( 127422 )  2024/01/11 12:31:51  
00

・お店が負担するのはおかしい。 

それこそ、200人分の料金と手間賃を国や県が義援金からでも支払ってあげるべき。 

この国は普段からボランティアに頼りすぎ。 

地震という名目でたくさん集まった義援金なり政府の特別予算が、政治家の私腹にならない事を祈るばかりである。 

 

 

・その店を経営してる人や 

ブランドを運営してる企業は 

ある意味宣伝になるかもしれんけど 

飲食店に勤めてる人ってほとんど近居のバイトやパート 

 

被災者でもあるバイトやパートに 

出勤強要や滅私奉公強いてませんように 

 

 

・例えば客船フェリーなど提供できれば避難場所に困らない。港に停泊できれば。キャンピングカー、トレーラーハウスなどを海路から搬入する。 

 

 

・やっている事は素晴らしい事ですね。でもSNSで発信して、先着順で無料配布という方法は、避難弱者との格差を助長してしまう事もあります。 

 

 

・別の店舗でも手を挙げて食材などそこの店舗に運んで支援してあげてほしいなぁ。本来本社がやるべきだけど 

 

 

・カレーが喜ばれていると言うことはまだスジャータは現地入りしていないのか?東日本大震災の時は真っ先に駆けつけているのに 

 

 

・店の善意だけでは限界もあるので、ぜひ自治体は補助すべき。というか自治体が運営したら。 

 

 

・新興カレーのくせに金沢のカレーを名乗りいけ好かない!って思ってたけど、こういうのは偉いよな。なんか見直した 

 

 

・ただし、どっかの党の人みたいに通りがかりで食べていくのはやめてほしい。 

ちゃんと被災者に届かないと意味がない 

 

 

・善意に対して、しょーもないコメントが並んどるのぉ。 

 

 

 

・素晴らしい支援だけど、お店で炊き出しだと避難者と一般客をどうやって見分けるか疑問です。 

避難者証明カードなんて無いでしょ? 

 

 

・ゴーゴーカレー 

美味いよねー 

 

 

・CoCo壱も頑張って!!! 

 

 

・え?お金取るの?それって炊き出しとは言わないでしょ 

 

 

・5合カレー 

 

 

・CoCo壱も頑張ってちょ 

 

 

・CoCo壱「出番か」 

 

 

・こういう善意の炊き出しでもネットで売名行為だ! 

という輩が一定数いるのが信じられない。 

なにもやらない、できないヤツは黙ってろと言いたい。 

 

 

・大変な中、凄いですよね。でも山本太郎には提供しないで下さい。 

 

 

・山本ももれなくw 

被災者の方はあったまってくださいね! 

 

 

 

 
 

IMAGE