( 127496 )  2024/01/11 13:15:54  
00

 スペインでハンドクラフトによる高級車製造を生業としているフータン社が製造・販売している「グランドアルバイシン」。 

  

 クラシカルな見た目ですが、中身は誰もが知る日本車でした。 

 

【画像】「えっ…!」これがロードスター? 斬新デザインの見た目がこれです。画像を見る!(62枚) 

 

「グランドアルバイシン」のベースはまさかのマツダ車? 

 

 1991年にスペイン・サンタフェでフアン・ウルタードが設立した「HURTAN Automoviles(フータン・オートモービルズ)」。 

 

 少数生産の自動車コーチビルダー(改造車体メーカー)となります。 

 

 製作されるモデルは、時代を超えて受け継がれた職人の伝統と最先端テクノロジーを組み合わせ、ハンドメイドで1台1台が仕上げられているのが特徴です。 

 

 そのフータンを代表するのが「HURTAN Grand Albaycin(フータン・グランドアルバイシン)」となり、同社いわく2シータースポーツカーの未来を見据えたモデルだと言います。 

 

 ベース車はマツダ「MX-5(ロードスター スペイン仕様)」となりますが、その見た目は大きく異なります。 

 

 ボディサイズは、ロードスターと比較して全長が290mm大きく、全幅が55mm広く、全高が10mm低くなり、前後フェンダーが曲線を描いた起伏が特徴的です。 

 

 用意されるタイプは、クラシックな「Heritage(ヘリテージ)」とスポーティな「Bespoke(ビスポーク)」の2種類。 

 

 ルーフは「カブリオレ」と「タルガ」仕様、エンジンは「1.5 L(132馬力)」と「2.0 L(184馬力)」が選択出来ます。 

 

 さらにボディカラーやシート素材・縫製やパイピングなどは好みに合わせてカスタマイズすることで、オリジナルの1台を作ることが可能です。 

 

 価格はヘリテージが978万円から1308万円。ビスポークは1028万円から1341万円となっています。 

 

 なお2023年12月8日から11日まで開催された「大阪モビリティショー(大阪モーターショー)」にはビスポーク(タルガ仕様)が展示されました。 

 

 現地担当者は「来場者からは、このクルマなに?ロードスターなの?全然分からなかったなどの声がありました」と話しています。 

 

 また実車を見たユーザーは「これがロードスターなの?」「すごいレトロでオシャレ」「1000万円超えのロードスターとかスゴい」などの声が聞かれました。 

 

くるまのニュース編集部 

 

 

 
 

IMAGE