( 127642 ) 2024/01/11 22:51:43 2 00 国民年金はどうして月6万円程度なのですか? 少なすぎます。昔は6万円で生活できていたのでしょうか?ファイナンシャルフィールド 1/11(木) 18:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2180208bdd93aecf74390142d610f3272398951a |
( 127645 ) 2024/01/11 22:51:43 0 00 国民年金はどうして月6万円程度なのですか? 少なすぎます。昔は6万円で生活できていたのでしょうか?
老齢年金の見込み額などを見て、現役時代の収入と比べて少ないことに驚く人も多いでしょう。とくに自営業者などで公的年金が国民年金のみの人は、たった6万円程度の年金では少なすぎると感じるのではないでしょうか。
そこで本記事では、国民年金の役割や公的年金の金額が決まる仕組み、過去の年金制度と給付水準などを解説するとともに、年金の金額が少なすぎると感じる場合の対処方法を紹介します。
国民年金(基礎年金)は全ての国民に共通して支給される年金で、現在の3階建ての年金制度の1階に当たります。令和5年度の水準では、満額で6万6250円が基礎年金として支給されます。
基礎年金には文字どおり老後の生活の基礎的な部分を保障する役割がありますが、老後生活全体を支える性質のものではありません。そのため、国民年金単体では、それだけで生活していけるほどの金額ではないのです。
国民年金(基礎年金)の金額は、標準的な世帯の年金(モデル年金)の考え方と、マクロ経済スライドの仕組みにもとづいて決まっています。
現在のモデル年金は、平均的な男子の賃金で40年間就業した夫と40年間専業主婦の妻の2人分の基礎年金と、夫の厚生年金の合計額です。令和5年度のモデル年金額は、月額22万4482円(夫婦の基礎年金6万6250円×2+厚生年金9万1982円)となっています。
現在の年金の給付水準は、賃金や物価の上昇率に応じた年金額の上昇を、現役被保険者の減少と平均余命の伸びから算出したスライド調整率を差し引いて抑制する「マクロ経済スライド」によって緩やかに調整されています。モデル年金の所得代替率(モデル年金の男子の手取り収入に対する65歳時点のモデル年金額の比率)の50%が下限と決められており、現在は60%程度の水準です。
厚生年金も含めて給付水準を考えるため、基礎年金のみの金額では現役世代の平均的な年収を大きく下回ることになります。
|
( 127646 ) 2024/01/11 22:51:43 0 00 ・厚生年金は定年のある人のための年金なので定年後の生活ができるように設計されています。それに対して国民年金は定年のない個人事業者や農林漁業従事者のための年金であり生涯働くことを前提に加齢とともに働く量が減ったのを補うことを目的とするので全然設計が違います。国民年金も厚生年金なみの給付をするためには厚生年金のような報酬比例分と企業負担分を支払ってもわなければならず、少なく見積もっても今の保険料の3倍4倍の保険料を支払ってまらなければならないことになります。 平均寿命が延びたことにより生涯働くというのは現実的じゃなくなっているかもしれませんが、年金保険料は企業負担分も合計して考えると国民年金の方が圧倒的に安いのでこの安くなっている分を自分で積み立てて老後に備えるしかないでしょう。
・団塊世代末期の高齢者です。 昔は三世代同居などで、リタイアしても子供が世帯の生活費の多くを稼いでくれて、年金は食費の一部とかたまに孫の小遣いなどに使う、そんな家庭が多かったように思います。 今は子供は別居ですから、高齢者夫婦の国民年金合わせて月13万円では食べるのにやっとで、一方が亡くなれば生活保護に頼ることにもなりかねません。 若いうちからの準備と自助努力しかありません。
・低所得者だから4分の3免除してもらっているけど、そうすると支給額はさらに少額になる。でも、それでも月額よりは多くもらえるのでそれだけで考えたらありがたい。ただ生活保護費とくらべると悲しくなる。いまは自営業だけど、それが成り立たなくなり、仕事先も見つからなくても、家などの資産を整理しなければ生活保護を受けれないだろうから、老後は不安だけどいまは貯蓄にまわす余裕もない。どうにか家は手放さずに済んで少ない年金でも生きていけるよう、社会保障が充実したらいいけど、むしろさらに介護保険料など払うといくらも残らないように思う。お先は真っ暗です。何歳以上は、働けなくなったら安楽死を認めるようにしてもいいのでは?と思ってしまう
・納めた額は毎月16000円、もう少し前ならもっと安かった。それで毎月6万円死ぬまで貰えるなら凄い良い制度だと思います。付加年金で小銭プラス払えば毎月8,000円プラス。心配なら国民年金基金もあります。備えなかったんだからしょうがない。 でも生活保護と比べてしまうと納得できない。 さまざまな支払い免除もあり、払わなかった方が良かったのかもと思ってしまうよね。
・自営や非正規はその2階建て以上の部分をなかなか作れないのが問題だと思います。 個人年金なども掛け金の割にはリターンが少ないですし。
私は国民年金と基金合わせて月額7万円以上支払っていますが、見込み受給額は月9万9千円。 非正規は努力や能力が足りない人間がなるものでもなく、もともと正社員の設定がない職種も沢山あります。 一生懸命働いている事は同じであるのに、厚生年金との格差が大きすぎるのではないでしょうか。
・昔は、サザエさんを見ればわかるように親子3代で 生活するのが当たり前でした、生活様式や意識が変わった事で生活出来なくなったんじゃないかな。 生活スタイルを変える事により対処方法もあるんじゃないですかね。
・国民年金保険料を考えたら、この金額は妥当だと思います。 私は今年67歳になりますが、仮に20歳から60歳迄40年間の国民年金保険料は、約530万なので満額の65520円は80ヶ月なので7年弱で保険料と同じ金額になる。 20歳時は月額2600円の保険料、時代と共に保険料も上がったが、それでも少い金額の保険料なので、文句を言う方がおかしい。 厚生年金は所得にもよるが、ある程度の所得があれば月5〜6万の保険料同じ金額を会社でも払うので、国民年金保険料の6倍も払っている、しかし厚生年金は国民年金の3倍程度しか貰えない。 国民年金も厚生年金もそれだけで暮らすのは無理、しっかり貯蓄しておくことが重要。
・年金保険料支払い可能期間、 まだ何年も残っているからギリギリまで働けるうちは継続するつもりです。 ですが、将来受け取る年金はギリギリまで繰り下げするつもりです。
自分のケースですがどうするか、と言えば十数年前から投資を始めました。 投資するとは突飛な発言ですし相性もあるので一概ではありませんが、年金とは別の資産があれば安心できると思っています。これも一方法だと思います。
同僚は相性がよかったらしく、これで生涯賃金レベルをゲットしつつある。 つい先日「10億円以上あれば老後安心だよね」と、目を輝かせていました。
相性ありますが、不安抱くより賢く行動するのも一手だと思っています。
・年金は少なくなってきているのは事実である。私も年金をもらう歳になってきたが父の年金の半分程の額になってきている。驚きである。 そもそもバブルの全盛期に政府は年金基金でグリーンピアなどど称した訳のわからないホテルや施設を運営したがうまくいかず破綻した結果が今の年金機構である。破綻した施設は二束三文で売却し年金基金は消失したのだ。以前は社会保険庁として国家公務員だったが現在は特殊法人とし民間企業と同じ扱いになった。随分と昔の話だが国鉄を思い出す。
・国民年金6万円だけでは無理って、そんなに支払って来られたんでしょうか?年金だけで生活できる訳ないって分かってる事じゃない?厚生年金を貰っても生活はキツキツですから、老後に備えて貯蓄や個人年金などを用意しておけば良いだけの話。専業主婦になる事もなく、主人の扶養に入る事もなく、ずっと働いて来ました。その結果が老後を楽にしてくれると思ってます。
・国民年金加入の方は、ご商売をしてらっしゃる個人経営者の方が多いのではないでしょうか。 国民年金の支給は生活の一部というよりか、老後の小遣い程度の位置付けにしている方が多いと思います。 サラリーマンと違い、稼げる時は稼いで資産も増やしていらっしゃるし、不動産や株などをお持ちの方も多いので不労所得もある。 個人年金も掛けているしで、老後万全な方も多いのではないでしょうか。
・国民年金はボランティアと言っていた叔母が第3号わかっていっていたのか?今では疑問です。 厚生年金は半々で掛けていますが、国民年金は第1号のみです。全く合っていません。そして第3号の方は払わずに満額もらえる。全く国民年金が始まった頃は人口も多くそれでいけたでしょうが、掛けないでなぜ満額もらえるのか意味不明です!全く生活出来ない現実です。これで国民年金を掛けろと言われても出来るなら貯金の方を選びたいです。この金額は生活保護費より少ないです。こんな不公平な年金は無いと思ています。仕事は色々あって世の中が成り立っています。もう自営業者は死ぬまで仕事をしろと国は言っているのです。払わなけれ差押え! 高い割には老後の補償のなさ!この物価高で廃棄されるお店など多く有ると聴いています。両方とも払って見てもっと早く外で仕事をするべきだったと後悔しています。
・だったら基礎年金部分を払わずに3階建て部分の私的年金を増額してハイリターンの金融商品で備えたいというと、今度は、いや年金制度は現役世代が年金世代を支える仕組みだから、と言われるんですよね。
・月に16000円以上の保険料というのは決して安い金額ではない。フリーランスや自営業の人たちは、この保険料をこつこつと払い続けて、もらえる年金が生活保護費の半分しかない、というのは納得できないだろうなあ。保険料をずっと払わずに、老後は生活保護を受給しようと考える人がいても不思議ではない。
・生活保護と比較すると、余りにも少なすぎる金額と感じます。 最低限の生活を保障する生活保護のハズ、それよりも少ないのです。一体どうやって生活しろというのでしょうか。 何十年も昔の制度そのままで経過したことを無きものにして放置してきた国の制度管理能力の無さが原因でしょう。 今からでも、本気の政策論争をすべき。 下らない論争で国会を空転させないで。
・昔とちがい今の価値にすると公的年金でも最低12万円は必要だ。 徴収額は段階的に上がり、受け取れる金額がそのままでは、矛盾してる。 公的年金の役割りをもう一度検討することが必要でしょう。
・月々払っている金額を考えればわかると思うけどな。2万円以下の金額を積み立てて何で老後が安泰と思える金額が返ってくると思うのか?本当に日本にはお金の義務教育が必要だと思う。
・物価は上がる、消費税は上がる、医療費は上がる、 生活費が限りなく上がり続けてるのに、年金はそれに 見合ってない。今はまだなんとかしのげるけど、今や非正規雇用者が 4割・・・その方達は将来どうするのだろうと思う。
・国民年金は ・農業を営む者が多く、法人で勤務する者が少ない ・親族間で同居して相互扶助 が多数だった頃に制定だから、昨今では不適合な点が少なからずある。
・そもそも年金だけで生活しようと思ってる事が間違い。 支払う年金が収入の一部なら後で貰える年金も生活費の一部にしかなり得ない。 老後の生活の為に自分である程度の貯蓄は残すのが当たり前で、何も考えずお金を使ってる人の生活を支えるのが年金じゃない。 甘ったれるなと言いたい。
・そもそも年金だけで生活しようと思ってる事が間違い。 支払う年金が収入の一部なら後で貰える年金も生活費の一部にしかなり得ない。 老後の生活の為に自分である程度の貯蓄は残すのが当たり前で、何も考えずお金を使ってる人の生活を支えるのが年金じゃない。 甘ったれるなと言いたい。
・今の若い世代は、国民年金を支払わずに確定拠出年金やNISAなどで自ら投資して老後の貯えを作ったほうが効率的だと思えますね。多分、年金システムは崩壊するでしょうから、将来は少ないどころか受け取れないと思います。
・もともとは、「老人のコズカイ」。 昔は、年をとったら、子供に養ってもらうのが、当たり前で その時、孫にコズカイ程度を出せるように、国民年金が創られた。
だから、当時の掛け金は100円程度であり、それで生活をする前提では無かった。 しかし、「一人で遊んで暮らせる額を寄越せ」と老人たちが要求し 掛け金を支払ってないのに、大金をせしめる制度(若者が負担し、老人が暮らす)に変えたのだよ?
・支払額 1.5万×12ヶ月×40年=720万円 受取額 6.6万×12ヶ月×20年=1584万円 これから支払額も受取額も変わる可能性あるけど、払った方がお得だと思いますよ。
・自営なのでiDeCoとか個人年金とか色々老後のためにやってる。 個人年金は若い時に親に無理矢理入らされたけど、今では考えられない利率なのでやっといて良かった。
・年金は破綻していることを理解すべき。月6万円程度で生活出来るわけがない。自己責任でNISAやiDeCoをやれというのもおかしな話。国が老後生活の安定を放棄しているようなもの。ベーシックインカムを導入するしかないと思う。
・「1万円年金」と言う表現を使うこと自体がおかしい(疑問の意味のおかしい。笑笑の意味のおかしいと同じ表記なのが紛らわしい) それを言うなら「月1万の年金」 それと、戦後補償をケチって自分達の報酬を確保するため、年金制度を悪用した当時の政府官僚が悪どい! そのボタンの掛け違いをしたため、今に至るまで、相当の将来に渡るまでの、全てにおいて多大な負の大遺産を産むことになった。
・答えになってない記事。 昭和48年で今と同じくらいの5万円と書いてある。男子平均賃貸の6割と。 超専業主婦の時代、 マイクロスライドするなら同じ条件じゃないと不公平だ。 令和5年の平均世帯年収が547万円。 月額45.5万円の6割は約28.5万円。 現行は28万円がMAX。 現在の年金の最高額の人のみが昔と同等。 年収1200万円を40年間クリアした人。 そんな人は政治家しかおらんだろ。
故安倍首相は百年安心と話してた記憶があるけど今の40代は子供のお小遣い程度となる事が現実的。
完全に無理クリな話に若者は乗せられてるよ。
今からの老後はベーシックインカムで平等で良いと思う。
ベーシックインカムで家賃程度が支給されて死ぬまで働こうよ。 投資に成功した人は悠々時的な生活。
生活保護も家賃程度で良いのでは? 子供に支払わせる事が現実的ではない。
日本は豊かなフリをしてる。
・国民年金と厚生年金の年金額は 厚生年金の会社負担分まで計算したら 同じ手取りでも8倍くらい違う可能性もあるし 国民年金の人は自分でガンバって増やすしかない。
・掛け金が少なければ、当然リターンも少ない。よく、国に騙されてる年金制度だという人がいるが、個人年金保険に比べれば、返戻率は格段に良い。早死にしたら大損かもしれないけど、所詮この世は死んだ者勝ち。
・「国民年金が安い」と言う記事だけれども 国民年金は払った保険料も安いのだから、貰える額が少ないのは当たり前の話 もっと欲しい人は他の方法を選択すれば良いのであって「払った保険料よりべらぼうに多い年金」じゃないことを恨むのは筋違い
・このタイトルのように文句言ってるのはどの属性の人なんだろう? 今の国民年金の支給額なら支払った分に対して十分元が取れてる。逆にこれ以上支給を求めるなら現役世代の負担増やすか消費税あげるしかないだろう。 贅沢言うなって話。
・国民年金はどうして月6万円程度なのですか? 少なすぎます。 ↓ そりゃ掛け金が少ないからに決まってるだろ。 将来厚生年金もらえないと知らずに年収の壁を気にして調整している人の多いこと多いこと。 朝三暮四という言葉を知らないらしいね。
・国民年金だけに頼れると考えるほうが可笑しな話。自分は30代から投資や個人年金を準備して来たし老後に備えるのは当たり前では。
・>国民年金はどうして月6万円程度なのですか? 少なすぎます。 だったら、もっと保険料を払えばよいでしょう。 自分は厚生年金しか入ったことがありませんが、既に個人で2,000万円以上払っています。会社と合わせれば4,000万円を超えます。 せめてこれくらい払ってから言ってください。
・国民年金はどうして月6万円程度なのですか? 回答:会社員と違って、毎月たったの16000円ポッチしか納めていないからです
少なすぎます! 回答:貴方が国民年金(たったの16000円ポッチしか納めない)の人生を選択したんでしょう? 周りに文句言うのは筋違いです
・ちびまる子のお爺さんとかみたいに同居で慎ましやかな生活だとやっていけたのでしょう。 本で「彼の父親は40代初老の男性だ」と書いてあったらしいです。昭和は今ほど長生きでは無かったですしね。
・真面目に国民年金を掛けてやっと受給にこぎつけた人と 掛け金払わず受給資格の無い人が生活保護受けて医療費もかからず介護施設にも入れる矛盾
・会社員としての資格がなく、非正規で雇用されている従業員も国民年金なんだよね。 六万円では話にならないよね。 自力でなんとかしないといけないのか?
・自営業などで国民年金納付するのも苦しいって方たくさん居ますよね。頑張って定年まで納付して満額貰えても働かず年金も納付しなかった奴が年金満額の倍の金額を貰えてしまう。馬鹿らしいよね
・今の年金3号制度を 考え直す時だと思います 子育て期間に限り優遇政策を実施すればよい 男女を問わず老後のために働きましょう
・厚生年金に比べ激アマなリターンだからです 半分が税金から補填されるですよ。。甘すぎだわ 少ないというなら国民年金基金でもかけましょう
・そりゃ国民年金だけで暮らせるわけないわ。足りないのは前から分かってた訳だし自分で私的年金入らなきゃ。
・年金って、ホームレスや生活保護を減らすのが目的でしょ。 無年金の人だらけだと、自殺者やホームレスだらけになっちゃうよ。
・必死に納税して、国民年金の掛け金を40年も払い続け六万 早々にバンザイして、 月曜朝からダラダラとコンビニで立ち読みで 十数万 この不公平感
・はぁ? 月額1万6千円ちょっと払って、将来月額6万円ちょっと貰うんですよね。 「少なすぎます」って、寝言か? もっと貰いたかったら、仕事して、もっと(厚生年金等)払えば良いんじゃないの? 貯金してろって(笑)
・・国民年金 老後の小遣い
・厚生年金 老後の最低限の保障
・企業年金/個人年金/退職金/預金/投資 老後の余力
・裏金貯める余裕があるなら、現実を見直して欲しいものだ。
6万/月って、駐車場代かっ。
労働者の税金で生きてる議員達が恨めしい。
根本的にズレているのですよ、あなた達。
・国民年金はもともと生活費にはならないです。生活保護の方が上です。前から矛盾してます。
・国民年金もいくつかプランを作ればいいのに 2倍132,000円コース、3倍198,000円コースとか
・国民年金で苦しんで生活するより、生活保護受けた方が、良い生活出来るのおかしくない⁈気のせい?
・この質問は何歳くらいの人がしてるんだろう・・・ さすがに社会人だったらやばいぞ。 国民年金はあくまでもお小遣い。
・足りないと思ったら、生活保護を貰う。生きるためには、どんな支援も必要だ。
・長生きするでしょ?損得勘定の考えなら、国民年金保険料を払わずに厚生年金保険料払ってみんしゃい。40年以上働けます?
・支払いが少ないから仕方ない。その分、貯金に回せばいいですよ。
・女性も働く時代に、専業主婦をモデルケースにしている事がおかしいですね。
・共済年金や厚生年金は掛け金いくら払ってると思ってるんだ。国民年金と一緒にするな。
・国民年金あてにして生きる位なら楽しく生きて働けなくなったら生活保護でよくね。
・議員年金て、何。年金をもらえる理由は。誰が決めた。さっさと廃止して、過去分も回収。
・まあ政府に食い潰された年金、祖父は毎月30万ありましたからさらに減るかな
・まあ政府に食い潰された年金、祖父は毎月30万ありましたからさらに減るかな
・国民の事など考えてない。生活できるわけない。日本はみんな生活保護
・掛け金が少ないからもらえる額も少ない。当たり前のこと。
・生活保護の方がええんちゃう 知らんけど
・うーん、じゃあもっと保険料払えや
・定年後の保険料が半端ない。
・政府が株に投資して赤字その為、払えなくなった。…
・多くの人が何か勘違いをしているようだ 国民年金が少なすぎると感じる人はまず自分が年金保険料を月にいくら払っているか確認してくれ 月16000円程度払っていて月に国民年金6万円もらえるならどう考えても得だろう こんな単純な計算もできないアホがギャアギャアわめいているんだろうな そりゃあ日本も衰退するわ
・自民党政府政権下に於いて下級国民下級市民は奴隷とほぼ同等の扱いの様です。将来的には少ない年金を更に減額する予定らしいです。諦めて税金を払いましょう。
・もらえる金額を前提に将来設計するだけだろ。 年金で全部賄おうという考えがアホ。
|
![]() |