( 127929 ) 2024/01/12 14:39:47 2 00 【西武】球界ザワついた〝山川穂高移籍〟のウラ 甲斐野央以外に挙がった人的補償候補3人東スポWEB 1/12(金) 5:16 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/14b82a1b074b46fb3225ab656368a1db573026c0 |
( 127932 ) 2024/01/12 14:39:47 0 00 人的補償で西武入りが決まった甲斐野央
西武はソフトバンクにFA移籍した山川穂高内野手(32)の人的補償として、甲斐野央投手(27)を獲得したと11日に発表した。この日は西武球団が和田毅投手(42)を指名したとの一部報道が流れ、大きな波紋を呼んだが、水面下の動きはどうだったのか。最後の最後まで球界内をザワつかせた山川移籍劇の舞台裏とは――。
【写真】山川穂高が笑顔なき入団会見
山川の移籍がついに決着をみた。金銭ではなく人的補償を求める方針を固めていた西武は、28人のプロテクトリストから外れていた甲斐野を選択した。
西武にとっては、宿敵のホークスへFA移籍した〝山川騒動〟を象徴するようなドタバタ劇での決着となった。この日は一部で「人的補償に和田毅指名」との報道が流れ、球団やチーム内は大混乱に陥った。複数の球団やチーム関係者の話を総合すると「報道が出た時点で人的補償の結論は出ていなかった」という。
仕事始めとなった5日に渡辺久信GM(58)は「いろんなポジションでどの選手が一番当てはまるか。ウチに入って機能するかとか、いろいろと考えています」と話していた。
その中で甲斐野以外の獲得候補に挙げられていたのは「先発の和田毅、内野手の三森大貴、外野手の柳町達」(別の関係者)だったという。ここから精査と熟慮を重ね、最終段階では和田や三森の名前も残り、さらなる絞り込みが進められていた。
仮に日米通算163勝のベテラン左腕の和田が加われば、先発ローテーションは高橋、平良、今井の〝2桁勝利トリオ〟にさらに厚みが増す。しかも2年目で早くも9勝をマークして飛躍が期待される隅田、3球団競合の末にドラフト1位で獲得した即戦力左腕・武内夏暉投手(22=国学院大)にとっても、これ以上ない手本となっていたに違いない。
また、三森は西武のフランチャイズである埼玉・越谷市の出身。秋山(現広島)が流出して以来、チームの課題となっている「1番打者候補」としての魅力があった。ただ、三森が主戦場とする二塁には遊撃手の源田と二遊間コンビを形成する副主将・外崎がいる。今季のチームの構想がほぼ固まった状態で三塁や一塁、外野も守れるユーティリティープレーヤーの三森をどこで起用するかが悩みどころだったようだ。
さまざまな思惑と計算が交錯する人的補償。渡辺GMは甲斐野を獲得した理由について「チームにとって救援投手が大きな補強ポイントでした。真っすぐとフォークで打ち取ることができるライオンズにいないタイプの魅力的な投手です」と説明した。
知人女性とのトラブルでシーズンを棒に振り、猛烈な逆風の中で実現した山川のFA移籍騒動。甲斐野の西武移籍で制度上は決着したが、今後も余波は収まりそうにない。
東スポWEB
|
( 127933 ) 2024/01/12 14:39:47 0 00 ・「西武は和田に決めたものの、事前リークもあって土壇場でSBが『やっぱり和田ではこまる』と王会長あたりが直々に西武に泣きついて、急転直下の甲斐野指名になったのでは・・・?」と勘繰られても仕方ないドタバタぶり。結果的に流出は避けられたものの和田のプロテクト漏れは今後にしこりを残す結果になった。これで山川が戦力にならなかったり今季もBクラスだったりしたら、目も当てられない。
・西武とソフトバンクの両チームが納得の上で人的補償選手を話し合って決めるたとしてもルール上は問題はありませんし、別に構わないと思います。
いくら和田選手が功労者とはいえ今年の2月で43歳になることを考えると、将来も含めた戦力としてプロテクトの価値があるかと言われたらかなり微妙なところです。
むしろ和田選手に将来ホークスの監督やコーチをさせたいのであれば、ホークス以外のチームでプレーすることはとても良い経験だと思います。
また、いつ引退するかは本人の自由ですので、極論言えば移籍翌日に引退しても構わないですし、移籍が完了しているの以上、西武はホークスに別の選手の補償を求めることはできません。
・まあ、来てもらうライオンズとしても、すっきりした形が良いだろうから、 本当に和田投手で良いのか確認したのだろう もちろん、とられないだろうと和田投手をプロテクト外して来たのに対する不満もあったろう 一方、ソフバン内でも、まず指名されないと考え、若手を守るためのプロテクトリストだった。上層部からすると、おいおい話しが違うじゃないかと。 サラリーマンとしては、社長、会長(王さん)、オーナー(孫さん)という3巨頭が存在する組織内でどのようなプロセスで意思決定が行われるのか興味があります。
・これだけ騒ぎになっていてもし日刊スポーツの誤報なら、ソフトバンクのGMは「コメントはありません」ではなく「今出ている情報は誤りで日刊スポーツに抗議しました」で終わり。同じく西日本に対してもかな。
逆に日刊スポーツの方が昨日夜に追い討ちで「異例決着の舞台裏 西武は和田毅打診も反響など鑑み急きょ方針転換」と出してきている。
これが根拠のない報道ならばソフトバンクからしたら営業妨害に等しいので訴えられるレベルだが抗議一つ出せないのは完全にあっているかどうかはわからないが概ね報道に近い駆け引きが行われた可能性が高いようにみえる。
・今回の件で人的補償がガバガバシステムなのが露呈してしまった。
人的補償も現役ドラフトと同じように、間にNPBが介入しないと、今回のように先出し記事が出てファンや周りの反応次第で今後も同じようなことが起きかねないから、制度の改訂は必要だと思う。
または人的補償制度を廃止して、ドラフト優先権など新しい制度への変更などを検討する段階に来たのではないか。
・相次ぐ報道もあって『和田選手獲得』と西武ファンも思い込んでしまったのでなんとなくガッカリ感が出てしまっていますが、普通に考えて甲斐野選手は西武の戦力的にピンズド。 セットアッパーや守護神争いが普通に期待できる。 和田選手に期待したローテ6番手+若手の見本という効果と同じくらい、戦力になってくれると期待できます。
ルーキー年に、甲斐野選手のフォークに森やおかわりがクルクルさせられたのが印象的でした。 本人のコメントも誠実で、大歓迎!!! まだ若いし、長く西武で活躍してください!!!
・和田選手もいい選手ですが、同じくらいに甲斐野選手も素晴らしいと思います! 甲斐野選手のコメントを聞くと、その人間性が伝わります。 今回で、ソフトバンクのフロントと小久保監督の意思疎通が取れてないことがわかりました。
・山川については、数年前から移籍のうわさはあったなかで両チームある程度考えていたことはあったと思う。 ただ、昨年や今回の騒動を反省して、1,2年はFA獲得よりも自前の育成を優先してほしい。
この話は本当だとすると、三森や柳町、特に三森はホークスで今季チャンスでしっかり仕事してかなり頑張らないといけない・・・。オープン戦や序盤で結果を主力を上回るくらいの打率を出さないとポジション的に本当に出番が無い可能性だってある。ファンとしては、自前の若手から中堅選手たちが結果を出してバチバチ争って首脳陣を悩ませてくれたら大歓迎ではあると思う。 選手は大変だけど、野手でレギュラー確定は二人だけ。 がんばってアピールするしかない。
・ニッカンのスクープが出て、慌てて泣きついたとの向きもあるが、ソフトバンク側は一旦は和田投手で了承していたんじゃないの?
昨今のフロントによる、選手軽視の傾向を鑑みれば、高年俸の42歳を引き取ってくれるなら、渡りに船と思っていても不思議ではない。
早朝以降のファンからのバッシングすら想定外で、山川獲得で負ったイメージダウンに拍車を掛けるのを避けたいと、西武に泣きを入れたと見るのが自然な気がする。その位、現フロントはファン心理との乖離が著しい。
・方針転換で三森か柳町…にはならなかった。 やはり、甲斐野はプロテクト内にいて、和田では困る〜と、泣きつかれたからプロテクト内の選手で手を打ったという流れが自然。 というより、そうとしか考えられない。 三森や柳町に比べたら、甲斐野を獲れたのは大きい。 和田の方が良かったと思っていたが、プロテクト内の甲斐野なら、十分と考えるか。
・FAで取られる側は容赦なく取られ、人的補償は交渉しながら選ぶというやり方はおかしい気がするのは自分だけでしょうか。プロテクトの意味がまったくなくなってしまっていると思います。
事実はわかりませんが、プロテクトから外れた和田を獲ると決めたら遠慮なく獲ればいいし、取られる側はそれを止めることができないようなシステムにならないとプロテクトの意味がないですよね。
まあ、交渉してライオンズ側にメリットがあるならいいんですが・・・。
朝イチの和田ライオンズ入り報道で振り回された1日でしたね。
ライオンズの増田の後釜として甲斐野を抑えで起用するんですかね?
・日刊スポーツで言われているように和田で決定後に反響に驚いて泣きついて甲斐野に変更してもらったとすれば大事件 裏でいろいろあったんでしょう ソフトバンクフロントの想像力のなさが残念 甲斐野には腐らず頑張って欲しい
・西武を応援している個人的には和田で決まってほしかった。隅田、武内、佐藤隼、羽田など有望若手左腕にとってはもちろん、チーム全体に無形の力となってくれたに違いない。でも単純に戦力でいうなら甲斐野のほうがマッチしていると思うので、山川プラス金銭で甲斐野なら西武にとっては断然プラスですね。甲斐野のコメント見てもとてもいい人で、期待しかないです。守護神として30S以上を期待!あとは打線か…
・和田選手をプロテクトを外したのはホークス! ライオンズが当初和田に決め、昨日色々ホークスも批判をうけました。 FAのルールなので、お気持ちはわかりますが、そこは指名されたので進めて行くべきだったと思います。 それがレジェンドだから!世間の批判が…等の理由で、土壇場で違う選手を…と言うのは間違いではないだろうか? 今後、FA人的補償で和田選手と同じ様に、過去チームに物凄く貢献し、その選手がレジェンドと呼ばれる選手が、プロテクト外されて、指名されても回避できるのか?と言う道を作ってしまったな!
・和田は勘弁してくださいとかいうのがあってこうなったなら、問題ありの制度ですね。 そもそも甲斐野投手はプロテクト漏れされていたのだろうか? 和田は出せませんが、代わりにプロテクトされてる甲斐野なら出せますとかいうなら、FAのルールって何なの?という感じです。
プロテクトを外す選手に、移籍拒否はできないということを理解させないと同じことが繰り返されますね。
コミッショナーが機能してないので、改善は期待できませんが。
・和田のプロテクトがなされていない事までは本当らしいね。もし西武・和田が実現していたらとんでもない混乱が引き起こされていただろう。結果的に決定直前に和田獲得の報道が出て大騒動になったことから話がお流れになったたわけで、多くのホークスファンは日刊スポーツに足を向けて寝られないね。 しかしNPBはきちんと監視するようにしたほうがいいんじゃないのか。双方チームだけのブラックボックスで如何様にも出来るのは問題。今回だって騒動を受けて和田の指名を降ろす代わりに何らかの裏取引がなされた可能性は否定できない。
・多くのSBファンは山川選手を必要無いとの声も大きかったが其れでも獲得に動き、その人的補償でチームの功労者である和田投手が取られるとファンの反発は大きかっただろう。直前に事の大きさに驚いたソフトバンク側が西武に待ったを掛けたのかな、それでもチーム1の功労者がプロテクト漏れの事実は変わらない。
・今回のソフバンの山川獲得は、現FA制度の問題点を見事に炙り出した土謂えるのかもしれない。 元々、ソフバンが山川を獲得したということ、自体、殆どの意見は「なぜ?」という否定的なモノだったが、その後のプロテクト外しに和田がいるという話が漏れ伝わったことで一気に火が点いた形になった。 確かに、あれ程ソフバンの輝かしい戦歴に尽力貢献した「Mr.ソフバン」とも謂える選手をプロテクトから外した決断は、やはり不起訴となったとは言え、その行動に大きな問題を起こした選手の身代わりしたとしか見られないだろう。 結果的に西武は和田ではなく甲斐野を選択したが、やはりファンとしては割り切れなさ方生まれたのは勿論、当のプロテクトから外された和田にすれば、球団への不信と不満を募らせる結果、汚点になったと思うが…。
・昨年の一連の山川穂高のFA獲得といい、今回の人的補償といい、ソフトバンクの姿勢は終始浮き足立っています! 自然に棹さすような動きをしてましたから、すべてが不自然な流れになっていますね! 知られてはまずいプロテクトを外された一部の選手の氏名までSNSで露見し、ソフトバンク球団内の気まずさばかりが残りましたね! これで本当に優勝をめざす団結心が生まれるのでしょうか!
・和田選手はともかく、西武は野手を獲るんじゃないかと思っていたが、結果甲斐野選手、良い補強と思います。先発陣はリーグ屈指ですが後ろが弱い。フル回転の活躍が求められてるし、その上増田選手が衰えてきている感じなのでもしかしたら抑えでの起用の可能性があります。 頑張っください。
・オリックスと広島の件と比較して、当初より話題性はこちらが大きかったですが、対照的に移籍前から予想や憶測というより、明らかに漏洩ととられてもおかしくない情報や記事が多かったのも事実で、そのことにより、選手や多くのファンが疑心暗鬼に陥っていると思います。実際に、人的補償選手が決定し、発表された後も、本記事のような案件に関係のない複数の選手の名前を出してしまうと、出されたご本人も気分はよくないと思いますし、ファンもまたいろいろな憶測や意見を出して混乱が混乱を呼ぶ形になってしまいます。当該球団も情報管理をもっと厳格にし、プロ野球選手をビジネスのパイのような扱いにせず、多くのファンに認められて愛され、選手の地位や尊厳の向上にもっと努めてほしいです。
・これはFA補償とプロテクトの根幹を揺るがす問題。 岩瀬の時もあったけど、しっかりとしたルールを付けて、二者間のリストではなくNPBが間に入って連絡を受けるような形にすればこのようなずれは起きないと思う。 NPBに提出したリストに対して「やっぱりごめん」というのは、構成員としてあるまじき行為になる。一方二者間だと今後のトレードに損タスクるなどの禍根が残る。こんな諍いは起きてはいけない。
・ホークスは貴重な中継ぎを失うんだから、この先どうするんだろう。ただでさえ投手がいないのに。和田・有原両ベテランは右方上がりの投手とは違う。いよいよ安楽・バウアー補強が現実味を帯びてきた。ここまで名を汚した王さんだから毒食らわば皿まで。だが甲斐野投手にとっては朗報と思う。ホークスは宝の山と言われているが裏を返せば全く育てきれない。その点西武は確実に伸びている。
・和田さんも甲斐野くんもなんかかわいそうになるな。和田さんは「岩瀬式だ!ごねたんか?」言われ、甲斐野くんも。 全ては山川のせいやん。 最初のニュース通り、人的が和田さんやったら山川への風当たりは増したやろな。 個人的には今シーズン甲斐野くんは増田さん次第でクローザーしてそう。
・SBも指名されるとは思ってなかったんでしょうね。 相手はG内海を獲得した経験もあるのに。どちらにしても外してたという事実は覆らないですからチームに対しての信望は大きく損なわれたでしょうし、他チーム選手の今後の移籍選びにも影響しそうですね。
・選手の引き際をとても重視するナベQだから、西武側が「和田を本当にとって良いか」、リークして探ったのはあり得る。松井、松坂の出戻り組も、内海も盛大に引退試合をして送り出した。
逆にソフトバンクは和田の引き際に無頓着すぎたね。「来年FAだから、いなくなっても良い」、くらいの感じだったのかな。
これだけ動ける功労者を西武なら、金欠だけど、3年3億円とか複数年契約にして、「長く続けてくれ。君の力がチームにまだまだ必要だ」と言うね。金は渋いけど、誠意はある。
和田さん。来年FAで待ってるよ。
・西武はクローザーが弱点だし、甲斐野は是非とも欲しかった選手だと思う。憶測だが甲斐野はリスペクトされていたのではないか?そこで、和田という最もソフトバンクが嫌がる選手を槍玉に使ってメディアにリークした。本当に和田獲得が本意なら問答無用で指名できたものを、そうはしなかったのが巧妙な所。結果としてファンからの猛反発を浴びたソフトバンク側からの泣き寝入りを誘い、念願だった甲斐野獲得に至ったのだと思う。山川獲得から続くファンの反発から不利な状況に加え西武側の巧みな戦術で、一連の移籍騒動は筋書き通りの西武側の圧勝劇だったように思う。
・これが事実ならここまで詳細に極秘のはずのプロテクト外の選手が漏れてしまってる事が一番の問題な気がするのだが誰が喋ってんだ? トレードでもすっぱ抜かれて御破算になったケースもあるんだし何より三森や柳町だって良い気はしないだろう。
・甲斐野投手、大好きでした。 今回の事でとても寂しく残念な気持ちでいっぱいだけど、本人も前向きなのでこれからもずっと応援します! おそらく、勝ちパターンで投げると思うので、ホークス戦では出て来ないで欲しい… ホークスが勝っていれば良いか! 今年活躍して、見返して欲しいです。 元気な姿を見るのを楽しみにしています!!
・和田投手への通達まではおそらく本当。日刊にリークしたのが誰かは分からないけど、嘘なら少なくともソフトバンクのGMは世間的には怒らないといけない。でも言った言葉はノーコメント。 世間がこれだけ騒がなければ和田投手で決まってたか、和田投手が拒否して西武がそれを飲まなければ引退まで持っていかれてたかもしれない。 甲斐野、柳町、三森の3人とも外れてる可能性は低い、となると裏交渉でプロテクト内から何人か出して西武が甲斐野投手を選んだと見える。甲斐野投手もプロテクト内だったんじゃないかなぁ。 だから渡辺GMは現場が喜んだと言った。西武側は当初のリストだったら和田投手以外いらないって感じだったかも。
・山川へのプレッシャーはとてつもなくデカい!! まじで今季活躍しなかったらファンだけでなく、アンチやメディアまでもが批判的なコメントするだろう。 外部からの耳を傾けず頑張れるだろうか。そこが今年一番の注目になりそう。
・岩瀬騒動の時みたいに実際は和田で本人に打診したら引退するとか違っても断固拒否に転じたんではないかなぁ当然新聞に抜かれてファンからしたらチームの良心で柱でもう野球見るのやめるって声もあったくらいやし で甲斐野は実際プロテクトしてた気もするんよねぇ 西武に泣き付いてそれこそ西武にマッチする選手をあてがってさも交渉中に話が変わった形にしたんじゃないのかなぁ 甲斐野外れてたら西武は補強ポイントに一番合うし指名するでしょうに
・真相が報じられていないように見える。 この記事に名前が出た甲斐野、和田毅、三森、柳町の全員がプロテクトを外れていたとは思えない。 これだけの有力選手を外して28人もプロテクトすべき有望選手がSBにいるはずがない。 この4選手のうち高齢の和田は取らないとタカをくくってプロテクト外にしたが、西武に指名されてしまい、球団内外に動揺が走ったので西武に泣きつき、和田を勘弁してもらう代わりに甲斐野を泣く泣く差し出したというのが真相ではないか。 スポーツ紙もマスコミの端くれなら真相を掘り出して報じてほしい。
・感情的なことはおいておいて・・・ この記事にあるように、三森に柳町が本当にはずれていたのだろうか? (lこれが事実だとして、リークされてるのは相当の問題だが)この二人だってレギュラー、準レギュラーの魅力的な選手。さらに和田も外れていたとするならだれを守っていたのだろう? 風間とかイヒネ、リストに入っていたのかな? それこそ甲斐野クラスといっていいレベルでは? 今季ろくに試合にでていない山川と比したら、ふつうにトレードなんじゃないかと思うレベル
戦力の足し算引き算としても怪しいのに、ファンからの信頼をここまで失って、ソフトバンクは今回本当に愚かだったと思う。
・単純に和田投手・甲斐野投手・三森選手・柳町選手の全員がプロテクトから外れていたとしたら一体誰がプロテクトされていたのか気になってしまいます。 真偽は分かりませんがここに名前が出てきている全員が何か微妙な気持ちになりそうですね。 とにかく山川選手騒動が色んな火種を生んでいそうで、山川選手にかかるプレッシャーも相当でしょう。
・今回のドタバタでも証明されたけど、日本のFA制度がこのままでは、益々メジャーへの移籍に拍車が掛かる
いっそのこと、メジャーのようにするか、サッカーのように契約解除金や移籍金を設定したりするほうが、かえって選手間の移動が活発になるのに
・人的補償選手決定までのプロセスは気になります。 仮に岩瀬式プロテクトでやったもの勝ちがまかり通るなら、ルールが意味を持たなくなるでしょう。 ホークスが他の選手に変更してくれとワガママを言い、ライオンズの権利と利益を侵害したのであればNPBとして何らかの処分を課すべきだと思います。
・本当にこの3人が残っていたのかはわからないけど契約更改で保留した人/苦言を呈した人って共通点あるよね。
要はフロントと考え方が合わなかった人達。
邪推はしたくないけど保留した水谷選手も現役ドラフトで去ったし。
もしかして牧原選手も危なかった?
契約更改は選手が球団と納得するまで話せる唯一の機会。まさか保留・提言をたてついたと認識してプロテクト外にしたわけじゃないよね?
昔、杉内さんがフロントに対して新規に優しく〜って言ってたけど未だに変わってないのかな。
・やっぱり人的補償って制度は良くないと思う。 戦力が金持ち球団に集中しないための制度だと思うけど、選手の権利だけどその選手だけじゃなくて他の選手の人生まで左右してしまう。 で今回の和田のように人的補償で指名された選手次第ではFA移籍した選手にも批判が来る。
・和田投手も、モチベーションが下がって昨年並みの成績は残すのも厳しいと思うしなにより和田投手がプロテクトを外していたという衝撃は、チームの空中分解を招くと思う。その点、西武は最高の形でシーズンに入れると思う。甲斐野選手も、ソフトバンクを出て西武に行って良かった。みんなが甲斐野選手を応援している。こんなゴタゴタしたチームで野球やっても面白くもない。
・今回の当事者の中で最も素晴らしかったのは、甲斐野投手ですね~ 甲斐野投手のコメントが最高にカッコいい! ホークスファンもライオンズファンも甲斐野投手の活躍を願って応援しましょう! ライオンズのユニホームでPayPayドームのマウンドに立つ甲斐野投手をホークス打線は打てるのか? 甲斐野投手ー山川選手の対戦でホークスファンはどちらを応援するのか? 開幕が楽しみですね~
・岩瀬パターンでしょ。 ソフトバンクは和田を出してもいいと思って本人にも通達したんだろうけど、和田が『だったら引退します』って言えば人的補償にならない。 だから西武と相談して和田以外の選手に差し替えただけでしょ。
このパターンでプロテクト外の選手本人が拒否するのは規制すべきなんだろうけど、どのタイミングで引退するかは本人の意思だからなぁ。 どうやって規制するのか難しいよね。
・甲斐野でベストだよ。普通プロテクト外れないところまさかの和田さん指名で「調整」があったんでしょ。 三森は低出塁率、柳町は外野の単打タイプで西武の欲しいものを埋める選手ではない。内野は外崎がいるし、外野は蛭間、長谷川のブレイクイヤーになるだろうし。 しかしソフトバンクは終始みっともなかったな。こんなにドラ1放出するチームは見たことない。
・これがマスコミから巨大戦力と持ち上げられながら3年間も優勝できなかったチームの悲哀というものか。また、育成のチームともいわれ過去育成選手からメジャーへ渡った投手まで輩出したが、ドラフトで獲得した選手は鳴かず飛ばずの状態。今回の騒動で失ったファンも多いと思う。こんなホークスを小久保監督に指揮させることになるとは、野球の神様も意地が悪い。昨年の森投手、上林選手などの大量戦力外から始まり今回の人的補償に至る最悪の流れを断ち切るのは容易なことではない。これをチャンスと見て若手選手が一気に覚醒して山川選手を代打専門にでもすることが出来なければホークスの優勝はないかもね。マッチもいないし寂しいチームになりそうだ。西武戦では甲斐野投手に痛い目にあわされそうだね。くわばらくわばら!!
・和田が内海のように西武移籍を簡単に了承したとは私は思えない。
まず、生活拠点を変えない在京球団同士だったのと、単身赴任になる可能性が高い。どっちにしろ家族への負担も大きい。 自分のルーティンもあるし、身体のケアにかける時間、信頼できるスタッフも…。
毎年、毎年最後だと思って勝負していて、開幕ローテーションにも入っているんだから。
移籍なら引退するって、考えも出てきますよ。
そこは責められない…だから、フロントも折れたんだと私は思います。
・和田投手(42歳)2億、21試合先発(100投球回、8勝6敗 防御率3.24) 甲斐野投手(27歳)4千万 46試合中継ぎ(42.2投球回、3勝1敗2セーブ,8ホールド、HP 11 防御率2.53) 和田投手は投手陣の見本にもなるし、本当に投球術とか素晴らしいですが、年齢、年俸、成績見ても西武はいい選手を取れた気がしますね
・リストは球団内でも極一部の人間しか判らない機密情報やから憶測が憶測に拍車を描ける展開やね。
コメ欄を賑わしてる推測(当初は和田を指名→SBに通達→慌てたSBがリスト内で他の選手で代替を願い出る→甲斐野を指名)だとしたらプロテクトの意味がなくなるし泣き落としが通じるようならシステムの形骸化を表してる。 これがまかり通るなら今後の人的補償にも影響を及ぼす事は明白でNPBは何かしらの対応や対策が求められると思う。
・実際、意にそまぬ移籍で、移籍先で全く働きません引退します、ということは可能なわけで、その場合人的補償もらった球団は何一つ得しないシステム。本人が引退覚悟ならなんでもできちゃいます。球団の戦力バランスを整えないと興行にならないのも確かながら、球団ごとで収入も待遇も引退後の保証も異なるのに、どこの球団に属すかは職業選択の自由に当たらないという本当にその解釈はあっているのか?というものもありますよね。
・和田君は将来ソフトバンクの監督になって頂きたい方だと思ってます。 しばし遠くから見守ります。 一度最下位を経験してから秋山さん、工藤さんが若鷹を鍛え生え抜きを育てたあの頃の様になる事を夢見てます。
・この事で山川に対する見方もかなり厳しくなったと思う。そもそもの原因だからね。それもいわく付きなのに和田をリストから外すこと自体が間違い。甲斐野で決着したとは言っても今回の騒動はソフトバンク球団の失態とも言ってもいいでしょ。 西武はルール通りに粛々とやっただけ。渡辺GMのしたたかさと駆け引きが本当に上手かった。
・コメントでは和田さんプロテクト外されてた事に批判的な意見が多いけど、難しい所ですよね、将来有望な選手もプロテクトしないと叩かれるし。 FA選手を獲得するにはこれくらいのゴタゴタがあったほうが個人的には楽しいです。
・甲斐野がいたなら柳町はないな。 オリックスは2人抜けたから、西武はパリーグで一番先発陣が充実しているはず。 和田より甲斐野を選んでも不思議じゃない。 和田に決めてひっくり返ったというのも可能性はあるにしても、勇み足報道だったと見るのが自然じゃないかな。 和田を推す意見があったのは事実にしても。
そもそも山川はFAじゃなくても自由契約になれたはず。 その場合は西武に旨みがないし山川の価値が下がる。 FAをしてもらったということはソフトバンクと話がついていたということ。 和田を獲得すればソフトバンクは混乱に陥るといういじめ目的みたいなのも囁かれてましたが、元をたどればそれは考えにくい。
・>>甲斐野以外の獲得候補に挙げられていたのは >>「先発の和田毅、内野手の三森大貴、外野手の柳町達」 >>(別の関係者)だったという
こういう情報が簡単に漏れてしまっては人的補償制度や プロテクトの意味がなくなってしまうのでは
だったら昔のように1対4のトレード、みたいな方式に 戻すかMLBのように翌年のドラフト1位指名権譲渡、 とかの方がスッキリしていて良いのでは
・FAは選手の権利というが、人的補償がある以上ただのトレードで、個人のわがままで移籍して他の選手に迷惑がかかる、と言ったイメージが出てしまうのは本来の制度の目的と乖離しているのではないか?
・不透明さをなくす方法として、プロテクトリストをNPBが公示するというのも一案かと思うが、そうなるとプロテクト漏れした選手のモチベーションやフロントへの不信感が出てくるという問題もあるし、なかなか難しい。
・山川は西武に恩返ししてからソフトバンク二行くべきと言う意見があったけど、 FAしたことで甲斐野と金銭をお土産にして、フロントと選手の信頼関係を崩させ、中村晃の出番を奪い取り、4番に入り不振を極めたとすれば外部から西武に貢献してくれてるとも言える。これが彼の禊だったのか!
・初期段階で和田三森柳町が漏れてたってのはないんじゃないかな。 じゃあそのリストでは何を重視して守ってるんだよって話になる。甲斐以外はほぼノーガードでいいんじゃないかと言われてた捕手をガッチリ守ってたりしたんだとしても、柳町まで外れる事は流石に考えにくいし、ベテランの和田のプロテクトを外すなら傾向的には和田東浜嶺井今宮中村晃あたりも外れてましたという方がしっくり来る。
そういう意味だと和田は勘弁してくださいと泣きついた時の代替候補の提示内容が中堅層で戦力になってる甲斐野、三森、柳町だったというのであればソフトバンクのフロントはやらかしの重さとプロテクト破りの非常識ぶりを理解した上で最大限の誠意を見せたんだなという感じはする。 振り回された選手たちは気の毒だし、謹慎中の山川に大型契約を提示した非常識ぶりも理解して欲しいなとは思うし、実際がどうだったのかは出てこないだろうけどね。
・今回の騒動はコミッショナーが確認した方が良い、両球団で球団利益を優先して選手個人を犠牲にしている疑いが有る、プロテクトリストの改ざんなどが認められれば西武、ソフトバンクから来年のドラフト指名権剥奪などの厳罰の処分をしてほしい、そのくらいの不正を行った可能性が有る。
・そもそもFAで人的補償が必要な事がおかしい。メジャーのように無条件でFA宣言できるようにするべき。代わりにドラフト順位の優先権なりを与えればいい。これでは実質トレードと同じでFA宣言した方にも受け手側の選手にもしこりが残りかねない。
・仮に『和田はレジェンドだから勘弁してくれ』が通るなら『王会長は世界のレジェンドだから優勝させてくれ。いくらならさせてくれる?』も通用してしまうのではないかという気がするほど色々腑に落ちない。『アグーソフトバンク』発言から第三者機関でも使ってクリーンにした方が良いような気がします。
・事実ではないと思うが 先発の和田毅、内野手の三森大貴、外野手の柳町達 3人並べると驚きだが 全員獲れるわけでもなく本来は一人のみ表に出るから あり得ること。
柳町三森一軍には必要な(西武ソフト」ともに)人材だが 長打少なくレギュラー固定とは言えない認識 和田は年齢 契約更改でひと悶着の3人。
個人的には柳町 今年の優勝には三森 投手陣の長期育成には和田という認識
結果 山川年俸2億7000万が 甲斐野4000万に2億3000万浮き 1億3500万(山川年俸の50%) が入り 3億6500万捻出に。
外国人野手もう1名獲れるのでは。
・この記事通りなら三森も柳町もプロテクト外だったのか? 甲斐野可哀想って意見ありますが、むしろチャンスでは?中継で平良みたいな活躍すれば年俸は億を超えるでしょうし、選手を大事にする球団だし、ファンは穏やかであったかいし、大学4年間川越で過ごして環境にも慣れてるし。
・やはり、プロテクトは公表しないとダメだと思う。 今回のが一部のメディアの勇み足だったのか、それとも、ホークス側の大誤算(和田投手ほどの選手であっても年齢や2億という年俸なら西武は取らないと高をくくった)で、西武に泣きついて、甲斐野で勘弁してもらった、みたいな裏取引があったのか。 今日の不自然な流れから、あらぬ憶測を生まないためにも、公表は必要だと思う。
・内海さんや長野さんが漏れ、引っこ抜かれた二の舞いとリークにより急遽ソフトが泣きついてきた感が半端ない。ソフトとしても、これ以上印象が悪くなる事と巨人のように悪役や叩かれたくない損得勘定もあったかと。甲斐野さんは、当初は漏れてなく和田さんの記事が出た際に替え玉や身代わりではないですが裏取引でこうなったのでは。
・顛末、真相は不明です。しかし、和田さんが抜けることでホークスを応援するのを止めようとし、昔から好きで球場に足を運ぶライオンズでは和田さんのユニフォームなら買おうかと思い始めた自分にとっては、見事に情報に踊らされた1日でした。
・今回の山川の件については西武にも恩義があったための結果じゃないでしょうか? もし、山川をソフトバンクが獲得しなかった場合、恐らく山川はNPBを引退していたんじゃないかなと思います。西武に戻ってプレイすることも無理だった現状では引退の道を止めて、非難覚悟の上獲得してくれたソフトバンクに対して西武は恩義を感じ、和田も打診したうえでの結果だったと思います。 もし、山川が何も問題なくFAでソフトバンクに移籍していたら、渡邊GMも和田に関しては指名を撤回しなかったんじゃないかと思います。
・山川が戦力になってもならなくても、だいたいにして、試合に出せないでしょ。ファンが黙っていない。 山川出場ならファンは帰るでしょう。既におおくのファンクラブ会員を失いましたから、王会長が今更あれこれ話したところで球団に対する信頼はない。 よほどの結果を出さないと一軍に上がらないし、上がらないまま一年終えたら来季はもういられない。
・この問題の一番の根元は、西武の情報統制の緩さではないか? この記事が真実だとして、何故こんな途中経過が公表される? これでは選手はたまったもんじゃない。 ホークスの士気を下げようとしていると考えても不思議じゃない行動の数々。 そして自分は被害者のふりをして世間の同情を買い、ホークスと山川を悪者に仕立て上げる。 ホークスの交渉があって人的補償はあったかもしれないが、秘密裏に進めないといけない案件で、このような記事が出る西武の体制にもメスを入れてもらいたい。
・なんで、候補にあがった選手出してるの?? 山川獲得しなきゃよかった話でしょうよ。最後まで反対していたよ。応援している選手がもれていたり移籍でいい気がしません。このGMになりホークスがおかしくなっている。責任もって、やめていただきたい。何よりレジェンドをプロテクトから外すな!!!!
・真相はわからないけど、結果的に誤報。 誤報であるなら、誤報を流した原因を 公表すべき。 本当に和田投手で決まっていたのなら、 それを証明すべき。 情報を流すなら、 最後まで責任とらなければ、 いいっぱなしはずるい。 情報ソースも、誤報なら 自分がさらされるぐらいの 覚悟で内密内容をリークすべきでしょ
・和田三森柳町で悩んで甲斐野というのはよくわかりませんね 根拠のない報道はないと思うのでその3人から和田に絞って そこから甲斐野の名前が出てきた経緯が知りたい 投手が欲しいのなら最初から甲斐野を候補に入れるべきでしょう
・日刊スポーツ、ライオンズ、ホークスに好意的に見るなら、「プロテクトリスト」と「プロテクト外リスト」の混同があったんだろう。「FA移籍先球団は、獲得できる選手をリストにして、移籍元の球団に提出する」ことになっている。つまり、実際には「プロテクト外リスト」なのだが、往々にして「プロテクトリスト」と呼ばれる。つまり、リストをプロテクトリストと誤認した西武側が、名前のない和田が欲しいとホークスに打診したところ、「いやいや、それはプロテクト外リストですから、リスト掲載者から選んでください」と言われ、選びなおしたというところだろう。いずれにしろ、日刊スポーツには西武側からリストが漏れているのは確実なので、西武側が騒動を釈明して謝罪すべき。
・ライオンズファンです。 今回のドタバタは、ホークスが、「和田をプロテクトから外したけど、ライオンズから声かけてこないだろう」と甘く考えてたら、ライオンズに指名されたと記事が出て、ファン激怒、苦情殺到、慌てて和田を29人目のプロテクトにさせてー、もう一度選び直してと泣きの一回をライオンズに頼んだって事だよね。 ホークス、メチャクチャカッコ悪い事この上ないし、ルール違反だよ。 今回の山川FA移籍は、何から何まで、ファンに不快感を与える案件だったね。 ライオンズに評価、指名されて有り難うと言ってくれた甲斐野、ようこそライオンズへ! 今季ホークスをとことん倒しましょう!
・和田がプロテクトされてないことが分かってしこりを残すって人もいるけど、年齢考えればプロテクトされてない可能性があることくらい分かってたような気もする。 もちろん現場は必要としてくれているがフロントとの温度差も
・これは根拠がある話なのかなあ?そもそもプロテクトリストの内容が口外されるのはアリなの?三森や柳町(もちろん和田も)にしてみれば自分がプロテクト外だったと聞けば心中穏やかではないだろうし。こういうのアリだったら、「ウチからFA取得されたらプロテクトリストは必ずすべて全公開しますよ」って宣言しといてもいいのかな。
・西武の渡辺さんも、何を考え違いをしている。先般の内海をとったりしたが、わずか1勝くらいだった。また和田をとり二番煎じだ。若いのとったほうが遥かにとくだ。腹いせニとっていては、チィームはがたがたになる。チィーム編成でライオンズに問題あるのでは、ないか。 また今回の件は別だがFAで出ていく選手が多い。浅村、森、秋山等主力級に出す物をださないとか。環境面とか、魅力がない球団になり下がりてしまった。一層売却したらよいでは、ないか。
・ただでさえソフトバンクは山川獲得でファン離れをしているのに、さらに功労者の和田を放出とあっては目も当てられなくなるとして西武に泣きついたことは容易に想像できる。
人的補償のプロテクトリストは前もって公表して逃げ道を無くすようにするべき
・>複数の球団やチーム関係者の話を総合すると「報道が出た時点で人的補償の結論は出ていなかった」という。
>その中で甲斐野以外の獲得候補に挙げられていたのは「先発の和田毅、内野手の三森大貴、外野手の柳町達」(別の関係者)だったという。
移籍選手が確定したあとだから、と報じる姿勢も、、どうなのかと思いますけど、、、やはり西武が「プロテクトリスト」に上がった選手名をを周囲に漏らしていたようですね。。リストは基本「非公開」だと思うので、ルール違反ではないでしょうか? 和田選手の件は「それ」に日刊スポーツが食いついた?
・そのようなルールにして各球団等が納得したのだから仕方がないと思う。 (ルールはルール。プロテクトがかかってない選手を取るのは自由。)
今後は良い選手がフリーエージェントで出てきても安易に契約してしまうこと については良く考えていかないといけない。 (その選手が球団に対して本当に価値があるかどうかを考える。)
一部の金持ち球団に良い選手が固まってしまうのはどうかと思う。 (ある程度は分散しないと野球がつまらなくなる。かつての某球団のように。)
・山川の人的補償は甲斐野に決まりました!で終わらせてはならない重大案件 仮にソフトバンク側が一度は差し出した和田を戻すために プロテクト内に居た甲斐野で手打ちしたならルール違反も甚だしい 西武も王に言われたか知らんが和田で貫かないと西武も悪い印象になる どちらにしてもソフトバンクが和田をプロテクトから外し 西武人的補償で和田獲得の一報をファンが聞き大騒動になったからと 泣きついたソフトバンクは二転三転して会社として情けない姿を露呈したな そもそも山川なんて獲得するからファン離れの要因になったのに 大功労者の和田をプロテクトから外した王 小久保も考えられない 今シーズンはソフトバンクの言動から目が離せなくなったな
・皆さんの仰ってる通り、和田を指名されて慌てたのがソフトバンクで西武に泣きついてリストを提出しなおしたか、そのままのリストでいったのかはわからないけど甲斐野で手打ちしてもらったって感じですかね。 これってソフトバンクの手落ちになるから三笠GMは責任とって辞任してもいいくらいなダメダメな案件です。
・ヤクファンだけど 甲斐野も日高も(和田)もすごく良い投手で羨ましい ただ西川がいなくなった痛手も大きい それに比べると山川の年俸や扱い方が難しかっただけに 西武にとっては甲斐野が獲れて良かったと思う SBは、甲斐野を失い高額年俸を支払いさらにイメージ的にもマイナス 昨年打ちまくった訳でもないしダメージの方が大きいとしか思えない
・補強もせずに何年か費やして育てて何年か後に優勝って、ダメなんだろうか。 福岡から離れた田舎で住んでて、何回か遠征に来てくれる三軍の試合を見ながらいつかこの人達をテレビで見る日がくる。と楽しみにしているのってダメなんだろうか。 常勝チームがすきなんじゃなくて、ソフトバンクが好きなんだがね………
・まさかの4人もプロテクト外ならフロントは生え抜きを大事にする気は無いということになりますし、チーム内の雰囲気が最悪な状態で「今年こそV奪還する」と言われても厳しいと思いますし、今季もオリックスが優勝するかと…
・三森、柳町は西武に来たところで、間違いなくレギュラーという選手ではない。どんぐりが1個追加されるだけだから不要だった。
当初予想されてた杉山や笠谷はノーコンで使い物にならないから、いろいろゴネられてムカつくけど、西武としては1番良い選手が獲れたと思う。
正直、和田が来ても6回投手だから、今の西武リリーフだとどれだけ勝ちを付けれるか…って感じだったし、西武先発ローテはQSが最低条件だから。 それにそもそも先発ローテ埋まってるのに、若手枠を潰すことになっていたので。
西武としては甲斐野が怪我なく1年間一軍にいてくれれば結果オーライかな。
・和田投手がプロテクト漏れしていたのは事実で、その和田投手にはライオンズが到底飲めない条件が付いていたから諦めて、最終的に甲斐野投手になった、そう思って終わりにしたいです。 ホークスのフロント、関係者を傷付け過ぎ!わざわざFAで高い契約金出さなくても、競争相手のいない山川選手なんだから、FAさせずに金銭トレードを持ち掛ければよかったのでは?もしかして断られた? こんな報道が続いたら、選手も疑心暗鬼になるのではないでしょうか?応援している選手が辛い思いをするのはイヤなんですよ。 寂しくなりますが、甲斐野投手のご活躍を祈ります。
・和田毅は獲れませんでしたが、「ソフトバンクのフロントが和田毅をプロテクトから外していたこと」、「ソフトバンクのフロントが当初の報道後に西武のフロントに対して何かを仕掛けたこと」が明るみに出ただけでも良いのではないでしょうか。ソフトバンクの選手もファンもソフトバンクフロントに対する不信感が増したでしょうから。
・オリファンですが 甲斐野のコメントがいい人すぎて悲しくなったわ。甲斐野がプロテクト外れてると予想していた人はほとんどいないでしょう? しかし、結果として和田と山川が同じチームでやるというのもなんか気まずいよね。 ソフバンは今回は和田を出してFAで取り返す方があとあとのこと考えると良かったのでは?
・そう言う背景なら、俺だったら三森を取って、とりあえず外野や代走で起用する。で、怪我の多い外崎が抜けた時に三森を使う。源田や外崎も年齢が気になり始めるところだから、長い目で見ても三森は良いと思う。合点がいかないのは、突然降って沸いたかのように甲斐野の名前が出来たのかです。救援投手が大きなポイントというのなら、最初から甲斐野を選んでるのではないか?そもそもリストにあったのか?コンプライアンス違反的なことがあったのではないか?と勘繰ってしまう。真相は分かりませんが、何かあったとしか思えないですよね。
・この記事に書かれている内容が事実ならば,西武側にとっては,プロテクトされていないリストから,獲得したい選手を選べなかったということになる.さらに裏で色々と駆け引きもあったのだろうが,実質トレードのようなFA制度はやめにして,もう金銭的な補償のみにしたほうがスッキリするのでは.岩瀬の時もそうだが,FA制度の根幹にかかわる事件だと思います. 「こいつが来るために,あの人が出ていった」みたいなことが横行するのかな.もうお互い様,なのかな.
|
![]() |