。ただできれば借金があるならまずそっちを優先させるべきだと思う。 

 

さてそれとは別にふと疑問が湧いた。払戻金は2400万だったか?それをその場で寄付。 

 

「税金のこと考えてるんだろうか?」 

 

その場で寄付とあるが「税金控除の書類」とか貰ってるだろうか?宝くじは非課税だが公営競技は雑所得?だかなんだかで税金かかる。 

 

寄付してもそれを証明する書類が必要だったり、確定申告の必要もある。しなきゃ脱税だ。しかも大っぴらにしちゃってる。 

 

2400万は結構な額だから税金額も相当。全部寄付した状態で払えんのかな?控除があってもそれだって半分も行かなかった気がする。 

 

色々と考えてから寄付してもよかった気がするな。 

 

 

・高額寄付するだけすごいことだし、寄付額を言うことで、周りの金持ちも刺激されてそれを超える寄付をしてくれる人もいるだろうし、寄付したと言うことは相乗効果を生むと思う。 

むしろ借金返してから寄付しなよと思っちゃうけどね。 

 

 

・個人の感想ならなんとでも言えばいいんじゃないですか? 

粗品さんのやってることは、掛けた金額を差し引かずに全額寄付してるのだから男気ある。知名度はすでにあるし、売名行為でもない。あれだけの額を寄付していることは素晴らしいことに変わりはない。 

 

 

・寄付や義援金、これを盗む役人が過去からつい最近も居た。善意は個人の気持ちによるもの、それを受け取り助かる者も居るだろう。義捐金詐欺や募金詐欺が無いように、使い道や支援先を公表すべき時代でもある。あくまでも寄付や義援金は個人の気持ちなので、それに対して批判はお門違いだと思います。 

 

 

・以前藤田伸二が書いた本を読んだけど、読んでるこっちが恥ずかしくなるくらい自慢話ばかりだった。「自分大好き人間」って感じが凄い。 

今改めて検索してみたらそんな感じの本を何冊も出しているようです。 

著書「男・語録」では過去の自身の名言・金言等を自分で解説しているとのこと。ちょっと読んでみたくなりました。 

 

昨年川田将雅が出した本も同じ匂いがしたけど、藤田伸二には敵わないと思った。 

 

 

・粗品さんは借金を抱えている身でありながら馬券や車券を買いまくっていることが問題。 

その報奨金を少しでも返済に充てればその分負債を減らすことが出来るのに、ご自分が借金抱えている自覚も、返そうという気もなさそうだ。 

彼自身、「俺が持っていてもしゃぁないこんなん。どうせキモイ使い方をして0になりますからね」なんて軽口をたたいていることからしてその表れ。 

以上のことからして今回の彼の行為を、決して美談で片付けてはならない。 

 

 

・中央競馬の元騎手で競馬評論家の安田康彦は、「あの人の競馬知ってる!?ホンマうるさいで?」と前置きした上で藤田の騎乗の特徴を語り、レース中に自身が騎乗する競走馬の進路を開けるように藤田は大声で騒いだ上、従わない騎手に対しレース後に食ってかかる傾向があり、競馬学校の同期(第7期)にあたる安田でさえ「ホンマはやったらアカンこと」と認識しつつ「うるさく言われるのが嫌で」藤田の言いなりになっていたと告白している 

 

 

、、、という事が彼のWikiに記載されているが 

同じくWikiにそんなヒトがずっとフェアプレー賞取ってたというのも記載されているのが面白いね 

 

まぁ元々そういうヒトなんでしょうね 

 

 

・寄付をすることは非常に尊いことですし、尊敬に値する行為だと思います。しかしそれを他人が言うならまだしも自分で言うことがどうなんでしょう?恵まれない人に寄付をしてやった、あるいは恵んでやったと受け取る人もいると思います。こっちがいいと思ってやった行為も相手によっては嫌だと思われることもあります。だからあえてそれを言わなかった方がよっぽどカッコいいのではないでしょうか?前にあったタイガーマスクみたいに。 

 

 

 

・騎手としては優秀だけど、人としては少し問題のある人なのかな。少なくともSNSには向いていないタイプだと思う。個人の感想だから考え方は否定しないけど、有名人の発言の影響を考えられない人なのだと思う。 

 

 

・匿名での寄付はカッコいいですからね。でも、現代は寄付したら発信した方がいいかもしれない。それに続く人もいるでしょうから。粗品さんが税金分は残しておけばよかったって後悔しないことを、祈ります。 

 

 

・札幌に住んでる時に、カジノで何回か見かけたことがあるけど(飲食は無料で提供)物凄く酒癖が悪くて負けてた腹いせなのか分からんけど従業員に悪態をついてました。しかも現役の頃です。こいつの騎乗する馬はどんなに人気になっても絶対に馬券を買わないようにしました。 

 

 

・競馬で大損した人は面白くないのかな。元騎手も同じ?自分はやらないからかいい話にしか聞こえない。粗品の漫才は見たことないけど、幻想即興曲弾けるのだからそれだけで尊敬出来る。 

 

 

・どう感じようとどう呟こうと個人の自由だし、どう金を使おうと個人の自由。 

個人的には2400万も当てられる競馬ドリームとして競馬界の宣伝にもなるし、その金を寄付に使うという競馬界の賭博という側面を良い方向にアピールでき、粗品自身の株も上げられ、最も効果的な被災地支援にもなるから誰も困らないwin-winな行為だとは思う。 

というか競馬で当てた金は稼いだ金額ではなく、当選した金額なわけで。持ってる自慢ではないとは思う。 

 

 

・ジョッキーの頃の藤田は、赤塚不二夫の漫画に出てきそうなジョッキーで凄く好きだった。活字の本は嫌いだけど著書も読んだし、ジョッキーというか龍が如くの実写版みたいに見てた。 

そして時が経ちこの記事を見てちょっと残念な気持ちになった。 

 

 

・当たったお金を全部寄付するって私には出来ないから、素直に凄いなって思うし、批判するならまず自分は2400万より多額の寄付が出来てるのか?って、問いたい。2400万以上の寄付をしている人だけが、寄付の金額を晒すなとか、色々と批判出来るんじゃない? 

 

 

・真実はわからんが 

粗品さんが寄付をしたのが事実なら 

それは金額の大小や出所(競馬の当たりでも) 

に関わらず素晴らしい事。 

自分は5000円は寄付したことはあるが 

万以上は無理です。 

この寄付行為を批判するというのは 

藤田氏とはかなり小さな人間なのでは。 

 

 

・私も藤田と同意見だけど・・・粗品の行動もわかる。自分を追い込みたいんだよね。どこまで自分の才能が通用するか。それが明らかにできる場所があればそこに注ぎ込む。それは若さゆえの過ちだとも年取った人間にはわかる事かもしれないけど。ま、どっちも考え方は若い。人生経験が若すぎる。藤田は年は若くないけどw粗品は変な方向に追い込んで追い込んで追い込み過ぎて・・・この先怖いね。 

 

 

・本物の人は何も言わなくていいんだよ! 

としなければならないなんて事誰が決めたの? 

東北の震災時にボランティア側の人や役職もってるような人達が多額の寄付金をちょろまかして事件として問題視されていたよね?そういう偽善者達よりは彼の方が余程素晴らしいと思うけど… 

管理体制とかは厳格にすべきだと思う 

 

 

 

・1円でも1億円でも、自分のお金を寄付している人に他人が難癖つける必要ない。 

それが競馬だろうがパチンコだろうが、その人のお金なんだから。 

宮迫氏も宝くじで半分くらいになってしまった当選金を寄付したところ「宝くじやらなきゃ倍寄付出来た」と揚げ足を取る連中がいたけど、意味わからないね。 

自分の責任とお金で遊んでるんだから、その100分の1も寄付すらしてない連中が偉そうに言わなくていい。 

 

藤田氏が過去にどれだけ稼いでたか知らないけど、誰にも期待されてない人間のひがみ妬み。 

そしな氏も「別にお前に好かれたくないわ(笑)」くらいで鼻で笑ってるでしょうね。 

 

 

・公開してくれたほうが、『じゃあ自分は1万円でも…』という人が増えるんじゃないかと思います。 

 

もし『良く見られたい欲から』だとしても、別に良いと思いますよ。それで結果的に助かる人がいるんですから。 

 

第1戦から退き、話題にならないことへの、幼稚な嫉妬を曝け出してしまったように感じました。 

 

 

・藤田元騎手は大きな間違いを2つも犯している 

 

1つは寄付に至る経緯 

これは100万馬券を当てるという動画の企画中に起きたこと。 

ある意味ハプニング的なもので、 

それを的中直後にあまり考える時間も無く寄付を決めて、 

その配信前に編集に間に合うよう寄付を済ませていること。 

 

もう1つは炎上への対応 

メディアの加工した記事の見出しだけ見て 

反射的に書いたところまでは人間のやる事ですしそこは仕方がない。 

問題なのはそれで炎上した後に事実確認もせずに逆ギレしたこと。 

 

おそらく藤田元騎手は今も経緯に気がついていないでしょう。 

寄付に至る経緯を調べようともしていないでしょう。 

仲間内に愚痴でもこぼしているのでしょう。 

逆ギレしているぐらいなのでそんな想像ができます。 

 

現役の時は何度もフェアなプレーを評価されていたようですが 

その精神は一体どこへいってしまったのか? 

残念です。 

 

 

・人として好き嫌いよりも、災害時に何度も寄付をしている粗品さんと志尊淳さんに頭が下がります 

寄付を表明する事で賛同者が増えたら寄付先を知れたりする事はいい事だと思うし、もし自分が被災者だったら涙が出るほど嬉しい 

私も微力ながら寄付させて頂きました 

私のように人の行動をみて感化される人間もいます 

 

 

・自慢に聞こえるのがわからない。 

お金が持ってようが持ってないが 

ギャンブルでは本当にかなり負けているだろうし借金もかなりあると思う。 

 

どちらにせよ 

2400万の大金寄付出来ることがほんと感心する 

 

てか批判する意味がまったくわからないや。 

 

 

・YouTube見て普通に粗品さんカッコイイと思いました!競馬も知らないし粗品さんの事もあまり知らなかったですが好きになりました。杉良太郎位かっこよかったです!売名とか言う人もいますが売名でも普通できないですよ!2400万を寄付するなんて!逆の立場で2400万を寄付全て出来ますか? 

 

 

・この方の現役の時の収入源は何だった?馬券の売上だろう。 

馬に食わしてもらってたとでも? 

今は荒れてるね、気の毒だが他人に当たるのは良くないよ、現役の頃のように「フェアプレー」でお願いします。 

 

 

・多額の寄付をしたことを公表すると必ずこういう批判をする人が出てきます 

公表しないことを良しと思ってるなら自分だけそうしてればいいんです 

他人の寄付の仕方にケチをつける奴こそ悲しい奴だと思います 

2400万円も寄付してくれた霜降り明星の粗品さんありがとうございました 

 

 

・自分がやってきた仕事は沢山の処分される馬とそれを賭け事の対象としてお金をつぎ込んでくれる人の存在の上で成り立っていたのだから内心でどう思うが勝手だけど競馬関係者の人間が言ってはいけないよ。 

 

 

・引退後は競馬界に未練無しといいつつ色んな人達と予想屋みたいな事をしたりしてJRAからアイツとは関わるなと言われて後輩と会えなくなったと愚痴ってましたが、現役の後輩はホッとしてるんじゃないですか?JRAからいわれてるんでスンマセンで断れますからね。この前の動画でもレースで恫喝して進路開けさせてたみたいな事を自慢気に語ってるのをみて何だかなぁと思ってしまいましたね... 

あれだけの実績を残したのだからもうこれ以上晩節を汚さないでほしい 

 

 

 

・したい、と言う人より、した、と言う人は素晴らしいと思います。 

金額を公表して寄付して何が悪いのかなぁ。 

何も言わずに寄付するのも一つですが、あぁこの人が寄付したなら私もしようかなという人が1人でも増えたらそれでいいと思います。 

 

 

・行動自体は素晴らしいと思うけど、先ずは自身の借金を全額返済してから寄付してもらった方がされる側ももっと気持ちよく受け入れられるのでは⁈借金が何千万もある人から何千万の寄付をされても気持ちよく受け入れられない人も居るのでは⁈ 

 

 

・稼いでる自慢をするような人間なら貯めこんで寄付なんてしない。粗品の場合は1億弱の借金があり、借金自慢が芸風になっているからむしろ逆。万馬券当たって普通の人間なら借金返済に回すところを、自分が持っていても無駄になると言い躊躇なく被災地に寄付した。金は墓場まで持っていけないと言った藤田氏はいくらかでも寄付したのだろうか?20歳年下の粗品の善行に嫉妬しているとすれば、「悲しい奴」なのは藤田氏の方だろう。 

 

 

・傍から見てると「誰が何を言ったか」より「誰が言ったか」に傾倒してる感じですね 

そして其処に合わせた理屈付けですよ 

窘めた側が仮に江頭さん辺りだとしたらまた世論の傾倒もガラリ変わりますよね? 

とは言え、藤田さんサイドも「本物」でなければ寄付してはいけないという事もないと思うんですがね 

 

 

・もう明らかに好感度上げにいってる感は無かったからね、かなりサラッとしてる感が良かった。 

今ではないと言われてるのに好感度・知名度上げようと被災地に行ってる人の方がどうなんだろう?と思ってしまう。 

後はこの募金が正しい使われ方をする事を祈るのみ。 

 

 

・直線一気の本も読んだし、好きな騎手だったから悲しいよね。 

こういう事も、本物は言わないよ。 

豊さんならこんな事は例え思ってたとしても言わないよ。 

寂しいです。 

 

 

・粗品は素晴らしい 目の前で拍手したい。 

ちなみに拍手されるのが好きなんです。 

そして、他人にも優しいんです。 

普通なら隠して編集する。 なかなか投資金まで一緒に寄付できない。 

どちらかわからないけど、例えるとバカと天才の紙一重なんだと思う。 

この人、自分に食べ物無くても持ってたら人に譲ってあげるんじゃないかな? 

 

 

・美談の様になっているのが不思議。 

なぜ、借金を先に返さないの? 

寄付という行為は素晴らしいと思いますけど、まず自分の身を綺麗にしてからではないのでしょうか? 

借りている一億はきちんと確実に返せるのかな?確実にいついつまでというのがあるのであればいいですが、そういうのがないと、単に売名というか人気取りのように見えてしまう。 

芸人というなら、芸人の立場で元気を配ってくれたらいいなぁ 

って私は考えてしまう。 

 

 

・オークスのシルクプリマドンナ、 

ジャパンカップダートなどトランセンド。 

思い出深い馬が多い。 

俺は藤田が好きだ。 

だから好きな事言わせてやって欲しい。 

 

 

・SNSでこういう奴嫌いだと言う必要はないと思うが心の中で嫌いだと思うのは自由だ。 

寄付に関しても寄付する人がすごいや偉いという論調が目立つが、寄付だけが支援ではない。 

支援の一つとして寄付という方法もあるが、お金が無くて寄付できなくても優しい言葉や祈りでも支援になると思う。 

粗品の寄付は確かにすごいが狂気すら感じる。 

本当に借金があるのならまずは返済して残ったお金を寄付するのは駄目なのか?と疑問にも思う。 

返済するとは言ってるが貸し付けてる側からしたら順序が違くないか? 

 

 

 

・この人は昔からこんな感じ 

 

誰々は乗り方が汚いからどうのとかそんな話ばっかり 

とにかく人の文句ばっかりなイメージ 

 

汚い乗り方であろうが勝たせてくれる騎手が馬主さんも馬券を買う側も望んでる 

よいしょする人間しか周りにいないんだろうな 

今も昔も…気の毒だ… 

 

 

・競馬で当たったから寄付します。ではなく競馬に投資する金と普段の稼ぎを寄付します。なら問題なかったのに。 

芸能人の寄付は売名行為のように「誰々がいくら寄付」みたいに。 

寄付する気持ちが有るなら無記名で公表せずして欲しい。 

 

 

・墓場まで金持っててもしょうがないって奴に限って他人に言うだけで自分は何もしないのか…自分は本物だから言わないだけでしてるのか分からないけど 

元騎手が言うことでもないし。 

競馬が好きだから馬券買ってるって人がどれだけいるんだろう…。ギャンブルだからやってる人の方が多いだろうに。 

 

 

・もしかしたら藤田さんは匿名で寄付したのかもね 

で、「黙ってこういうことができる俺カッケー」と悦に入ってたのに粗品が現れて台無し(彼の中では) 

何の根拠も無いただの妄想だけど、藤田さんって、そういう小物感溢れる人なので… 

 

 

・人は人、伸二は伸二 

藤田伸二の美学があるならそれで良い 

ただ粗品の芸人で芸人としての美学ってのもあるんだからそれを尊重してやり 

 

まぁ粗品も天心の時に元ボクサーの竹原や畑山に噛みついたり他もろもろしてるから類友だと思うから藤田伸二今回の件問題ない君ら2人は仲間だ!! 

 

 

・競馬をギャンブルとして楽しんでる身としては、 

粗品は既にギャンブル的な感覚を失っているのがわかる。 

馬券が外れても当たっても、どうでもいいのだ。 

どんな感覚をギャンブルに求めているのだろうか。 

 

 

・どんな金銭哲学??でもだれにそれを批判する権利はないとおもうけど、「嫉妬している」「妬みでは」とか、なんで人の気持ちまで論じてくるんだろう。 

 

本人が違うっていっても、そうだって勝手に決めつける、目に見えている事実以外の答えを勝手に決めつけてくる人、自分をどんな立場だと思っているんだろう。 

 

 

・なんとこの方、競馬ではフェアプレイ賞の常連さんでした。 

言動とは裏腹に、結構な正統派。 

そういったことから、言葉が思いについていっていないことはこれまでもあったように思います。 

今回は寄付公言でなんも問題ないと思うけど、藤田さんは応援してます。 

小林稔厩舎思い出したわー。フサイチコンコルド。 

 

 

・仮に寄付が売名行為だったとしても被災者の助けになるし損する人はいない 

黙っている方がかっこいいってのはわかるけど特に行動しない人と比べて 

どれだけ力になるか雲泥の差なので批判の対象にするのはわからないね 

 

 

・粗品さんは寄付するまでに相当なお金を競馬で負けてます。 

藤田さんが考えておられるような俺はこんだけ稼いでるよなんてことは考えておられるような気がします。 

ただただ純粋に当たった→寄付しよとなったのではないでしょうか。 

 

 

 

 
 

IMAGE