( 127453 ) 2024/01/11 12:55:35 2 00 れいわ・山本太郎代表「行ってきます」再び被災地訪問を表明 政府の対応の遅れ批判「余裕だな、永田町は」中日スポーツ 1/10(水) 22:56 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b856ba3db38210278ff64c090397d9c313102863 |
( 127456 ) 2024/01/11 12:55:35 0 00 れいわ新選組・山本代表
れいわ新選組代表の山本太郎参院議員が10日、自身のX(旧ツイッター)に「今から能登半島、行ってきます」と投稿し、再び能登半島地震の被災地を訪問すると表明した。
山本議員は5日に能登町に入り、避難所の状況を報告。食料の課題やキッチンカーの役割などを強調した上で「そんな話をしながら彼らの晩ごはんの炊き出しに誘われ凍える寒さの中、カレーをいただく」などと投稿。その後も7日まで、現地の被災状況や課題を写真付きで伝えていた。
10日夜に山本議員はXを更新。国会で災害特別委員会の理事懇談会が開かれたことを記し、地震発生から9日も過ぎていることに「私の感想は、『ずいぶん余裕だな、永田町は』である」「言いたいことを簡単にいうと、さっさと総理入りで災害委員会開いて、被災された皆さんへのバックアップを議論しようぜ、それが最優先課題だろ?」と政府の対応の遅れを批判した。その上で、能登半島を再訪問する意向を記した。
一方で、山本議員の被災地入りを批判する声もある。日本維新の会の音喜多駿参院議員は7日、Xに「被災地からの再三再四の悲痛な呼びかけを無視し、レンタカーで渋滞の一因になりながら現地を回った国会議員から上がってきたレポートが、ことごとく政府や県知事、関係者がすでに把握済みの情報ばかりであったという事実は、しっかりと後世にまで語り継いでいくべき。何やってんだよ、本当に」と投稿。YouTubeやブログでも山本議員を執拗に非難している。
中日スポーツ
|
( 127457 ) 2024/01/11 12:55:35 0 00 ・震災直後から数日間避難所で生活していました。 正直スピード感持って現地入りされても何も感じませんでした。 テントひとつまともに建てられて無かったし、本当に必要なのかわかりませんが松葉杖ついてる人が被災地に来る意味ありますかね。 傍目に見てて撮影係がそれっぽい写真撮ってるだけに見えました。 特に被災者の私たちに寄り添っていただいた感もなく、被災間も無く呆然としてる人たちにグイグイ話しかけてる姿は見ていて気持ちのいいものでは無かったかな。 被災から短時間で出てくる要望なんてそこまでない。食事とトイレくらい。 1週間あたりから現実的にいろいろな不便を感じてくる。
・国会は26日に開会予定という報道が出てた。 現地調査にゆくにしても、先日乗り込んで不興を買ってから間もないのに再び訪れることに意味は感じられない。 自民党の話題しかないから、悪名でも何でも国民に振り向いて欲しいだけのようにしか思えない。 現地に乗り込むにしても他の党の議員と歩調を合わせる、与党の関係閣僚や官僚が自衛隊で物資の支援を運ぶの際に視察も兼ねて同乗するだろうから、そこに加えてもらうくらいの配慮があって良いはず。
・東日本大震災後の原発事故を受けては福島県を「ベクレてる」などと中傷し、入管法改正決議では賛成派だった誰かのことを殴り、石川県知事から「余計に混乱を生むリスクが有るので個人で立ち入らないでください。」と言われてはお仕掛けて、やってることが一々悪どいですね! 思想や主義の自由はあるので、ある意味被選挙権さえ有れば誰でも出馬できて、知名度あれば誰でも国会議員になれるのが今の日本ですが、選挙の前にある程度第三者機関による適性検査を実施するとかしないとだめだと思います。
・政府の対応は遅くなって当たり前でしょう。県が災害対策計画に基づき活動しているのだから、県からの情報に基づき必要な支援援助するから、無駄なく必要な所に公平な支援ができる。ある特定の地域だけに支援が集中しない様にする。色んな断片情報を県が総合判断して政府に報告要請する。だから政府の対応が遅れるのは当然である。政府が直接個々の市町村から情報を入手して支援したら現地が混乱し不平等が生ずる。自衛隊等政府機関の行動に必要な情報を政府が直接入手することは必要である。 個々の支援活動、情報活動が無統制に自由勝手に行われて、初動で重視されるべき捜索救助活動が思う様に進捗しなかったのではないでしょうか?
・「被災地からの再三再四の悲痛な呼びかけを無視し、レンタカーで渋滞の一因になりながら現地を回った国会議員から上がってきたレポートが、ことごとく政府や県知事、関係者がすでに把握済みの情報ばかりであったという事実は、しっかりと後世にまで語り継いでいくべき。何やってんだよ、本当に」
そう言うことでしょうね。 被災者を利用するようなパフォーマンスはいりません。 行きたくても自重している人も沢山います。 その人達が同じように行ったら混乱するだけです。
・かつてスーパーボランティアとして名を馳せた尾畠春夫さんという方がおられたが、あの方は本当にボランティアに徹しておられた。自身の食料はもちろんのこと、着替えや風呂道具、そういったものを準備して人助けを行い、決して相手からのお礼なんかは一切受け取らなかった。翻って、こいつは一体何様か?「政府の支援が遅すぎる」当たり前!逐一上がる情報を元にして、県と対策を練っているのであって、闇雲に動いても混乱を招くばかりである。そんなに自分が正義の味方やヒーローになりたいのなら、選挙で勝って政権を奪って、自分自身が首相になってからやればいい。永遠に無理だし、そんなことになれば日本がひっくり返るのは目に見えているけどね。
・余裕ではなくて、裏金問題に忙しくて、能登半島地震の対応が後手後手になっている。つまり、政府自民党は、能登地震対策より自民党パーティー券裏金問題の方が重要であること。国民の生命や財産などより、自分たちのことの方が大事ということ。 それから、山本さん、また被災地へ行くことは大事ですが、しっかりと結果と成果を出してきてくださいね。くれぐれもカレーなど被災者の食事を食べないようにお願いしますよ。
・山本太郎さんの言動のすべてを良いとは思ってはいませんが、唯一確かだと思うことはあります。喫緊の課題を訴えている、それも口先だけで済まそうと思っていない熱意を彼には感じるし、それが傍観者のような態度の政府に決定的に欠けているところです。きっと困っている人がいると知ったらいてもたってもいられないのでしょう。ここに人柄が出ます。別に現地へ直行したことの賛否を言ってはいません。音喜多議員もどちらかと言えば口先だけの部類に私は入ると都議時代から思っています。批判する暇あるならあなたは何を議員として成果を出しましたかと問いたい。結局のところ現行総理からは山本さんのような国民を何とかしようと思う熱量が感じられないのです。れいわ新選組の支持者でなくともそう思いました。
・まだ被害状況が把握しきれず、救助活動も行われている間は、こうした災害素人が行ったところで迷惑にしかならないのでは? まあ、公共交通機関で行けるところまで自力で行き、そこから徒歩で被災地をめぐり、誰にも迷惑にならない場所を所有者の許可を得た上でそこにテントを張って寝泊まりし、自分で持ち込んだ食料や飲み物のみで腹を満たし、携帯トイレしか使用せず(出したものも被災地では処分しないくらいはやってもらいたい)、疲れている被災者に気を配り無理に質問しない無理に案内を頼まない、これらができるのであれば行ってもいいかもしれない。 とも思ったが、そもそも色々なものが不足して寒さや空腹、不安を抱えている被災者の方々にとっては、政治家よりも不足してる物資に来てもらいたいのではないだろうか。 自分が行くことで被災者に何のメリットがあるのかをまず考えることから始めた方がいいのでは?
・今度は約10日、前回避難所へ行った時に必要な物は知っただろう。 確かに被災地に行くのはどうかとは思う。ただどうせ行くのなら被災者の必要としている物を車に積めるだけ積んで行って欲しい。 あと前回の炊き出しを食したような事はしないで、ゼリー飲料等を持ち込み、積み荷を降ろしたら直ぐに帰ってきて欲しいと思う。 今やトイレを清潔に保つことも出来ない状態、トイレも自分の分は簡易トイレを持ち込むとか、被災地の負担にならない様にすることを第一に。
・これで2回目の訪問になるのだから前回の調査を活かして、今回はより具体的な支援をするつもりで訪問だろうと思いたい。やらない善よりやる偽善で、実際に少しでも役に立つことが出来るならそれで良いと思う。一般ボランティアはまだ入れないなか、せっかく入れるのだから孤立してなかなか物資が届きにくい場所が多々あると思うので、そういう所を重点的に支援して欲しいな。
・素人考えですが、地元選出の議員はどういった動きをしているんだろうか? 大政党だったら、地元選出の議員、県議、市議がいるはずなので、地元の情報、要望を吸い上げて中央に展開、もしくは中央がそれらを活用して動いたほうが効率的だろうな、と。それに、こういう時こそ、各政党の代表が超党で集まって動くべきなのでは。。。どんな政党であれ、国民の代表なのだから、本件に関しては政見抜きに、被災地への対応に動くべきかと。。 動いているのかもしれませんが。。
・前回の訪問は何か役に立てましたか?そこから何か得られたものや次回に活かせそうなものはありましたか?現地は専門の方だけを受け入れてるのを知ってますか?たぶん何も考えてなくて自分を目立たせたいだこのパフォーマンスでしょ、この人。限られたリソースをこんな人に使わせちゃダメ。この人のせいで助かるものも助からなくなる可能性がある。
・近年、中核派等の過激派は、時代にマッチしない攻撃的な方法から、比較的新しい政党を支援する事で影響力を政治の世界に広げようとする試みをしている様です。有権者の欲望を刺激するような理想を語り、国民を扇動する様な主張をする政党は、昔の社会主義・共産主義の理想を掲げて、大学生などを扇動した手法を形を変えて再現しているだけなので、国民はそれに騙されて投票しない様に気を付けた方が良いと思います。
・パフォーマンスが本当に好きな人だな。 この方って毎回思うけどやってることが某迷惑系YouTuberと変わらない。
地震関連の他の記事で識者が書いてましたが本心は相手を助けるためでなく、いいことをしている自分(救世主)になりたくて人を救う行為をし劣等感を払拭しようとする心理的状況を「メサイア(救世主)コンプレックス」と呼ぶそうですがまさにコレ。
この方はおそらくそこに政治的意図も混ざってるんで余計に厄介なケース。 支持するかしないかは個人の勝手ですが私はこの方の行動には到底理解に困る事が多い。
・もはや自分でも何をしに被災地に行くのかわからなくなっているのでは。
芸能人が物資を持って支援しようとする行動は理解できるが、この人は何がしたいのかよくわからない。
政府を批判する材料でも探しているのですかね、一度走り出したら止まれない暴走車のようで、非常に危うく感じる。
・どんな状態をもって「素早い対応ができている」と評価するのかが疑問。災害によって日常生活が奪われているのだから、そりゃ「市民は不便を強いられている」という結論がでるのは当たり前。マシに回っている部分は無視して、ダメな部分を見つければいいのだから批判はごく簡単だと思う。
・記事中にある下記の指摘が全てかと。
「現地を回った国会議員から上がってきたレポートが、ことごとく政府や県知事、関係者がすでに把握済みの情報ばかりであった」
国会議員自ら現場を視察したのに、目新しい情報が何一つ無いなら、被災地の意向を無視して現地入りする必要は全くありませんね。 一つ成果を挙げるとすれば、必要な情報はきちんと把握出来ている事を確認出来た事でしょうか。
・1回目は被災地を 使って自己アピールしたんじゃないか っていう疑いを向けられるぐらいだったけど、2度目も同じようなアピールをするようであれば それをよく思わない 被災地の人に 全力で 怒られる日が必ず来ると思う。 物資の受け入れなどが 落ち着いてできるようになった時に1回目に 被災者などから 要望や 欲しい物資 を聞いているんだったら、 それに沿うような物品を集める下準備をして 被災地側が求めてきた時に送ってあげればいいんじゃないの?
・有権者が政治に無関心だったり、適切な候補者に投票しないばかりか選挙にも行かず、結果的に自民党を好き放題させてきたのだから、その事実は受け入れなければならない。 災害はいつ何時、どの地域で起きるかわからないのだから有権者はしっかり考えて投票しなければならない。 他人事ではないからね、自身が被災者になってもおかしくはない。
・地元生まれ、地元選出で親族も被災している2議員(自民・立憲)やその他が超党派で 情報収集や要望の伝達等々をやってますんで(産経記事) ボランティア以上の事が出来ない人は議員でも不要です。
議員なら自分の選挙区なりで募金呼び掛けたり、物資を集めて送ったりする方がよほど役に立てるしアピールできると思うけどね。
・もう行かなくて良いと思う。現地の被害状況はTVでもわかります。山本さんが一人で行ってどうなりますか?被害状況がわかって来てるので、山本さんの仕事はレポーターではなく、永田町でどのようにすれば、より良い支援が出来るかを国家議員と意見交換する事ではないかな?
・山本氏の行動は正直、個人的には支持できないです。 山本氏的には、被災地の方の声を聞くとか被災地の現状を確認するためという理由なのかもしれないが、馳知事を筆頭に被災地の方々は、渋滞や輸送の障害になるから来ないでくれと言ってたんじゃないんでしょうか? であれば山本氏は最初の段階で、現地に来ないでほしいという被災地の方々の声を無視した形になるんじゃないんでしょうか? そして、れいわの議員が山本氏の行動を擁護、支持するという事は、党首だけでなく党としても、被災地方々の来ないでくれという声を受け入れるつもりがないという事なんでしょうか? ただ話を聞く為だけに被災地方々の来ないでくれという声を無視して行くのは、被災地の方々の為になるのか、被災地の方々の為になったのか疑問です。
・山本太郎氏が行く意味が分からない。というか一度帰ってきてたの?何で?
現地に行かないと分からないことがあるというならばなんで帰ってきたのかな?帰ってこずにずっと現地でユーチューブ、Xなどで情報を日本全国に発信すればいい。現地の声が大切ならばそれをまとめて伝えてくれたらいい。
もちろんそれは別に本人が行かなくてもできることだけどね。この人が行くことの意味と言えばパフォーマンスぐらいしか思いつかないのだが。
実際に現地レポート見たけどすでに政府がやっていることだらけ。発信もあまり意味がないとなると、、、、ほんと何しに行っているのか意味が分からない。
・災害に対しての国会議員の仕事は別にあると思うけどね。 現地に入るよりも、全国の企業を回って支援の確約を得てくるとか、派遣規模が不満なら、自衛隊の派遣体制を確認に行くとかね。 そっちのほうが、被災地域に遍く好影響を発揮できるよ。 安全保障に興味が無いようだから、自衛隊や防衛省へ行くという発想は出てこないのかね。
・被災地にいち早く駆け付ける事は絶対に悪いことではない、しかし行ったという実績だけを偉そうに言って政府を避難するのは違う。 ましては絶対に一人で行った訳でもないだろうから手弁当や水を持参するくらいの配慮はいるだろう。 山本議員の行った事を自慢して政府をけなすより少し待って救援物資を持っていった紗栄子さんの方が凄い。
・永田町が焦ったりパニックになるよりは余裕がある方が良いとは思うが、初動は確かに遅い気がする。ただ地震の多い我が国で永田町が場当たり的な対応をしなくても動けているならそれはそれで良いことでは。
・音喜多議員がYouTubeやブログで執拗に批判している、という記事内容に大変共感します。 音喜多さんは国会で寝てたり、点字ブロックの上でダンスしたり、体重計に写してはいけないものを写した投稿したり、議員としては素行に疑問が残る方ですね。
今回の山本太郎叩きは異常ですが、被災地に目を向けさせたし、ようやく総理や他党代表も被災地入りするようになった。世論を動かし被災地の人々の支援が進むならば、自分がどんなに批判されても構わないと山本太郎は思っていますよ。音喜多さんとは姿勢が大分違いますね。
・批判するとこ間違えてる記事かな。被災地に行く事は批判しません。でも次は批判されないように自分の食べ物は持参しましょう。そして邪魔にならないように行動しましょう。被災者の事を伝える行動を批判するってどうなんだろう……テレビで全て伝えれてるのかが疑問、被災者にしか分からない辛さ。政府が被災地に行くなと言って誰も物資持ってきませんって言う方もいました。近くの県の方、一般の方が被災地に行き物資を届けたので助かりましたと言う方もいます。そして政府が全て正しい訳では無い。
・良い意味で言えば「信念を貫く」言い換えれば「人の意見を聞かない」 どっちにしろ政治を動かすような人間ではない。 ブレない事は大事だけど臨機応変に切り替えるのも政治って必要。 例えそれが批判されても、自分の信念を抑えてでもだ。 岸田氏は「聞く耳を持つ」と言って何も聞いていない。 同じように山本太郎も聞く耳を持たず突っ走るだけ。 同じでしょ? 大切なのは被害者の声も国民の声も聞き動く事。 岸田氏も山本太郎もそれが出来ていない。 バランスを取れない政治家なんて全く意味がない。
支持する人もしない人も「山本太郎よくやってんな」ってならなきゃ支持率は取れないんだよ。 支持しないオレからみたらただのパフォーマンス好きの目立ちたがりなんだよ。 それで一大勢力になりますか?
なるわけないよな、計算高いのを感じているんだから。
・彼の言う『政府の対応の遅れ』は、救援物資や救助活動の遅れなんかではなく、『政治家の被災地入り』のことであり、世間の注目を浴びる為と政府批判が目的の自分勝手な行動でしかない。被災地でカレー食べるとか、少しは尾畠春夫さんを見習ってはどうか。
・せっかく行くのなら前回食べたカレーのお返しとして、精一杯の支援物資を持っていってください。 ただ出来ればマスコミを利用しないで黙って行けばもっと認められますよ。他人の不幸を利用して何でこうまでしてアピールして行くのか理解出来ません。心の出来た人間は黙って動くものです。
・目立ちたがり屋で中身は空っぽだ。 政府を動かすのは国民の負託を受けた議員ではないのか。 災害は大小に関係なく戦争だ。攻撃で甚大な被害が出ているといってよい。
ここで政治が頑張らないでどうするのか。財務省がまたぞろ増税で出てくる。これを潰すのに努力せよ。
それに、まだ声が小さいから言うが、こんなときに世界一周旅行でもあるまいから客船の借り上げで石川県沖に勢ぞろいさせて非難場所とすることだ。さらにアメリカの原子力空母の派遣をしてもらうことだ。これらで数万人の避難民が水、トイレ、食事、暖房、風呂、医療、宿泊施設ほか全てが揃った場所で避難できるのだ。 さらに、全国各地の協力で避難場所を確保して客船を向かわせることだ。 これで、被災地の市町村職員は多くのことができるし、消防、救急、自衛隊、警察、被災家屋や輸送路、上下水道のとりあえずの対応に集中できる。
山本太郎、何か考えがあるか。
・もし山本代表が現地に行かないと仮定して。知りたい情報などは、野党側も共有できるシステムはあるだろうか?おそらく少数政党には参加できないでしょう。独自に現地入りして情報収集するしかないのでは?山本代表の現地での行動が、現地でどれだけの迷惑をかけたのか?おそらく皆さんも推測でしかコメントできないのでは?
・今、あなたが行くべき場所は被災地じゃないでしょ。被災地よりも政府機関へもっと発破をかけに行くべきでしょ。支援物資や支援すべき事等は日本は何度も被災経験で分かっている事。それが出来ていないんだから出来るように政府に協力、やらせる事だよ。視察なんて支援活動の妨げになるだけだよ。実際、あなたの報告にある事は全部政府で把握していることばかり、現地に行くよりよりもいかにしたら政府にやらせられかその行動をとって欲しいね。
・この能登半島地震での政府を含めて行政の対応が遅いと批判している人、特に政治家は今の対応よりも速い被災者に寄り添った対応ができるのか。 それは凄い事だからそれをちゃんと政府に教えてあげて欲しいものだ。 この地震での政府や行政の対応は地震発生が元旦の夕方にもかかわらず素早かったと思うのは私だけかな? 世の中にはできることとできないことがあり、それにかかわらずできていると思うが。 批判している人や政治家は、たぶん魔法でも使えて呪文を唱えると何でも可能な人なんだと思うw
・災害時は現地にいる議員や、地方組織が与野党関係なく連携して情報共有してるので他の政党が動いてないなんて事はありませんよ。 だからこそ、山本さんが現地で情報を集めてる頃には対応や要請を指示してますし。 れいわは与野党の党首会談に参加してないので情報収集が遅れてるのは仕方ないですが他の党が動いてない、現地に行かないと云々は完全にデマですね。 それに現地入りするにしても怪我をしてる山本さんでなくて他の方で良かったのではないですか?山本さんは立法府に身を置く人間ですから山本さんにしか出来ない事をすべきです。怪我が治って被災地の受け入れ準備ができれば好きなだけ行けばいいと思いますが…
・行って瓦礫の撤去を手伝う訳でもないし。政府政府って批判するけど、現場の人達にしてみれば何を言ってんの、どうしろというのというところでしょ。この方本当に政治家?騒ぎ立てて誰かを悪者にしたいだけでしょ。政治家の自分に出来る事、真剣に考えた方が良いと思うよ。 今やってる事は実行力があるとは言わない。
・何にもしない政治家が被災地のために行動する政治家を批判する 震災直後は確かに渋滞によって緊急車両に障害になっただろうがその原因を被災地のために行動した人のせいにするのは間違いである 被災地の家族が心配して被災地に赴く逆に被災地から逃げる車両やそれこそ緊急車両などによって渋滞は当然起こる事である それを善意によって行動した人に責任を負わせるのは間違いである
・山本氏一人頑張ってる様な事を発信してるけど、あなたしか出来ない事も有れば政府にしか出来ない事も有るわけで、こんな時に他人の批判ばっかりしていないで やれる事を黙ってやれば良いのに。政府も何も考えていない訳無いんだから。小さな船は小回り聞くけど大きな船は俊敏には動けない代わりに、荒波に強く沢山の人や物を運べるんだから。黙って役目を全うして。
・政治利用 被災地への訪問は現在現状での吸い上げが仕事でそこに与党野党、政府、被政府関係ないと思いますよ。 吸い上げた情報をもとに国会で追及すればいいじゃないですか、違う? 政権にいないならまずファクトの構築でしょ。 自衛隊の物量オペレーションにオスプレイ含めた3隊連携が高次で投入できないのは大きいよね。
・首相官邸HP見ると当日から動き出してるけど。。。 1/1 ・総理を長とした非常災害対策本部を設置 ・石川県に古賀内閣府副大臣を長とする非常災害現地対策本部を設置 ・自衛隊、警察の広域緊急援助隊、消防の緊急消防援助隊を現地に派遣、順次救命・救助等の活動を開始
国会で災害委員会を開くのはまあ各党や各省庁との調整や準備もいるでしょう。 現内閣は決して支持できるようなものではないが、 このような災害を理由にして自己アピール・政府批判に励むような奴はもっと支持できないな。
・優先すべきは人命救助、復旧作業、物資輸送、 能登地方への移動は控えて頂くよう、国民に呼びかけているなかで 寸断された交通網、半島の地理的条件、余震、二次災害、三次災害の危険性 行けるなら行きたいと心配している人間は沢山いますよ、 被災地を引き合いに出し永田町批判 ほんと止めてほしい。
・なんか、さも独自に訪問しているかのように言っているが、どっかのNPO団体に同行というか紛れ込んで、やった感を演出しているようだよね。
すぐに帰ってきて言いたい放題だけど、いくなら数か所を巡り、それぞれの被災地の状況や必要なものをきちんと聞き、対応しなければ意味がない。
でも、今は道路が陥没し、通行できない状況下でそれが叶わないから、来るのを控えてくれと通達が出ているわけ。
中途半端なことしかできないなら、邪魔にならない場所で情報をしっかり集め、それから行動してもちっとも遅くない。
むしろ、被災している方々に、無理やり意見を求める姿の方が、迷惑この上ないのではないか。
・今は現金の寄付それも間を抜かないしっかりしたところにするのが一番だ。 この人と同じ行動を500人政治家が行ったらとは考えないのかな 売名活動が例え国民の0.01%の人数でも1万人を超えるのだから 馳知事が言うように現地訪問は控えて然るべきだろう。
・現地の状況を伝えることは大切です。ただ、それが現地の人や最前線で事態に当たっている人たちから伝わる内容とさほど変わらない。 他人の迷惑顧みず自分の存在感を示すことに価値を見出す。 冷静に他の意見を受け入れることはできない思考だから、もうこの路線で突っ走るしかないんでしょうね。この人とその政党は。
・タレントとしてなら擁護もできるが、政治家なら政治家として他にやれる事があるのでは? レンタカー1台で物資運ぶより、企業や団体に働き掛けて大量の支援を得るくらいしてほしい。
・震災を政治利用してるようにしか見えないんだが、、、自分の活動のアピールなだけ。何をしたいのかさっぱりわからん。政治家が現地にいって何をするのよ。重機を持っていくわけでもない。食料を持って行っても大した量は持っていけない。現場を混乱させるのであれば、永田町でこれからの支援策をどんどん政策提言するほうが仕事じゃないの?私はこれだけ自民党の連中と違って動いていますアピールだけならいらないと思う。
・山本が現地訪問した成果は何でしょうか。現地の方の何に役立っているのでしょうか。現地の業況を発信しているらしいが、現地の自治体、関係者が発信するのと何が違うのだろう。いちいち政府は~永田町は~というのをみていると政府を批判するために行っているのではないかと思います。
・行くのは100歩譲って良いとしても、行ったことを実績にして 首相への攻撃材料に換えて優位に立つ姿勢がもの凄く不快に感じます。
太郎氏は野党の党首ですから自由度は高いでしょうけど、首相が 強烈な余震の可能性もある中で震災直後に移動しながら報告を受け あらゆる状況を考え各分野のスペシャリストの話を聞きつつ 許可を出しながら現地視察なんかしてたら明らかに効率が悪いでしょうに。 だから一旦落ち着いた後から現地入りするのは予定内だと思うのですが それを逆手にとっての政権批判には呆れてしまいます。
こんな時くらい 「首相は行けないから、自分が話を聞きに行く、やれることをやろう」 のような与野党ALLの態度を取って欲しいものです。
・山本太郎が1人(か、どうかはわかりませんが)行ったところで被災者の何人が助かるのかわかりませんが、せめてインフラが落ち着いてから行った方がいいのでは?とは思う。 けど、これは一般人の考えであり、 行くからには、やっぱり邪魔しに行っただけ、、という結果にならないよう、山本太郎を見直した!と、批判しているメディアを黙らせるくらい被災者および地元議員さんに感謝される仕事をしてきてほしい。
・じゃあもしこの人が総理大臣になったとして同じ条件で迅速な対応は取れないでしょうね。 指揮系統を通して情報を上げる場合多少の時間差が出るのは仕方ない。 尚且つ政府運営経験もないからもっと遅れるでしょうね。 なんなら今回のこの騒動で場を荒らして政府のノイズになった事シビアな現場でさらに遅延を発生させたかもしれません。
条件が違うところからそこを無視して批判なんて誰でもできるんですよね、だったらこの人1人で自衛隊や行政と連絡を取り合い動かせるのかという話です。
シビアな現場に感情論で場を荒らしたこの人に自分は議員の資格はないと思いますけどね。
・討論なんて今はどうでもいい なぜ生き埋めになってる方を一刻も早く救う事が第一優先なのにそうとは思えません 台湾からの助けも断りなぜですか️ 人が1人1人死んでいくのを政府が待ってるかのようです、、 マスコミの方も何故 岸田総理に台湾支援など 断ったのか 今必要ではないか 1/7 ウクライナ53億円寄付する前に日本人に対してする事があるんではないか 真実を伝える報道をしてくれ!
・熱狂的な山本支援者に対するパフォーマンスだよね、これ。 批判が95%でも、5%の支持があれば政党助成金も貰えるからね。
山本センセーは、かなりの強者だよ。 俺は絶対に支持しないけど、これは既成政党に対する警鐘だよ。
・今現在、いちばん大事なのは、現地で実際に過酷な境遇にある被災者の方々の生命や暮らしを一刻も早く正常化することです。そのためには、国民が一丸となってそれぞれの立場に応じた責務を果たしていくことが大切です。 今は各位もう少し丁寧に状況を見つめ、皆が力を合わせて国難を乗り切れる為のポジティブな努力を続けていってほしいと願います。 そこで皆さんにお考えいただきたいと思う事があります。山本太郎氏に浴びせられるバッシングの嵐…それは一般人である我々にとって優先順位の高い仕事なのでしょうか?私は彼の課題意識や善意を信じられない理由が分かりませんので、基本的にバッシングには参加しません。彼が非難されて良いのなら、他にもっと批判されなければいけない人々がたくさん居るのではないでしょうか? これまでも繰り返されてきた災害時の初動の速度不足物量不足等は何故生じてきたのでしょう?そして今回の災害では…如何に?
・「行ってきます(山本氏)」とのことだが、被災地や被災者を助けにではなく、党の名前と自身(山本氏)の名前をアピールしに「行ってきます」と言うことじゃないのか。 また「余裕だな、永田町は(山本氏)」とのことだが、「(内閣支持率が低下しているにも関らず)政府与党・自民党は自分たちの名前をアピールしないで余裕だな」と言うことじゃないのか。 現地の県知事も言っている通り、今の時点で現地訪問することは「邪魔」であること以外の何ものでもないし、はっきり言って、現地の「何の役にも立たない人は邪魔。来るな。」という声を、山本氏は聞き入れる力が無いんだなと感じる。 山本氏においては、「被災地の復旧・復興活動の足を引っ張るのはいい加減ににすべき」だし、「邪魔をするのもいい加減にすべき」だろうな。 地域の被災を、自身の党や人の名前をアピールする材料にしているような党は存在していて良いものだろうかと疑問に感じる。
・自衛官が徒歩行軍で物資輸送しているルートを自らも体験しなさい。 彼らに数日間くっついていって(断られるだろうが)効率的な自衛隊、消防、全国自治体の支援の提言を出来たらしてみて。
・世間の注目を浴びるために、やってはいけないと言われていることをわざとやっているのだから、大々的に報道すれば、山本太郎氏の思う壺。批判をすればするほど、その状況を逆に利用して、英雄のように振る舞える。かえってコアな支持者は喜ぶ。 被災地のために、「無視をする」、「報道しない」という姿勢を取るべきだと思う。
・災害救助や被災者しは自衛隊などプロの人たちに任せて、彼らから足りない物がないか?意見を集約して予算を組んだり法律を作るのが国会議員の仕事。 プロボランティアの山本太郎は、一般ボランティアの募集が始まったら出番だけど、プライドが高すぎて行かないでしょうね。
・行くなら今度こそ自己完結でお願いします。 被災地のものを食べない、飲まない。 被災地のトイレを使用しない。 道路を使用しない。 かなりの行方不明者がまだいますので自衛隊の邪魔をしない。 これが前回はできてなく批判をあびたのですから自己完結でお願いします。 自己完結ができず、政府批判する材料のために行くならやめて下さい 自分はそういうつもりはなくてもそう見えるので
・被災地の知事が『来ないで欲しい』と連呼している。 災害救助・復興の妨げとなるからだ、此の議員のパフォーマンスに使い捨てされる被災地と被災者は苦々しくかんじている。 いっその事国会議員の現地視察は〇月〇日迄自粛するように決議しては、そうでもしないとこの様な人気取りに災害地と被災者を利用する輩は必ず出て来る、此の議員は自分の行動がどれだけ自衛隊・警察・消防の活動を阻害するかは全く無視し自分の身勝手だけを優先するダメ議員だ。
・山本代表の最初の現地入りは、現地NPO法人の要請で現地入りしたと言ってたけど、何でそのNPO法人とのやりとりが出てないのだろう。配信されてる写真にはピースポートのキッチンカーが写ってるけど、もしピースポートが要請してたのなら自作自演みたいに感じるのだけど
・山本議員を批判する主張も分かるが、批判だけしていたら毎度批判ばかりの蓮舫議員と一緒では。
音多岐議員も報道やSNSで状況が伝わったなら批判する暇を持て余してないでいち早く早急にスピーディーに議論や対策をして支援という行動に移さなければ。
非常時なのだから両者共に冷静な言動をお願いしたい。
・なぜ山本太郎が大して役にも立たないと言われながら、年末年始の炊き出しに毎年参加しているのか? それは、多くの人が幸せに浸っている年末年始に、死ぬか生きるかの絶望の淵にいる人たちの生の声を拾えるからだ。救いを求めている人たちの気持ちや要望が分かるからだ。
山本太郎が1人で集められる情報は知れている。しかし、その情報にこそ意味がある。情報はデータではない。情報とは、人の情けが含まれた報告の事だ。
・今や山本太郎の名を出せばバズるだろう的な著名人からのSNS発信や記事が多くてうんざり。 いつから現地視察は悪みたいになったのかわかりませんが、不要不急じゃなく必要だと思っての行動、コロナ禍で不要不急の外出は控えろといわれても、個人の判断で仕事や買い物には出かけたでしょ。 賛否はあっても、信念をもって行動する山本氏に期待してる。
震災被害の大きさを見誤り、海外からの救援の申し出を早々に断り、初動対応が遅れたことの原因を被災地入りする人間になすりつけただけ。 本当に渋滞が原因で遅れたのなら、それは現地入りを控えてのお願いベースではなく、道路管理者で権限のあった知事、総理が緊急車両以外の通行止めを行えばよかった。 大谷や紗栄子、粗品にまでを批判する人がいるんだから、すべての人を納得させるなんて無理だよ。
・批判された事に意地になってる様ですな。 冷静な判断が出来ないで何が政治家か? 行くんなら瓦礫とか撤去出来る服装で、1ヶ月位ボランティアをやって下さい。 あと、炊き出しは食べてはダメですよ。
・被災地では、現職の国会議員が身を張って現地を訪れたことに大歓迎だそうです。 暖かいヌクヌクとした部屋で、音喜多は山本太郎を批判することよりも、自ら何かアクションを起こしたらどうかと思う。 何もしない議員が批判しか出来ないでいることは、自らの行動力のなさを暴露しているようなものです。 維新は、この場に至って万博に固執しないで、被災地の復興に全面的に協力するべきです。
・総理が動くとボディガードとか大人数が動く。 この人が数人で動くのとは違うから、すぐは無理だと思うんだけど。何で同じだと感じてるんだろう。 岸田は好きではないけど、うかつに行動していいか悪いかを判断しないといけない位置にいると思う。 現地の役人とかから色々聞いてると思うけどなぁ。
・ただのパフォーマンス。 人の話を全く聞く気がない独りよがりだと思います。 そんな人間が、被災者の声を聞けるはずがないでしょ。 キチンと馳知事や被災地の市町村長や議会にに許可取っての行動であれば、好きにすればいいとは思いますが、 とても取ってるようには見えないんですよね。 やるべき事の順番がズレてる。
・今は国民が協力して被災者を救護し、被災地を支援すべき時。 別に今の政府を応援するつもりはないけど、この人の行為は、権力批判をする目的で現地に行くように思えてしまう。 だから、この人の行為は評価できない。
・太郎も、進次郎も、メガネもこの時とばかり震災を利用し、パフォーマー。 政治刷新本部のふざけたメンバー。裏金に汗水し、宴会。 これが我が国の政界。 フランスの若き首相、アタル氏のような有能な指導者が欲しい。
・山本太郎さんはボランティアのエキスパートです。 すでに一般のボランティアの方達がたくさん現地入りされている中で、 何故に山本太郎さんひとりだけ非常識と言われるのか不思議です。 例えば、テレビ局取材のクルーは3人とかで現地入りされていますが、当たり前ですが批判している人はいません。 推測ですが、首相や他の国会議員も行ってない現場に行かれると、山本太郎さんが英雄視されるのが嫌なのかな?嫉妬しているのかな?と思ってしまいます。 首相もマスコミも正月モードで、能登の事を大々的に扱わなく、正月休み明けの昨日位から扱うようになりました。 とっても遅い対応です。元旦に首相が現地に行って緊急に対応し、テレビも正月番組全部やめて一日中被災地の状況を流していたら、国民が一つになって支援物資の用意とか出来たと思います。その事を山本太郎さんは言いたかったのではと思います。とにかく政府、対応遅い。
・国会議員として被災現場見に行って、その結果政府に提言した内容(主に9つ)があれでは、また行ったとしても無駄でしょ プッシュ型支援の増強とか色々言ってたけど、 それを行う、もしくは増強するために知事さんらが「今は来るな」って広報して交通コントロールしようとしてたんやからさ
・被災地に行って何が出来るかやな。救助活動が出来る訳やなし、政府が情けないアピールのためだけに行くなら、ハッキリ言って邪魔でしかない。現地に行かずとも出来ることは多々あるんやないかな。今は現地の人にとって「ためにある人」だけが現地入りするべき。
・「総理の1月13日現地入り」で、現在調整しているようですよ。 もう、生存ラインの72時間(24時間×3日)は、とうに過ぎています。 これからは「生存者は目に見えて減る」でしょう。
山本太郎氏は、歳末のボランティア(炊き出し)などを何年も継続的に行ってきています。あまり、知られていませんが・・。 批判をするのも結構ですが、「どんな活動をしているか」ぐらいは調べた上で行いましょう。
・今度はどこのNPOからの要請?前回は地元NPOからの要請と言っていましたが、名前明かさず!本当は東京都内にある辻本議員所縁のピースボードとの事ですが如何に。
・政府は次の段階も考えないといけない。みんな現場にしがみついたら、誰が次の対応策を考える? 現場と中枢、手足と頭脳、働きは違いますよ。手足だけあわただしくしたって、次を考えないといずれ止まります。組織といはそういうものです。
・太郎ちゃんが行く事で何か変わるんだろうか、とも思うけど 東日本大震災の時と違って永田町で防災服コスプレしてポーズだけとってる連中もどうかと思う… 能登地震を使って裏金問題を有耶無耶にしようとしてるんかな…
・「余裕だな、永田町は」と言うなら「よっぽどヒマなをだな、貴方は」と言ってあげたくなる。また行くと言うなら帰らずそのまま救助活動を続けてれば良かったのでは? それより即効性は無いかもだけど個人的な寄付、つまり万能なお金が被災者にとっては喜ばれるんじゃないかな? パフォーマンスならやめた方がいい。
・彼も国会議員なんだから、国会の開会が20日以降だとしたら、早めに始めるか有志で集まって議員として出来る事を考えたりすることを進言・調整したら? 始まらないから見に行くって議員としてずいぶん余裕ですね。
・一部熱狂的なファンの方いるのかもしれないけど、これはナンセンスだよね。 充分やってると思うよ。こんなに、道路が寸断されたら、把握するのに困難だし 足の引っ張り合いしてる時じゃないんだよな
・政治家は政治家としてできること、やるべきことがあるはずなんですがね。 そうしたことよりも直接現場での作業がお好みならバッジを外してからどうぞ(それでも松葉杖ついてる人が役に立つとは思えませんが)。
・黙って行動だけすればいいのに、必ず余計な批判をくっつけるから叩かれるんでしょこの人。せめて提言だけならまだしも。結局は被災者を救うことを口実に、政権を批判するのが主目的の自己アピールだろとしか思えないのはそのためでしょうにやめないのね余計な一言は。 それぞれの立場で頑張っていることを認められない、こんな視野の狭い政治家はさすがに困るわ。
・過去の地震で、携わった人々の尽力をなめるな。 既に、経験に裏打ちされた手は尽くしている。 被災地は誰かさんの知名度アップのためにあるのではない。
・山本太郎さん。貴方がわざわざ行かなくとも、自衛隊や他府県からの自治体の支援隊、NPO法人、赤十字等々、あらゆる専門分野の方々が震災後から少しずつでも救助活動や支援活動をし、情報を出し続けています。政府も後手後手になってる事も少しは有るかも知れませんが、何もしていない訳ではないはずでは。 行って被災されてる方々から話を聞きたいのは解りますが、まだまだ全容が把握出来ていない今、もう少し現地に行くのはやめたほうがいいと思いますが…
・余裕〜って発言から分かるように、結局は被災者を利用して与党を貶めるパフォーマンスだってのが透けて見えるから、これだけ批判されてるのが分からんのかね。スピードが足りないって言うけど、議員が個人で被災地に行って起こる作業の遅れはどうすんの?現地までの道は車が通るのも大変らしいし、自分で交通規制するべきだって言ってたのに、ご自身は例外なんでしょうかね。
・>「言いたいことを簡単にいうと、さっさと総理入りで災害委員会開いて、被災された皆さんへのバックアップを議論しようぜ、それが最優先課題だろ?」と政府の対応の遅れを批判した。その上で、能登半島を再訪問する意向を記した。
山本太郎がこのツイートを打ってる間中も、官邸の危機管理センター災害対策本部は情報収集と関係省庁への指示出しをやってると思うよ?
・傍目からですが 批判してる人は 関係ない人と被災した人でも 余裕のある人 だと 思う。 酷い人は 批判してる余裕なんて無い と思うし。そんなのに かまって られないと思う。 余裕の ある人も もっと他の議論が あると思うけど
・「言いたいことを簡単にいうと、さっさと総理入りで災害委員会開いて、被災された皆さんへのバックアップを議論しようぜ、それが最優先課題だろ?」
そう思うんなら能登になんか行かないで永田町で各種省庁や総理に直談判して1日でも早く災害委員会を開くように働きかけて下さいよ。 そういう働きかけをするのが今野党の国会議員がすべきことでは?
・「カレー食うな」「邪魔だ」などとコタツの中でぬくぬく批判してくる小姑みたいなコタツ軍師様1000人の声より、寒空の中助けを必要としてる被災地の人1人の声のほうを選んだってことだ ちまちました批判に屈しない心はSNSで気軽に悪口書かれてしまう昨今にとても必要だと再認識した
|
![]() |