( 127823 )  2024/01/12 13:15:25  
00

・人に厳しく自分に甘く。 

こういう人が一般社会で信用信頼を得られないのは誰でも知っている。なのに国民の代表たる国会議員はこんな人ばかり。政党、派閥に忖度して正しい事も言えない、長い物に巻かれて結局自分も甘い汁を吸う議員はいらない。第三者委員会じゃなくても自分達でおかしいって解かるだろ。与野党でキチンと案を出して国民に示して欲しいね。自分で金を稼ぐ民間の会社なんかより税金を活用して仕事する議員こそより国民に対して透明性が求められてるよ。 

 

 

・ある程度資産を築いたら次は権力が欲しくなる。権力も手に入れたらその権力に群がって資産を差し出し自分達に都合が良い図らいをして貰う輩が現れ資産を築き、権力者へも自然とお金が入る。どこの国も似たり寄ったりだとは思いますが、日本の国会議員は金稼ぎと自分達の地位や特権を守る事ばかりで国の為に働こうとしてる気がしない。何なら自分達さえ良ければ日本に不利な話でも他国の要請とか平気で聞き入れてしまう様なのが国を動かしてる。もう少し、いや!もっと国民の為、国益の為に働いてくれるなら経費の青天井くらいどうでもいい 

 

 

・自分たちで法律を決めているのだから、「李下に冠を正さず」で疑わしい行動はしないというのは当然のことなのだから、民間よりも罰則を厳しくするべき。 

修正申告でことを済ませて終わりでは国民は納得しない。 

政治資金規正法に違反した場合は、公民権の停止や政党交付金の不支給・減額を公約に上げて出直すべき。 

 

 

・現在の日本は江戸時代の悪代官がやっていたことと何ら変わりがない。特に平成から令和にかけてはひどいものだ。昭和の時代はまだ良かった。そんな腐敗し続ける日本に諸外国は嘲笑し、見下している現状だ。民主主義、議会政治なんて名前だけである。いつになったら変われるのか。変えなければ将来はない。 

 

 

・今は、脱税犯が法律を作っている現状です。    法律を作る政治家が選良である事が前提であるが、他(一般国民)には厳しく、己には甘い法律の建て付けが続くなら、議員に関する法律の立案は、別の立法組織がするように制度改革をしないといけないでしょうが、まずそれを決めるのが今の国会議員ですから、まああり得ない。 

 

 

・寄付、パー券収入を 

いったん記載しなければそれは立派な収入 

まずは税法上の違反で立件すべきじゃないのかな 

そのうえで簡単な計算ミスなどが証明されれば修正を許可すればいいのではないかな? 

 

 

・もう何年も前から領収書がいらないなんておかしい、って話があるけど変わらない。 

盗人が自分でルール決めてんだから、今後も透明化は無理だろう。 

政治資金関連は、当事者以外の別の組織が法律を組成するような抜本的な改革ができれば期待できるけど、これも無理だろうな。 

 

 

・国税庁はどこ見て仕事してるかと言うと 

多少金持ってる民間人をターゲットにし 

目の上の人間とズブズブの政治家連中には目もくれず 

国民の三大義務の1つ 納税義務 

それと法の下の平等に照らし合わせて見ると 

それを遵守しない国税庁を訴えてくれる人出てこないかな 

そのくらい国民を舐めてる 

我慢にも限界がある 

 

 

・競馬しないから認められようが認められまいがどっちでも良いけど、 

国民には厳しく、自分達には得しかない方法を作る政治家ばかりであきれる。 

まずは自分たちに厳しくしてから国民にも求めるのが政治家であるべき。 

 

 

・自分達で決めることができてしまうからね。 

政治家は、自分に厳しい、聖人君子みたいな人の集まりではないということでしょう。 

この国をよくしようと思って政治家をしているのではなく、職業(お金稼ぎ)として政治家をしている人がほとんどだと思えてしまう。 

それでも国が良くなっていっればいいけど、この状況では目も当てられない。 

 

 

 

・政治家が法を勝手に決めて、裏で動いてるような案件。 

国税も忖度で動くように、国が牛耳ってるわけで、この構図を変えていかないと何も変わらない。 

今のような自民党に、権限を与えすぎるのは、世の中の捻じれの最大原因である。 

自民党が、そんなに国民の生活を考えてる集団では無くなってきている。 

昔とは違う単なる金権主義の輩たちでしかない。 

現状を見れば、納得できる。 

 

 

・政治に金かかるならかからないですむ方法を模索しないと。模索した様子もなく国民から金取ろうとするから騒がれる。模索して1円単位でかかったお金を公表すればほとんどの人は納得すると思う。 

 

 

・議員手当や文書通信交通滞在費など全て領収書と交換で支払うようにしたら良い、何でもかんでも優遇し過ぎです。 

間違っても訂正すれば許される事は一般ではほぼ無い、必ず処分されます。 

 

 

・公共ギャンブルなのだから、株の様に一律に決めるか、宝くじのように売り上げから引いた分の配当にすれば払っているや払っていないなどの事にもならない。 

 

 

・こういうSNSでもっともらしいことを発信するなら、国政に出て立法又は法律改正を実際やればよいのにとは思うけどな 

外野でどれだけ言っても法律改正しなければ、できなければ言いっぱなしという評論家と一緒の立場 

国民は皆そう思っているけど、それができないのが日本の政治家ってだけの話 

国会議員になった人は、旨い汁を逃すわけがないでしょ(笑) 

 

 

・やれやれ…なんでこういう仕組みになってるかわかってるかな? 

 

政治家は国民を甘く見てんだよ。 

税金をどんな口実でどれだけとろうが、日本国民が革命を起こして政府転覆なんてしねぇと思ってんだからだろ? 

 

その癖に自分らの政治資金の記載漏れは「訂正して終わり、何の罰則もなし」だもんな。 

 

それは政治も腐敗するってもんだ。 

 

 

・一見モットもに聞こえる主張だがハズレ馬券は裁判で決着している事案だから橋下氏よくご存知のハズなのに 

余計な話持ち出さないで政治のカネについてご自身が国政に打って出て議論をすればいい 

 

 

・領収書無しで経費認められるなら、幾らでも好きに出来ちゃうじゃん。一般企業はインボイスと徹底した税務調査でガチガチに締め付けるくせに。裏金って脱税でしょ?脱税した輩が国会議員やるって何の冗談だよ。議員辞職だろうに。 

 

 

・政治献金禁止法案、政治資金収支報告書に一円単位まで記載を義務づける法案を公約に入れる党に投票します。 

 

自民党以外に投票しないと、やりたい放題ですよ。このままでは中国ロシアと対してかわらない一党独裁。 

 

 

・何に使われたか分からないお金は、個人の懐に入っているので給料扱い。 

そこに課税しなきゃだよね。あれだけ高額になったら半分は返ってくるね。 

元は税金なんだけどね。 

 

 

 

・政党交付金、政務調査費もやめるべきです。 

維新の金庫にも何十億円が唸ってて、松井さんも「政治には領収書の要らないお金が必要」と公言してましたよね? 

 

 

・投資もそうだよね。 

リスクを覚悟で利益を出せば2割取られる。 

その上、相続税が圧倒的に他国より高い。 

優秀な勝ち組ほど日本から脱出するよ。 

 

 

・使った金は1円単位で領収書を付けるべきだし、付けられない出費に関しては持ち出しするべき。 

 

 

・政治を家業にしている連中はその旨味を知り尽くしている。 

 

それを放置したのは国民。 

 

理不尽に耐えることは美徳ではない。 

 

 

・政治資金と名目を付ければ、本来の用途に使用せずとも非課税なんでしょうか? 

軽く政治家のマネゴトしておけば、相続の時に非課税にできるんですかね 

 

 

・自分に厳しくできない奴らを 

仕組みを作る側にさせてきた 

国民の意識に問題があるんだろうね 

 

でも選挙のときはそんなの分からないじゃん、と 

 

 

・言いたいことはわかるが、維新やってた頃にこれを言えば評価できるがやめてからこれを言うのはやり方がずる賢いんですよ 

 

 

・橋下さんの言ってることは正しい。 

ただ、それを決める政治家どもが自分たちの不利になるように、決める訳がないでしょ! 

あなたも現役時代にはそんなこと言いませんでしたよね! 

 

 

・ハズレ馬券の経費精算みたいな感じで実施したが成果が出なかった政策にかかった費用は議員の私費にしようw 

 

 

・そもそも「ハズレ馬券が経費として認められない」のが 

既におかしいんだけどね。 

 

 

 

・人には厳しく、自分には甘く、お偉いさんにはへりくだる。 

国の機関として国税庁はあったらだめだな。 

 

 

・橋下は何当たり前のことを言ってるんだ! 

消費税は預かり税。 

ネコババしてる奴らが悪い。 

てな事言っておいて。 

 

感覚は岸田のボンボンと一緒。 

 

 

・吉村知事のパーティの出席者数と収入についても調査させたらどうか? 

 

 

・国民のことよりも、自分たちや献金者の都合のいいように法律を作る輩だからねぇ。 

 

 

・新幹線のグリーン車特権も廃止でお願いします。 

 

 

・だから問題になってるのでしょうに。今更、言い方を変えて説明しなくても皆さん分かってますよ。 

 

 

・例えは悪いがわかりやすい! 

正論 

 

 

・いくら言った所でそいつらを当選させてるのは我々国民なんだよね 

 

 

・じゃいさんの弁護人になってー 

 

 

・やっぱり維新が政権とらにゃいかんぜよ! 

 

 

 

・馬券と一緒にするにもアレやけど、 

橋下流マウント取り話術だな。 

 

 

・政治屋なんて屑の集まり 

烏合の衆 

日本の為に仕事していたのなら何十年も不景気で明るい未来を見いだせないのは何故か? 

政治屋が私利私欲に走り国民を疎かにしていたから 

海外には無給で議員している国もある 

やってみたら?無給でね他国が出来るのに日本は出来ないの? 

諸経費等はカードで支払いして明確化にすればいい 

 

国民にはマイナンバーは管理しているのに政治屋は非課税とは何故か? 

 

 

・そら、日本の将来とか政治に全く興味ないのに政治家になりたがる奴が多いはずやわ。 

先生と呼ばれて、ハナクソほじってても高額給料もらいながら視察という名目でフランスに旅行へ行って記念撮影して帰ってくるだけの奴とかね。 

 

 

・NHKみたいやん在日米軍とかヤクザからは徴収しないで雑魚弱者ばかり狙って巻き上げる。財務省なのか警察なのか知らんけど同じワンワンだよね。 

 

 

・絶対認められないと言うことはないのにウソついちゃだめ 

この人ウソばっかりだなあ 

現行ルールに関係なく逮捕されてる人もいるけどね 

 

 

・真っ当な指摘なだけに、家を燃やされないか心配です。 

 

 

・国民は金ヅルだから。 

 

 

・橋下の記事はいらない 

 

 

 

 
 

IMAGE