( 127843 )  2024/01/12 13:28:27  
00

・コロナゼロゼロ融資の返済が影響しているのか?否か?不明であるが、本来人気商品を核に販売戦略を展開できるが、競合する代替品が現れたり、改良型の人気がイマイチだったり様々な理由が考えられるが、ピーク時に比べ売り上げが大幅にダウンした際、要因分析と改善策が見出せなかった時の結果であろう。ステークホルダーであるメインバンクや地元商工会議所など、どの時期、どの段階で、どんな手立てを打っていたのか?聞いてみたい。 

 

 

・亡き父が昔三菱重工三原製作所(三製)で働いていた時、時々お土産で買ってきてました。 

同じ三原のパン屋さんでも八天堂さんが大きくなったのに、栄枯盛衰を感じます。 

八天堂さんは倒産の危機を乗り切ったのに・・・ 

八天堂さんがホワイトナイトにならないかなぁ。 

 

 

・5代目の社長のコメント見てても、言い訳ばかり並べて、あー、そうだろうなと納得。 

残念とかコメントしてる人も、特に毎日買ってないような人でしょ。綺麗事言ったって仕方ないと思うけど…。毎日利用してる人が残念とか寂しいとか言うのはわかるけど、年に200円程度のパン買ってる人に限って残念だの、よく買ってただの言ってるんでしょうね。 

私は特にここのパンに思い入れも無いので、へぇ。くらいで終わったけどね。だってスーパーで買うパンにしては高いし、買う機会ってあまり無いよね。 

 

 

・実家が三原の沖にある島だったので、小さい頃この「しゃりしゃりパン」よく食べてたなぁ・・・懐かしい。中々他にはない歯ざわりだったのを覚えてる。無くなるのか、これも時代の流れかなぁ。 

 

 

・私の好きなパンがどんどんなくなって最近では全く個性のないパンしか並んでないなと思っていた。 

シャリシャリパンばかりを押していた感じだが、私はそれじゃないのが食べたかった。ほんとに残念。 

 

 

・近くのスーパーで時々買っていました。悲しいです。 

よく値引きされていたので需要と供給のバランスが悪かったのかも。 

残念ですが、今までありがとうございました。 

 

 

・毎日老舗の破産、倒産が続く。まさに政治の愚策によって経営の道が閉ざされたのである。政治家達がパーティーにうつつを抜かしている間に、市民の大切な思い出の店がまた消えた。 

 

 

・不景気になり給料が上がらない。 

懐に余裕がないから 値段重視で添加物や合成着色料がたくさんの 値段の安い物が売れる。 

結果 老舗は値段競争に負けて潰れ 消費者は健康を害し ガン保険にお金をかける。 

儲かるのは保険会社とか医者や 高額の医療機器を作るメーカーとかだ。 

早く金持ちと大企業優遇の自民党政権は 終わってほしい。 

 

 

・まじで、寂しい。ここのパン好きだし 

スーパー行けば、しゃりしゃりパン取ってた。 

 

賃金上がらない儲からないがコロナ禍を経て 

大ダメージ受けたのかな? 

値上げもままならなかったのかな? 

 

 

・一昨日このニュースを知りました。 

他にも、近々三原ユニク◯と珈琲店が閉店すると知りました。 

 

今までありがとうございました。 

お疲れさまでした。 

 

 

 

・>大手スーパーへの出店も行い、 

 

テナントというよりうちの近くの大型店では食料品売り場の通路の真ん中にワゴンで商品が陳列されていたイメージがあります。 

 

 

・シャリシャリバターは美味しかったよ。値段が少し高かったかな? 

 

 

・三原駅前やイオンの中とか 

結構あちこちに店があったのに 

 

時代はかわるのね 

 

 

・昔このお店の近所に住んでいてよく買ってました。 

なくなっちゃうんや~ 

何かさみしいね~ 

 

 

・かりんとドーナツ、、、もう食べられんのか、、、長い間お疲れさまでした。 

 

 

・もう老舗ってだけじゃ生き残れないね… 

今まで有難う御座いました。 

 

 

・近所のスーパーに週末限定で商品置いてた。 

 

 

・亡き母とよくメロンパン、サンライズ食べでした。 

 

 

・えー 嘘だろ… 

三原はもちろん福山でも人気だった… 

 

 

・ここ地元です。 

やはり小規模だとやって行けないんですね… 

 

 

 

・三原ならぜひ八天堂さんに手助けして欲しいなぁ… 

 

 

・マジか? 

昭和から応援してました。 

 

 

 

 
 

IMAGE