( 127567 )  2024/01/11 14:15:29  
00

SBレジェンド左腕 和田毅がプロテクト漏れか チームの顔放出で今後起こりうる「甚大な影響」とは

CoCoKARAnext 1/11(木) 10:54 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/db721366e521a50f06bead56d81fdf4f0a112857

 

( 127568 )  2024/01/11 14:15:29  
00

西武ライオンズがソフトバンクからFA移籍した山川穂高選手の人的補償として、和田毅投手を指名する方針を固めたと報じられた。

和田は今まで数々の輝かしい成績を残し、昨年も8勝を挙げているが、彼が移籍すればチームにとって大きな損失となる。

また、彼はチームの精神的な支柱としても認められており、今後のチームの方針や未来についても影響を与えそうだ。

山川の移籍を受けてのこの動きは、チームにとって大きな波紋を広げそうだ。

(要約)

( 127570 )  2024/01/11 14:15:29  
00

和田は昨年も8勝をマークしていた(C)Getty Images 

 

 西武がソフトバンクにFA移籍した山川穂高内野手の人的補償として、和田毅投手を指名する方針を固めたと1月11日付の「日刊スポーツ」が報じた。 

 

【動画】まさに消える魔球! メジャーで異彩を放つ千賀の「オバケフォーク」を見よ 

 

 山川穂高のFA移籍に伴い、西武側に提出した人的補償リストの内容に注目が高まっていた。「宝の山」ともいわれる豊富な戦力の中から、西武側が誰を指名するのかひそかに注目されていたが、まさかのレジェンド左腕だった。 

 

 和田は早大から2002年ドラフト自由枠でダイエー入団。03年に14勝で新人王に輝くと、10年にも最多勝、MVPなど数々の輝かしい功績を残してきた。松坂世代で唯一現役を続けている選手としても知られ、今年2月に43歳を迎えるが、その円熟味あふれる投球術で昨年も8勝とチーム勝ち頭の有原航平に次ぐ勝ち星をあげていた。 

 

 仮に移籍となれば、チームにとっては大きな痛手となる。すでに新任の小久保裕紀監督も和田に関しては有原と並び開幕ローテ―ション入りを明言しており、昨年も先発陣に関しては悩まされたチームに大きな穴があくことになる。 

 

 またダイエー時代からチームを知るだけに近年はV逸が続くチームで今オフも育成選手の在りかたを提言するなど、チームの未来を見据えた発言も目立っていた。精神的な支柱と認められており、将来の監督候補、幹部候補生であることは間違いなく、この点でもフロントの判断が問われそうだ。 

 

 チームは今オフ逆風吹く中、西武からFA宣言した山川獲得に至った。課題の右の大砲を得たことにより打線には厚みが増すことが想定される中、大事な投手陣の柱を失うことに。 

 

 20年以来の優勝を目指し、一致団結を目指すチームにとって飛び込んできた衝撃ニュース。今後も波紋は広がりそうだ。 

 

[文/構成:ココカラネクスト編集部] 

 

 

( 127569 )  2024/01/11 14:15:29  
00

ホークスと西武における和田投手の移籍についての反応や意見は様々です。

ホークスの不調や内部崩壊、山川選手の立場など様々な観点での懸念や期待が寄せられています。

一方、和田投手の西武移籍については、西武ファンからは好意的な意見も多く見られます。

彼が若手投手の手本としての役割を果たし、チームにプラスになることが期待されています。

また、ホークスファンにとってはチームの精神的支柱の喪失や戦力面での不安が大きな関心事となっています。

一部のファンはフロントの意思決定には不満を感じ、今後のチームの状況に注目が集まっています。

(まとめ)

( 127571 )  2024/01/11 14:15:29  
00

・山川の扱いも含めて、ホークスはこれでチーム内がギクシャクする事になりそうですね。勝っていけばそうしたものも抑えられますが、思う様に勝てなくなるとチームの雰囲気が決して良くないものになっていきます。 

就任早々の小久保監督も大変です。 

小久保監督の出身である青山学院の駅伝の原監督が以前、強いチームを作る為に性格に目を瞑って記録のいい選手を集めたが、結局チームが空中分解して惨敗を喫した事を反省して、今は選手の性格重視で獲得してチームを作っていると言っていましたが、果たして今年のホークスはどうなりますか。 

 

 

・まだ公式に発表されたわけではないが、仮に本当だったとして。 

かつて西武は山賊打線に象徴されるように打線の破壊力はあるが、投手陣はいつも鉄火場みたいな状況が続いていた。 

それがいつしか若手の投手が次々に頭角を現し、気がつけばパリーグどころか12球団でも上位の投手力を持つようになった。 

その裏には、人的補償で加入した内海兼任コーチの存在も決して小さくはないと思っている。 

しかもあの頃の内海と違って和田はまだ投手としても全然投げられる力もあり、目に見える形、見えない形両方で戦力になる。 

今年大活躍して日本一に貢献した阪神大竹を筆頭に和田を師と仰ぐ投手もたくさんいることから指導者としての資質は疑いようもない。 

自分は基本パリーグはあまり見ないけど、今年の両チームがどんなシーズンを送るのかは少し楽しみになった。 

 

 

・ローテーション左腕の柱を失うとは。 

年齢はいってるが試合巧者のロッテとオリックス相手に、8登板で自責点9の投手でロッテに対しては被本塁打0。 

ライオンズ行きが確定なら数年現役を経て内海と同じく投手コーチへの流れ。 

ライオンズ左腕たちもフィジカル面での期待も持てて、傷ものの山川放出で和田+数億はソフトバンクは取り返しのつかないほどの痛い損失。 

ホークスの戦力外や人的には年齢のガイドラインがあるのかもしれませんね… 

にしても和田をプロテクトしてないとは… 

 

 

・和田投手はローテ投手としての戦力的な部分だけではなく 

投手陣の精神的支柱でもあります 

これが事実ならば、ソフトバンクは痛手どころではなく 

最悪チーム崩壊まであり得ます 

 

逆に西武からすれば、若手左腕が多い中で格好のお手本となり 

投手陣のまとめ役、コーチ役も任せられます 

もちろん、戦力としても十分に期待できるでしょう 

最高の補強になるのではないでしょうか 

 

 

・これで今年の西武は対ソフトバンク戦には和田が中心に登板することになるでしょう 

ソフトバンクは左の好打者が多いから和田を打ち崩すのは苦労するはず 

ソフトバンク戦に投げたら一旦登録抹消して次のソフトバンク戦に向けて調整みたいな戦い方が想定されるねー 

楽しみになったよ 

 

 

・西武としてはこれ以上の補強はない。 

戦力としては勿論、隅田・佐藤・羽田・菅井・佐々木・浜屋・武内などの左腕に凄く刺激的な存在になりえる。 

西武は左腕でベテランの選手がいないので、アドバイスや練習方法などを若手にとって生きた教訓は凄くありがたいと思う。 

引退後も内海の様にコーチとして残ってもらい、西武の投手陣を育成してほしい。 

 

 

・裏話なんて我々にはわからないというのが前提ですが、和田クラスになると事前にプロテクト漏れにしていいかとか、漏れるから等々の話がチームから伝えられているとかないのでしょうか。 

本人が了承してるのであればチーム内に実はと伝えられるけど、これだけ慕われている人がいきなりいなくなりましたならフロントに対してであったりチーム内の雰囲気悪くならないですかね。 

 

 

・今回のソフトバンクの補強は、チームを強くするために本当に必要だったのかと考えてしまいます。 

 

山川選手を獲得することに対しても、かなりの批判が有ったにも関わらず、それを覚悟で獲得した。  

 

そしてその人的補償として、ソフトバンクのレジェンド、大功労者とも言える和田投手を放出となったら、ファンの心を二重、三重と踏みにじっています。  

 

今年8勝してくれて、ベテランながら頑張ってくれた和田投手を外していたというのは、ビックリです。  

 

西武は勿論戦力としてもそうですが、西武の若手選手にとっては、野球選手として良い見本になる和田投手の獲得となれば、かなり大きな補強になります。 

 

 

・ライオンズとしては和田という戦力を獲得できた以上に、ホークスの内部崩壊を狙ったのかも。 

ファンからはなんで山川をとったんだとういう声もかなりある中で、和田をとれば何でレジェンドの和田をプロテクトしないんだという声も間違いなくあがる。 

そうなればホークスのファン離れが加速する。これも狙いのひとつだろうね。 

 

 

・ホークスとしては、今季の年俸を2億円に上げてるわけで、評価が下がったからリスト漏れしたとは考えにくい 

 

結局は28人しかリスト入りできないわけで、あえて高額年俸の和田をリスト外にしてたのかも 

 

西武の経営状況を考慮しても流石に球界最年長で年俸2億円のベテラン左腕は取らないと思ったはずだから 

 

ただ、西武としてはそれを払っても良いと思う 

 

 

 

・和田の年俸が二億なのと高年齢だから、取らないと思ったのか知らんけど、ホークスフロントは最悪な結末を起こしてしまったな。 

山川の年俸が浮いてるから二億なんて問題ないし、西武だって和田をローテの柱使いじゃなく、休み休みの起用方が主になるだろうし、何より若手投手の手本として獲得したと思う。 

内海が来た時も大きな財産を残してくれたのだから、和田にも同じような財産を残してくれるのを期待してると思う。 

ホークスはこれでチーム内がギクシャクするだろうから、来年からFAで出てく選手が増えそう。 

 

 

・西武は今オフ最高の補強が出来たんじゃないでしょうか。ドラフトの成功に外国人補強も上手くいったと思う。平井の残留に炭谷の復帰。そして締めは和田さんとは・・・。相変わらずFA流出はあったけど山川に関しては去年ほぼ不在でシーズンは戦ったワケで。それでもオリックスやソフトバンク、ロッテ、ハムも補強に積極的だったから戦力的にはこの4チームより薄いかもしれないが、十分に優勝は狙えるメンバーにはなってきたと思う。開幕前の予想順位は今年もどうせ下位にされるんだろうけど、それを覆してパ・リーグを盛り上げて欲しい! 

 

 

・本当に残念なニュース。 

プロテクトは最優先でされるべきと思っていた。松田選手然り和田投手もホークスで引退出来ないのかな?チームの顔であり、次期幹部候補でもあったはずです。 

色々思惑あってのプロテクト外だとは思いますが、現役のベテラン選手のチームへの不信感は拭えない可能性もあります。 

正式発表が出たらになりますが和田投手には 

今季もバリバリ活躍して欲しい。 

 

 

・ホント山川問題は尾を引くな... 

和田さんは監督候補でホークスの精神的な支柱になる存在の方です。 

ダイエー時代からイケメン枠で女性のファンも多いが、スキャンダル等もなく仲根かすみさんとも中睦まじく品行方正なイメージしかない。 

そして40歳を超えても第一線で活躍出来ると言うのは、家族のサポートや努力による結果です。 

そんな人の代わりに本能のまま生きる女遊び大好きな獣みたいな方が入ってくるんだから、荒れるに荒れそうな予感しかしないですね苦笑 

 

ファンとして和田さんをプロテクト枠に入れてないソフトバンクにも腹が立ちますし、西武は嫌がらせのつもりかなとも思うけど、やはり山川返品して欲しいかな... 

これも王さんには想定内ですかね? 

 

 

・ソフトバンクは過去にも馬原をプロテクトから外して持って行かれてしまった過去があります。 

あの時の馬原は故障中だったので油断があったかもしれませんが、今回は先発ローテの一角を持って行かれてしまったのだから弁解の余地はありませんね。 

 

 

・西武の先発ローテーションは昨シーズン二桁の高橋、今井、平良、9勝の隅田の4人を軸に二桁経験のある松本に與座、フェニックスリーグで無双だった渡邊、先発転向の青山にボー、そして3球団競合で獲得したドラ1武内、申し訳ないが質量ともソフトバンクよりはるかに良いのは明白、そして名前を上げた全投手は全員27歳以下、バンクサイドはまさか先発投手を指名するとは思わなかったと思慮する。ただし内海の時もそう、純粋に戦力としてだけではなく経験豊富な和田投手が今後の西武投手陣、特に若い先発陣に及ぼす好影響は計り知れないと思う。 

いずれにせよこれで山川の立場はより厳しくなる。 

 

 

・フロントと監督でリストの確認はしないんでしょうかね? 

まず戦力的な話として、小久保監督が開幕ローテを公言している選手なのに、普通プロテクトから外しますかね…。過去の指名から西武は指名する可能性あるってわかるでしょ…。ローテでも普通に5枚目には入ると思います。 

また存在としての影響は言わずもがな。現役レジェンドなので、本当に「甚大な影響」が出ると思いますよ。 

和田をいざ指名するということになれば、山川はより逆風のキャンプインになりそうですね。ファンだけでなく、選手(特に投手陣)からも歓迎されない事態になりそうです。 

こういう球団としての動きが、いくらお金かけても優勝できない原因になっている気がします。 

 

 

・今の西武の充実した先発陣と、山川の抜けた打線を考えて、西武は100%打者もしくはリリーフ陣を獲ってくると思ったんだろうし、まさか42歳の投手を獲るわけがないとソフトバンク側が決めつけちゃったんでしょうね。 

ただ過去にも、長野、内海などベテランを獲得した例があるわけだから、決めつけは良くなかった。 

成績だけじゃなく、和田を万一獲られた時の影響を考えれば、プロテクトしないといけない選手だったと思うんだけどね。 

 

 

・西武ファンです。 

今回の人的保障に関しては、ホークスのレジェンドをこのよう形で放出しても良かったのかと? 

西武ファン側にしてみたら大歓迎だが、ホークスファンにしてみたらいたたまれない気持ちだと思う。 

もし、ライオンズの人的保障で中村剛也選手が放出したとしたら、同じ感覚ではないのか? 

今季の和田選手と山川選手の対戦が楽しみです。 

 

 

・西武は前に巨人から内海を取ったことがある、今回とほぼ同じようなパターンだと思う。移動したい人が自由に移動する制度がFAだとは思うがこの人的補償という制度には考えさせられる。戦力の均衡は重要なのでやむを得ないが例えばドラフトの優先指名権などはどうだろう。FA放出した球団はその人数やランクに応じて順番を付け、ドラフトで競合なしに先に指名ができる権利があるようにすればいいと思う。昨今では優秀な選手はMLBを目指すのでドラフトで有望選手を獲得しポスティングで出せば大きな利益が見込めるので優先指名権は魅力があると思う 

 

 

 

・まだ正式決定では無いけど、本当に和田をプロテクトから外して人的補償になったなら、ソフトバンクは取り返しのつかないことをしましたね。 

ローテの柱であることは勿論、チームにとって貴重な人材であり他の選手のモチベーションにも響くでしょう。それに山川だってやりづらくなりますよね。 

 

逆に単なる戦力補強だけでなく、チームにとってこの上無い手本にもなり得る和田に目を付けた西武の編成と首脳陣は素晴らしい判断だよ。 

 

ソフトバンクは優勝どころかAクラスも厳しくなるだろうし、逆に西武は優勝争いのダークホースになりそう。 

 

 

・西武は内海や江藤の例もあり、ベテランを獲った実績もある。自軍へのプラスを加え、同一リーグの相手にダメージを加えることも考えると大変な妙手です。それにしてもホークスのやり方には「心」がない。和田選手は先発投手メンバーであるだけでなく、将来的にはチーム指導者の有力候補です。 

 

また、チーム内にも、和田を捨てて山川を拾ったということになり、選手のチームに対する信頼感が落ちる。 

 

さらに、山川の立場も針のむしろ状態になる。 

 

球速や打球速度など数字で選手の能力を評価するチームが、年齢だけでプロテクト範囲を決めたとしたら、このチームがどのように選手を補強しても優勝できないのは球団幹部の人間として質の問題と思います。 

 

 

・確かに高齢であることは一つのネックにはなるし、申し訳ないが選手としての成長曲線は下り坂であるというのは否めない。 

だから他の球団でこういう選手が居たらプロテクトリストから外れる可能性というのは0ではないのは分かります。 

 

ただ、ホークスに関してはその可能性は0だったように思う。 

なぜならホークスの弱点である先発陣で二番目の勝ち星を上げている投手であるからです。 

しかも久しぶりに去年だけ活躍したっていうなら偶然もありますが、もう何年もそれなりにずーっと勝ち星も投球回も投げてます。 

 

 

西川の人的補償でオリックスの比嘉が40オーバーという年齢を理由にリストから外れるんじゃないかって話しもありましたが、あれとはまた状況が異なります。 

 

勝てばなんでもいいんじゃない。 

ファンが一緒に応援したくなるチームを作ってもらいたいもんです。 

 

 

・この記事を読んで『巨人内海と同じ…』と感じました。 

西武は内海を獲得して、得るものがあったと経験している分、即座に和田を決めたのでは~と思います。そのまま西武で現役引退して、指導者として残ってくれたら言うことない人材ですしね。 

 

それにしても42歳で現役、和田自身が素晴らしい。 

男の厄年も通過し、まだまだ活躍できる勇姿を見せて欲しいです。 

 

 

・今となっては和田投手の年末の『育成選手はプロ野球選手ではない』発言が球団の逆鱗に触れたのかとも思います。小久保監督のローテーションプランに入っていたし、現場はプロテクト漏れは全く知らなかったでしょう。 

山川選手の獲得に対して世間から大きな不満の声が聞こえましたが、王会長も球団の正当性を主張、育成に関してもチーム内から批判する選手が出るようなら放出するという厳しい姿勢を見せました。 

何やらダイエー時代の小久保無償トレード事件の再来、つまりフロントと現場の分裂を感じます。 

 

 

・西武のチーム事情を鑑みて、和田なら指名しないだろうとプロテクトから外したならば読みが甘すぎる。 

 かつては巨人の内海、長野、工藤や実現しなかったけど中日の岩瀬も補償で名前が上がり、すったもんだした記憶は新しい。チームの顔とも言える選手をプロテクトしない球団の姿勢に、ファンは勿論、球団内からも大きな疑問の声が出るのは当然でしょう。また山川に対しても一層厳しい目が向けられてしまうのは、必然の流れかな。他球団ファンではあるけど、チームのレジェンド的な選手にもう少し敬意を払って欲しかった。ホークスがどんなチームとして戦っていくのか注目していきたい。 

 

 

・昨年は打のリーダー松田選手、今年は投のリーダー和田投手。。。SBはどうしたんだろう??王さんは本当にこれでいいと??世界の王さんが晩節を汚すとこは見たくありません。。。正気に戻ってほしいですね。 

SBは優勝どころかBクラスが見えてきたんじゃないですか?ナンバー2の勝ち星を挙げてるエース級のレジェンドを放出するってことにチーム内でなんらかのハレーションは起きるでしょ?気の弱い山川選手がそれに耐えられるか?これで活躍できなければ。。。まさに四面楚歌。。。来シーズンは西武に期待してしまいますね。和田投手!!ライオンズで輝いてください!! 

 

 

・ホークスはそもそも巨大戦力でもあり、28人の枠では限界があると思うので、和田ではなかったにしても、必ず何か言われるとは思いますが、そもそも、山川をとらなくてよかったですよね。目先の戦力だけをただただ揃えに行くようでは、内面の部分や、精神的主柱を失うこともあることを考えないといけませんね。こういう戦い方が好きなファンは少ないと思います。今まで一緒に戦ってきた選手で、優勝したいですよね。 

 

 

・西武目線で見るとすごく良い補強なんじゃないでしょうか 

高橋、今井、平良、隅田など強力な投手陣は揃っているが 

シーズンを期待通りにクリアーする選手は少ない 

そこで安定して投げられる左腕の和田はチームにフィットする 

西武投手陣は若い選手が多いから和田が引退するだろう頃に大成する選手が何人か出て来ると 

上手く世代交代が出来るんじゃないかって思えるね 

未知数の若手より短く太く働ける一流選手の指名は大賛成です 

 

 

・工藤監督退任後、停滞していますよね。 

昨年もシーズン途中にデスパと再契約したりしながら、 

クライマックスでこけ、チグハグでした。 

松田、嘉弥真、森、そして和田を切り、 

近藤、有原、オスナ、山川らを好契約で迎え、 

生え抜きの主力選手たちにも 

危機感を持ってほしいのかもしれませんね。 

フロントも選手も、 

今シーズンは後のない戦いとなりそうです。 

小久保新監督の手腕も早速試されそうです。 

 

 

 

・中田はFAしなくて正解だったなと朝起きてニュース見て思った。人的付きのFAは広島西川みたいに人的補償ありでも皆に歓迎される選手じゃないきつい。ましてや和田放出はこれで良かったのか。今回のFAは、長期的に見たら、ソフトバンクにとって良い選択だったとは思えないですね。特に今年は若手、中堅、ベテラン幅広く有望株や人気選手、功労者を戦力外やトレードなどで流出させてますし。結果が出ても辛いシーズンになりそう。 

 

 

・山川はソフトバンクファンからも、ブーイングにも晒されることになってグラウンドに立てば練習中から非難の嵐だろう…。 

それで負けるようなメンタルでもないだろうけど、スタッフは準備しないといけないから余計な仕事と負担が増える。 

西武からすれば厄介払いができた上にソフトバンクは左腕が不足しているから山崎福也の獲得にも動いたくらいだから戦力を削ぐのと同時に和田なら若手の手本になるだけでなくメジャー志向の強い選手へのアドバイスをすることで当該選手のモチベーションアップと成績の向上も期待できるから、仮に和田が今オフFAでソフトバンクに戻ったとしても大きな財産を残してくれるから自軍へのプラスとソフトバンクへの戦力だけでなく精神的ダメージを与えられるから獲得のメリットは本当に大きい。 

 

 

・カープが長野選手を補償で獲った時を思い出しますね。 

しかも今回はいわくつきの山川選手です。 

 

ピークを越えた選手としても、チームの象徴であればプロテクトするべきなのでしょうね。 

 

長野選手がとられてもジャイアンツは強かったですし、広島でも長野選手はそれなりの働きをしていました。 

カープも長野選手を故郷のジャイアンツへリリースしましたが、 

指名をけってまで入団したジャイアンツの経歴に傷をつける結果にはなりました。 

 

ソフトバンクは山川選手の活躍で結果的にプラスになるかもしれませんが、和田選手の経歴に一生モノの傷を負わせる結果となりました。 

 

少なくともここ20年ソフトバンクを見ているファンの喪失感は絶大なものになります。 

 

 

・これが本当ならソフトバンクにとって大失態。 

和田は将来間違いなく、コーチ、監督になる人材で 

今回、リストから外れていたというショックで 

ソフトバンクに不信感を持つのは確実。 

今後、引退しても戻らない可能性もある。 

ソフトバンクの責任問題に発展しそう。 

しかも山川と引き換えっていうのもね。。 

まずは正式な発表を待ちたい。 

 

 

・巨人が長野をとられた時と同じで、ホークスはまさか高年俸のベテランをとることはないだろうと考えてプロテクトから外したのでしょう。 

FAは一定の条件を満たした選手の権利なのだから、お互いが傷つく人的補償などやめるべき。戦力均衡のためと言うならドラフトを完全ウェーバー制にするかサラリーキャップを導入したほうがよほど効果は高い。 

 

 

・有原に次ぐ勝ち星を上げており、練習からもお手本になるベテランをプロテクトしていなかったのは流石に大失態。ホークスの監督やコーチの候補だったと思うが西武が引退後も離さないでしょう。プロテクト外されて引退後ホークスに帰ってこいとか美味い話なわけがないしな。いい加減フロントを変えないとホークスは悪循環が続きっぱなしで低迷期に陥る可能性が高い。 

 

 

・和田さんに関しては、年齢など全く関係ない投球していて、年俸や経験値に合う活躍をするローテーション投手なんだから、絶対にプロテクトしていなきゃいけない。まだ確定ではないとしても… 

我が地元西武は、おそらく来季も優勝は無理なので、そんなところで和田さんに投げてもらいたくないというのが自分の気持ちです。 

もちろん、西武に来たら和田さんを間近で見れるので嬉しいのですが、現役のレジェンド投手の一人でホークスの顔の一人でもある和田さんを、ホークスがこんな形で手放したのなら、野球ファンとしてそれは許しがたい事ですよ。 

 

 

・年齢のことはあれど実質今のソフトバンクでは先発1~2番手なのにプロテクト漏れたのか 馬原の時以上の衝撃 

ソフトバンクは戦力面でも精神面でも損失は大きいだろうね 

和田投手には是非二桁勝って欲しい 

 

 

・この件についての小久保監督のコメントを聞きたい。 

有原と和田は早くもローテ確約するほど、和田には期待していた。 

なおかつ、若手の見本、指導役としての期待もあったと思う。 

フロントもさすがに小久保監督に相談無しで和田のプロテクト外を決めたとは思えないが、力関係から言っても小久保監督は反対はできなかったのでは? 

フロントの誰が主導で、このようなあり得ないことを決めたのかが知りたい。 

オーナーなのか?王会長なのか?球団代表なのか? 

小久保監督は、早くも波乱の船出になっており、気の毒な感じもする。 

もし今年低迷しても、監督ではなくまずフロントが責任をとってもらいたい。 

 

 

・西武としては球団人気が下がりかねない 

問題選手を放り出し、戦力としても期待でき 

若手育成にも貢献してくれそうなベテラン先発投手を 

一人ゲットできたのですから万々歳ですね 

 

対してSBは実力あるとはいえ、チーム不和の 

引き金になりそうな選手を引き入れ 

長年チームの顔であったリーダー的存在を 

放出して昨季の問題だった先発ローテに 

大穴を開けるという大失策です 

 

 

 

・西武からすれば不祥事起こして一軍はおろか 

解除するまで実戦に出られない山川を飛ばして 

経験値豊富な和田さんを取れたのはめちゃくちゃに大きい 

 

先発陣は数はいるけども5番手・6番手を複数人で争うような構図になりそうだから 

和田さん本人を含め若手左腕にはプラスでしかない 

 

俄然西武の存在が怖くなってきた... 

ホークスは千賀の穴を埋められぬままさらに先発を失うことだけども完全に自業自得感 

 

接戦になった場合にはかなり星を落としそう 

イニング数は取れなくても安定して抑えてた和田さんが居なくなるのであれば 

暗黒期もそう遠くは無いのかなって 

若手少ないしギータだって年齢を考えたらそろそろ落ちてきても不思議ではない 

 

 

・ホークスの生き字引と言ってもいい和田投手のプロテクト漏れは野球ファンとして、フロントに不信感を覚える事件です。和田投手が昨シーズン活躍出来てなかったらまだしも、昨シーズンはチーム2番目の8勝、100イニング、奪三振率も7.65と一つの目安である7.5を超えており、力が健在であるところは言うまでもない。小久保監督も有原とともに開幕ローテ内定を出していただけにチームやホークスファンに多大なる動揺が出るのは間違いないでしょう。 

 

 

・和田投手が入団するなら西武の投手陣には非常に大きなメリットになる。更には若い捕手陣にも配球等で勉強になると思う。個人的には和田・炭谷のオールスター級バッテリーが実現する日が来る事を楽しみにしたい。 

 

 

・チームの士気に大きな影響ありそう。 戦力面だけの痛手ではない。  

また、紳士的な和田の流出は小久保監督さんが掲げる美しい野球の模範にも影響ありそう。  

監督が美意識の象徴とか言ってた増田選手を戦力外にしたりローテ確定とか言ってる選手をプロテクトから外すとかフロントと現場の意思の疎通も悪そう。 

 

 

・先発が弱いホークスがチーム2番目の勝ち星上げた和田をプロテクトしないってどういうことなんだろうね。打線を強化出来ても投手が弱体化しているし功労者への扱い、若手の投手に与える心理的な゙影響などを考えたらマイナスが大きすぎる。ファンへの影響も大きいし和田と入れ替わりになる山川へのバッシングまで考えないといけないだろう。 

 

 

・自球団の功労者、レジェンド、今もなお戦力として存在している選手を外し、今やヒール役となっている選手を獲得。 

プロ野球は勝ち負けもさることながら、興行でありファンを大切にすることが大事。 

ファンを逆撫でするような今回のFA補強は、球団の体質を疑われるような形になってしまいましたね。 

ホークスファンではありませんが、贔屓チームが今回のような球団運営をしていたらちょっと考えものですね。 

 

 

・年齢と高額なので指名されないと思ってリストから外したのでしょうけど 

内海の例もあるし 開幕ローテを計算しているのであれば 

リストには入れておくべき選手でしょ 

プロ経験値の高い選手なので西武の若手にはプラスになりますよね 

これで山川への風当たりは今よりも厳しくなるし 

不甲斐ない成績ならホークスファンの怒りは絶頂になるでしょうね 

 

 

・単純に計算式として合っているのだろうか。 

ライオンズは去年居なかった人が抜けるだけなのでマイナスはない。マキノン選手の穴を新外国人と若手の成長で補えるか否か。 

むしろ、手本となるベテランは有形無形の効果があり、若手投手の成長という掛け算になるかもしれない。 

一方、ホークスは去年8勝を上げた投手が抜けるマイナスと若手の手本が抜けるマイナス、そしてチームへの不信感とファン離れという負の掛け算。 

果たしてプラス要素とマイナス要素を足し引きして、訴訟リスクと近年脚に爆弾を抱える打者に見合うものなのか。40本打てる確証もなくギャンブルに近い気がする。 

 

 

・山川に固執した結果、和田を西武に取られるとか、最悪の結果でしかない。 

現場と編成側が全く噛み合っていない。 

内川や熱男の場合は明らかに下り坂なところがあったから、ベンチ入りの人数とかの関係もあり割り切るしかない所もあったけど、和田の場合はしっかり結果を出していた訳で。 

両球団及び和田自身のコメントが出てないので、正式な発表があってからだけど、一人とられるってだけでは済まない話であり、内部崩壊、中長期的な低迷も想像できる。 

 

 

・これはね、いくらベテランでも敬意をはらってプロテクトすべきだった。小久保監督だって、来季のローテ入りを明言してたんだから。 

はっきり言って、フロントは先は短いから必要ないと判断してたってこと。 

和田も西武でもう一花咲かせてほしい。 

山川のすべての行動が、ここに結び付いた。 

 

 

 

・小久保監督は人選に関わっていないのでしょうか。開幕ローテ確実、開幕投手候補の和田投手をプロテクトしないなんて。まさか指名されるとは思っていなかったのでしょうか。 

ファン、在籍している選手からの信頼がさらに揺らぐ結果となった今回のFA。ソフトバンクはどんどん魅力のない球団になっていきますね。 

 

 

・オリファンだが、 

プロテクトから外してるんなら 

契約せずに戦力外で 

出してくれたらよかったのに。くやしいわ。 

オリなら速攻オファーかけてる人材。 

小久保さんが和田をもし 

先発として計算してたんなら、 

それをなし崩しにしてるフロントは 

ちょっとあたおかと思うわ。 

これで西武は一気に投手力が上がる。 

若手に対してめちゃくちゃ 

いい影響もたらすの必至。 

ガチで侮れなくなってきた 

 

 

・なぜ開幕ローテ―ション入りを明言している和田投手がプロテクト漏れなのか?投手のまとめ役の重要な人ですよね。 

残る選手もフロントに不信感持ちますよね。 

それが原因で今シーズンギクシャクしなければいいですが。 

和田投手には新天地での躍動を期待してます。 

 

 

・どこの予想サイトも和田はプロテクトに入れてましたよね。 

和田はソフトバンクのレジェンドでしょ?西武で言えば中村、栗山と同じ。 

西武が取ってこないだろうと思ってプロテクトを外したとしたら浅はか過ぎるし、逆に取られても仕方ないと思ってたとしたら選手やファンの感情をないがしろにしすぎてる気がする。 

ソフトバンクがどう説明するか楽しみだ。 

しかし美しい野球をする⇒山川ソフトバンク獲得、和田、有原は開幕投手候補⇒和田西武へ。小久保監督の発言とフロントのやっていることは全く噛み合ってないね。 

 

 

・これってフロント主導なのか、小久保監督を含めた現場側も関与しているのか気になる 

小久保監督の発言を聞いていると来シーズンのローテーションの柱と期待していたし、それならば和田投手をプロテクトする筈である 

まだ正式な発表がないので分からないが、発表後に王会長と小久保監督の考えを聞きたい 

 

 

・どう予想しても和田はプロテクトされる筆頭だったわけで、和田を外してでもプロテクトしたい若手って正直言って見当たらない。 

西武ファンでもびっくりだよ。 

ただ、チーム2位の8勝左腕がやってきて、西武の若手に色々教えてくれると思うと楽しみ。三顧の礼を持ってしても移籍はないと思われるレジェンド。チームはウェルカムで迎え入れると思うよ。 

 

 

・西武の戦力アップと言うよりもソフトバンクの戦力ダウンだろう。 

長年ソフトバンクの投手陣を支えた柱を失うのだからな。しかも和田は自主トレで16人も集まる人望がある。間違いなくソフトバンク投手陣が崩れる。 

 

ソフトバンクファンにしたらそんな和田を放出してまで山川が必要だったのかと、ソフトバンクに対して疑念が再浮上するだろう。 

 

 

・巨人とソフトバンクは同類なんだろうね。 

西武は内海に次ぐ和田の獲得。 

即戦力とともに将来的な指導者候補としても考えているのだろう。良い選択だと思います。 

 

 

・生え抜きレジェンドが人的補償かというショックでファンは狼狽しているが、はたしてソフトバンクが無策で和田をプロテクトから外すだろうか。なぜなら、和田にはFA権があり、今季は単年契約だからだ。球団が和田に「FA宣言したら必ず獲得する」という約束をしておけば来オフに取り戻せるし、和田からすれば他球団で勉強する機会にもなる。かつて西武から巨人に戻った脇谷コースだ。成績次第では「ソフトバンクで引退させてあげたい」と西武がトレードで戻すという、広島から巨人に復帰する長野コースもある。少なくとも、和田が出ていったまま選手としても指導者としても戻らない、という未来は存在しないと思う。まあ、40過ぎの和田が左のエースって時点でソフトバンクがダメなのは確かだが。 

 

 

・チームの功労者で、かつ2023年シーズンにおけるチームの左の勝ち頭。さらに若手選手からも慕われているという和田が人的補償とか普通に事件だよ。 これが事実だとしたら西武目線からしたら、不祥事を起こした人間の代わりに和田と金銭を獲得できたわけだから、大勝ちでしかないでしょ。 

 

 

 

・監督がローテーション入りを明言しているピッチャーをプロテクトから外すというのはいったいどういうことなのか。 

現場とフロントで意思疎通ができていないのか、まさか43歳のピッチャーを取られるとは思わなかったのか。 

西武が内海とかベテランを指名したことがあることをホークスが知らないはずはないと思うが。 

 

 

・私はホークスファンではありませんが、これはある意味、ファンにとっては第二の生卵案件ではないか?功労者中の功労者である和田選手の放出(プロテクト漏れ)なんて、戦力的にもそうだが、それ以外の面での損失が余りにも大き過ぎでしょう。そんな事も分からないフロントに、ファンは呆れと怒りを抱くのが普通ではないか。 

来シーズン、ホークスの順位に注視します。下位に低迷する様であれば、原因はこの様な事態を招いたフロントでしょう。 

 

 

・去年の最終戦、シーズン100イニング登板という微妙な記録の為に途中から和田さんが登板したのでビックリした。CS1、2戦の先発に万全な状態で行かせた方がいいのに?とオリファンではあるが不思議だった。 

でも今日の方が衝撃だわ… 

長谷川、川島、短いサイクルで去るコーチ(←円満な契約満了かもしれないけど)。外から見てると、最近のホークスは功労者ほど去り際がちょっと腑に落ちないイメージがある。28名って本当にギリギリの人数なのは事実なんだけど。 

 

 

・和田が人的補償で移籍が本当なら物凄い衝撃で、ソフトバンクファンの多くが怒りと悲しみが同時にマックスでしょう。チーム内の動揺も激しいことでしょう。これは山川穂高個人の重圧は計り知れないし、余程のことがなければ投打が噛み合うことはないとみています。 

Bクラスどころか最下位争いすらあるかもしれません。 

 

 

・ベテランだから先は長くないとみてプロテクトしてなかったんだろうけども、あまりに衝撃的すぎる。ベテランとはいえ昨季はチーム2位の成績で先発陣を引っ張ってきたもはや精神的支柱であり投打関係なく素晴らしいお手本ですよ。ホークスはマッチの時もそうだったが長年の功労者に対しあまりに心がなさすぎる。ファン離れはさらに加速していきチームはバラバラになっていきそうな気がする。 

 

 

・プロテクト漏れによる影響度が高い選手は中村晃、和田であり、どちらかは漏れている可能性が高いと思っていたが、本当に漏れている上に指名するとは。2022年の時点でタンパリングで山川入団の密約があったとは言え、これではソフトバンクフロントの失態と言わざるを得ないだろう。 

 

 

・西武ファンとしては増田選手や平井選手がまとめるブルペン陣に比して、先発は頭数多いけど若手主体なので先発陣を牽引できる経験豊富なベテランが加入してくれるのはありがたい限りです。ついでに早稲田大学人間科学部だから所沢ですね。 

 

 

・ソフトバンク球団が大切だと思う選手をプロテクトした。 

そこに和田毅は入らなかった。というだけの話。 

田中正義獲られても近藤健介が欲しい! 

和田毅獲られても山川穂高が欲しい! 

功労者だとかファン心理だとか、そんなことより勝つんだ!っていう、ある意味ではわかりやすい球団。 

 

 

・ひとつは山川が取れたことで確実に得点力アップ、打撃力が上がるなら投手力は下がってもとんとん、今期まともに活躍できるかわからない43歳で年俸2億よりは、最悪取られても若手枠が空くから有望株をプロテクトしたまで、このリストが誰主導で決められたかも大きいが、チームの看板とはいえ有望株を押しのけてまで43歳の選手をプロテクトする必要はない、全盛期より球速がでたところでスタミナもキレも勝ち数も落ちているのは明らか、これは普通の判断と言える。 

 

 

・和田さんって、試合中も結構他の選手の精神的サポート的な役割も出来ていたし、このニュースを聞いてチーム内でもショックだろう。この方は、引退までソフトバンクに残って欲しかった。西武にとっては最高のトレードでしょうけどね。 

 

 

 

・和田さんって、試合中も結構他の選手の精神的サポート的な役割も出来ていたし、このニュースを聞いてチーム内でもショックだろう。この方は、引退までソフトバンクに残って欲しかった。西武にとっては最高のトレードでしょうけどね。 

 

 

・最近はもっぱらサッカーを見ているので野球の方はご無沙汰ですが以前はホークスをよく見ていたので正直言って残念に思います 

しかしFAの人的補償っていろんな軋轢を残す罪深いシステムだと思います 

ホークスの肩を持つとしたらホークスの所属選手人数は一番多くて121人、プロテクト可能な人数はたった28人だそうです 

中の人もプロテクトリストを作るのは大変だと思います 

プロテクトを予想しているサイトもありますが和田は年齢もあって、多くのサイトでプロクテトとされるかされないかの悩ましいとされ、プロテクト予想のサイトと予想外のサイトとあります 

批判している人も一度自分でホークスのプロテクトリストを作ってみたら意外と和田が漏れたりして 

まあそんなに悩むなら山川なんか穫るなって話ですけど 

 

 

・メジャーに行っても古巣に戻ってきたチームの顔がプロテクトリストから外されてしまう球団なんですから、選手たちもドライな対応になってしまうでしょうね。 

状況は全く異なりますが小久保の移籍を思い出しました。 

 

 

・ダイエー時代から長くチームに貢献していた和田投手をプロテクトしなかったのはフロントの無能さを現わしてる。 

契約更改の席で若手育成に意見した和田投手を球団が煙たがったか、それとも単純に年齢から獲得されると思ってなかったのかどうなのかはわからないけど、ホークス入団時から応援していたので今回の移籍は残念です。 

松田さんもそうですが、ホークスの選手で終わって欲しかったから今はもうショックが大きすぎて今年はホークスの応援は出来ないです。 

ただでさえ山川獲得で個人的にモヤモヤしていたのにこれで一気に心が離れてしまいそうです。 

 

 

・先発2番手、左腕のエース、後輩たちも慕われる生え抜きのレジェンドをプロテクトしなくてどうするの?43歳だから西武も狙わない?そんな考えだったら甘すぎる。戦力もファンからの支持も大幅ダウン。ファンあってのプロスポーツなのに終わってるね。外様のヒゲ男と勝手に美しい野球を目指してください。 

 

 

・人それぞれ意見があると思いますが、FAのルール上、何ら問題はないと思います。人情的には残念、可哀そうなどの感情論になりますが、ここはこらえて今後の和田選手の活躍を期待しましょう。私も南海時代からのホークスファンです。 

 

 

・ソフバンは今年43の和田は獲らないだろうと外したんだろうが裏目に出たね。 

和田は引退後は監督、コーチとして残せるぐらいの功労者だし、何より選手からの信頼も厚かっただろうからソフバンはプロテクトに入れとくべきだと思うけど。 

今回の失態でファンからも選手からもそっぽ向かれる可能性もある。 

西武は戦力としては勿論だがソフバンの内部崩壊の狙いもあったかも? 

 

 

・自分は弱かったダイエー時代からホークスを応援してきた。当時福岡では西鉄以来のライオンズファンも多く「なんで弱小ホークスを応援する必要があるのか?」とライオンズファンに小ばかにされても歯を食いしばってホークスを応援したものだが、ここ最近のソフトバンク(ホークスとは言いたくない)のやり方は目に余る。 

 

今回の山川の一件は、正直言って応援を辞めるいいきっかけになりましたよ。そういう意味では感謝したいくらいです。どうも今までお世話になりました。 

 

 

・和田は年齢的には、選手としては、もう今年か、来年くらいまででしょう。しかし、年数よりも精神的支柱のような、選手にとっては和田を是非とも見倣ってほしい選手です。プロテクト漏れは球団側も悩んだかもしれませんが、ちょっとこれはいただけないですね 

 

 

・これで今年も優勝は出来ない! 

選手には『なぜ?どうして?等々』不信感が渦巻いてると思う。 

小久保監督にはプロテクト名簿は前もって相談もしてるはず!? 

監督に相談もせずに提出したとは考えられない。 

キャンプイン前から選手と首脳陣と球団に溝が出るはず。 

球団の顔を失う事はシーズンの戦いに影響する。 

 

 

 

・得点力はリーグ1位だけど投手力に課題があるというのが昨年のソフトバンクだったと思うけど、チーム功労者の先発ローテ投手の代わりに既存の生え抜きレギュラーとダブる一塁手を獲得 

圧倒的な打力を持って投手力を補うというのがソフトバンクの目指す美しい野球ということなのか? 

 

 

・まず望むのはこの件が誤報である事。 

そうでないなら球団編成は、遂に越えてはならない線を越えてしまった。 

1989年からずっと応援してきたが、その意欲を削ぐ充分な『蛮行』だ。 

和田が出るなら内海や長野と同じ衝撃という人もいるが冗談ではない。和田は素晴らしい精神面だけでなく今日時点チームの主戦力だ。球界の至宝だと思っている。そしてそんな偉大な呼び名も消し飛ぶ程に、彼は我々ファンの『魂』なのだ。 

新人から活躍を続け、メジャー行きを見守り、復帰後もチームを支えた大功労者だ。 

当然将来は指導者としても期待する人財ではないのか?そんな彼をセコいワクから外す編成は、一体彼を何だと思うのか?リスペクトしていないのか? 

どのツラ下げて『FA(引退?)後は戻ってほしい』というつもりか? 

私は短期的にファンを離れ西武を応援する事になるが、彼が西武で指導者になるなら、永久に戻らないだろう。ともあれ、和田!頑張れ! 

 

 

・ファンは怒って当然だ、ただ球団は首尾一貫している。絶対に優勝するんだという意気込みは感じる、有望な若手を取られるくらいなら支柱でもレジェンドでも上積みがないベテランを売り場に出して取らせるの当然でしょう。 

それに比べ小久保監督にそれだけの覚悟があるか不明。和田のローテーション内定を明言していたがベテランに甘すぎるだろう。小久保監督は和田が気に入ってるんだろう、調子が悪くても和田を我慢して使うのは想像出来るが、それに意味はないでしょう、それなら若手を使うべきだから、どうも勝てる監督には見えないね小久保監督は。 

 

 

・人的補償の選択が下手といわれ続けてきたライオンズだが、今回は見事! 

文句のつけようがない選択だったと思う。 

 

・人気面→レジェンドをプロテクト外にして移籍させたイメージダウン 

・相手の戦力面→先発が薄いホークスから昨シーズン8勝の和田が抜ける痛手 

・自軍の戦力面→先発4番手以降の補強。若手の模範(引退後の指導者転身も視野に) 

 

あわせて、自分のわがままを通して、結果として和田を移籍させてしまうことになった山川へのプレッシャーは並大抵のものではない筈。 

 

中途半端な若手を獲るよりも敵味方ともに与える影響は甚大。 

これまでの失敗イメージで、ホークスはライオンズの人的補償選択を舐めていたのではないか。 

 

 

・マスコミが騒ぐほど影響はないだろう。女性ファンはガッカリするかもしれないが。内海のときみたいに高年俸のベテランを外すのは常套手段なのでセオリー通りの結果だと思う。西武としては他に獲りたい選手がみんなプロテクトされてたのでやむ無くというところだと思う。ただ若手の手本になることや将来指導者としてチームに貢献してくれる可能性を考えると山川の年俸の半分も入ってくるわけだからそこまで悪い結果ではなかったと思う。 

 

 

・出ていかれるばかりと言われる西武の逆襲だな。見事なファインプレーだ。アンチソフトバンクのプロ野球ファンは拍手喝采だろう。 

これで更にプレッシャーのかかる山川。まあ義理を押し通して移籍したんだからこれくらいの圧力は覚悟してもらわないとね。 

これが事実だとしたら来季のソフトバンクの優勝は厳しいばかりかAクラスも危ないかもな。山川獲得に関して綺麗事並べてた王会長のコメントが早く聞きたいわ。 

 

 

・4軍制、毎年のようにFAの目玉を補強、戦力外での放出、精神的支柱でもある大ベテランの放出。球団として何がしたいのか、育成をメインなのか、勝つことだけがメインなのか。ファンのことなど一切考えずただただフロントがしたいように動いてるようにしか見えない。 

 

 

・年齢のこともあるが、8勝してるのにプロテクトされないって何で?するでしょ、普通は。 

 

西武はベテランでも指名する球団だと言うことは分かってたはずだし、和田が獲られたらどんな騒ぎになるか想像出来たはず。 

それとも体よく和田を追い出したかった?近い将来、自分たちが和田に戦力外を言い渡すのが嫌だから、今のうちに西武に引き取って貰えばラッキーってこと?色々考えたら怖いわ。 

 

ファンの気持ちはどうなるの。山川獲って和田を出す、喜ぶファンはいないよ。ファンがいてこそ球団は成り立つと思ってたけど、ホークスは違う考えみたいだね。心底、ガッカリだわ。 

 

 

・ここで正式に宣言します。 

和田投手が西武に移籍と公式発表があれば、ホークスファンを辞めます。 

今年はファンクラブ退会ができないのも憎いですが、もう試合を観に行くことはないです。 

 

別の選手のファンではありますが、ホークスの考えが到底理解できません。 

勝ちたい、優勝したいんですよね? 

なのに、チーム2位の勝ち数の投手をプロテクトしない? 

 

矛盾だらけ。 

勝つための山川獲得はまだなんとか理解できた。でも、護るべき選手を護らない。そんな球団を今後応援しようと微塵も思わない。 

 

これまでの会費やグッズ代など返してほしいくらいです。 

 

残された選手も不憫でなりません。 

早くこんな球団出ていきたいでしょうに。 

どうせ続けたとしてもいずれは捨てられるんだから。 

 

 

・確かに43歳になる和田を指名することはないだろうという指摘はあった。 

年俸も考慮したのだろうな。 

これが柳田だったら年俸がネックになったと。 

 

金銭なら80%、人的補償なら50%ということだったから、なるほどその差の30%というのは納得はいく。 

 

西武としては投手としてよりも頭脳や精神性を高く買ったのだろう。 

ホークスにもダメージになるし。 

ただ、オリックスを止めるというのにはつながらいない。 

二位狙いか。 

 

 

 

 
 

IMAGE