( 127829 )  2024/01/12 13:20:43  
00

ホンダ新型「シビック“RS”」世界初公開! 6速MT設定アリ! めちゃ速そうな「スポーティハッチバック」今秋発売へ

くるまのニュース 1/12(金) 11:11 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/22c0cf58d0a77a5d4ce4b0e8f409de33997f3173

 

( 127830 )  2024/01/12 13:20:43  
00

ホンダは2024年の東京オートサロンで新型シビックRSを初公開した。

シビックシリーズは1972年の発売以来、世界で2700万台以上販売されており、新型RSはスポーティな印象を持つハッチバックタイプとして発表された。

エアロパーツの変更や6速MTのトランスミッション設定などが公表され、発売は今秋の予定。

その他、SUVのコンセプトカー「WR-V FIELD EXPLORER CONCEPT」やスポーティな新型「ACCORD」なども展示されている。

ただし、価格などの詳細情報は未公開。

(要約)

( 127832 )  2024/01/12 13:20:43  
00

 2024年1月12日、ホンダは千葉市美浜区の幕張メッセで開幕した「東京オートサロン2024」で、新型「シビック RS」を世界初公開しました。 

 

【画像】超カッコイイ! ホンダ新型「シビック RS」を画像で見る(30枚以上) 

 

世界初公開されたホンダ新型「シビック RS」 

 

 シビックシリーズは、1972年の発売以来、世界で累計約2700万台を販売しているグローバルモデルです。 

 

 現行モデルは2021年に誕生した11代目で、ホンダのクルマづくりの基本である「人中心」の考え方を深く掘り下げることで、親しみやすさと特別な存在感をあわせ持ち、乗る人全員が「爽快」になることのできるクルマが目指されています。 

 

 ボディサイズは、全長4530mm×全幅1800mm×全高1415mmです。日本で販売されるシビックのボディタイプはハッチバックのみですが、タイやアメリカではセダンも展開されています。 

 

 今回、そんなシビックの国内で販売されるハッチバックタイプに、スポーティモデルの「RS」グレードが追加されることが発表され、その一部情報が公開されました。 

 

 エクステリアでは、フロントバンパーなど、エアロパーツが変更されよりスポーティな印象になっているほか、各所にRSのバッジが配されます。 

 

 また、トランスミッションに6速MTを設定するとのこと。発売は今秋が予定されています。 

 

 公式発表では、価格などの詳細な情報は公開されておらず、続報が待たれます。 

 

※ ※ ※ 

 

 今回、オートサロン2024のホンダブースには、新型シビックRSのほかにも、新型SUV「WR-V(ダブリューアールブイ)」のSUVらしいタフさをさらに際立たせたコンセプトカー「WR-V FIELD EXPLORER CONCEPT」や、スポーティさを強調するエクステリアコーディネート「SPORTS LINE」を施した新型「ACCORD(アコード)」など、カスタマイズの楽しさを表現したという四輪車が数多く展示されています。 

 

くるまのニュース編集部 

 

 

( 127831 )  2024/01/12 13:20:43  
00

・文章全体を通して「シビック」に対する愛着や期待が感じられるコメントが多数あります。

特に、「シビック」のスポーティーな部分や過去のモデルへの憧れが見受けられます。

一方で、最新のモデルや価格設定に対する批判的な意見も見られます。

また、スポーツカーとしての性能や価格に対する不満や疑問も多くあります。

そして、一部のコメントでは、ホンダの戦略や車種の大小化に対する批判的な意見も見受けられます。

 

 

(まとめ)

( 127833 )  2024/01/12 13:20:43  
00

・素のシビック1.5ターボって馬力182トルク240。これでtypeRより100kgも軽量な1330kgだもん、足回りやドライバーの体感に繋がる部分をタイプR化するとゴキゲンな車になると思うのよ。狙いは車重そのままパワートルク5%増し。現行は6000回転でのトルク213で182馬力出しているから、この付近のトルクを5%アップの223とすれば190馬力エンジンとなる。安く上げたいからコストに気を配ったとして、インタークーラーサイズアップと冷却系の強化で十分。価格は389万円。これがtypeRでもいいぐらい。 

シビックに世界最速のFFという称号、本当に必要? 

500万円の上流階級車だよ。 

自分なら389万円の庶民的で軽量な1.5ターボtypeRのほうがいいな。 

 

そして最も大事なことは、注文を全てきちんと受けて、もれなく売ること。手に入らないだの1年待ちだの、そんなの「失格」だから。 

 

 

・EK-9以降は変な路線にシフトして肥大化してサイズ的にアコードクラスに… 

現行のシビック・インテグラは共通シャシーだしデザインも小手先の変更で済ましている。 

アコードも似た様なデザインで個性がない。 

以前はそれぞれのクラスに合ったサイズ・デザインだったけど、ホンダが軽自動車以外が 

売れずにいるのが分かる気がしますね。 

NSXは初代の核心のコンセプトを継承していればまだ売れていたろうにゴージャスになり 

HV化したのは余計…別モデルでHVを出せばね。 

 

 

・自分的にはスポーツシビックが一番シビックっぽかったな。 

なんだか今のシビックを見るとアコードって言われてもインテグラっていわれてもわからないくらい大型化していますよね。 

 

 

・フィットのRSもそうだが、販売不振による追加車種、テコ入れ。 

セコイ販売戦略するくらいだったら、最初からRSグレードを用意しておくべきだろう。 

 

 

・ホンダのこの手のスポーティーなグレードはFFしか作らないから、 

雪国な私は購入対象にならない 

ホンダはスポーティーな車種でなくもFFのみが多いけど 

 

 

・通常のグレードでも高い(シビックとは思えない値段)のでRSも400万くらいでしょうから結局売れないと思います。 

 

 

昔のVTECだったら2台買えるよ。笑 

 

 

・前型より現行の落ち着いた雰囲気が好き 

タイプRほど尖ってなくてRS良さそうだとは思うけど 

でもお高いんでしょ? 

 

 

・なんでいつも30年近く前の感覚を自慢げに話す、時代に取り残された奴が現れるのだろう。 

 

 

・ロードセーリング(road sailing)のRSね。 

typeRが買えない状況だけど、こっちは買えるのかね? 

 

 

・205馬力だっけ?元からこの馬力ならまだ売れたかもね? 

ステップワゴンも200馬力とか出てればもっと売れるかも? 

 

 

 

・古い人間なのでどうしても最初のRSを連想しちゃうけど、 

立派になったねぇ。 

 

 

・これだけ正しく使われた「世界初公開! MT設定アリ! 〇〇発売へ 」久しぶりに見た 

 

 

・パワーアップしててもらいたい。 

180馬力ではちょっと見劣りする。。 

 

 

・珍しく日本の記事だね。 

 

 

・こんなにデカくてお高い車の、どの辺がシチズンビークルなんでしょうね。 

 

 

・SiRではないのね。 

 

 

・カローラのデザインの方がシビックっぽい気がする 

 

 

・EG6復刻(もちろん今風に)させたら売れないかね? 

 

 

・毎回書くけどもおシビックじゃ無いのよね。シビックと言ったら1600ccのVTEC、ターボ無し! 

これがシビック^ ^ 

EK9最高だったなぁ。 

 

 

・でもあのリアデザインは変わらない… 

なんであんな困った顔なの? 

 

 

 

・シビックを高級スポーツに据えたの誰だよ 

 

 

・全幅1800mm? 

大きすぎかな。 

 

 

 

 
 

IMAGE