( 127798 ) 2024/01/12 12:50:29 0 00 ・この手の新しいことにチャレンジするベンチャー企業は多数ある。自治体も期待して色々な支援をする。でもはっきり言って成功するのは一握り。自治体も回収できないことをある程度覚悟する必要がある。地域活性化のツールぐらいに考えた方が良い。
・ベンチャー企業が云々というより、そもそも立ち上げの時点からの課題があったようですね(wiki情報によると)。それが原因かどうかはわからないがCEOの強引な交代劇があり、資金難が加速、とのこと。 読売新聞として、このあたりも少し触れておくと、ほかのベンチャーへの悪影響も少ないか、と思います。
・マネタイズ出来るまでの期間が法整備含めて見えない。大企業が研究、開発事業なら良いだろうがベンチャー企業じゃ余程太いスポンサーを持ってないとキツイ。 自治体も目先の利益に飛び付かないで、その辺の関係も考えて貸し出したらいい。
・米国NASDAQ市場に上場して以降、経営難に陥った企業の事かな? TVで飛行の様子なんかを積極的に披露してたけど、「で?」という新鮮味も斬新さも無いバイク型ドローンだった。だからこうなることは予想出来ていた。完成度が高く量産体制が整ったとしても「誰が買ってどこで運転するのか?特別な免許が要るのか?」という一般人が抱く懸念を全て払しょくしたものでない限り無理。
・ドロ-んしちゃったんですね。姿を消すというんは開発者でも経営者でも絶対にしてはならないこと。もう先はないね。そもそもホンダのような航空機もバイクも作っている企業があるのに、勝算はあったのだろうか?開発も大事だがベンチャーは特許や権利のマネージメントにもお金がかかる。
・空を飛ぶバイクができると返せると無理したんだろうなぁ。できなかったら倒産するとかすれば問題にならなかったと思う。
・地元の町名が突然Yahoo!ニュースに出てきてビックリ。 うちみたいな田舎町がニュースになるなんて、某芸能人の逃亡劇以来じゃないだろうか。 いいニュースで出てほしかった…
・会社が上手くいかなくて行き詰まる事はしょうがないとしても、とんずらこくなんて誠意のかけらもないんですね。 まぁ、こんな会社世の中にごまんとあるでしょうけど。
・空飛ぶクルマとか空飛ぶバイクとか完全に情弱むけだし、事業として成立する材料がほとんどないからな。最初からそうするつもりだったんだろうさ。
・それにしても提訴って遅すぎないか?昨年の夏から会社と連絡が取れなくなってるなら、その時点で行動しないと。数百万円って小さくない金額だぞ。
・ベンチャーでこういうモノになるかならないか分からない物を開発するのは難しいですよね。 大概、ビジネスになる前に資金が底を突きます。
・ベンチャー企業に支援するもいいが玉石混交でしかない。 行政は新しい事に飛びつくが原資は「税金」である。 今回は賃料ということで新たな税金の投入はないようだが、税金をベンチャー企業に投入するという事はギャンブルに等しい。 失敗は首長と議会で負担すべき。 長崎幸太郎聞いてるか!お前のことだ!
・役人は流行りもんだとすぐ飛びついて補助したりするからな。 航空機(MRJや空飛ぶ車)、IoT、AI、SDGs、脱炭素… 手を出すだけで見通しが甘いから片っ端からムダ金使ってるやん。
・バイク関係者とベンチャー関係者の評判を落とし真面目にやろうとしてる会社がやり辛くなる。 本当迷惑な話だよ。
・どこの自治体だったかな? ハンター女子がジビエに補助金、出して 立ち上げ途中で逃げたよね! アレどうなった? 補助金、公金は民の血税。
追い込みかける闇金の方がよっぽどマシ!
自治体~ユルすぎだろ
・空飛ぶクルマの商業化は技術的なブレイクスルーが無い限り難しいでしょう。
・空飛ぶ車なんて結構昔から話が出ては消えの投資詐欺ばかりなのに未だに騙される人がいるんですね。
・四国かどっかの廃校でも、ベンチャーが破産して、補助金が不良債権化した事例がありましたね…
・人材居ない地方自治体は…カモ:家賃払わず無人なら「トンズラ」だろう。
見に行ったのか? 電気・水道料金の支払いを調べりゃ分るだろう。 田舎の町長って楽だな。地方自治体の犯罪である…「弁償せえ~」。
・タイムマシンが完成した時みたいに空飛ぶバイク完成したから空飛んでっちゃったんじゃね?
・空飛びバイクが完成したので、それを利用して【高跳び】したん でしょう!
・飛んだまま操作不能になって行方不明になったのだろうか。昔の風船おじさんみたいに。
・TVで見た時開発に莫大な金額がかかって日本では無理だろうなと思った。
・バイクなんかではなく、人が乗れるドローンだろう。
・開発する新興企業じたいが 飛んだ って事なのでは?
・バイクより先に会社を飛ばすことに成功
・文字通り飛んだか。
・空飛ぶバイクだけに資金を持って某国へ高跳びしたのかな?
・新庄が乗ったやつかな ぽかぽかで1台9000万円って言ってた
・空飛ぶバイク 空飛ぶ自動車
航空機じゃん。
・バイクを飛ばす前に自分が飛ぶとは・・・
・賃金って先払いじゃないんですね…。そりゃ逃げられますよ
・危険すぎて認可されないよ 絶対 詐欺だよ
・テレビで特集されていた企業かな?
・空飛んだらバイクじゃないよな~飛行機だよ、
・ベンチャー企業ってこういうパターン多いよなぁ…。
・行政相手に夜逃げ 空飛ぶバイクでドローンっと?
・協力関係者に迷惑かけて夜逃げ 人は 窮すれば貪す
・ドローン開発ではなく ドローンした話
・結局、飛んだのは企業だったということか。
・宙に浮いたじゃないか。事業が。
・そっちで飛ばなくていいんですよ。
・まさにドロ~ンと飛んで行ってしまった! お後がよろしいようでm(__)m
・まさにドロン。
・飛んで逃げたんじゃないの?
・ドローンの会社がドローンと消えた。
・税金チューチュー企業だったんでしょ
・たか飛ぶバイクだったのか
・自分達だけ「飛んで」しまいましたか…
・会社自体が飛んじゃったんですね。
・ドロンされちゃ洒落にもならん。
・公金を投入している以上、会社および代表者名、顔写真を公表でよい。 匿うような奴らも同罪。
・お先にドロンしま~す
・飛んで逃げたか
・補助金詐欺とかもやってそう
・飛んでっちゃったんだね。
・債務を飛ばして、高飛びしたか?
・夜逃げじゃん(笑)
・飛んだな
|
![]() |