( 127989 )  2024/01/12 22:49:07  
00

ひろゆき氏「自動車で行ける避難所だけ見て全体をわかった気になるのは指揮官として無能」と私見

日刊スポーツ 1/12(金) 18:24 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1b52d17e025f53bea354d89fd4dacef7899cf615

 

( 127990 )  2024/01/12 22:49:07  
00

「ひろゆき」こと西村博之氏が、政治家が被災地を訪れることについて意見を述べました。

彼は落語家の立川談四楼の投稿を引用し、被災地の全体像を把握することの重要性を指摘しました。

彼の意見に対して様々な意見が寄せられています。

西村氏はさらに、れいわ新選組の山本太郎代表が被災地の実態を確認し、支援体制を構築すべきとの認識を訴えた記事を引用して、被災地に実用的な支援が必要であることを強調しました。

(要約)

( 127992 )  2024/01/12 22:49:07  
00

「ひろゆき」こと西村博之氏(2023年2月撮影) 

 

 「2ちゃんねる」開設者で元管理人の「ひろゆき」こと西村博之氏(47)が12日までにX(旧ツイッター)を更新。政治家が能登半島地震被災地の現場を見ることについて、私見をつづった。 

 

【写真】炊き出しカレーを食す、山本太郎氏 

 

 落語家立川談四楼が9日、自身のXに「山本太郎代表の岸田首相への被災地からの注文『目の前で困っているのは血の通った人間で、この国に生きる大切な宝だ。現場を見ろ。安心させろ。自分の目で見ずに決定できるならAIが代行すればいい』自らの目で被災地を見て、被災者から要望を聴き取っての提言だ、迫力が違うぜ。岸田さん、読んだかね」と書いていた。 

 

 ひろゆき氏は、談四楼のこのポストを添付。「能登半島は道路が分断されて自動車が通れない被災地域があり、安否不明の人が100人以上居ます。自動車で行ける避難所だけ見て、全体をわかった気になるのは指揮官としては無能です」と持論を述べた。 

 

 ひろゆき氏の投稿に対し「迫力のある提言よりも今はより実質的な対応が必要」「自治体、都道府県の関係者から報告を待てば良いだけ。地元の人しかわからないことがたくさんある」「来ないでと言われている被災地に出向き、自分が見た一部だけで全体を語るのやめてほしい」「木を見て森を見ず」などとさまざまな意見が寄せられている。 

 

 ひろゆき氏は8日にXで、れいわ新選組の山本太郎代表がXを通じて、岸田文雄首相や石川県知事に「現場を見ろ」などと現地の実態を確認して、支援体制を構築すべきとの認識を訴えたとする記事を引用。「ヘリで岸田首相が来るより、支援物資が来た方が有難い人が大勢居るのがわかってるから、まともな政治家は現地入りを避けるのかと」とつづり「気温-2度の被災地では、使えないおっさんより暖房器具のがありがたいでしょ」と述べていた。 

 

 

( 127991 )  2024/01/12 22:49:07  
00

・政治家の現場入りについて賛否両論があるが、多くの意見では適材適所で対応するべき、実際の対策が最優先であり、政治家の行動は迷惑や無駄との指摘が多かった。

(まとめ)

( 127993 )  2024/01/12 22:49:07  
00

・指揮官が現場に入るのが正しい場合とそうでない場合があるでしょう。 

何でもかんでも現地に行けばいいというものではありません。 

山本氏にとってはPV稼ぎのパフォーマンスの観点で、現地入りが正しかったのでしょう。 

 

山本氏や岸田総理が現地に入るよりも、自衛隊が入るほうが現時点では効果的だと思います。 

 

 

・人命の情報、治療の情報、病院のキャパ、病院の配置、食料のルート、インフラ、感染症、余震、倒壊家屋の処理、避難所の把握、自衛隊の数、部隊、、、、、無限の情報がまずは必要でその上で無限の緊急の指揮系統の統率がいるのに、そんな一人の政治家が現場に行って、しかも総理一人が行って、無駄な時間にしかならない。それにお供する警護や関係者がゾロゾロと邪魔でしかない。目の前の0.00パーセントレベルの情報を集めてもパフォーマンスにしかならない。お気楽なカッコつけで済む仕事ではないと思うが。 

 

 

・指揮官として大切なのは上がってくる情報の整理と把握、それを基にした判断と決定。 

現地の情報収集と伝達は現場の人たち+特化した専門の人材に任せるべし。 

 

そもそも今の時代、リアルタイムで現場の映像や音声が届けられる技術も発達している以上、司令塔が必ずしも現場に赴く必要性は低くなってきている。 

 

ましてや怪我をしている状態の、指揮命令権のない人物が勝手に現地入りしても邪魔になるだけです。 

 

 

・指揮官が現地入りするのは指示した事が十分に実行されているか、報告にない事が起きていないかという確認ですよ。 

そういう意味では災害当初に来ても、見たというだけでそれ以上の物は得られない。十分に報告を受ける。対応を指示する。指示が実行されたか確認する。この繰り返しをやるだけだ。ただ行けば良いわけじゃない。 

 

 

・岸田文雄首相は3日、自治体が対応できていない避難所ごとにきめ細かくニーズを把握するよう自衛隊に指示した。 

防衛省は「御用聞き作戦」と称して400人規模で避難所や孤立集落を回る態勢を構築。 

 

これでいいがな 

太郎より早いし情報量も圧倒的に多い 

 

 

・そうだね。ひろゆき氏の意見に賛成。 

邪魔になるだけだから、今は現場に行くべきではないと思う。 

報告を待って、何が必要で何から手をつけるべきか。近々の衣食住などの即物的なものは迅速に、インフラ復興のためには詳細な調査を待って時間をかけて支援していくしかない。 

岸田さんは、現場に行かなくても、どの様に対応して行くかを、被災された方々が少しでも安心出来るような声明を行なって欲しいと思う。 

液状化や隆起、海岸線が沖に伸びるほどの地盤の変動があったのだから、ゼロからの街づくりにならざるを得ないのだと思う。 

頑張って欲しい。 

 

 

・カレー問題も岸田も安倍派も政府批判も分かったから 

 

 山本援護派は一番今回の件で問題な点の救助活動してる段階で壊れた道路を緊急車両が使用している中、「現場の声を聞く」という理由でレンタカーで被災地入りしたことをどう思っているのか教えてくれ 

 

 

・そもそも現段階で無理して議員が現地入りする必要はないと思う 

もう少し状況が落ち着くまでは現場や現地からの意見をちゃんと受け取りそれを元に対策を考え可能な限り実行していくのが仕事だと思う 

そもそも議員が行くとなるとどうしても一定の人も一緒に行かざるを得ないから現状それだけの余裕なんてないと思う 

そしてその余裕をもってまわれるところを回っただけで仕事をした気になられても困る 

 

 

・それぞれに現地に入る目的があるから入るのであって一概に、表面だけでゴチャゴチャ言うのはおかしい。 

人気取りで入るものも、とにかくパフォーマンスもあれば、指揮官として激励もあろう。しかし基本は名前を売るためであり、やってる感を示すためである。いいのは有形でもいいし無形でもいいし土産を持っていくのがいい。 

それもどっさりでないと効果がない。 

現地へ行くのはちゃんとした目的がないと意味がない。 

 

 

・山本太郎が現場を見て自衛隊に指示出来るのか?、Xで発信するのが関の山、全く危急存亡に通用していない、現場で救助や連携して情報を集める自衛隊や公務員の方々は言わば総理の目であって耳であって手でもある、上がった情報を精査してより的確に対処している、それをスタンドプレーで邪魔しはならない。 

 

 

 

・政治家は被災者の声を聞けって言うが、東京都の衆議院議員、参議院議員の国会議員は42人もいるのに、石川県はたったの5人 

国政選挙の衆議院も参議院も人口配分はやめるべきだと思う 

例えば、衆議院議員は人口配分、参議院議員は各都道府県2名ずつなどにすべき 

その点、米国の上院、下院はそのようになっている 

日本全体でしっかり民意が反映される政治にしていくべきだ 

 

 

・政治家は現地の声を聞く必要はありますが、それは得体の知れない東京(比例)の国会議員である必要はありません。 

 

石川県には地元選出の政治家(国会議員・県議会議員・市議会議員・町議会議員)が多数いるわけですから、地元をよく知っている政治家が地元の声を聞いて上に上げればいいだけの話です。 

 

 

・言ってることはわかりますが…言ってるだけの人だな、と自分は思います。 様々な考え方があるのでどなたの意見がよい/悪い、ということはないですが 彼はそこそこの有名人で そこそこその有名人がSNSで発言すれば そこそこの影響を及ぼすことはたぶん分かってるとは思いますが そのうえで こういうコメントをして何がしたいのだろう と思います。 

 

 

・山本太郎がいくら被災地に行ってもただ経験を国会で吠えるだけ。負け犬の遠吠えにしか聞こえない。 はっきりいって興味のない話。 しかし、未だに食料が足りないだとか医療が行き届かない。これはどういうことなのかと思う。道が寸断されてもドクターカーだとか食料、その他全て輸送ヘリで運べるのに何故こんなに対応出来ていないのか?本州から遠く離れた離島とかなら分からなくもないが、ヘリならすぐ行けるところ。何故こんなに対応ができていないのか。理解に苦しむ。 

 

 

・まぁ受け取り方は色々有るよね! 

 

国のトップが直ぐに現地入りをして被災者を励ますのを良いと思う人もいれば 

 

国のトップが現地入りしてその分、余計な警備などに人材を割くくらいなら救援物資を送る方がマシだって考えとかね 

 

 

私は前者の国のトップが現地入りするってのは『パフォーマンス』だとしか思えなくて否定派なんですけどね 

 

 

・震災直後の政府の動きの一部 

・松村祥史防災担当相をトップとする特定災害対策本部を設置 

・古賀篤内閣府副大臣を団長とする調査チームを石川県庁に派遣 

・自衛隊による御用聞き作戦で現地の自治体を補助 

 

組織(日本の行政)として最大の力を発揮して対応するのが一番いいに決まっている。 

警察と逮捕系YouTuberくらいレベルが違う。 

 

 

もし万が一れいわが政権を取った場合、まともに行政組織を動かせないということ。 

まぁ特定の層にアピールできればよくて本気で政権を狙う気は無いんだと思うが。 

 

 

・政府要人の現地視察って実質慰問ですからね。実務だけなら適任者から現地指揮官を任命して送ればいいだけ。まして山本氏が何ができるわけでもないんだから、基本的にパフォーマンスでしょう。 

 

というか、基本見てる以外に何もできない外野同士がこうやって言い争うって不毛だと思うよ。山本氏を批判したコメント、氏だけじゃなく氏を炊き出しに誘った被災者の人の顔まで潰しちゃってるから。 

 

 

・総理大臣とはいえ災害救助などは素人なんだから、岸田氏また政府としては最適な適任者に任命して派遣することが大切かと。ぶっちゃけ地元の知事の方が地理詳しいだろうし、上の人は他の人に任せるというのも仕事なんですけどね。山本太郎さんは自分ですべてやろうとするので、政治家向いてないのでは? 

 

 

・本来なら石川県選出の国会議員は現地に状況を見に行くべきだと思うけどね。 

調べてないけど、誰か行ってる? 

地元をよく知っているだろうし、陳情も受けやすいと思う。 

たかだか5名の国会議員が行ったところで渋滞の原因にはならんでしょ。 

 

 

・東北震災の時、総理大臣は原発のみに固執して現地に乗り込み 

作業員の邪魔をした。山本氏はこのような行動を望んでいるの 

だろう。総理が現地に行ってもごく一部しか見れず、官邸で情 

報を得て指示を出すべきだろう。 

レンタカーで行ける場所を見ても被害全体は全く解らない。 

ノイジーマイノリティたるれいわの支持者にはウケルので、目 

的は達成できたのだろう! 

 

 

 

・僕も数日前にヤフコメで似たような事を書きました。 

 

「最高責任者はあちこち動き回らず、部下から上がってきた要望や予算請求に判子を押していれば良い。首相が現地入りしたところで、案内や警備に割かれるリソースが無駄。」 

 

と。それなりのbadの反応もついて、感情論ありきなんだなと呆れてました。 

自衛隊に命令を出す司令官がいざという時に官邸に居ないのは駄目でしょう。 

ヘリコプターや車の中で無線や電話一つで出動命令する方が問題あるし。 

 

官邸にはこういった有事には各自治体や省庁、衛星や現地の自衛官などから情報が全て集まり、必要に応じて管轄のトップに指示を出すことが出来るようになっているのですから。 

むしろ、その為に官邸という施設があるのでしょう? 

 

 

・それにしても、自衛隊救援の優先順位付けが甘いのではないか。仕方ないとはいえ、大規模避難所ばかりが目立つ。 

9日時点。孤立状態になっているのは石川県内であわせて、少なくとも22地区、3123人。このほか、孤立状態は解消されたものの、「要支援集落」が多くあるということ。 

自衛隊のヘリコプター部隊で対応可能という。(不確か情報であるが、自衛隊保有ヘリは800機弱。その1割も投入されていないとのこと。) 

 

 

・そもそも彼らは現場なんて見てないしね 

 

災害対応に何が必要か、障害となる地理条件は何か、 

具体的に現実に救援に当たっている人たち、 

全てひっくるめて現場なのに全く無視している 

 

非現実的な救出案を出してるのなんかがその典型で 

現場を見ろと言いながら能登半島の現況なんて見ようともしない 

 

「現場を見る」というのが所詮パフォーマンスで 

自分が対応する側になるという意識がハナから欠落してるからだと思う 

 

 

・いい加減、ひろゆきが言うことは正しいみたいな風潮、やめてくれないかな? 

完全なる安全地帯から、あたかも正論の様なこと言ってますけど、そもそも実際に現地に行く事自体大変。 

その辺のYouTuberが行くのとは違って。 

勿論今行く事に対する是非はあると思うけど、それは彼が口にするべき事ではない。 

結局、彼の発言は自らの金儲けの為だから。 

 

 

・来ないで!と言われ行かないのと、助けて欲しいと思っていても来ないでと言われていたら優先順位が行かない!の選択肢になる訳で、一部の声だけでの判断材料にするのも間違い。 

 

来ないでと言われても行った時わかる事もあり、来ないで!来るな!をフューチャーするより細かな線引を広報するのが行政の仕事。 

 

来ないで!迷惑!の一辺倒では声を上げたくても上げれなくなり我慢しようとするのが日本人で遠慮するのが被災者心理。 

 

 

・総理大臣の仕事は震災対応だけではない 山本太郎みたいなヒマな議員と比較するのはおかしい 総理大臣として目配りするのは当然だが、石川県庁や国の出先機関にある程度委任するのは当然 被災地の隅々まで周るのは総理大臣の仕事ではない 

 

 

・何度でも言いますが、石川には県議も市議もいます。報告は彼らの仕事です。 

市議、県議を飛び越え国会議員が現地に行かなければならない理由を教えてください。 

 

逆に言えば山本議員、岸田首相でなければ分からない事、出来ない事って何ですか? 

誰もやらないから自分がやるなら良いですが、同じ事を出来る人が現地にたくさんいるのです。山本議員の行動は自己満足です。 

 

 

・両方の意見があるんだから 判断は本人で良いのでは?行くと現地の注目度は変わるから 来て欲しいと思ってる所もあるだろう 特に孤立してる所なんて。それだけで 道路とか変わるかも知れないし。 

 

 

・そりゃそうだ。避難所のカレーを食べちゃうオッサンは要らんよ。 

先ずは陸空海自衛隊で構成された偵察部隊を投入して現状確認、その情報を政府が一元管理必要なら報道機関に公開、偵察完了までの間に万人規模の自衛隊を近隣に待機させ工兵隊が輸送ルートの確保、海からは強襲揚陸艇とヘリコプターで人員と荷物、重機を輸送倒壊建物の除去や不明者の捜索救助、この間道路は一般車は進入禁止、緊急車両のみ通行可として報道機関は各社より選抜して従軍記者として自衛隊に同行・・・これ位の対応をサクッとやっていれば現政権も浮上したのにね。まぁ増税眼鏡の風見鶏には無理だったか 

 

 

・とにかく今必要なのは、一人ひとりが能登の被災者のために、募金など自分で出来る事だけをする事。 

寄付にしろ被災地訪問にしろ、こうして外野の人間がそれをした人に難癖つけたりグダグダ言ったりしたところで何の被災地の方々にとってプラスにもならないだろう。 

 

 

 

・今回の震災の事で度々ひろゆきさんは私見を述べてらっしゃるみたいだけど、この人は何か支援しているのか? 

岸田首相にしろ、山本太郎議員にしろ賛否のある行動はとっていても、それに感銘を受けて義援金や支援物資を送ってくれる人達はいたと思う 

第三者の話題にばかり突っかかってないで、たまには自身で話題を起してみてはいかがだろうか 

 

 

・現場の人間だって孤立部落の状況はわからないが 

行けば想像をぜっする被害が出てることを実感するであろう、 

指揮官は現場が選んだ現地、現物を必ず一度は見る必要がある。 

それもなるべく早くだ。 

 

 

・何方が良いのか?確かにある。 

山本太郎は国会議員だから現地へ。 

一方岸田首相が行くのは、まぁ、役にも立たないから 

自民党の若手を派遣させる手はある。そこは岸田さんが判断すれば良い。 

国会で質問されれば、即座に答えられれば良いって事。 

山本氏のは、岸田さん本人に行け?って意味でもなかろうね。 

 

現地に行きボランティア活動? 

する事もないだろうなひろゆき氏は 

単に山本太郎が嫌いなだけの発言でしょ。 

(国会で質問する筈も無い、政府に対応のアドバイザーとして呼ばれる筈もない。何もしない身分) 

中途半端な立場の者が、責任感なく一方の肩を持つより 

黙って関わらず、億単の寄付してる方が良いよ。 

 

三流メディアのネタにはなるけど、中身が無い! 

 

 

・避難所ニーズ知りたいなら、何のために地方議員がいるんだよ。党員だっているでしょ、党推薦で当選した議員だっているでしょう。一般党員だっているでしょう、そんな人たちから要望を吸い上げて政府判断に生かせばいいじゃん。自衛隊の御用聞き隊もいいじゃん、変に被災地に行く議員に票取りかよって思っちゃうよ。 

 

 

・今は来ないで!来るな!迷惑!と言っているのならその理由が何故なのか、知る事ができれば理解も進むのかなと。ちゃんと声をあげていいんです。政府、県・地方自治体、警察、消防、自衛隊、企業、スタートアップ、NPO、ボランティア等誰にでもいいです。近くにいる人に伝えて欲しい。声あげないと伝わらないから。メディアに伝えてもネタにされるだけで助けてくれませんからあしからず。 

 

 

・このタイミングで首相が現地に入るのは、 

全体のオペレーションを指揮するためというより、 

為政者として、被災民の人たちを励ます意味があるんだよ。 

見捨てられてない、ってさ。 

まぁこれだけみんなで寄ってたかって批判しちゃったら、その効果も台無しだけどね 

 

 

・ハッキリしている事は、ひろゆきさんは今もこれからも現地には行かないということ。 

常に自分を当事者の外に置き、実態に身を置くことなくもっともらしい事を正論の如く話しているだけで、極めて無機的な存在だと思う。 

 

 

・知らん役人が来たら本音言えるかもしれないけど、有名な政治家がきたら屈強なボディガードも多いだろうし怖くて本音言えないのでは。むしろ精神的に疲れる。 

 

 

・正しくこの通り。 

あと、テレビを見てこの災害を知ったような気でいる人たちも同類と思う。 

あの政治家とかこういうところで自衛隊に苦言を呈している人に知った気になってとやかく言うなと思っている。 

 

 

・もう2週間ですよ。長が誰もこないとか被災者からしたら見捨てらた気分でしょう。自衛隊の皆さんも疲弊してきてるので指揮官ならば激励と労いの言葉を直にかけるべきだ。もうボランティア入れてメンタルケアをしてあげる時期です。外野のどうでもいい批判を恐れていつまで閉じこもってんだよ。 

 

 

 

・被災地の政治利用はやめるべき。今はどっちの陣営が凄いとかじゃなく、被災者を救うことに専念してほしい。 

 

 

・一番最悪なのは現場に行くと批判諫言に耳を貸さず、行ったら行ったでそれを勝ち誇る手合いが、やってるアピールポイント稼ぎだと思わず『心の底から自分の行動が被災者に対してとても役に立っていると勘違いしている』ことである。 

 

 

・太郎君がどや顔できるのは、他の政治家が自粛している中抜け駆けで行ったからに過ぎない。 

皆が現地に行ったら太郎君もワンオブゼム。 

そんな状況で、自分一人行ったからってドヤるのはただの○ホ。 

政治家がこの状況で大挙して行ったら迷惑だって普通の人ならわかる。 

普通の人ならわかる。(2回言っておく) 

 

ましてや総理が行くとなれば野党の端くれ議員が行くのとは比べ物にならないぐらい現場にとっては迷惑な話。まあ、太郎君レベルでも迷惑は迷惑だけど。 

 

県がつかんでいるレベルの情報をつかんで、カレー食って帰ってきた。 

それが彼の視察の成果。 

 

 

・政治家とその取り巻きがワラワラ行く事がどれだけ迷惑か。視察に来たら現場職員も対応するんです。工事も止まるんです。迷惑でしかない。オンライン配信やzoomミーティングで十分でしょう? 

 

 

・政権はひろゆきの提言を実戦してるね 

被災から10日プッシュ型で送って満足 

通信インフラがまだ確立していない場所からの報告を待ってる 

 

阪神淡路大震災の時の教訓で 

便りのないのは悪い便り 

ってのがある 

 

地震計から震度情報が出た自治体に物資があふれる中 

地震計のデータだ無かった自治体には物資が届かなかった 

 

 

・岸田総理現地入り→コメントする 

それにどういちゃもんつけようかという台本をいま練ってる最中かと。 

岸田総理の言葉には心が無いんだよとか、今こうしている間にも…とか熱く語る台本を作って練習してるうちに本当にそうだと思いこんじゃってるのかな。 

 

 

・政治家の被災地視察は「この私が見に来ましたよ」と各方面にお知らせするためのもの。 

 

実態把握は、地元自治体や支援に入った機関などからき聞き取れば済みます。 

 

ひろゆきさんともあろう方が、建前を信用してどうするよ。 

 

 

・知事にも首相にも関係各所、適材適所にブレーンやら官僚やら地方公務員がいる。トップ中のトップが動く必要はない。報告を受けて適切な判断や指示をすればよろしい。首相が現地に入ってなにができる。なにもできないくせに、いい格好して福島原発に入った菅直人のようなリーダーはいらん。 

 

 

・山本は差し当たり必要なことを提言しただけで全体をわかったとは主張してはいないですよ。 

 

ひろゆきは米山氏にあれだけやり込められてもまだ同じ失敗を繰り返しているな。学習能力が低いのかな? 

 

 

・指揮官がすべてを見る必要はない。 

なんでもかんでも見れば良いという訳ではない。 

そんなことをしたら半島は首相、陸海空、農林、文教、厚労、総務など指揮官とその護衛だらけになる。 

 

 

 

・この手の話は正解がある訳でもなく、他のヨウ素も交えてどちらがまし、と言う性格のものかと。 

先方の言葉の罠に真正面から取り組んだらいけません。 

 

 

・山本氏は気持ちが先走る傾向があるけど、それをブレーンが反政府になるようコントロールしてるのだろうね。 

被災地に寄り添ってるように見えてるけど、東日本大震災のときの福島差別を思えば白々しくも見える。 

 

 

・>全体をわかった気になるのは指揮官としては無能です」と持論を述べた。 

 

だから先発隊の自衛隊員数百人規模で調査を主体とした部隊投入したはず、しかも東日本大震災を教訓に要望を待たずにプッシュ型での対応とし、国会議員の無闇な現地入りは行わないとの申し合わせをしたはず。暴走野郎の虚言にいちいちコメントを出さず被災地支援は適任者に委ねて、何も出来ない議員は静かにしていてくれる現状が最も効率的だと思う、裸の王様は災害時も自分が裸だと気が付かないらしい。 

 

 

・この件については、まろゆきが正論。 

 

一騎当千で現場の問題を一気に解決できるなら、単独で乗り込んで先頭で対応しても良いでしょうけど、そんなヒトは存在しません。 

 

 

・そりゃそうだわな。被害発生時に怖いのは二次被害。レスキューでも何でもない人間が行くのは野次馬とかわらん。今回の岸田首相は割とまともな対応している。 

 

 

・ひろゆきさんの意見が被災者のためになる。 

山本さんの意見もあっていいけど行ってもマスコミや警察の護衛などで生活の邪魔で政治パフォーマンスになるだけだと思う。 

 

 

・外野の言うことより、もっと頭の良い対応をお願いします。 

言い合いしてる時にも、被災者は大変な思いをしています。 

 

 

・山本太郎氏の行動に批判が多いですが 

実際に接した被災地の方が良いか悪いか評価すればよいと思います 

 

 

・何で毎度毎度 

そんなに上から目線で人を批判できるのか 

その神経が理解出来ない.. 

私見であるなら 

嫁さんにでも語ればいいんでは? 

若しくはYouTubeの守られた場じゃなく 

街頭で公の聴取が沢山いる場で 

語ってみては? 

恐らく袋叩きにあいます。 

 

 

・三現主義自体は間違ってないからな。現場、現物までは何とか出来るとして、現実の把握がいかに思い込みを排除し、徹底できるか。これは机上で数字しか見てない奴も同じ。 

 

 

 

・おフランスから何も見えないけどこんなに言えることはあるんだぞと言うお気持ち伝わってきます。それに意味があるのかどうかは疑問だが。 

 

 

・山本議員の行動は確かに軽率だったとは思うが、逆にひろゆきに聞きたいわ 

 

お前はなにかしたんかい 

 

外野であるにも関わらず、人の行動に対して無能呼ばわり? 

話題に乗っかりたいだけのポストじゃないか 

 

偽善よりも遥かにタチが悪い 

 

 

・災害対策は政治家より自衛隊や官僚の方が専門なのよ 

いままで幾つの災害現場を巡ってると思っているのか? 

指揮官は動けるように道を作るだけでよい 

 

 

・山本太郎がなぜ岸田総理は現地に行かないのかと批判してたが、13日になれば岸田が現地に行くと絶対批判しまくるsmartFLASHとかゲンダイというのが予想できるわ。 

 

 

・>迫力のある提言よりも今はより実質的な対応が必要 

 

まさにこれ。しかも山本太郎の提案はどれも石川県の災害対策本部会議で対策が進められているものばかりで"迫力"すらなかったというね... 

 

 

・山本議員の行動を支持している人達は、本当に岸田首相がいの一番に現地入りしていたら嫌がっていると思う。あらゆる意味で。 

 

 

・メロリンキュー党首の狙いは、支持者に「活動して来ました!」ってアピールする事だったんだから…そういう意味では大正解だったと言えます。 

 

 

・災害時にテレビで笑顔で総裁選への意気込みを語ったり、経団連などの新年会に連チャンで出席するような総理大臣は指揮官として有能なんですかね? 

 

 

・車で行けないような場所こそ、プロに任せるべきでは? 

ひろゆきさんがボランティアに何を求めてるのか分からないですね。 

 

 

・行動をした者と状況を案ずる者も気持ちの事だと思うが、否定や批難はそれより必要無いかと。 

 

 

 

・山本氏は別のところに意があるのだから仕方ない 

それを本気で構うと疲れるだけ 

後は、選挙区の良識に期待するのみ 

 

 

・日刊スポーツはひろゆきやホリエモンの私見とかどうでもいいのわざわざニュースにしてうざい 

新着に映るのもうざい 

 

 

・眼で視て状況を把握しないと 

現場の声を聴く事は大切。 

 

ひろゆきは、あげあしとりたいだけ 

 

 

・情報だけで把握する能力と想像力が欠如してるから行かなきゃ、被災者の事が理解出来ない 

 

政治家に向いてないんだよ 

 

 

・珍しくひろゆきに全面同意 

レンタカーに積める位の物資なんか仕分けも等配分もとても無理 

 

 

・アピールのために現地入りする経費でどれだけの支援物資が送れることか。 

 

 

・いまの時点で自衛隊以上に情報収集できる人間おらんやろ。それ以外のやってる感だしたいやつらは大人しくしとれ 

 

 

・この山本太郎って人の発信って炊き出しのカレーは美味しいってことなのかえ?ってうちの婆ちゃんに聞かれた(笑) 

 

 

・政治家が現場に入ったところで被災者からすればマイナスでしかない。 

こんな時に政治家パフォーマンスは醜悪だ。 

 

 

・今じゃないよ。対応する人員が無駄に割かれて無駄になるだけ。 

政治家の仕事はもう少し後。 

 

 

 

・指揮官が現地で何するんよw 

他の人が出来ることをわざわざ出向いて時間を使う方暇じゃ無いやろ 

 

 

・総司令官が全ての前線を視察してたら、命がいくつあっても足りないよね… 

 

 

・なんか例の一件以来、ひろゆきの言葉が 

非常に軽々しく聞こえるようになったなぁ。 

 

 

・誰かが言ってた生きた千羽鶴というのが的を得てると思う 

 

 

・普通仕事あるからなかなかいけないでしょうね 

 

 

・素人が現場見てもねえ。菅さんを思い出す。 

 

とにかく、山本太郎は大嫌いです。 

 

 

・目立ちたい議員いても、単に迷惑なだけ 

自己満足の塊(>_<) 

 

 

・感想としては確かに無理に来る必要はない。 

でも、ひろゆきも嫌い。 

 

 

・この人に他人を有能/無能呼ばわりする資格があるとは思えない。 

 

 

・いろいろな意見はあるけどさすがに知事は行けよって思う 

 

 

 

 
 

IMAGE