( 127954 ) 2024/01/12 22:15:37 2 00 橋下弁護士 ハズレ馬券→経費× 政治資金→「使い放題 流石にあかんやろ」 自民党裏金「お咎めなしありえない」「納税せずに」デイリースポーツ 1/12(金) 17:48 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0c8b30efcdce65fbcbe364b8631b616d1715f5ac |
( 127957 ) 2024/01/12 22:15:37 0 00 橋下徹氏
橋下徹弁護士が12日付でSNSに、自民党安倍派などの裏金事件に関連して投稿した。
民間の課税の厳格さの例として、競馬馬券に関する国税庁の見解を紹介し「当選馬券には課税される。しかし当選するために費やしたハズレ馬券はなかなか経費として認められない」と指摘した。
一方で「国会議員の政治資金についてもこれくらい厳しいルールを」と求め「今は領収書がなくても全額非課税」「流石にこれはあかんやろ」と記した。
裏金問題で安倍派などが収支報告書を訂正するとの報道に「これでお咎めなしなんてあり得ない。税を納めず領収書も出さず巨額な金を政治家は使い放題」「国民は本気で怒らないと。この国会議員たちは納税せずに多額のお金を自由に使っていた」と記した。
|
( 127958 ) 2024/01/12 22:15:37 0 00 ・官房機密費とか国防、外交に関する公開されない支出はまだ分かるものの、イチ議員ごときがちょいちょいと使うお金の使途を公開すると政治活動に支障がでるとかいう理屈は全く理解できない。
いまの世の中、電子決済も含め、ほとんどの使用用途は簡単に報告できる。 民間は誰一人漏れなくやっている。 たかだか数百人程度の国会議員の支出ぐらい、データ化して公開できるでしょう。
・先日、電子帳簿保存セミナーに行ってきました。 政府が主導で進めているのですから、パーティ券の発行はすべて署名付き電子帳簿で発行すれば問題解決しますね。
民間業者にばかり電子帳票(無駄な労力)を押し付けるのは止めて頂きたい。 それこそ議員が率先して実行していくべきでしょう。
まぁ、署名付き電子帳票にしたら証拠が残るから実行する議員は少ないと思うけどね。 逆に率先して電子帳票にした議員は立派だと思います。 1人でもそんな人は居るかな~~。 居ないだろうな~。
・政治資金は何故、税務調査の対象にならないのででしょうか。 日本には上級国民と官庁の、暗黙の癒着が有るのではないだろうか。 表向きは監査業務に見せかけて、裏側では持ちつ持たれつの助け合いの相互互助会です。 今回の特捜部の政治資金規正法違反の捜査で、も金額の「線引き論」が何故「法律論」の前に出て来るのでしょうか。 一般国民を虐める如くに税務調査をすれば、政治資金の使途などは簡単に洗い出せます。 政官財の癒着が全ての問題の大元なのです。
・人の本質を見抜けずに1票を投じた国民にも責任はありますね。 しかし投票をする国民としては、誰に投票するか?の材料が少なすぎる。 選挙に出馬する立候補者には過去の不祥事含めどんな友好関係であったかまで公示の際に顔写真などいらないので文書を貼り出して欲しい。
・いいこと言うね。 競馬ファンから言わせてもらえば当てるためにどれだけの資金を使い的中はしばしばするかもしれないが殆どの方がマイナス収支です。
たまの的中した配当金に税金とは馬鹿げた話で決してトータル儲けてる人はあまりいないのが現実です。
政治家の経費や献金は透明化して国民にわかるようにしてほしい。
・怒ったところで今まで何も変わらない それが日本なんだよ。国民が怒って変わるならいくらでも怒るよ。 橋本さんを筆頭にデモを起こし、怒るなら喜んで参加しますよ。変われると確信があればですけど
・政治資金が政策の立案や調査のために使われているならまだしも、次の選挙に向けた後援会回りとか実質的には事前選挙活動に使われているというのは許されることではない。まずは支出を領収書の添付を義務付けその使われ方を明らかにしなければならない。あとは、それを有権者やマスコミなどが見れるようにして判断を仰げるようにするのが当然だ。
・国会議員にならないと知るはずもない事、 国会が唯一の立法機関であること。となると身を切る法律を制定するよしもない。 国会議員、特に特別職に関する法律他は民間の第三者機関=参与機関相当が提案、更には監視するような仕組みを作る必要を感じる。
・自分達にゆるゆるの法律を作ってそれすら守れないと言うのはどうなの?
そもそも国民と同じようにやるのはなぜできない?領収書を取っておいて経費として処理するだけだろ?国民はみんなやってるんだぜ?秘書を抱えているのだから秘書にやらせりゃいいだけでなぜやらない?
面子や発言を見る限り自民党の政治刷新本部とやらはお茶を濁して終わりそう。野党は国民の期待に応える対案を。
・知事の時に政治家からも市民からも、重箱の隅を つつかれて批判されまくっていた橋下さん。
重箱の中身すべてが泥だんごのような政治家を どんどん断罪して欲しい。
そして批判していた大阪府民・市民、そして巨悪の根源とも言われる派閥を否定していた 菅総理を批判していた国民すべて、自らをかえりみて欲しい。
・政治資金規正法があるのに、その抜け道として利益率90%とかの ふざけたパーティーを年数回も開催し、特定の組織や業界、会社に便宜を 図る様な税制、法律等を企てる悪党は解体しなければならない。 今は何故かほとんどその点には触れられず、収支報告書不記載の裏金疑惑 ばかりが報道されているが、収支報告書を訂正し今後もしっかり収支報告を 行うようになっても、参加もしないパーティ券を購入する業界ばかりが 優遇される政治に変わりは無いだろう。
・パーティ券売って消費税は納付してるんだろうか? 調べたらなんと!!
消費税は、対価を得て行う「資産の譲渡」や「役務の提供」などの取引に課税されます。 消費税の課税関係については、各取引の実態に則して判断することとなりますが、政治団体が開催する政治資金パーティーが政治資金を集めることを目的としたものであり、その政治資金パーティーを開催した際に受領する金銭が資産の譲渡や役務の提供の対価ではない場合には、消費税の課税対象とはなりません(不課税)。
もう議員のやってること、無茶苦茶!!
・まあその分、楽しんでるからね。つまり対価を得てるということ。年末に商店街で催されるガラガラ抽選も券を得るために買った肉や魚の代金が経費とは考えないでしょ。それはすでに相応の対価を得ているから。別の例えのほうがわかりやすかった。ただ職業と認められればどうなるのかな。
・ハズレ馬券が経費にならないのはぜひ改正してもらいたい、たまたま当たる馬券の収入とそれに費やす金額はほとんどの人がマイナス。たまたま当たったから税金をかけるのはやめてもらいたい、宝くじだってたまたま当たるだけ。その点国会議員は税も収めず、領収書も出さない歳費の上裏金まで、、国民から吸い上げた税金を使い放題、そんな国会議員は即退場してもらいたいが一人も残らないかもしれない。
・政治資金規正法の改正、文書交通滞在費の廃止、パー券販売の禁止が本丸。
そして、政治資金収支報告書の記載ミスは修正で済まさず、即刻公民権の停止としたらいい。 もしくは、税の未納によるブラックリスト入り。 カード取り上げ、住宅ローンは組めない、銀行からの融資も受けられない、そんな扱いを受ければいい。
すべて今のカネがかかる政治手法、選挙手法をやめるべき。 支援者への香典、結婚祝い、電報、年賀状はすべて禁止。 飲食代は領収書必須。 選挙時のポスター廃止、選挙カーでの選挙運動禁止。 これでかなりカネがかからなくなる。 地元事務所も廃止、陳情はメールかZOOMで対応でさらに経費が浮かせられる。
いい加減、考えろ。
・議員になるまでの努力とリスクを負って選挙に出ているので、給料が高くても構わない。 むしろもっと上げてもいいが、その代わり国民の為にならない横領まがいなくだらない事をしたら、その金額の10倍返金+逮捕をセットにすればいいと思う。 対価として責任の重さもあるのでしっかりと給与を上げてもいいが、逆に悪事をしたときは多数の国民を騙したことなので即刻逮捕。
・そもそもだけど 馬券を売るだけ売って納税してくださいね!なんて無策すぎるんじゃないか? 証券取引だって馬券のPAT会員だって履歴ある。 証券会社は電子交付書面で申告できるけど 公営競技は証券会社と同じようなシステムにしないと 納税する気にはならないよね。 後から自宅に国税局が来るとかびっくりだろうし ネットの時代で証券会社も電子化してるのに 判りにくくしてる法律が悪い。
・国の予算が絡む補助金や給付金などは、たとえ少額であっても、市町村などのものよりもはるかに手続きが細かいし、定期的な監査もある。 面倒ではあるが、原資は国民の血税なので、仕方がないし、また当然でもあると思う。
上記を踏まえて言うけど、国会議員は自分達を特権階級と勘違いしていると思う。 この程度の事も是正出来ないならこの国の未来は暗い。
・橋下さんは自分で言った同じ土俵に立って文句や意見を言えを有言実行して下さいよ。 国会議員にもならずに好き放題言うのはどうなの? 正直、橋下さんの言う事がまともな事も多々あるから、炎上系YouTuberみたいな口先だけの批判をしている姿を見ると悲しくなってくるんだよ。 発信力のある人なんだから引っ掻き回して楽しむだけでなく、少しは行動にうつしてみてください。
・ハズレ馬券が経費として認められないと カジノゲームも勝ったベットだけ課税されて負けたベットは経費として認められないこともあり、これだとカジノで儲けゼロでも税務署から莫大な税金を請求される理屈となる IRカジノの課税根拠について丁寧な説明をしてもらいたい ハズレベットは経費×なの?
・本当にそう。パー券を販売って、そもそも商行為でしょう。本来、記載どころでなく納税が必要な事案だと思います。 あと、自民の刷新会議のメンバー。これはお笑いなのか(笑)疑わしいメンバーが多数。特に小渕って(笑)証拠隠滅のドリルの使い方でも議論するんですかね
・競馬やる身としては、中々良いこと言ってくれるなという感じ。 競馬で高額当たっても、ほとんどはまた競馬やって税金払うわけだし、いっそ税金ゼロで良いやんって思うんだけど。宝くじなんか競馬より高額当たっても税金ゼロなわけだし。
・もっと著名人が騒いで正さないとダメでしょ? 結局、自民党のやりたい放題の長期政権を国民も黙っていた。 昭和から令和にかけての政権の殆んどが自民党だもの色んなところに子飼いを放ち法律でさえひん曲げ逃げきろうとする悪党政治家の集まりと良いような事を多くやっているんだしもっと騒がなきゃ駄目だろ? 良いように税金を徴収され良いように使われる事をもっと国民は怒ればいいのにと思う。 こうやって言ってくれる人がもっと多く出て欲しいし、もっとメディアで取り上げて国民全体の問題として扱わないと変わっていかないだろう。 と言っても、実際には裏でメディアにも圧をかけるんだろうけどなぁ… それが自民党のやり口だしさ。
・派閥解消とか言ってお茶を濁して終わりそうな気がします。 派閥が悪いのではなくて、裏金や旧文通費、政治資金には、領収書無しで非課税というのが、国民との差があり過ぎて駄目だと言っている。 政治家は自分たちの首を締めるような法律は制定しないと思うが、今回は身を斬る改革を願いたいものです。
・はずれ馬券と政治資金を同じに考えては駄目だと思うが、政治資金の使い道については、もっと厳格な取り決めをすべきだとは思う。通常で考えれば交際費や贈与となりそうなものがあると考えられるが、活動の範囲が広すぎてなんでもありのようになっている。
・政治資金と言えど馬券を購入したら競馬組合が活性化する。 が、これは私的流用ですよ。ギャンブルに投資したのだから収入として扱うのが本来の姿。いや横領が本筋かな。
・宮沢元副大臣の会見には驚いた。やれと言われた、書くなと言われたからやった。他の人達も喋って身の潔白を…と、宣っていた。やったのは自分の責任でしょうし、自分は無実だとでも思っているのか?違うだろ、罪を認めて国民に謝罪をだろ。ボクはやれと言われたからやっただけだ!って小学生低学年までの思考だ。こんなマインドのが副大臣?次の選挙での、この人の選挙区民の動向を注視です。
・自民党は 政治資金も旧文通費も使い放題で、明細も書かなくていい パーティー券売上も書かずにサイフに入れていい キックバックもして、巧妙なやり方もして4千万円得た議員もいる しかしこれでよく自民党支持率が二桁維持できるもんですね もうすでに一桁になったのかと思った
・いくら使ってもいい政治家専用クレジットカードを発行してそれで管理したら?政治家は金が足りない足りないって言うから無制限でOK、でもちゃんとカード明細を残す。それなら文句ないんじゃないかな。
・俺は橋下徹好きやねん。競馬流石その通り。でも政治で弱気になったのが残念だが、まあ家族があるから仕方ない。人は死を手に入れた、それは進化する為のものだ!死ぬ気なればなんでも出来る…古くから有ることわざが本当に意味があるのか生まれてきた意味を俺は問う。
・当たるも八卦なギャンブル、儲かるかどうかは保証しない証券会社、政府がやたら推進する株投資、さらになんの買う根拠もなく、誰が当たってるのかさえ疑わしい、超ギャンブルな宝くじ、課税、税金免除、非課税、、、何が健全か?規範というか、線引きが、説得力なし。でも、収益の一部は中央競馬なら農林水産省に金が入り、地方競馬なら各自治体に入る、ボートは笹川財団、株は自民党のグルな証券会社、宝くじは銀行など、所詮全てギャンブル、宝くじが一番確立は低いだろう、だって、何が来るかわからない数字に対し、やみくもに買ってる投棄、でも政治家は違反しても、修正しました、では民間企業は黙っていてはいけない、同じ穴のムジナな税務署を突き上げるべき。
・政治家に税金が支払われている以上、収支の報告は1円単位まで、収支報告の間違いはペナルティーを厳格に、法違反は一定期間の公民権停止を次の国会で法案通すくらいしたら見直してあげるよ。自民党にできるとは思えないけどね。
・1円から領収書当たり前なのが日本です。そろそろ議員特権法律で改正しないと国民は納得しないと思います。臨時国会で早急に成立できるでしょ。増税はすぐ決まるのだから
・国民は怒るより、呆れているのでは?このとんちんかんの常態を正す法に何が出来、何をすればいいんでしょうか?法律を作る国会議員が国民に従いますか?俺たちは偉いだよ、でお終いです。選挙に行かなけれいいのかな?でも、投票する候補者の中身は分らない。もう、議員制度を真っ向からやり直しがいるんでは?市議会、県議会、国会議員も歳費を貰い、議会で居眠り、研修と称し海外旅行、恩給ガッポリ。こんな制度を変えて下さい。とにかく罰則が甘い、無い、そして国民は1円でも確定申告しますが。
・高額配当は源泉徴収してほしいよ。 現地で買ってる連中なんて、大半は申告しないでしょ。
100万以上の配当は一律10%とかでお願いしたい。 地方競馬を中心に年間5,000回以上買っているので、集計すんのが面倒。
・ハズレ馬券も経費を認めるのがが本当だね。 馬券買ってハズレばかりで破産をするが、当たれば税金払えなんて汚いやり口だね。政治家も国民の為と言いながら、やる事は懐温めで?自身も国民だからと言うのかな。
・何十年も続いていた慣習だから、所得との感覚も無くなっていたのだろう。国民を欺いていたことさえ頭に無かったという事は、これほど悪質なことはない。時効後で1億-2億なら過去に遡れば10億-20億だろう、そりゃ選挙に強いはず。全部金返して、議員辞職しろ、選挙の基盤さえも無にした奴らの責任は甚大です。
・経費の判断がいい加減すぎる。 自営業の知り合いが食費はすべて経費って言って、 スーパーの買い物まで経費にしてるらしい。 食べなきゃ死ぬから事業には必要って理由みたいだけど、 不公平感が物凄くある。
・業種問わず大規模に情報を共有署名して 「政治家が様々な金の問題を改め不正ができないよう法改正をし 襟を正すまで納税しません」 と宣言すればいいと思うんだよね。 どこの企業でもいいから先陣切ってストップ納税運動 起こしてくれないかな。
・岸田総理!支持率爆上げチャンスですよ!! 派閥解散だけじゃなく、これまで問題とされてきた文書代や20万円以下のパーティー券購入者の不記載、政治家も全ての取引に関して電子証明を残す等、国民が「おかしいだろ」と思っていることを全部改善すると、岸田総理の支持率爆上げです! ピンチをチャンスに変えるには、このまともな改革しかありません!もういつまでも昭和のきったなーい政治の世界を引きずっていては、本当に日本は終わってしまいます。 選挙に圧勝したいなら、歴史的に名前を残したいなら、今こそ「聞く耳」をフル活用して下さい!
・悪者は次の選挙で落選して頂くしか政界を去らせる方法はないと思う。次の選挙は無党派層がどれだけ選挙に行くかだろうが、与党にとって逆風の時には解散なんてしないからそれまでこの有り様を忘れないようにしないといけない。
・ろくに民間経験の無い「職業政治家」が多すぎて、政治の世界だけ別世界になっている感。 庶民感覚で国を動かされても困るので「庶民感覚を持て」とは言わないが、国を経営する者として会社経営者と同じような感覚は持ってほしい。
・自民党のいわゆる大物議員から、派閥の有力者から逮捕者が出るようなら「検察によるクーデターだ」などという声が出ているそうだが、人事権などで報復するぞという恫喝に等しく、違法行為を働きながら盗人猛々しいにもほどがある。 党の政治刷新本部には阿部派の議員が最多を占めるそうだが、あまり国民を舐めない方がいい。大物を狙って選挙で落としてやればただの人。
・この人言うと直ぐ取り上げられるけど 俺たち平民はもっと もっと言いたいこと有るけど 取り上げてもらう事出来ない 国民が声を上げる場所とか 物言える所を作ってほしい マスコミがもっと頑張らないといけない
・政治家は自分の都合の良いように法を変えてるんだから当たり前。違法も巧みに解釈を変えてお金儲けをしているのは国会議員特権。 一般市民は一生税金を摂取される。 選挙に行かない国民が自民をつけ上がらせてどうにも出来ない状況にしてしまった。
・競馬ファンとしては、ハズレ馬券が経費とみなされないのはおかしいだろうと 思いますね。 まあ私のような下級国民は大きな賭け金ではやっておらず 超大穴を当てない限りは納税義務は生じないので 関係ない話ですが。
・粗品の狙い通りだね 競馬はネット投票が普及したんだから1年間のトータルの利益だけ税金取ればよい 紙馬券はゴミ箱から拾えるから経費として認められないのは解るけど
・たまたま馬券での、高額馬券の払い戻しは課税されるのに・・・ハズレは認めないとかの話題がでたので以前からの希望、疑問点コメントします
JRAは投票額に応じて投票券と領収証を同時発券すべきですね 現状JRAの馬券売り上げ額の検証って どこの誰がどうやって何を正しいと判断してるの? データ改ざんしたら中抜きいくらでもできそう
でもそういうのできませんよって情報どこにありますか?
・どんなに国民を苦しめても、デモも暴動も起きない日本の素晴らしさ そんな国民性を上手く利用してのやりたい放題 こんなコメント書かせて、ガス抜きさせるマスコミ 政治家に物を売る時は消費税100%でも足りない気がする 金の亡者が権力を握っている間は国民に未来は来ない 物価スライド式の年金制度もスライドが早すぎて全く生活が追い付かない 年度を待ってる暇がない早急に大幅な年金や賃上げの実行をして貰いたい 生活保護は運営している側の不正が無いか調べて貰いたいものだ 大金の動く所は過去を振り返ると大体何かある。
・国民が怒らないからつけあがる。一方通行。 代替となる候補者があまりに貧弱だとしても傲慢で我田引水の現職議員たちには最低でも1期は煮え湯を飲ませ、国民の為に働く、滅私奉公を思い出させる必要がある。 自民党議員(与党議員)をここまで慢心させたのには国民にも大きな落ち度がある。 私的には今の与党は(今一度)下野すれば良いと考えている。
・大阪万博も当初からの甘い見通しで、2350億円も超過し、それにはインフラの1200億円、運営の800億が入ってないという。これでおとがめなしはあり得ない。大阪府民税か党費で賄うならいいか。
・今回の件でもそうですが、メディアに出てきて「政治はお金が掛かる」と言い訳、擁護する元国会議員や自民党に近いジャーナリストたちがいる限り、今後も話題にならなくなったら政治家たちはまたやるのでしょうね。
・政治家は以前 議員も社員と同様なので年休とボーナスとかいった事を言っていたが、税金となれば国民とは別とはむしが良すぎる 議員も給料を貰ったら所得税を払うべきだ 政治家は金が掛かるとか言って税金を納めない事は許されない 金が掛かる政治をすなければいい事 しれが出来ないなら政治家を辞めてしまえ
・例えば国民や法人が過少申告や粉飾決算を行っていたとして、バレても訂正すればお咎めなしだったらどんな国になるでしょう。
みんな誤魔化して税金を安くしようとしますよね。 そして税金は実際よりも取れないでしょうし、チェックするためのコストも上がる。 酷い日本になります。
これが今政治家が自分でやろうとしていることですよね。
・ホントその通り! 国会議員だけ修正で終わりですか?しっかりと脱税で立件してください。 国会議員は、ある意味、一番のお手本となるべき公務員なんですから、少しでも違法なことをしたのなら、厳格に法律に則って処分されなければ、国民に示しがつきませんよ。 ここまでの規模は明らかに故意的で悪質です。 もうここまできたら現体制の解体と徹底的な改革が必要。
・記載漏れという脱税行為を訂正し申告した政治家は漏れなく金額その他を全国紙で公表する必要があるね それを見てどう判断するかは有権者次第
・というか裏金じゃなくて表の金でも政治家は私物や私事の食費にあてたりしてますよ その場合堂々と報告してるから品目まで分かる。 例えば小渕優子は化粧品ベビー用品ワイン等を政治資金で落としてますし 音喜多駿はクリスマスの家族の食事KFCと寿司に政治資金をあてている。 表の金でこの感覚だからどれだけ国民を舐めてるかって話です。
・使徒秘匿金は所得課税。 民間企業なら、これが標準。 それ以上に咎めるには、それ以外の違法行為立件が必要。贈収賄とか暴対法違反とか公職選挙法違反とか威力業務妨害とか、何か要る。
・投票に行かない国民が多く、そのためもあってか自民党独裁が続いている。 次回こそは投票に行き、少なくとも自民党が半数割れになるようにすれば、我が物顔の政治にもストップがかけられることだろう。
・パーケンとかほとんどが企業が買ってるんだからその原資は何処から出てると言ったら、法人税の減税からでてる。本来なら減税分賃金にまわせばいいが 内部留保等で賃金に回さず数十年。そして法人税減税した税収補填は消費税をあげて搾取している現状としか思えてならない。 でも政治家は非課税で使い放題
・極端だと思うが、国会議員よりChatGPT、AIChatの方が役に立つね。はっきりと回答するし、提案もできるもんね。鍛えれば解答も上手くなるしね。国会議員全員クビにして、AI議員にしたら、給与や手当、活動費とかいらなくなるのでよっぽどいいかも。少なくとも居眠りはしないよね。
・もちろん、本気で怒ってるよ。とはいえヤフコメでイキっててもまったく無意味なので、疑惑の対象になっている議員には次の選挙で絶対に投票しないこと。これをみんなでやろうよ。
・パーティ券の売上に税金かからないなんてありえない。 普通に商売してたら、所得税と住民税と事業税と消費税と国民健康保険料は払うんだよ? これが全部免除になるなんておかしいだろ
・現状の法律上、違反でなければ違反でないのだろう だから、今後重罪となるように法整備をお願い致します。 与党である自民党が率先して法整備してくれるだろう
・橋本さんのことはあまり好きではないのだけど、この意見には賛成です。 国税庁の徴税はダブルスタンダードなんですよ。 庶民には厳しく、権力者には優しい。
・本気で怒ってるよ。 ただ選挙にも行ってるし、自民党以外に散々投票してるよ。 それでも変わらないんだよ。 そしたら暴力に訴えるしかないってなる人が出てもおかしくないじゃんって思うよ。 だから山上さんがもてはやされる。しかもそれもありって思ってしまう。 それぐらい今の政治家は腐り切ってるよ。
・政治家が自分たちで有利になるように法律を決めている。 野党が声を上げれば投票したいが、結局野党だって自分たちが不利になるようなことはしないだろうね。
・国会議員たちは、お金集めが本当に大変なんだろうなぁ。切実に。
金集めの仕方や、計上する領収書や経費の問題を厳しくすればするほど誰もやれなくなり、
結局、金あり、地盤ありのボンクラの世襲議員が増えるリスクもあるんだよな。
どうにかならんかね。
・政治資金使い放題プラン実施中!! 各派閥ごとにお得なプランを用意しております。 今なら派閥割に加入すると パー券収入のうち 政治資金報告書に記載する金額は5千万円減らすことができます。 さあ、皆さん、プランの見直しを!!
・>当選馬券には課税される。しかし当選するために費やしたハズレ馬券はなかなか経費として認められない
当たり前だろう。 競馬はあくまでも娯楽。仕事ではありません。外れ馬券を経費になんて発想をすることじたい、おかしいんじゃないの。
・政治活動に支障なんででない。 こんな決まりをすぐに変えてくれる議員はいないのか?みんな政治資金を使いまくってるから変えないのか?ちゃんと領収書なり証明をする様に変えてください。
・国民も政治家と一緒。 遺憾だとか文句をいうだけで 何もしない。 選挙にいかないし、いっても自民党に投票する。 ただのアホやろ。 怒らないと?怒ってるけど、なんの行動もしないのが、日本人。 好き勝手されるのは当然。
・納税を国民に厳しくするのなら、政治家にはもっと厳しくするべき! 出来無いのなら国民にも領収書無しで全額非課税にするべきです。
・怒り心頭です。 自民党には投票しない。 調子に乗りすぎ。
まさに国民からは乾いた雑巾を絞るように1滴まで絞り取り、自分たちはぬるま湯をさらにぬるま湯にしようという。
幕末や清朝末期の政治家、官僚を見ているようだ。 高貴で尊敬されるべき職業であるはずの政治家が、最も下賤で軽蔑されるべき人たちが就く職業になっている。
全く尊敬できない。
・橋本さん、国民はとっくに怒ってんだよ。 ただその怒りをどこにぶつけて誰に託したら良いか教えてくれ。 政治家には信頼出来る奴がいないんだよ。 荷物だって住所がないと届かないだろ? 本気で怒れと言うならどこにぶつけて国民の想いを託しても大丈夫な信頼出来る政治家を教えてくれよ。
・個人の金融投資で損した分は年末調整もしくは経費に入れられますか? 確かに利益分はしっかり取られてるみたいですが。
・別に、宛名のない領収書、6億円程度までの所得の不申告、10万円くらいまでの賭博行為、こういうのを今後、政治家さんたちと同じように、国民にも認めてくれるならやっていていただいて、全然構わんのですが。
・小銭を稼ごうとする小物議員が多すぎる。昔の議員は財を潰しても国のために動いていたというのにアベコベになってる。麻生みたいな持ってるのに使わんやつが国会議員をやって意味あるの?グループのためにやってるだけなんじゃないの?田中角栄みたいな、国民みんないい思いができるような仕事をして私腹を肥やすのなら話はわかるがね。
・この男は他人の事をとやかく言うう資格は有りません。公職についてた時にF住建のY会長のところに定期的に言っては小遣いを集ってたのは知ってる人は知ってるぞ。政治資金での届けなんかは一切してない。
・当たり前の事だけどええ事言うなあ。 然しながら外野からじゃ届かないから もう一度政治の世界に入ったらどうですか? 風雲児たる物を見せてくれ。
・国会議員の先生方は自分たちのルールを自分たちで決めれるんだから庶民にとって納得のいくルールになるわけが無い。改善されるどころか改悪に行くだろう。今まで以上にバレない方法でお金を動かせるようにすればいいだけだから。 第三者機関が入ったところで、蓋を開けてみたら「裏で」繋がりのある身内ばかりの第三者機関だろう。 日本終了。
・当たったら税金とるくせに、ハズレ券はは経費にならないとか無茶苦茶な法律でよく国民は納得してクーデターも起きないですよね! 警察権力が強くて、選挙演説に対しての反論もさせないようにしているからでしょうね!この国はすでに共産国家ですね!
・なぜ馬券を買うのかがわからない。 馬とロマンというけど、別に応援してればええやん。 車券も舟券もそう。確率として負けるのに。
・国民の怒りを伝える方法は、投票する人を変えることです。白票も、投票に行かないも、ダメなんです。違う人に投票したいよね。誰もいないけど。
・税務署の庶民に対する厳しさは異常なほどで、その一方、国会議員達にはひたすら甘い。 税務署はこの事態になっても、国会議員に対して動かないのか? まさか、お咎めなし??
・議員で有る前に国民である事を理解させないといけないようですね。 議員は国民の代表では無く代理で有る事を教え無いといけないですね。
・脱税の摘発やりにくくなったと思うわ 何で政治家はスルーで納税者たる俺はアウトなんだって100パー言われる 特に脱税額が、未だ逮捕されてない政治家の裏金額より低ければ尚のこと
・国会議員て偉いんか? 国を代表する議員さんは何やってもいいんか? 自分達の都合の良い法律、政策なんか もう一回見直して国民の声聞け! 民主主義の日本て、要は多数決の世界でしょ だったら国民の多数決で議員さんを変えようや、国民の知らない所でうまい汁ばかり食ってる奴ら それ相当の事やったらちゃんと罰を与えるべし!
・これから確定申告の時期が来るけど税理士には在庫の計算、通帳のコピーやら何やら出してくれって言われてやってるけど国会議員はこんないい加減な事してても許されるってホント頭にくるわ。
・競馬もネット決済で 株式投資と同じように 年間の収支で課税したら 誰も文句は言わんと思います。
|
![]() |