( 127637 )  2024/01/11 22:47:07  
00

馳浩石川県知事、13日に岸田首相と能登半島被災地訪問の意向表明にネット上では「えっ!まだ行ってないの」と驚きの声相次ぐ

中日スポーツ 1/11(木) 20:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d05bd879bac6237803bc5b2895950b49186db71b

 

( 127638 )  2024/01/11 22:47:07  
00

石川県知事の馳浩が、能登半島地震後初の記者会見で、岸田首相と被災地を訪れる意向を明らかにした。

馳知事は地震発生時に首相官邸に向かい、その後ツイッターなどで情報発信を続けているが、被災地には視察に行っていないことがネット上で議論を呼んでいる。

(要約)

( 127640 )  2024/01/11 22:47:07  
00

馳浩石川県知事 

 

 1日に発生した能登半島地震で大きな被害を受けた石川県の馳浩知事が10日に行った発生後初の記者会見で、13日に岸田文雄首相と能登の被災地を訪れる意向を明らかにした。ネット上では「岸田首相もだけど、まさか石川県知事も被災地に入っていないとは」「いまだに現地入りしていない事に衝撃を覚える」などの感想が相次いだ。 

 

 地震発生時には自宅のある東京都内にいた馳知事は、そのまま首相官邸に向かい、その日のうちにヘリコプターで石川県に戻ったことと報道されている。その後は自身のX(旧ツイッター)で能登地方への不要不急の移動を控えるお願いなど、県の公式Xのリポストを含め情報発信を続けている。 

 

 しかし、4日の各市町とのオンライン会議、8日の金沢市内の体育館に設置された一時的避難施設の視察、10日の会見動画以外は知事自らの写真投稿はなく、能登地方への視察はしていない模様だ。 

 

 X上では「初動は迅速でしたよ」との声や各地で寸断される道路などのインフラや天候の状況に理解を示す意見がある一方、「どこか別のところの知事じゃなくて石川県知事が…!?」「現場の惨状を見て回った知事が場所を決めて岸田総理を案内するのが当たり前でしょ」「被災した県民のもとへ馳せ参じる事もせず、岸田首相の案内役や露払い役でもするつもりなのか」「何をやってるのか。まるでニュースにも出て来なくて良くわからない」「グローバルな視野で見ても異常」などの声が寄せられた。 

 

中日スポーツ 

 

 

( 127639 )  2024/01/11 22:47:07  
00

複数の意見がありますが、石川県知事の馳知事が災害対応に対して適切に行動しているかどうかについて意見が分かれています。

批判的な意見では、現地に早く行かなかったことや、行動力がないことに対して不満を示す声が見られます。

一方で、現地に行くのは混乱が収まってからで良いとする意見や、知事が県外にいても情報を集め指示を出すことが重要だとする意見もあります。

状況に対する理解や期待は様々であり、知事の対応に対する意見も分かれています。

 

 

(まとめ)

( 127641 )  2024/01/11 22:47:07  
00

・石川県民です。馳知事は2022/3に就任。2022/6に震度6弱、2023/5に震度6強の地震が有り、その間、震度1以上の地震は300回以上、人体で感じない地震は1,000回を超え、京都大と金沢大の地震学者が「終わりが見えない」「震度7以上が明日来ても不思議ではない」との状況を県庁で馳+2人の副知事に説明している。そして震災当日、馳知事と、西垣淳子副知事(経産省出向)の2人は東京に帰省中で「帰れないから自衛隊のヘリに乗せてくれ」と首相官邸に現れた。その際、防衛副大臣とヘリで上空から能登を視察した。県としての緊急事態宣言が1/6(土)。知事としての会見が1/10(水)。実際に被災地には赴いていない様だ。珠洲市と輪島市の市長は、1/3(水)に何とか繋がったオンラインで岸田首相に惨状を訴えた。以上の状況で馳知事を立派だと思う人が居るのか?自分の周囲は「前倒しで知事選挙だ!」と怒っている。 

 

 

・被災地に入るのが難しいという判断を地震発生後にしていたのなら、せめて自衛隊のヘリで上空から内灘町の液状化した地域、寸断されたのと里山海道や能登半島の道路状況、壊滅的な被害を受けた輪島市や珠洲市の状況を早い内に視察するべきだったのでは。1.5次避難所として整備した石川スポーツセンターに第1陣の被災地が到着した際、馳知事におかれましては被災者を出迎えてほしい。 

 

 

・首相が現場に行くには様々な準備が必要で現場に負担がかかるが、実務や判断は現場がするわけで行ったところで何かが出来る分けでもなくすぐに行けば良いというものではない 

東日本大震災の時の首相はそれが考えられずに現場に非常に負担をかけた 

それよりも知事が県外に住んでいる事は今回の様な緊急事態への対応が遅れ問題では 

 

 

・知事は能登半島の地理的な事を 

あまり理解していなかったと思います。 

アクセスする道路が少ない事など。 

まさか救援に行くのに道がない事など 

想定していなかったと思います。 

 

失敗を恐れて現地入りしていないだけだと 

思います。山本議員みたいに何を言われても 

真っ先に現地に入り何が優先か自分で確認して 

政府に支援要請すべきだったと思います。 

少しずつ自衛隊の数を増やしていくあたりも 

初動を軽く見ていたと思います。 

 

県の長なんだからリーダーシップとって 

ほしいものだよ。周りに言われるがままの 

後手後手対応していないで。 

邪魔だ言われても行くべきそういう役職でしょ。 

たくさんの県民の命を決断しないといけない事を 

よく考えてほしい。 

 

 

・良いとか悪いとか、行く行かない以前に、被災者の方の励ましになる言葉や各企業が炊き出しを行っていることへの謝辞だけでも言えるはずではないかと思っています。遠方にいても知事としての立場で何ができるのかを考え、ボヤボヤしている時だは無いことを認知して欲しいと思います。 

 

 

・県知事の被災地訪問は「現場の混乱が収まってから」という意見もあるが、そうではないと思う。 

事前準備や帯同者もなく、個人でいち早く駆けつけることで、どれだけ被災地の人たちを勇気づけ、県民に一体感を生むのかを考えていないのだと思う。 

平和な日常では昼行燈でもいいが、いざという時にこそ、リーダーの真価が明問われるものだ。 

 

 

・本人が出向いて目視しなくても、各隊が持ち帰った映像を見るなりそれを分析した報告を見るなりでことたりる。むしろ情報が集まる場所に滞在して、指示を出すべきともいえる。 

 

 

・知事や首相が現地に入るのは、救助活動が一段落した頃でいいと思うけどね。 

特に72時間の壁と言う言葉があるように、災害発生から時間が経ってなければ行くべきではない。 

現地の担当者が説明することになるし、政治家が来たら警備もしなくてはいけないし、救助や支援活動の邪魔でしかない。 

そもそも、首相に関しては、与野党会談で一段落するまで被災地訪問を自粛することで合意してたからね。 

13日なら災害から2週間近く経つし、道路状況も善くなってきてるだろうし、活動も救助から復旧へ移行してるころでしょ。 

ネット民の早いだの遅いだの、何を基準に言ってるかよく分からないコメントにもウンザリだわ。 

 

 

・中日スポーツらしい。まだ行ってないのかというのは、れいわ山本病ですね。サイボーズだとかスターリンクとかデータベースの作成とか1次時避難・1.5次非難・2次非難とかいろんな話が合った。いそうなところの捜索をしてるというのもあった。とにかくこういう時に一番大切なのはデータです。データから漏れると後々大変です。マイナンバーカードでも反対してる人いますが、データベース化の大切さを良く知った方がいい。コロナの時も東日本大震災の時も言われていた。それでも反対する人が多い。何を恐れてるのか。ナイナンバーには正確な名前しか通用しませんが健康保険証は通称でも通用する。本人確認も出来ない。こんないい加減な事をやってるのに今のマッマが良いという人がいる。情報の統一は役所が中心の仕事であり、マイナンバーカードとは同じではないけれど、一部ではある。行った行かないなんて馬鹿な事言ってないで、データ統一が一番必要です。 

 

 

・早く行けば現場が混乱すると言われ、初動活動が終わる今頃の時期だと、遅い、今更と叩かれる。 

 

色々と適切なタイミングは存在するが、今がちょうど良い頃合とは思います。 

 

そうしないと、誰よりも現地に行き励ましたいと考えておられるであろう天皇陛下がいつまでたっても訪れることが出来ない。 

 

 

 

・こういう災害が起こる前に視察して対策を予防的に考えるのが政策決定者。ましてやだいぶ前から小型の地震が続いてたのだから。今現地に行っても消防や自衛隊の手間を取って邪魔なだけ。福島の時の菅直人だってそうじゃない。知事が被災地訪問しないとおかしいというのはあまり利口な考えではないと思う。 

 

 

・首相や知事が被災地に出向くのは、現場が落ち着いたら行けば良いと思う。救助活動や被害状況が把握出来てない時に行っても何の役に立つのか?現場から上がる情報を元に速やかに決断するのが知事の仕事だと思います。何処かの国会議員が被災地へ行き色々物議になっていますが、国会議員なら、国会を開くように要請したり、被災地や避難者を助ける為にどんな法律が必要か?予算をどうするか?等の審議をして欲しい。今は、政治家が現場にいても何の役にも立たない。現場の邪魔でしかない。 

 

 

・馳さんが見に行くの遅いとは言わないでほしい。。岸田さんもすぐ来なくてよかった。 

来ても人手を取られるだけで現場の役に立たんよ。 

馳さん混乱する情勢の中で毎日休みなし、 

ずっとやる事沢山、頑張ってやってたと思う。 

一人がわざわざ小さな荷物運ぶより、自衛隊が大きな車で運ぶのが効率よくて正解だという話と似てて、 

馳さんが見に行く為に使う時間より、 

その時間で関係各所から上がってきた情報をしっかり確認してそれぞれに動いてもらう指示をテキパキ出してた方がメリットは多かったと思う。 

まぁ、そろそろ見に行くのは必要だね。 

 

 

・中日スポーツらしい記事だと感じました。知事への批判を煽る事だけを目的とした記事だと言う事です。馳さんが今日現在でも被災地へ赴いていないのは賢明な判断だと思います。救援の実務を担う特定の方々以外は来ないでくれと被災地から何度も発信があったはずです。それを知った上で批判を煽る記事を書いて情けないとは思わないのでしょうか。 

 

 

・岸田総理も、馳石川県知事も、能登地方を、なんとなく見捨てる気だと思っている。自民党は、新自由主義を推進する政党だから、究極の資本主義の邪魔になる地方は、ゆっくり切り捨てていくはずだ。口が裂けても、本音は言わないだろうが、いまだに訪問も実現していないのが、その証左だ。両氏ともこんなに遅いことは、明らかに異常だ。総理大臣も遅いし、知事も遅いなど、常識としてあり得ない。そう国民はしっかり気づくべきだ。どんな理由があろうとも、もっとも責任のある者が、直接被害状況を見なければならない。それもも早く。この後に議会での審議もあるのだ。直接見たか、見ないかは大きいし、スピードも大事に決まっている。この後を見ててほしい。おそらく衰退を放置し、なんとなく見捨てていくだろう。自民党が追及する新自由主義の行く先がそこなのだ。私は新自由主義には、絶対に反対だ。 

 

 

・災害対策本部の本部長は、まずは情報を統括して指示、判断を下すことが重要だと思う。初期の段階で、現場をウロウロしていたら話にならないし、重要案件を決断することができない。今、少し現場が落ち着いたから、視察に出るんじゃないの?そんなに責めることじゃないと思うけど? 

 

 

・今どきまだこんな批判をする人がいるとはね・・ 

総理大臣や知事などの要人が被災地を視察するのはある程度落ち着いてからでないと、かえって救助活動や復旧作業の邪魔になるということが現在では常識となっている。 

被災地には災害の専門家や官僚を派遣して情報を官邸や県庁などに送ってもらえば十分だからだ。政治家の仕事は災害の対応だけではない。 

東日本大震災で福島原発が事故を起こしたとき周囲の制止を聞き入れず、自衛隊のヘリを無理やり出させて原発視察を強行した総理大臣がいたが、彼の行動がもたらしたのは原発事故対応の混乱だけだった。 

 

 

・こんな記事しか書けないのか、日本のメディアの低質、恥じるべき。皮肉なら、それがわかるように書けばいい。 

知事、政府関係者、首相、宮内庁、天皇の順で訪問したいんだろうが、まずは半島先端までのインフラ、孤立解決が優先。キャタピラ車が出てこない理由がわからない。大雪まであと1週間。三現主義を徹底した政府、自治体の行動となるか、見極めたい。 

 

 

・椅子に座った写真ばかりでおかしいと思ったが、2週間で一度も行かない人は初めてじゃないかな?自衛隊は知事の指示でしか動けないから、対応がとても遅いと思う。 

 

 

・県知事が1回も現地に行ってないことに驚きを隠せません。。。 

そもそも県知事が県の被害全般を掌握して政府に要望等を上げるのが基本だと思います。(少なくとも今回は“それ”が可能な状況に県知事はあったと思います。) 

県知事は“大好きな東京”を満喫し続けてて、本来必要な判断等を政府や防衛省等に丸投げしていたとは。。。 

 

政府が石川県の災害復興を軽視する要因は“ここ”に始まっているのかもしれませんね。。。(´Д⊂ヽ 

 

 

 

・早々に行ってたら、パフォーマンスだの「邪魔だ、手ぶらで来たのか」なんて言うんでしょ? 

総理と一緒に入るのも、パフォーマンスと言われるかもしれないが、総理が来たら知事は帯同するのが当たり前でしょ? 

 

現地に行かなくても、知事には県庁内でやること沢山ありますよ。 

 

 

・現地入りが遅いとの意見もありますが、医者や自衛隊を早く送り込むのが先決だと思う。現場を知らなくても肩書で指示してくれれば良いです。それにしとも毎回同じ動きで災害には弱い。 

 

 

・東日本大震災の岩手県の達増知事と比べたら、なんなんだろ?と思う。達増知事は白髪になって痩せてまで県民の為に動いたぞ。だから選挙では誰も勝てない。小沢一郎の力が無くなっても関係ない。 

 

 

・邪魔になるとか、行っても役に立たないとかいうのもわかるけどせめて知事はみにいった方が… 

被災地の人を勇気づけるために、現地に行ってちゃんと支援や救助活動をやりますってパフォーマンスも必要だし、 

政府に何か要求するにしても、 

「行ってみたら報道や上がってくる情報よりひどいです!もっと支援してください」とか言えるやんか… 

政府は東京しか興味ないし、知事は金沢近辺しか興味ないと思われるで。 

 

 

・知事も新年会かな?次の知事選で結果出ますね。 

岸田と一緒じゃないと行けない理由は何ですかね? 

被災者のブーイングが怖いのでしょうか? 

2人だと心強いんですか? 

被災者を安心させるのが知事の仕事なんですよ。 

 

 

・かわいいのは自分と取り巻きのことだけ。はっきり言えば、選挙で他人が落ちても痛くもないのだろうとは思うが、権力が絡めばそれなりに頑張るのか?。この首相に期待することはない。 

 

 

・そもそもミスリードで翌々日には半島をヘリで上空から視察してますよね。 

その時点では陸路は無理で被災の全体像を確認して防災会議で指示出してしてますね。 

あえてその事実をないことにして書いてるのか? 

 

 

・適切に指示を出せていたなら復旧が十分に出来ていない現場に行く必要は無いでしょう。仮に行ってたら警護とかに貴重な人員を割かなきゃいけないわけだし。 

どこぞの誰かさんみたく、現地に行って仕事やった気分になってる議員よりマシだよ。 

 

 

・馳さんなのに馳せ参じない。 

ヘリで上空からだけでも見たのかと思っていました。お疲れとは思いますが陣頭指揮頑張っていただきたい。 

 

 

・あの年齢でプロレスできるなら体力的にはどこの知事よりNo.1。 

東京からヘリで石川へ帰ってきたのに、被災がおきてる県の知事さんが、まだ現地を視察してない事が意味不明。 

 

 

 

・石川県の住民です! 

まだ、行ってなかったのかと、びっくりしました。 

まだ、県知事として浅いかもしれませんが 

ありえないと感じました。 

なぜ、岸田さんと? 

単独行動が出来ない方なんですかね? 

 

 

・身体の一部に大ケガを負っているのに、その患部を見ることも無く的確な治療できる医者はいない 

 

石川県の現在における総責任者ならば、これと同じ気持ちではないのか? 

 

 

・前にも書いたが馳は知事の様な行政の長は全く無理だなあ。東京にいる岸田と同じレベルじゃ知事は勤まらないよ。それにしても情けない。一番情けないのは馳を選んでしまった石川県の有権者だろう。暫く掛かる復興への日々このスカタン知事で四年間はしんどいね。 

 

 

・岸田が災害地に行っても、お土産を買いに行くだろうね。 

言い訳として「地元経済を復興する為」とKY発言しか出来ないだろう。 

岸田が行ったところで、岸田の頭の中は「海外への金ばら撒き」だけ。 

日本人どれだけ苦しもうが、岸田には全く関係無い。 

ただ「行っただけ」に終わる。 

岸田の行くヘリの燃料が勿体無い。 

避難所に来られても誰も歓迎しない。 

逆に「何しに来た!帰れ!」と言われるのがオチ。 

 

 

・民主党菅総理の早期現地視察を批判するあまり今回の自民党の対応にカレー食ったとか意味不明な擁護しか出来なかったヤフコメ民もあまりに酷い対応でちょっと変わってきたらしい 

 

災害時は赤坂自民亭とかやって酷かったもんな 

もう自民党叩かないとこっちが自助で死ぬまで放置されるターン入ってるよ 

 

 

・石川県人です。知事は頑張ってます。元自民国会議員を最大限に利用して国とのパイプ役をしています。県外の人に他県の知事をとやかくいわれたくないですね。 

 

 

・むしろ、今更行って、何するの?岸田は作業着着て見学した所で何が変わるの?ホント邪魔になるだけなら行かない方がマシ。被災地の方も岸田が来ることを望んではいないと思う。知事は冬休み長くていいですね~。 

 

 

・現地に行くのは混乱状況が収まってからで良いの 

救助等に人員がさかれてる時に無駄に人が来る方が迷惑 

批判のための記事は要らない 

 

 

・当たり前ですよ、、、被災地は一箇所では無い、広範囲に広がってる中、石川県のトップがウロウ動いては統括できない、、、すぐに動いてたら動いてたで2次被害とか言うだろう、、、 

 

 

・この知事氏、能登半島は何年も前から揺れてたんだから、アルバム配りに血道上げるより、災害対策、整備をもっとしておくべきだった 

残念だ 

 

 

 

・この人フットワークが悪すぎるよ。お正月の鏡餅じゃあるまいし。でもこの人、馳ファンにまもられてるんだよね。甘やかすから何もしないんだよ。 

 

 

・県民の方は見ずに国の方しか見てない感じ?まず実情を見てから国への働きかけだと思うんだけど。岸田さんと一緒に現地入りって岸田さんの太鼓持ちかよ。。。 

 

 

・県民です。 

知事さんは地震発生後、見事にドロンしていました。 

国会議員時代は安倍派No.2、キャッシュバックもどうなんだか。 

こんな時に頑張れない方はお辞め下さいね。 

 

 

・行って何が増税できるか素早く検討して、減税や補助金を末永ーく検討するはず。 

 

 

・まあ去年余計な事言って炎上したばかりだから再炎上を煽りたい気持ち気持ちはわかるけど、そのアンチな記事を鵜呑みにして遅いだ何だというのは浅はかだと思う。 

 

 

・県知事って地元に住んで、有事には陣頭指揮取るものと思っていた 

東日本震災の時に宮城の村井知事は現地を走り回っていた 

馳さんて東京都民だった? 

 

 

・県外に居たなら取るものもとりあえず 

身ひとつで駆け付けて県民に寄り添うのが 

知事の仕事だと思ってましたけど 

 

 

・ま、文句言いたいだけですよね。 

馳さんいても役に立たないし、今時言葉や文字以外でも状況を知る術は有ります。 

 

 

・知事って自分の県に住まなくても良いんだ? 

ヘリからでも見た方が良かったね、時間無かったのかな~それにしても石川県にも家有るんでしょ?無いわけ無いよね。 

 

 

・ダメな人はやっぱりダメ、無理な人はやっぱり無理なんですね。知事以外の県幹部が優秀な方々である事を祈ります。 

 

 

 

・情け無い知事だ。自衛隊ヘリで、現実を先ずは自分の目で確かめてから石川県入りしたんじゃないの? 

被害が大きい被災地は総理と一緒って、今まで何やってんたんだよ。 

 

 

・被災地訪問を控えるべきは一般人であり、関係者が被災地に行かないのは人災だぞ 

 

 

・情報は集まってるし、指示も出せてる。 

急いで現場に行く必要ある? 

それこそパフォーマンスだよねえ。 

 

そんなに政治家にだまされたいの? 

 

 

・キシダ首相は、正月に関係する団体の新年会への参加予定が目白押しなので、国内出張できないですから、「えっ!まだ行ってないの」とか言わないでください。 

 

 

・東北震災の菅さんのように叩かれるのが嫌なんじゃない? 

東京で作業衣着て何がしたいのか? 

 

これでも自民党に投票するの? 

皆さん 

 

 

・知事が出張っても一緒でしょ。 

結局各自治体とかから情報を県が吸い上げて対応するんですから 

 

 

・国会議員 地方議員 官僚 公務員の給与、ボーナスは国民が決めたらよいのでは。 

今のこのような人たちに税金を払ってるのがバカバカしい 

 

 

・もう行かないほうが迷惑にならなくていいのでは? 

上から目線で見られても虫酸が走る。 

 

 

・被災者の気持ちを全く分からない石川県知事と内閣総理大臣。1日も早く行くべきだ。 

 

 

・馳さんもう無理だよ。 

被災地のインフラ脆弱性に愕然としたってコメントしてたよね。今まで何してたのさ。 

 

 

 

・輪島にルーツがある富山県知事の方が被災地・能登に深い憐憫の情があるとは。 

 

 

・BSに出ていた馳知事 トンチンカンで 

この知事で復興は無理だと思った。      

森元首相 こんな時こそ地元に口とお金を出して下さい。 

 

 

・絶句。現地にいない人が、「被災地に来るな」と言ってたとは。山本太郎氏も叩かれ損ですな。 

 

 

・馳浩、知名度だけで、全然行動力無くて想像以上に駄目だな・・・ 

 

 

・おもいっきり関係者の知事なのに… 

先ずは現場の状況を自身の目で見なきゃ! 

遅いよ知事…。 

 

 

・プロレスのリンクが無いと活躍出来ないんだろう。猪木さんとは違って。 

 

 

・この人はこんな人ですよ。 

別に今さら驚きもしない。 

 

 

・しょうがない 岸田には新年会や裏金作りの対策に忙しいのだから 

 

 

・信じられないんだがまだ行ってなかったのか… 

選んだ県民のせいとも言えるがこれは… 

 

 

・森さん、どうしてるのかな? 

東日本大震災の時は、小沢さんどうしてたの? 

 

 

 

・驚きと言うより、唖然とした。 

 

 

・この知事おかしい。知事として何をすべきなのかよく分かっていない。 

 

 

・県のトップが高みの見物か。 

結局国に頼ってばかりで駄目だ。 

 

 

・石川県知事だよね 

 

 

・余震が収まる迄、危ないから 

まあ〜、そんなリーダーですわ。 

 

 

・ふむ、やはりそういうことか。 

YouTubeでささやかれている噂は本当なのか 

 

 

・そういう知事さんも多そう。 

次は当選しないだろうけどね。 

 

 

・志賀原発の状況を確認をしてから。 

 

 

・知事と総理がこの人たちであったことは不運ですね。 

 

 

・二人がそろって行っても何も変わらないと思いますよ!!。 

 

 

 

・石川県知事の自宅が東京なのか… 

 

 

・現場がバタバタの時にトップが来ても邪魔なだけ️ 

パフォーマンスは要らん️ 

 

 

・馳あかんやん! 

だから自民党 

1人じゃ決められない 

 

 

・そもそも石川県に住んでないのかな。 

 

 

・信じられない 

 

 

・石川県知事の自宅=東京 

 

は? 

 

 

・この知事さんはやる気ありません。 

 

 

・何もしないで 知事室に座っていればいいのに。 

 

 

・別に行く必要ないでしょ?天皇じゃあるまいし 

 

 

・それだけ危険な状態だからか? 

 

 

 

 
 

IMAGE