( 127719 )  2024/01/11 23:49:15  
00

紙幣に関する様々な経験や疑問、関心が投稿されています。

お札の使い勝手や特性に関するエピソードや考察が含まれています。

また、魅力的で賑やかな会話が展開されており、お金や紙幣にまつわるさまざまな興味深いエピソードが語られています。

(まとめ)

( 127721 )  2024/01/11 23:49:15  
00

・廃棄されたお札ってトイレットペーパーになるのかー。それでお尻を拭いていると思うとゴージャスな気分になったり、たくさんの人の手を渡ったものだとおかしかなったり、汚い気がしたり。 

それから洗うと縮むなら鎌倉の銭洗弁天で水をかけた一万円札が心配になった。久しぶりに出して調べてみよう。 

 

 

・自分もお釣りの1000円札に 

違和感もった事があります。 

え、まさか(偽札?)と。 

更にいうなら、野口さん散髪!?と。 

よくよく見たら夏目さんだった。 

番号とかは全然レアじゃないけど 

綺麗なお札だったから 

なんとなくファイリングされてます(笑) 

 

 

・コイン洗車場ですぐ取り出せるよう、ズボンのポケットに千円札直に入れてたんだけど、取り出したら蒸れてしなしなになっちゃってたのを思い出しました。乾かしたら機械もちゃんと吸い込んでくれましたが、あの時は焦りました…。 

 

 

・間違ってワイシャツのポケットに入れたまま洗濯機にかけてしまい、取り出した時にはクシャクシャで乾かした後は、やはり一回りほど縮んでいた。銀行のATMでは受け付けてくれず、近くのスーパーで恐る恐る使ってみたらレジではカウントしてくれて、ホッとした。でも、使わない方が良かったのかな? 

 

 

・最近セルフレジが増え紙幣や硬貨でも跳ねられる経験が増えました。 

最初は戸惑いながら何度かチャレンジしていましたが縮みや磨り減りなどで弾かれる事を知り機械を通さないお店で使います。 

私に回って来たようにまた誰かの手に渡り似た経験をするのかなと思います。 

申し訳無いが流石に銀行までもって行く気にはなれません。(⁠。⁠ノ⁠ω⁠\⁠。⁠) 

 

 

・確か、銭洗弁財天等で紙幣を洗う人がいるらしい 

 

紙幣が乾くと、縮んでしまうと言う話を聞いた事がある。 

 

銭洗弁財天等で洗ったお金は、使う事でご利益があるとされているので 

 

もしかしたら、その紙幣かも知れませんね。 

 

 

・確かお札は、例えば半分に破れたとか、その破れた半分がどこかに誤って紛失しても、銀行に行けばそのまままるごと新紙幣に交換して貰えるとか聴いた事があるけど?ですが、その状態ならばかなり使い回されて長年経過してるだろうね。 

 

 

・くしゃくしゃにして広げるを何度か繰り返しても縮みます。 

しわで折れた分長さが短くなる原理です。 

お札でやるともったいないからコピー用紙ででも試してみて。 

 

 

・そういえば 昔は クタクタになったお札をよく見かけたよ。どんだけ くしゃくしゃにしたんだよっていうくらい何度も小さく握られたような柔らかい お札が結構回収されずにいた(笑)。最近は使い古されたようなお札って滅多に見かけないね。 

 

 

・毎日現金が数百万円入ってくる会社で、経理で現金係みたいになってたから、現金をしげしげと眺めることもあった。 

一万円札同士でも見比べてみると印刷がずれてるのが結構あった。 

本物と見分けがつかない偽札って、結構出回ってんじゃないかと思った。 

 

 

 

・毎日現金が数百万円入ってくる会社で、経理で現金係みたいになってたから、現金をしげしげと眺めることもあった。 

一万円札同士でも見比べてみると印刷がずれてるのが結構あった。 

本物と見分けがつかない偽札って、結構出回ってんじゃないかと思った。 

 

 

・私も以前やってしまった…。 

ポケットにお札入れてたのを忘れて、ポケットの中確認しないでそのまま洗濯機へ。 

洗濯からの乾燥機かけて洗濯物取り出して…洗濯しちゃったの気付いたの、次に着たときだったかな。 

ポケットに何か入ってると思ったら、縮んでしまった千円札…。 

 

 

・それよりは左下の「千円」のホログラム。 

自分は干円って呼んでるけど、初期のロットだか上の棒の傾きがなくて偽札でなくても機械で弾かれやすいんだよね。 

これ結構苦労するんよ。 

 

 

・洗ったらもっとクシャクシャにシワあると思うのだけど何回か洗ってしまった事あるけどこんなに縮むのかな?写真では5ミリくらいは縮んでいるよね。 

 

 

・所詮ただの紙でしかないからな! 

信用&価値の創造で成り立って紙幣として維持されてるけど、ほんと不安の塊で破れたり濡れたり汚れたら終わりだからなw 

 

いい加減本当は価値など無い紙幣は廃止して全部硬貨化して欲しいよ!1万円は金貨とか他は銀貨とか鉄とか全て金属にしてもらいたい! 

絶対国は隠してたり独占してて本当は在庫あるはずだから少ないとか足りないとか無理って事は100%無いはず! 

 

 

・手触りのおかしい千円札が財布に入っていたことがある。厄介なことになるとイヤなので、あわててコンビニで使った。偽札ではなかったと思うけどね。 

 

 

・現在使われている日本銀行券洗ったぐらいでは縮んだりはしません、特殊な紙を使用しています、余程のことしたのですかね 

偽札はあり得ません、割が合わないから 

 

 

・昔本屋でレジやってた時「汚れた硬貨やお札はお釣りとしてお客さんに渡しては絶対駄目だから、そういったお金がきたら避けておいて」と言われた。 

 

 

・一万円札五千円札千円札じゃなく 

一万円券五千円券千円券とかくのがいいね 

よくよく考えたら日本銀行券だもんね 

 

 

・お金の寿命ってそんなに短いんですね。 

昔土産物屋で、お札をリサイクルしたトイレットペーパーが売られていました。 

お札でお尻拭くの気がひけて買う気になれませんでした…。 

 

 

 

・お札はその紙になる原料の木材から政府所管で厳重な管理下で栽培される特殊なパルプだと聞いたことがあります 

医療用麻薬のための植物などのように 

 

 

・昔、友人が破れて欠けたお札を交換しに行ったら、額面より少ない金額になってしまったと嘆いていました。普通に使ってしまえばよかったと。 

 

 

・写真を見たが、精巧な偽札に見えた。 

しかし、あそこまで精巧に偽造出来るなら、サイズは間違えないだろう。 

 

 

・こういうことはお金を扱うところでは常識と 

皆が知ってるようにしてほしい 

無知な人によって疑われたりするのは嫌だからね 

 

 

・透かしが入ってるから本物ってのは違う。 

本当に見分けがつかない精巧な偽札は透かしも入ってます。 

 

 

・銀行もっていったけど嫌がられて捨てることもできない1000円が二枚ある 

西武銀行 

仕事で使っていたのに。本当に銀行変えてくれます? 

 

 

・紙幣って濡らしても、洗っても、折り畳んでも、なかなか痛まない 

本当に紙なのか疑いますね 

 

 

・洗濯&乾燥機で縮んだお札、日銀なんかに行かなくても都銀で交換してくれますよ〜。おととし、やりました。 

 

 

・1、2年、万札でたった5年なんだ、、、 

 

もしものためにと、とってあるうちにある新札、もう10年くらい経ちそう。 

 

 

・古い札は、新紙幣発行から何年かで使えなくすればいいのに何のために新紙幣にするんだよ。 

 

 

 

・洗濯乾燥してクッシャクシャのギッチギチにしてしまったことがあります… 

 

 

・この縮んだ状態で自販機に突っ込んだらどうなるんだろう。 

読み込まれないのかな? 

 

 

・財布を洗濯はした事が無いからお札が縮むのは知らなかった 

 

 

・こんなの昔からよくあることだけどな 

常識だと思ってた 

わざわざ騒ぎ立てる神経が理解できないな 

 

 

・スリムになった野口英世がカッコいい 

 

 

・自販機だとサイズ違いの許容は何%くらいなんだろな 

 

 

・縮まないよう、おしゃれ着用洗剤で洗わないとね。 

 

 

・自分ならそういうお札を渡されたら拒否して変えてもらう。 

 

 

・縮んだお札は見た事ある。贋札か疑った。 

 

 

・聖徳太子の一万円札、五千円札に戻してくれ― 

 

 

 

・洗濯したら縮むんだよね 

 

 

・これはもう新紙幣ですね、980円札(笑 

 

 

・昔から、縮みますよ。 

今頃こんな記事ですか? 

 

 

・アクロン使わないから… 

 

 

・気のせいか、英世もシュッとしとる 

 

 

・肝心な写真が切れてるんですけどー?! 

 

 

・もう一度濡らしてアイロンかけたら伸びたりして。 

 

 

・お札で作ったトイレットペーパー使ってみたい! 

 

 

・一度濡らしてアイロンがけするとほぼ原型近く戻りますよ(笑) 

 

 

・元がお金のトイレットペーパー使ってみたいな 

 

 

 

 
 

IMAGE