( 127556 )  2024/01/11 13:58:48  
00

・発想の転換ですね。 

使うのが難しいこのバッグ、福袋に入っていたら 

がっかりする人が多いと思う。 

それを遊戯王に結び付けることで、遊戯王に関心が 

ない私ですらちょっと羨ましい気持ちになる(笑) 

こういう発想ができる人は幸せになれると思う。 

 

 

・たとえ元が取れてお得だとしても使わない物があっても仕方ないから、やはり福袋ではなく欲しい物を買おうと思わせる福袋の中身だった。 

記事にある24万円で120万円分の福袋なんて、どれだけ売れ残りがあるのよって思っちゃう。 

中身の分からない福袋は開ける時は楽しいし、たまに当たりのこともあるけど、大抵が買ったことを後悔する。 

 

 

・アパレルにいた時に福袋を作ってましたが、セール前にたまった各商品の在庫数や人気から、「セール中に30%オフ、50%オフ、70%オフと進む中で、どこまで値下げしても売れずに廃棄するもの」がわかってるんです 

その一番不人気なものたちを詰めて30%オフで売って利益にするのが福袋です 

大半の人がいらないと判断するものが入ってるので、買わない方が良いです 

 

 

・コーチはこの福袋とかアウトレットとかのせいで、ブティックでいいなと思うバッグがあってもコーチというだけで購入を躊躇してしまう。スチュアート・ヴィヴァースを起用してからのデザインは結構好きなんだけどな。まぁそっちは高級品のイメージをつけるための広告みたいなもんで、実際の利益はアウトレットであげるという戦略なのかもしれないけど。 

 

 

・福袋ってワクワクして欲しくなるけど、がっかりする物もあり、なかなか手が出せません。2,000円以上なら、欲しいものを買った方がと思ってしまうので。 

今まで買って良かった福袋は、焼き物の町で買ったお皿の福袋、2,000円で買ったバッグの福袋(anelloの5,000円台の限定色のリュックが入っていた)、子どもが好きなキャラクターの服の福袋くらいでした。 

 

画像のバッグは、残念ながら使いこなすセンスが無いので初詣とかのお賽銭入れにするかな。 

 

 

・こういう発想ができると楽しいだろうけど、もし自分が福袋を買ってこの鞄が出て来たらガッカリする。ファッションセンスが悪いから使い道に困ってタンスの肥やしになるか買取に出すし、2度とcoachの福袋は買わないと決める。 

 

 

・中国製造のブランドにこんな額を払うこと自体、無駄な気がする。 

福袋にその値段をだせるなら国産の革バッグや小物も買えるのに。 

 

コーチの創業者はアメリカ人だったけどとっくの昔にブランド名だけ売られて質もデザインもどんどん落ちていった印象です。(若いかたは存じあげないだろうが、昔は日本や各国にコーチの販売店すら無かった) 

 

コーチが身売りされる前に父がNYで買ったバケット型の革製ショルダーだけは未だに健在です。 

COACHというブランド名やロゴが商品についていなかったから好きでした。 

 

 

・ここまで名の知れたブランド品で普段身に着けるものの福袋って難しいですよね。 

好きなブランドだけどこのデザインでこれしか入らないなら使わないってもの多いと思うし。 

それで額面超えたから得だよね、って考え方にはやや疑問・・・ 

福袋って、日用品くらいのあればもしかしたら使うけど無くても一生困らないくらいのものレベルがちょうどいいですね。 

 

 

・福袋はいらないものがあるので買わなかったのですが、今年、JINSの6600円の福袋初めて買ってみました。 

9900円のメガネ値引き券と、3000円程度のレンズ交換割引やらメガネ割引やら、お連れ様10%オフコンタクト10%オフなど。 

得なのかは不明ですが、割引券なので、要らないものではないかと思って買ってしまいました。 

誰か得なのか教えてください! 

 

 

・他にデザインでバズったやつだと 

アイドルマスターの春香さんみたいなバッグとかでしょうかね 

ちゃんとカブトムシも食べてて非常に完成度の高い春香さんでした 

 

 

 

・正三角形のものが型崩れしなくて、いざというときにとっておいて良かったっていうポストが、続編として数年後忘れた頃にあったならば、さらにいいねが集まりそう。 

 

 

・千年パズルポーチだけで元が取れるとしても、 

使い道が難しいからなぁ…笑 

形が形だから分かりにくいけど、スマホは入るのかな? 

スマホも入らないんじゃ6万超えを使わずに終わりそう。 

 

 

・いくらcoachの福袋でも6万越えは私には手が出せない。そして見た目は可愛いけど使いづらそうなバッグ(汗)それならその6万円で自分でバッグを選びたい。 

お金の余裕のある人のギャンブルかな。 

 

 

・百貨店のコーチとアウトレットのコーチは別物と分かった上で。 

コーチ持ってる人見るとお金無いけど「ブランド品」は持ちたい人なんだなぁと思う。 

 

 

・奇抜なアイテムにも対応できるユニークな発想とポジティブさ、見習いたいものです。 

 

 

・アウトレットでしょう。 

定価販売ではないよね。 

無理やり定価計算してるけど。 

アウトレットの福袋はアウトレットのアウトレットだね。 

ご本人が面白おかしく話してるから救われる。 

 

 

・これはお得だとしても…ただでもいらない笑 

まぁ福袋の楽しみ方の一つですよね。 

思い切れるのいいなぁ。 

 

 

・福袋は、いらないものを袋に詰めて、さらにお金になるという、店にとっての福なわけで、要らないものを金を払って買うお客にとっては、定価だけが頼りのゴミ袋だって、まだ気がつかない人がいるのねー 

 

 

・6万払ってこれとトートバックだったら自分なら落ち込むなぁ…w 

元取れたとしてもいらない。 

 

 

・コーチの福袋の開封動画見たけど、入れ忘れがあったり、全く同じや色違いの商品が入っていたりで正直びっくりしました… 

 

 

 

・YouTuberが同じCOACHの福袋の中身紹介してて可愛いカバンと財布とチャームとって出て来てて「羨ましっ!買えばよかった!金無いけど笑」と思ってたけどコレ見たらスンッ( ˙꒳​˙ )ってなったわ 

福袋はやっぱり福袋でしか無かったw 

 

 

・ブランド福袋って売れなかったモノの寄せ集めだから定価を合計していくら得したとか思わない。絶対自分では選ばないモノが多く使えるモノがあればまぁラッキーかな? 

 

 

・結局、その商品そのものをその金額で本当に買うのかと言ったら買わないですよね。福袋ってそんなもんです。見向きもしないのが正解です。 

 

 

・前は良くcoachの福袋買ってたけど、結局使わない物ばかりでお得感が無くやめた。それなら使える物を買った方がアウトレットなら断然良い。 

 

 

・昔は好きだったんだけど、 

近年のCOACHって、kokiが変なポージングで持っているバッグというイメージしかないわ。 

 

 

・このバッグを引き当てるうんちゃんもある意味強運だし、開封直後に「"千年パズル"じゃんw」て気付けるバンディも最高だった(笑) 

 

 

・三越の3万円の福袋からゴリラのぬいぐるみが出てきて以来福袋は買わないと決めています。 

 

 

・アウトレット用に作ってるバッグじゃないの? 

COACHのアウトレットってそうだよね 

他のブランドもそうなのかも知れないけど 

 

 

・これ持ってるんですがラップでくるんだごはんを上からぎゅうと詰めたらちょうどいいお弁当入れになるよ 

 

 

・福袋とは関係ないですが、コーチは昔のシンプルのバックが素敵だったな。 

 

 

 

・今千年パズルポーチが欲しくなり、ネット検索してます。しかし何入れて使えばいいの?遊戯王カードビッチリですか? 

 

 

・断捨離で迷うやつだよ、、 

使い道がないけど綺麗で質の良いもの。 

 

 

・レディーガガくらいしか持てなそうな9万のバッグが6万で買えてお得…なのかな 

 

 

・バズっちゃうと、このポーチ持ってる人みんな福袋で買ったのかと思われてしまいそうw 

 

 

・数年前に発売された当初から千年パズルだって言われてたよ。 

 

 

・YouTubeでこのバック入ってる人いて私は買わないと決めた 

 

 

・遊戯王か、、、、自分は「ヘルレイザー」のパズルボックスを思い浮かべた 

 

 

・売れ残りの詰め合わせ袋 

 

 

・何となくですがブランドイメージがアウトレット。 

 

 

・福袋は元来、売れ残りの在庫処分。 

 

 

 

・コーチアウトレットの定価なんてあってないようなものやろ 

 

 

・やっぱり福袋は 

売れ残りの寄せ集め… 

 

 

・やっぱCHANELやDIORと比べると見劣りするな 

 

 

・鬱袋だったって本音を書かずにユーモアを書くのがいいセンスしてる。 

 

 

・クッソだせぇw 

中学生が買うようなアベイルでも売れ残りそうな商品だけど、ブランド品だからってスカした顔してありがたく使うのかな? 

いやむしろこれ使いこなせたら上級者だな汗 

 

 

・もう1人のうんちゃんが出てくるのか… 

 

 

 

 
 

IMAGE