( 127686 ) 2024/01/11 23:23:05 0 00 ・古くなるとタイヤのビードがあたる部分にサビが出たり塗装が浮いたりするし、バルブがあたる部分の塗装が剥がれてエアが漏れることがある。そうなったとしてもバラして磨けば使えるけど手間も金もかかる。車だって普通は寿命が来る前に乗り替える。ホイールも飽きたり見た目が悪くなったら替えれば良い。
・参考まで、冬用にスタッドレスタイヤを履かせて使用していた純正の鋳造ホイールですが、北海道では圧雪アイスバーン対策に塩カルを撒くので、やはり錆による劣化が進行しエア漏れが発生しました。 およそ9年使用しました。
・2012年に買ったホイールを履いています。
目に見える劣化はなく、気に入っているのですが、 車を買い替えるとホイールも買い替える ことになりそうで、 買い替えられない理由の一つになってます…
・子供から貰った古いハヤシのホイールですが最近のホイールと比較しかなり 重い作りになってます、強度を得る為だと思いますがどなたか知りませんか
・PCDが合わないとか、オフセットが極端に違うが無ければ次車にも使う。 普段から傷等には気をつけて運転するようにしてます。
・アルミホイールに付いてくるバルブはエアー漏れがする。先日、国産のゴムバルブに替えた。全然違う。漏れない。換える。おすすめです。
・これといってダメージは見受けられないけど、バルブのところから空気が漏れるようになった頃がホイールの替え時かと。
・エアバルブ定期的に交換って、おいおだな。
タイヤ交換時に同時に交換が望ましいぐらいにかかないとな。
・組み換えのときにバルブも一緒に交換する物と思ってた
・鋳造ホイールだとクラックが入ったら交換時期。
放置は自己責任
・ロンシャンを30年使用してます。
・刻印も偽装される時代だからなぁ・・
・かける負荷による。 としか。
・すべての事、一つ一つ論えばカネになるってか? 糞が~~~
|
![]() |