( 127764 ) 2024/01/12 12:22:13 2 00 小川彩佳キャスター、「news23」のBPO「放送倫理違反」を謝罪…「報道機関の信頼が大きく揺らいだ深刻な事態…申し訳ありませんでした」スポーツ報知 1/12(金) 7:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/948cf074b37764a370ffb2bf22daf28cbf19ff7b |
( 127767 ) 2024/01/12 12:22:13 0 00 TBS
TBS系「news23」(月~木曜・午後11時。金曜・午後11時58分)は11日、放送倫理・番組向上機構(BPO)放送倫理検証委員会が昨年8月から審議していた同番組で放送された、農業協同組合(JA)の共済に関する放送内容の見解を明らかにし「放送倫理違反があった」としたことを報じた。
昨年1月の放送では、インタビューされた男性Aが「(地方の農協で)自爆営業が横行している」と告発。男性Aの顔をぼかすなどして放送していたが、身元を隠す措置が不十分だったため、職場で身元がばれてしまい、退職に追い込まれたなどと一部週刊誌で報じられていた。
放送倫理検証委員会で委員長を務める小町谷育子弁護士は「放送倫理違反があったと判断しました。安易な取材姿勢といえる」と厳しい見解を述べ「取材協力者は一般市民であり取材を受けた経験もない。十分な時間を取り、信頼関係を築き、身元が特定されないようにしなければならないが十分になされていなかった」と意見した。
番組では、BPOからの意見書を伝え、TBSが打ち出した再発防止策を約6分間にわたり伝えた。
小川彩佳キャスターは「取材源の秘匿は報道機関が守るべき大原則です。特に調査報道は内部告発者の情報提供などから自らの責任で事実を掘り起こし、社会に問題提起をするということを踏まえれば報道機関の信頼が大きく揺らいだ深刻な事態と受け止めております」とし「取材を受けていただいた方々、視聴者のみなさまにおわび申し上げます。申し訳ありませんでした」と頭を下げ謝罪した。
そして「今後、私たちは取材源の秘匿を必ず守り抜くことに全力で務めてまいります」と約束していた。
報知新聞社
|
( 127768 ) 2024/01/12 12:22:13 0 00 ・謝罪で済む話ではない、経営者の記者会見、被害者に対する賠償はやるべきですね。過去オウム真理教の弁護士殺害事件のかかわりもありました。 社会的責任のなさは強く非難されるべきです。 公平な意見を伝えるのが使命であるのに偏ったコメント、事実と異なる説明、中傷揶揄などをしてる番組があります。民主主義の国の番組とは思えない。 TBSの放送免許の停止、テレビ局の格安の放送免許料のオークション化を望む。
・報道番組に視聴率を求めるから、過激な演出や配慮を欠いた編集になりがち。 民放各社は報道系の番組からスポンサーを外すべきで、放送時間も短縮してもいい。なんなら30分でも。スポーツは報道ではなく、情報番組でやればいい。限られた取材費で豪華なセットも組まず、淡々と事実のみを伝えればいいと思う。報道番組を情報番組と勘違いするから、公平性を欠いた番組が作られる
・TBSは、またまたアナウンサーに謝らせて終わりにするらしい。 自分達以外のニュースで不祥事があった場合、このメディアの連中はコメンテーターを含めて「責任者が謝罪するべき」「責任者の説明責任は?」「記者会見を開いて丁寧な説明が必要」等と大騒ぎしている。 それなのに自分達に降りかかるとアナウンサーにだけに謝罪させて終わりにする。 この局は「サンデーモーニング」の時でも同じような対応をしていたけど、こんなダブルスタンダードのメディアは必要ない。
・謝罪で済む話ではない。
身元を隠す措置が不十分だったため、職場で身元がばれてしまい、退職に追い込まれたんでしょう??
その分の補償を含めて、どのように対応するか?今後どのように防ぐかの対応策を表明すべきだ。
・視聴率を重視するとこうなってしまうんですかね。 内部告発は事実を知る貴重な手段なのに、こんな事があるから表に出ない事実もたくさんあるんだと思う。 事実を伝えるという報道の役割を考えて番組を作ってほしい。
・1月11日に放映されたnews23をしっかり視聴しました。 小川アナが地味な服装と辛い症状で説明と謝罪をしていました。もちろん、彼女にも責任の一端はあるのでしょう。しかし、飽くまでも、その立場はフリーアナに過ぎません。 TBSの社員でもない小川アナが放送中に謝罪して何の意味があるのでしょうか?やはり、TBSの然るべき立場の人間がきちんと対応すべきです。こんな事、子供でも分かると思います。 それに、被害者に対しては謝罪だけで済ませるつもりなのでしょうか?だとしたら、余りにも無責任な姿勢です。先方はTBSの蛮行により職を失っているのです。然るべき補償をするのが当たり前の対応です。 元々、TBSに対して悪い印象は持っていませんし、小川アナを応援してきたつもりです。しかし、こんな酷い対応を目の当たりにすると、TBSを見る目が明らかに変わります。 TBSは多くの視聴者を失うことになるでしょう。
・たびたび人権無視した報道を繰り返すテレビ局などを謝罪だけで済ませて良いのでしょうか??過去には人が殺められてしまう事件の元を作ったテレビ局であり、当時から反省をしていないが為に繰り返す偏向報道や印象操作が招いた人為的ミスであると感じます。また再度の停波を望みます。飲食店や民間企業で不祥事があれば営業停止なり何らかの措置がありますが、放送業界に停波などを含めた営業停止がないのはおかしくないですか??該当の番組や日曜日の朝に相応しくないサンモニ、報道特集などのニュースを扱った番組は改善案が出されるまで停波でいいと考えます。
・いつも覆面インタビューの時に思ってたんだけど、知ってる人がみたら絶対に正体わかると。なので、貸衣装を用意してアクセサリーを全て外すなどは最低限やるべきだと思ってた。もし可能であれば、全身写さない工夫。それでも画像分析AIなんかを使えばわかっちゃうんだろうけど。骨格とかで。ただ、今回のように明らかに身近な人にわかっちゃうのは絶対に避けるべき。まずは貸衣装から。
・この手の不祥事にしては珍しく詳細に意見書の内容と問題点を挙げて報じてましたね。 立て続けに起きるメディアの不祥事とジャニーズ問題を巡る対応についてメディア批判が高まった結果、単なる謝罪だけでは済ませられないと判断したのかなと感じました。
ただメディアはこれまでも謝罪と再発防止を掲げつつこのように不祥事は改善されません。 今回の報道も如何に再発防止をするのかは報じませんでした。 もはや口先だけの対応で改善の見込みはないと思います、時間が経てば忘れてくれると言わんばかりです。
政治家など他者には不祥事を厳しく追求し、時間が経てば忘れるなどという態度は許さない、説明責任、任命責任、処分などと責任をとるよう指摘しておきながら、自分達は何もしないというのは無責任ではないでしょうか。
・少なくとも三雲や長峰あたりの大物アナに頭を下げさせるべきだった(安住でも良いが、スケジュール的に無理だろう) と思ったら2人とも退職していたのか であれば、TBSからすれば誰に謝罪させても同じと判断したか
やはりTBSには5分間ニュース以外に報道をやらせてはいけないと再認識 報道特集は勿論だが持ってる情報バラエティ番組も全て終わらせ、実質的に廃局の方向に持っていかせないと
・謝罪したところで失職が復職になる訳もないし とにかく謝って済む問題ではない コンプライアンスの問題だし当然賠償責任が生じる もう一言言えば今回の事で報道番組に種々の証言をしようとする人が今後皆無になるであろうということ それだけのことをしでかしたという点を肝に銘じて欲しいしキャスターも含めてスタッフも総入れ替えか撤退しかないのでは
・犯罪映像にもモザイクがかかっている。不思議に思うけど訴えられるリスクがあるからだろう。 そして告発映像も同じ様にモザイクが掛かってるけど関係が濃密だから見る人が見たらすぐに誰かが分かってしまう。 毎日右から左に映像素材を機械的に作り続けてるから「モザイク掛けとけよ」って手段が目的化してそれだけやっときゃオッケーって頭になってた可能性がある。情報提供者の権利が守られてるかを多角的に検討している時間も人手も無いんだろう。 BPOに怒られないようにちゃんとやっとけよって現場に丸投げだと再発する。いつ気付けるか。
・説明自体は話すのが上手いアナウンサーにさせるのはいいが、謝罪は責任者なり当事者なりにさせないと。 またこういった報道は広く視聴者に届ける必要があるので様々な時間帯で何度も繰り返し説明する必要があるかと。
・まぁ、小川彩佳キャスター本人が直接違反した訳ではないので 謝罪させられてると感じて表の顔という役割は大変だなと思う反面、 番組中で使うVTRは打ち合わせで全チェックしないのかな?とも思う。
キャスター、スタッフ含めてこの加工ではヤバいと思った人は一人も居なかったのだろうか?
まぁ、居なかったから今回の問題が起きたのだろうが・・・。
・信頼はあったのか。謝罪ではなく、首になり、収入が減った分の補償をしたのでしょうか?放送記者は信用してはいけません。スクープや手柄を立てるために、勇み足もあります。警戒心を持つ必要があります。私の場合は、取材はこちらの都合にあわせてもらっていました。仕事が忙しいときは、後回しにします。放送記者は、公務員でも警察でもありません。守秘義務も本人の良心にまかせられています。TBSばかりではなく、新聞社も同じ。写真などは掲載の意思がない場合は渡してはいけない。
・情報提供者を守るという報道の根本ができていなかったので、news23は即刻打ち切り。そして、被害者に相応の補償(1千万円なり1億円程度も)をするべきではないでしょうか。 昨夜たまたま番組を観ていましたが、キャスターが謝罪するだけでなく、番組プロデューサーなり報道局長なりが前に出てきて謝罪するような重大案件と思いましたが。
・まず何で責任者が出て謝罪しないのか疑問。 で、毎度こういうマスメディアの不祥事が起こると「再発防止策」とか掲げるんだけど、以前に講じた数々の再発防止策がありながら再び当たり前のように唱える再発防止策。 視聴者をなめているのか。国民の財産である電波の枠を使ってこういうことを続ける企業は一般的な企業よりも罪は重いんじゃないかな。 水ダウもなくなるみたいだし、もうTBSは廃業でいいと思う。
・最低限、「NEWS23」を冠した番組は打ち切りにすべきだと思います。取材源の秘匿には万全の慎重を期さなければならない製作者が取材者の意向を介していなかった責任は重い。同様に放送倫理違反のNHKニュースウオッチ9も同様に番組そのものを打ち切りにすべき。取材意図と全く違った内容が放送されて番組の中ほどで謝罪して済む話じゃない。「これがニュースです」と言わんばかりの内容が事実と違うのだから、視聴者はニュースウオッチ9もNEWS23の報じる内容は「放送倫理違反かもしれない」と思う。
・何か反省しているフリにしか見れなかった。色々なスキャンダルや政府批判をしている割には当事者になったらこの程度かと感じた。まぁ小川さんはTBS社員じゃないし別に関係ないと言えば関係無いけどね。 TBSとABC(毎日と朝日)は結局のとこ言うだけ番長。番組内での謝罪だけでなく制作局長なりプロデューサーなりがきっちり記者会見をして、たまには取材される側になればいい。
・「調査報道」というのは本当に重要だと思います そこでミスを犯すのは、報道機関の信頼を失墜させる自殺行為なので、今後はこういう事が絶対にないようにしてもらいたい
TBSは「報道特集」でも他局がしないような踏み込んだ調査報道をしていると思うが、勇み足にならないように注意してもらいたい
今回はあってはならない事だが、かと言って萎縮して当たり障りのない内容になるのはやめてほしい
・職を失い、収入が途絶え、人生を壊されたしまったその人に対して、どのような償いをするのか。従業員1000人総資産5000億円という大きな組織のTBSテレビが、個人の生活を壊したわけだからね。 謝罪は単なる言葉に過ぎないのだから、どのように賠償するのか示していかないと。
・倫理違反、情報源の秘匿、信頼が...
違う。杜撰な制作により人の人生を狂わせてしまった。まずここをしっかり明らかにして向き合わないと。重い表現を連ねることで厳粛に受け止めている感を出しているのだろうが、建前で取り繕い、体裁を保とうとしているようにしか受け止められない。
しかし、TBSは報道にまつわる不祥事は何回目だ?偏った報じ方。そして過剰な演出。行政が報道機関としての活動の制限を加えてもいいぐらいかと思うのだが。
・なにか仕出かすと、マスコミは番組内で謝罪したらその件は終了。 一般企業は、記者会見でどんなに謝罪し説明を尽くしても、マスコミから絶対に許してもらえない。誠意が足らないと批判される。
例えばロケット打ち上げ失敗会見なんて、見ていてホント不条理だった。
この格差がなくならないと、世の中は良くならない。
・new23 の看板アナとはいえ局のアナではないし管理職の人間も同席させて今後の対応などをもっと時間をさいて釈明すべきと思いました。
今回BPOで指摘されたのは多岐にわたり一回で終わりにしないで継続調査し、問題解決がどのようになされるか今後も放送しないといけない。
・情報漏洩で失職した場合 失職した方の再雇用が決まり 仕事がキチンと落ち着くまでまで寄り添う事 その期間の保証 TBSに限らずマスコミ全般の必須義務に して欲しい 内部告発の意味がない ついでに JAの問題も引き続き報道し続ける義務もあると 思います。
・「News23」の放送倫理違反&一職員の退職問題が焦点となり、肝心の「JA共済連」の体質、組織ぐるみによる深刻な不正問題が背後に退いてしまった。
>>A共済連は地域のJAにノルマを割り振っている。地域のJAは職員に過大ともいえるノルマを課す。そのため、職員は自らが不必要な契約をする「自爆営業」を強いられてきた。職員は、その経済的な負担を減らすため、顧客を騙して契約をさせたり、横領したりするため、不祥事が後を絶たない。(「農協は終わった」と組合員は天を仰いだ…JA共済を解約された組合員の「悲痛な叫び」と自浄作用なき「JAの断末魔」、その悲惨な実態 1/2(火) 8:03配信 現代ビジネス)
・謝罪で済む話ではない。被害を受けたのは個人、かつ具体的な損害がある。一方加害者のTBSは個人ではなく組織。その組織が1人の女子アナに謝らせて、今後対策を考えますと。明らかに加害者のやり得だろう。TBSは責任者じゃなく担当者を画面に出して名前をさらして謝らせるべき、上司の指示ならその上司も。この位の責任感がないと報道に携わるのはダメだ。
・報道機関の信頼が揺らいだ事なんてどうでも良い。そもそも報道機関としての矜持が有ったのかすら疑わしい。 実害を与えた情報元の方にはどうやって保証していくの?謝罪だけで済む話しじゃないよね? 相手を信用させてネタを引き出して自分達の利益を得たんだから詐欺師とやってること変わらないのでは? 取って付けたように情報元に謝罪してるけど、情報元と言う言い方じゃなくて被害者だと思うけどなあ?
・まさかこれで終わりにするつもりでないですよね?あなた方の視聴率に対する欲望が一人の人間の人生を大きく狂わせたのだから第三者委員会を発足させて原因を究明して社長自ら記者会見して謝罪するべきでしょう。MISIAさんの落馬の件もそうだけどこのテレビ局は事をあやふやなまま終わらそうとする体質が目に見えて分かる。
・なぜnews23の番組冒頭で謝罪をしないのかな?火事の中継や地震の報道の後での謝罪はないだろう。しかも1年前の放送で、放送倫理委員会で違反認定があってからの謝罪、遅すぎだし問題を会社やnews23自身が認識調査した時点での謝罪報道があってしかるべきだと思う。同委員会で違反認定がなければ、素知らぬ顔でいたのかな。どこぞの団体や会社と一緒じゃないか。
・報道機関の信頼が大きく揺らいだ深刻な事態・・信頼何か有ったのかね? 何というのか、出来の悪いTVマンが稚拙な思考で番組を作り垂れ流してる 状況は昨日や今日の話では無いよね?ここらで放送免許貸与について一考を 要する状況になって来ていると思うんだけど・・
・よくテレビで顔をぼかしたり、音声を変えた番組を見るが、もし本人が出ていたら、何らかのきっかけで、身元がバレることがあるのでしょう。今回は重大な結果を生んだ。でも本人でないと「捏造だ」と騒がれる可能性がある。リアリティを持たす演出なんでしょうが、もうその演出はやめた方が良いのだろう。むしろ「本人からのコメントを別な人間が説明しています」と堂々と書いた演出に変えた方が良いのではないか。
・これって、キャスターが謝罪したぐらいで許されることじゃありません。 TBSが報道機関としての資格を問われるぐらいの重大事態です。 サンデーモーニングでも真実をフェイクであるかのように伝えたり、番組レベルではなく局レベルで劣化が進んでいます。 こんな放送局はもう要らないじゃないかとさえ思います。
・TV局にしてもYouTuberにしても、自分の視聴率、視聴回数が稼げれば、他人がどうなろうが知ったことではない!って人たちの集まりなので、そもそも信用してTVに出る方も出る方だとは思う。TVの人や記者なんて最も信用できない職業の1つだと思うけど・・・。
・放送界は非常に複雑で、時には、放送倫理に関する解釈の違いや判断ミスが生じることもあります。問題があったとしても、それを執拗に批判することは公正ではないと思います。
また、BPOの判断も一面的なものである可能性があります。第三者の意見に基づいて行われるため、争点の正確な全容や放送局の意図について十分な情報を持っていないかもしれません。そのため、TBSを執拗に批判する前に、情報を総合的に収集し、公正な判断を行う必要があります。
TBSを執拗に批判することは適切ではないと考えます。寛容で公正な視点を持ち、放送局が改善に取り組める環境を作り出すことが大切だと思います。
・確かにこの事件の被害者には金銭的に補償すべきと思う。但しTBSは他の報道機関より政権等の権力に忖度なく報道していると感じているので、今後も頑張ってもらいたい。
・確かに番組の顔である出演者が代表して謝罪をしているのだろうが、本来なら番組の総責任者である総合Pや、実際に取材を行った報道局の専門部署の長が顔を出して謝罪をするのが筋だと思うのだけど。
・オウム事件の弁護士一家殺害事件で今は国会議員となっている当時のキャスターが取材源の情報をオウム教団関係者に閲覧させた事が起因となっている事をTVで謝罪していたがそれ以降も何も変わっていない事が改めて示したことだ。 メディアは予め自分達で描いたストーリーが有ってそれに沿って取材しミスリードも厭わない事が多すぎる。 今回も被害を受けた取材源の方にどの様な補償をしたのかも併せて報道すべきだ。まさか謝罪だけで終わらせたのか?
・謝罪だけすれば、責任を負わないのが、報道機関でしょ。 謝罪したから、この件は終わりで、何もなかったかのようにするだけですよね。 この番組を打ち切りにするとかはしないんでしょ。 どういう責任の取り方をするのでしょうかね。 芸能人がやらかしたら、番組がなくなったりするのですがね。
・大事なことの1つは当事者の救済である。TBSはこの人の救済をしたのか?具体的に言えば、少なくとも就職先を斡旋してあげたのか、そしてそれがその人の納得を得られたのか。 この辺りをきちんと述べるべきで、単にアナウンサーが謝罪して終わりなんてことはないように。
・俗にいう[謝れば警察はいらない]では済まされない事案です。 一人の人間の職を蔑ろにしたことは重要な問題で損害賠償案件です。マスコミとして何らかの補償をしたのか? そうでなければ今後、このような告白はなくなる。それくらい重要な事件です。
・マスコミの方々は電波法・放送法で独占して守られてるから自分達は特権階級だと勘違いしてるんだよね 一度でも一緒に仕事したらよくわかります、あの鼻につく感じがね 震災時の報道見てもわかるけど新品のヘルメットにばっちりメイクに高級アウター着て常に上から目線的な感じでしょ
・「放送倫理違反」を謝罪…「報道機関の信頼が大きく揺らいだ深刻な事態…謝罪をするくらいならするな、解っているでしょうが之は駄目だと、此れからはとすぐに言うが其れじゃ今迄は知らなかったのかね、してよいこと、悪い事が、日曜の朝は変なおじさんが出ているし、 之も放送倫理違反ですがね、
・メディアって本当に良いよな。。。人の人生を潰しておいて、「ごめんなさ~い、反省してま~す」で終わり、なんのおとがめも無し。だからまた同じような事を繰り返す。 政治家が悪さしても、なんだかんだとうまい事言って、逃げていくのを批判しているが、それと何が違うのか。 いい加減、メディアの持っている、ある意味、「権力、暴力といったものを規制する方法が必要なのでは。 「表現の自由」を盾に、好き勝手しているのが今のメディア。
・坂本弁護士一家殺害事件から何を学んで何を守り抜いて来たんだろうか? 既に前科があって、それを易々と飛び越えたTBSが今更そんな事を宣った所でね・・・? 番組を即時打ち切りにしてやっと更生のスタートラインでしょうか? まあ、そんな事絶対にしない放送局ですよね。 反省なんてするような企業じゃない。
・謝罪するべきは、番組の責任者であり、報道全体を統括する管理責任者であり、更に上の役職者だろう。 社長が出てくるべき不祥事を社員でもないキャスターに任せるとは、無責任の極み。
・アナウンサーだけのお詫びで済ませてしまうTBSの対応は、納得いかない、こんな不祥事を起こしたら会社のトップが謝罪会見して頭を下げるのが当たり前なんです。 今までメディアは、いろんな会社の不祥事に対して厳しく追求していたのに、自分の不祥事には甘い対処してどうする。 だからマスゴミなんて言われるんだ、何が報道のTBSだ、いい加減にしてほしい、今やYouTubeやSNSでみんなが注視している。 偏向報道なメディアは、信頼がない。
・で、この退職に追い込まれた告発者への補償はどうするのか? 少なくとも生涯所得ぐらいは必要になると思うが、ちゃんと対応してあげて欲しい。
・いつも思うのはわざわざ声変えたりボカシ入れるなら映す必要ないじゃない? アイドルの瞳に写る景色でいた現場が特定されてしまうことが問題になったりしているのに、TVは昭和のままなんだよな。
・TBSが取材源の秘匿という原則に違反するのは、これが初めてではない。
かつて、オウム真理教の報道で取材源をオウム側に漏らしてしまって、弁護士一家殺人事件が起きてしまった。
確か、MCの筑紫哲也が「TBSは死にました」と言い、当時のTBS社長が引責辞任に追い込まれたのでは無いか。少しは報道姿勢を改めたらどうか。学習しないテレビ局だ。
・オウム事件の際、筑紫哲也氏が「報道のTBSは死んだ」と言われたが、死んだままゾンビとして未だに報道してるからこんなことになる。この程度の謝罪で済む問題に思えない。 放送免許を返上したら良いのでは?
・賠償せなあかんでしょ。個人を特定される内容と、退職された理由を考えると、悪質な事案。真実と個人特定に細心の注意を怠るとは、しっかり賠償請求して戦ってください。
・メインキャスターとはいえ、フリーなんだから極端に言えば非正規雇用みたいな立場に表に出て謝らせて、番組全体の責任者や局の重役は雲隠れ 結局、アレっ切り報道のTBSとやらは死んだままだな 初代メインが被災現場の煙みて温泉場だなんていう人だったからな
・報告書読みました これはnews23の話じゃなくて調査報道ユニット制作の取材動画の話なんですね 経験のないAディレクターに任せた調査報道ユニットのキャップが悪い 調査報道ユニットに専念すべきキャップをキャスターに使うTBSも悪い
ヤフコメは報告書読まずに記事だけ読んで語ってる人が多すぎ
・これが他業種や他者であれば、やれ監督責任だの辞任しろだの騒ぎますよね。 ご自分たちこそ責任の所在をはっきりさせて、責任者に辞任させるだのなんだのしましょうね。番組でちょろっと謝ってあとは知らんふりって一番卑怯でしょ。
・出入り業者のフリーアナウンサーに謝罪させて、責任者のプロデューサーや当事者のディレクターは顔すら出さないのは、なぜなんだ。 本人たちが番組に出て、ちゃんと謝罪してさらし者にしないと同じようなことを繰り返すだけですよ。
・今現在に対応は知らないけど、身元が割れたすぐ後の対応は、全然褒められるところがなかった。 我関せずだけで、申し訳ないも何も無い。 BPOに何か言われたからと態度を改めるか疑問。
・TBSは過去にもオウム真理教に敵対していた弁護士の取材映像をに見せ、それがオウムが弁護士を殺害するきっかけになったという、とんでもない事件を起こしている。
30年前の事件、社内でも風化しているんだろうな。
・TBSにも問題ありだが、被害者を退職に追い込んだJAの方を非難すべきではないか。 確か内部告発者に不利益な扱いをした組織には罰則と告発者を救済する法律が整備されたはず。
・退職に追い込まれた人には、TBSが責任を持って雇用の斡旋しないと駄目ですよね。何ならTBS関連会社で定年まで雇用するくらいの誠意をみせないと駄目ですね。
・他局のニュースでやってたのと同じ、凄い他人事のような感じの扱いだった。番組の冒頭からやるわけでもなく、中盤くらいにやってたし。この番組、過去にもプロゴルファーへの取材でも問題起こしてたし、自民党の批判ばかりでやってることはエグいな〜
・弁護士殺害事件の遠因になった・報道としては致命傷の件を忘れたのかいな?TBSさんは。もっとも代替わりしてるんだろうけどさ。あの後10年くらいしたらパワースポットだのオカルトネタ再開したもんな
・ニュース等を見ていて、これでは身元がバレるんじゃないかと思う時が何回もありました ギリギリを攻める必要なんか無いはずなのに
自分が同じ立場になったら どうやってぼかすのか確認しないと怖いなー なんて妄想しました
・幹部「俺らは表に出たくないから、小川さん代わりに謝っといて。謝罪の原稿は部下に作らせとくからさ。」 小川「私はよく知らないけど、これそのまま読み上げとけばいいんですよね。」
幹部「BPOさん、この件は放送局としてきちんと謝罪の意思を視聴者の皆様方に伝えましたので、処分は穏便に…」
・自社が放送倫理違反だと正式に指摘され、他の報道機関からも報じられているのに、自社の社員でもないフリーアナウンサーに謝らせて終わりとか、厚顔無恥も甚だしい。 もう、報道とか止めてバラエティー専門放送局にでもなれば?
・マスゴミに持ち込むリスクが顕在化された事件 小川彩佳なんて謝罪させられた感丸出しだし本来はもっと上の人間が出てくる事案でしょ? 最悪なのは具体的な補償も語らずに反省しま〜すで片付ける職業意識の低さを悪びれもせずに曝け出すところだよ。
・政治家やタレントの倫理違反も謝ればOKですか? そんなはずないよね。
テレビ局って楽だよね。人の人生狂わせても末端のキャスターが頭下げて終わるんだから。これこそ会見開いて望月イソ子あたりが追及すべきなんじゃないの?
・「報道機関の信頼」なんてとっくに失われてまっせ。政治に民間圧力団体に忖度が普通になっている現在の日本の特にテレビ局など信用していない人が多いしテレビ局自体が報道は軽視、バラエティに全力投球の有り様。軽々しく「報道機関」なんて言葉を使うのは厚かましい。
・製造業も金融も重大事件を起こすと業務停止になるので、放送業も業務停止にするのが公平ではないかと思います。
・何の罪もない家族が殺められたり、無実の人を犯罪者に仕立て上げたり、過去にもいろいろあります。なぜ存続できているのか不思議です。
・ペナルティーも謝罪も賠償など何もなけりゃ視聴率重視の「偏向報道」、好き勝手な取材なんか無くなる訳がない! 業界によっては1ケ月の営業停止など社会的制裁があるのに
・謝罪するくらいなら放送する前の打ち合わせの段階で適否を判断しないとね。ただ言われたの放送するだけならキャスターは要らないと思う。
・こんな体たらくぶりでも、総務相が注意をしようものなら「言論の弾圧!」、「報道の自由の侵害!」と叫ぶんでしょうね。 きちんと第三者に処分を下してもらわない限り、TBSの信頼の回復なんてあり得ません。
・放送倫理違反 この方が問題ですね。 内部告発は貴重な証言だ。巨悪小悪を取り締まるためには、もっと激しく報道すべきだと思う。
・かつては、坂本弁護士のインタビュー映像をオウム真理教幹部に見せ、「坂本弁護士一家殺人事件」のキッカケを作ったTBS。 取材対象者を番組作りのコマとしか考えていないから、何年経っても同じことを繰り返すのだろう。もう放送免許停止でいいよ。
・アナウンサーなんて外部の契約社員か社員だと、ただのサラリーマンでしかない。企業に不祥事があれば散々経営者を追及するくせにこの姿勢は全く評価できない。少なくとも役員くらい出てきて謝罪しろ、退職に追い込まれた人の人生を台無しにしておいて雇われキャスターがゴメンナサイでお終いか??
・マスコミの土足でも家に入る 報道という武器を持って なんでも許されると大勘違いして TBSだけではない日テレもあった 土足なら政界に踏み込んで 裏の裏まで報道して下さい そういうマスコミなら応援しますよ
・小川さん大丈夫!! オウムでの坂本弁護士事件といい、TBSは何度も同じことをする組織だと認識しているから。 みなさんも内部通報や告発するのにTBSは危険だから止めた方が良いですよ。
・謝罪で済ませる話ではなく、社長役員総出で記者会見の上、社長辞任、番組廃止までしないと責任を取ったとは言えない。
・〉男性Aが「(地方の農協で)自爆営業が横行している」
この発言をした職員に対して職場でパワハラ等の行為があったのでしょうか。 放送倫理違反があったと認めるならば退職した職員のためにも最後まで取材を継続するべきではないでしょうか。
・メインとは言えアナウンサーが謝罪して終わり? でTBSはコメント発表して終わり。 でも他人には「説明責任がー」
都合が良すぎるだろ。 せめて社長なり番組責任者が「何故そうなったのか?」を説明しなよ。 結局こんな対応しかしないなら同じような事を繰り返すんだろテレビ局って。
・で、退職に追い込まれた方にはきちんと謝罪、補償はしたのか?フリーアナウンサーに謝罪させずにTBSの重役が出てくる事案では無いのか?TBSの失態なのだから。逃げたとした思えない。 こんな対応してるのに何が報道のTBSだ。
・例えば、飲食店が食中毒事故を起こしたら保健所から営業停止命令が出るでしょ。テレビ局も監督官庁である総務省が営業停止命令を出すべきだ。
・キャスターが「申し訳ありません」と言って済むような問題ではない。猛省すると共に何か目に見える形で責任追及すべきだと思うが。
・番組内で女子アナごときが神妙な顔つきで謝罪するだけで済まされるような軽い問題なのか? 政府与党には説明責任が足りないと振りかざしているのだから見本になることをしたらどうだ。
・TBSってオウムの時もやらかしてましたよね 反省、修正のできない局なんですね 放送免許を取り消すくらいの罰を与えないと被害者はなくならないと思いますが
・>「報道機関の信頼が大きく揺らいだ深刻な事態」 小川さん、大丈夫ですよ安心してください TBSへの信頼なんてとっくの昔になくなってます ないものは揺らぐこともありません オウムの坂本弁護士事件の時に筑紫哲也も「TBSは今日、死んだ」と言ったじゃないですか 遅きに失したとはいえ、今TBSがやるべきことは廃局と放送免許返上です
・この番組は頭を下げ謝罪ばっかりですね。 サンモニはねつ造や間違った内容をそのまま流しても、 謝罪なんてしやしない… この番組制作者はサンモニを見習って制作してください。 偏見うそ紛らわしいでも、しっかり視聴率取ってるみたいだからね。 目指せ!夜のサンモニ版を!!
・坂本弁護士一家殺人事件から何も学ばないTBS。 どうせしばらくしたらまた同じことをやるよ。
大手マスコミの中で偏向報道が一番激しく信頼できないのがTBS。 引き続き、TBSの報道・ニュース番組は一切見ない。
・テレビ新聞の一方的な取材で偏向捏造報道され一生を棒に振る人も多いと思います。
テレビ新聞はほぼその責任を取らないから善良な市民にとっては怖い存在です。
|
![]() |