( 127999 ) 2024/01/12 22:59:58 2 00 三原じゅん子議員 政治刷新本部初会合も…「ちょっと待って!」 まず派閥解消に向けた議論を、と訴えるスポニチアネックス 1/11(木) 21:06 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/846abd807e4ef5fc286f6fcec1aa9e6d20293e60 |
( 128002 ) 2024/01/12 22:59:58 0 00 三原じゅん子参院議員
自民党の三原じゅん子参議院議員(59)が11日、自身のSNSを更新。派閥の政治資金パーティー裏金問題を受けて新設された「政治刷新本部」の初会合に出席したことを報告した。
【写真】自民党本部で開かれた政治刷新本部の初会合。小渕優子氏の姿も
三原議員は「政治刷新本部に出席。冒頭から派閥の在り方について等との挨拶があり、、ちょっと待って!『派閥ありきの議論ではなく派閥解消に向けた議論から始めるべき』と私の意見を発言」と会合で意見を述べたことを明らかに。そして「本気で自民党を立て直す努力を続けてまいります」と意気込みを記した。
岸田文雄首相(党総裁)の直属機関として発足した政治刷新本部は、最高顧問に就任した麻生派会長の麻生太郎副総裁、無派閥の菅義偉前首相ら計38人がメンバーに。裏金問題の渦中にある安倍派からは10人が入り、昨夏のフランス研修中の写真などがSNSで批判された松川るい参院議員も名を連ねたことから、SNSでは「刷新する気ゼロ」と批判の声が続出している。
この日の初会合では、菅前首相が「非常に分かりやすいのは派閥の解消だ。スタートラインとして進めていく必要がある」と訴え、出席者からは「派閥には議員教育や政策を研さんする場としての役割もある」との意見も出た。
|
( 128003 ) 2024/01/12 22:59:58 0 00 ・政治刷新本部」とあるがあくまで、1政党の部会で有り、国策でも何でもない。よって、政治屋さんにとっては、何の罰則も無いし、決めていないし、これから決めるのか、不明で、政治生命が終る位の罰則を作らなければ今回の様な事が絶対に起こるし、逆に、昔は確か政党助成金なるものが無かったのに、それを作り、今回も又、大義名分の元に、懐を肥やす法律を作るのでは?と疑ってしまう。もちろん、全ての議員さんが、キックバックを受けているとは思わないし、日本国の為の政治政策に邁進してくれている議員さんも居られると思う。そんな本当の「政治家」さん達の為にも「政治刷新本部」省庁どちらかを作るとかして、議員数の削減とか、選挙資金上限違反法とか、お金の掛からない政治を作り上げる姿勢、行動を見せて欲しい。今のままでは、あくまでも自民党の作った物で何の効力も無く信頼は、取り戻せない。政治に信頼感を寄せたい!よろしくです。
・自民党には自浄作用が働かないことを国民に明らかにする目的なら、政治刷新本部は良い人選だと言う。 それを批判している三原議員を含め、自民党議員が次の選挙で大量に落選すれば少しは変わるでしょう。
人が3人集まれば派閥が出来るというから、自民党以外の政党にも派閥はある。しかし、派閥は法的には任意団体か親睦団体のようなものだから、一律に規制できない面がある。 派閥も政治団体といて認め、政治団体助成金を交付し、代わりに政党助成金を減らせば良い。
派閥=準政党と定義すれば、日本は多党連立政権の組み換えが容易になる。
・初会合だから許されるという意見があるかもしれないが、長老格の麻生氏と菅氏で意見が異なるというのがそもそも愚の骨頂ではないか。意見の調整はどの程度のスピードですり合わせができるのか注目している。岸田さんは麻生氏を頼っているがそれがそもそものフレーム作りの点での誤りではないかとも感じている。安倍派の議員を刷新会議に選んでいるという事はゆくゆくは親岸田派に近い立場として水面下で接触を図りたいのではないか。派閥族か無派閥かだけで政治家の精神性の善悪が分けられるような容易な区分けはできないと考えるのは妥当ではないか。国民が自民党に望むニーズからそもそもスタート時点で乖離している自民・政治刷新本部だと感じています。
・政治刷新本部って、如何にも自民党が “やってる感” を演じるがための手前味噌の パホーマンスにしか見えません。 もっと議論して欲しいのが、私たち庶民と同じく お金の出入りを1円単位で明確に把握し 政治屋の不明瞭な支出、脱税をどうしたら 防げるか、それを議論してください! 政治活動で使用するものは全てカード決済に するとか、お金の使い方が全て開示され、 ガラス張りにすることが、裏金に関する 一番の再発防止策だと思います。
・政治刷新で「派閥解消の議論」。 それは政治刷新ではなく、自民党内での事ですよね。 「政治資金パーティー」と「企業団体献金」を無くせば、別に派閥があっても構いませんよ。 政党交付金の使い道で何か不正が起るなら、政党交付金も無くせば良い。 そうすれば「政治資金規正法」も必要無くなる。 後は旧文通費のあり方位かな? それも完全な領収書添付の義務付けで決着するしね。 簡単な事です。
・派閥の解消も大いに結構だが、政治資金規正法、このザルの規制法を改正しなくては、本気ではないと判断するしかありませんね。 それも違反者続出の政治家ではなく、第三者機関による法改正の提言でしょう。 まあメンバーを見る限り本気度も見えませんし、本気でやる気は無いだろうとみなさん薄々感じ取ってるでしょう。 自民党に自浄作用はあるのか?無ければ断罪しなくてはならないでしょう。 岸田政権の人事はすべからく派閥の力関係に左右され、適材適所の欠片すら見えません。 このなめきったメンバーでどのような結論を出すのか、、
・自民党内の会合であれば何が問題なのかを話し合うべきです。問題は利権政治が生んだ法をすり抜けて企業団体から政治献金を受け取るためにこのパーティー券を売りさばいて裏金を作ったことは明白でしょう。政治献金の全面禁止しか国民の理解を得ることは無理です。派閥解消だけや罰則の強化だけでは済まない問題ですよ。自民党解体か否かの瀬戸際なんですよ。この会合は当事者ばかり集めてなんなんですか?政治刷新イコール利権政治の終焉です。献金してくれた企業団体だけへの見返り政治を終わらせ、本当の国民のための政治をやってください。
・三原に釣られて読んだけど安倍や麻生などなど派閥の集合体が自民党の存在理由なのに国民の為に頑張ってます的なアピールはもう良いです。 麻生が派閥は新人のマインドコントロールの為とか言ってたな。 こんな時は森や小泉、二階達は無言なんだよね。
ただ願わくば政治刷新本部の議事録を公表して誰が何をどう表現したかを教えて頂きたい。 野党と呼ばれて平気な人達ももう少し国民に希望の光を見せる努力とお勉強をお願いしたい。
・この人たち、今、能登で何が起きているのかわかっていない。身内のゴタゴタで、全域断水、入浴も洗濯もできずせめて下着をと切実に訴えている声を聞くこともできない。本当に日本の政府なのだろうか?大規模な不正がバレて国民からの信頼を失っているので、焦る気持ちもわかるが、かろうじてまだ、日本の政府、与党なのです。例えば大規模な号令をかけて、自衛隊はじめ、全省庁あげて支援に全力を注ぐことができるのは、残念ながらあなた方しかいないのです。どうにか、その信頼回復に向けてと言ってやっている身内だけの会合は、能登の震災が収拾ついてからにしていただけませんか?まだ、パーティー券裏金問題の決着もついていないのですし。全く機能不全の政府というのはこういうものだという見本のような姿を見ているようです。残念で仕方ありません。
・「派閥には議員教育や政策を研さんする場としての役割もある」って、それは党であったらダメなのか?それぞれが違った政策を研さんすると言うなら、分党したほうがいいだろう。同じ方向を向いてるからまとまってるのではないのか?方向性が違うなら、是非別な党を作ってください。
・この議論はそのまま権力争い。
派閥が無くなれば派閥の長は威張れない。子分がいなくなる。その子分たちのなかには、派閥が無くなれば、何をするにもどうすればいいのかわからない何も出来ない人もいるだろう。
一方で、派閥の多数派工作によって、今まで少数派で涙をのんできた人達にとっては、大きなチャンスとなるのかもしれないので、小泉や三原が派閥解消を声高に言うのは理解できる。
・政治刷新本部発会合は何の会議でしょうか?派閥維持をどうしたら出来るのかの議員参加の様相か?派閥問題が悪質極まりない癌となっている問題では無いのか!それにも関わらず派閥の利点を披露する議員がいるとは本当に政治家としての人格なのでしょうか? 有権者はこの刷新会議に参加している議員の発言を注視するべきでしょう。 清新な政治家を選出する国会にしたいものです。
・今回の問題は、報告書に載せないで裏金化して、政治をカネで動かしているということ。
報告書に載せないで裏金化した時点で、所得隠しです。 そして国政及び地方政治を裏金で動かす腐敗政治の一大システムが構築されているということです。
派閥のあるなしに問題をすり替えて、腐敗政治システムを温存しようという自民党の策略でしかないと思います。
それをしっかり批判しない公明党およびその他の野党とマスコミ、そして金権政治が疑われている地方議会や首長たちもしっかりとそのシステムに組み込まれているように思います。
他国では許されても、日本国で許しておいてはならないと思います。
・派閥がなくても議員教育や政策を研さんすることはできると思うのですが。この期に及んで今あることから変わろうとしないのは体質ですね。現状維持が心地よい議員が多いのでこの会合も上手くいかないと思う。
・能登地震の最中に大与党のやる会合が、こんな下らないパフォーマンスとは。
そもそも今回の問題は「パー券裏金」問題であり、派閥を解消するか否かは論点ズラしもいいところ。すべての不透明な資金のやり取りを禁止すべきなのだ。
国民には「インボイス」増税を強いておいて、その与党がしたい放題はダメだ。
・こんな本部作らなくても、派閥の解体と資金パーティーを禁止すれば解決ですよ。 政治家として自分の政治姿勢を支援者に伝えたいなら基本は自費で、何等かの収益が有れば収支報告書に記載する、不記載は政治家本人の責任 法に抵触したら、公民権を停止 どんなに重い処罰でも法に抵触する事をしなければ良い事です。 この政治刷新本部は、現状を維持する為に、新しい抜け道を考える本部の様な気がしますね。
・「派閥」というフレーズ自体が悪の巣窟・諸悪の根源のようなイメージになり、派閥を解体するか否かって議論からスタートしてしまっている感があるけど、そもそも問題の本質は政治とカネのあり方。 冷静に考えてみれば、政党内でより考えの近いもの同士が集まり、諸情勢を分析して政策を練り上げて、法案等に繋げていく、そういう純粋な政策集団とか政策研究会的なもので済んでいるなら、それすら問題だと言う人はあまりいないだろう。 派閥が総裁選含む党内勢力争いの単位になるばかりではなく、今回のように組織ぐるみで不正資金の温床となることが問題。
・自民党に自民党を変えることは不可能だ。 自民党の国会議員たちは基本的には政権与党だということで集まっているに過ぎないと、小沢センセーが喝破しておられたことを思い出します。 民主党野田元総理がカッコつけて解散総選挙に打って出なければ、後数ヶ月で自民等内部から瓦解が始まるはずだった。 つまりは自民党が補助金の配付先、政策決定過程による政治献金などなどによるキックバックにより成り立っていた政党でということを、自民党の中核におられた小沢センセーは誰よりもご存知だった。 この利権権力関係を変えようとされたのが小沢センセーだったと思う。 三原某議員も自民党のコップ内の人に過ぎない。自民党を変えるのは、自民党を飛び出した小沢センセーしかない。 この道半ばの小沢センセーには、最期のひと働きを期待したい。
・国会議員の議員報酬は、全て出来高制にすべき! きちんとした政策等を出し、国民の支持等結果をもって支給。その他は政党助成金含め無しか、最低限を交付するのみ。そうすれば、まともな政策を出し、本気で取り組むかもね。
・各派閥が離党して、新党作ればそれで終わり。そもそも自民党は右も左もいる政党。時流で保守にもリベラルにもなる。矜持も無く政権にしがみついているだけ。1回野党に落ちてその傾向が強まった。ちゃんとした野党がないとも言われるが、自民党の節操の無さもその一因。
・派閥の有無の議論など重要ではない。 やるべきことは金の問題です。 - 企業団体献金の完全禁止 - 集金につながるパーティーの禁止 - 政党交付金の使用明細を1円から公開 など 人が集まれば派閥はできるもの。 派閥の議論で誤魔化されないようにしたい。
・予想されていた通りの展開になっている。 菅さんが派閥解消を言い、 麻生が、派閥は必要だ、という。
三原もまた派閥解消を言っているが、 自民党の歴史で何度、派閥解消が叫ばれ 一時的に解消しようとしても、すぐに復活してきたことか。
3人いれば、2対1に分かれて、ひとりがはじかれることもあるように 「徒党」はできて当たり前だし、 個人的には「派閥解消」など「無理筋」だと思う。 「無理筋」を通しきれるほど、自民党の議員たちは立派じゃないよ。
国会にはいまだに100か所以上の喫煙所があるんでしょ? 一般人に求めていることを、自分たちには課さないような人たちが 無理をするなんてあり得ない。
かといって派閥が「いいもの」といえるかというと 弊害のほうが多そうだ。
おバカな小泉進次郎君が、はからずもこう言っていた 「今は、派閥は解消すべきだ」
あるべきものだが、今はなくせ、ってことでしょ。
・自民党を立て直す努力なんて、国民にとっては限りなくどうでもいい話。
やるべきことは、シンプルで簡単なことです。 ただ、政治家はとても嫌がります。 だから、国民に気が付かれないように、刷新とか派閥の問題が注目されるようにしています。
やるべきことは、領収書を20万円以下でも全部保管すること。 無い場合は、闇金として扱い法律違反にする。
こうすると献金だけでなく、助成金や通信費を何に使ったかが明確に判明します。 これが嫌で、悪投どもは規制法でも抜け道作りました。
領収書があれば、カネの流れが一目瞭然です。すぐに罰則です。
・「派閥には議員(の金集め)教育や(金を集める)政策を研さんする場としての役割もある」 といったところかな。 普通の教育や政策ではないだろうね。 教育が出来てないから、今井や松川のように研修レポートも書けないし書く気もないし(英国旅行行く時間あるなら出来るよな?)、派閥から個人の金集め政策ばかりしてるから今回のような事件になる。
・そもそもの話、政治刷新すると言いながらもこの会議に出てる議員はお世辞にもクリーンとは言えない。顧問格の菅さんと麻生さんの派閥に対する考え方は全く違う。そんな人選で大丈夫なのだろうかと思う。
・たとえ!たとえ派閥が解消されたとしても、他の呼び名(例えば議員連盟)などで集まって同じことし始めて終わり。 ルールなどが悪いんじゃなく、やってる人たちが悪い。もちろんルールもその悪い人達がいいように作ってきたんだから悪いけど。 メディアも政府や財務省忖度だから、一般的に正しいと思われることの反対が正しいのでは?と疑うことから国民は始めなきゃならない。
・あーだこーだ利害関係者がまとまらず時間だけが過ぎていく予感。そもそも政治家に任せるから駄目、利害関係のない民間人からなる第三者委員会に改革案を一任するべき。首相自らそうしないところに改革なんてやる気ないんだろうね。政治資金の透明化のほうが主なんだけど派閥の問題とすり替えようとしてないか?派閥が無くても政策活動費や旧文通費が透明化されなきゃ意味ないでしょ?
・今の自民党は国民は野党に「なびかない」といった足元を見て好き勝手にやってるように思う。 国民の金の流れを管理するシステムを作ろうとする一方で、自分たちの金の流れは曖昧にする・・・・ 「政治」を司る人は本来、国民の富や安全、安心、日本国の国益を守る「全体の奉仕者」でなくてはならない。 その根本が揺らいでいる現状は、失われた30年の中で、主権者である国民が政治を「おざなり」にしてきた、政治家の人選を軽視してきた、そして野党を育ててこなかった結果、悪政劣化した政治しかできない現与党を生んできたことを自覚していかないとならない。
・自浄力ゼロの自民党なので派閥解消はあり得ないけれども、百歩譲って派閥解消が出来たとしよう。でもそれは表向きだけであって、裏金同様に裏派閥が作られるのがオチだろう。 でも自民党内では派閥所属の議員が圧倒的多数なので、派閥が無くなることはますないと思う。
・「政治刷新本部」の仕事は簡単で、文書交通費も含めたお金の動きを明確にする。パーティーは実質、企業団体献金なので禁止する。 ただそれだけです。でもそれができない。なぜならそれが議員にとって美味しいから。
・派閥は二の次でもいい。要は政治規正法をどうするかだ。入りと出。収支報告と、第三者がチェックできる機能を設けるかだ。先ずそれが優先だ。まあ出来っこないだろう、残念ながら。金とともに行政を35年の自民党だ。
・大げさな(政治刷新本部)と言っているが( 自民刷新本部)が正しい。 オープンな会議にして、ルールを破れば罰則を厳しくして、2度と出馬出来ないようにする。 これぐらいは、すぐに出来るでしょう。何を話すことがあるんだろうか。国民にパフォーマンスを見せる必要はない。人数が多すぎるし、約束を守れない人ばかり。死人のせいにせずに最後くらいは責任を全部とればいいのに。ねえ森さん。地元に寄付しても議員でないので捕まらないですよ。
・議員教育を派閥でするとは情けない。受験も自分で切り開くしか無い訳で議員報酬貰いながら勉強では情けない。その勉強もパーティー券の販売、政治の裏表の腐ったカリキュラムでしようね。
・三原じゅん子ね、こんなタレント議員がそれなりの地位を持つって、自民党も2世、3世、果ては4世、5世の議員ばかりになって、まともな教育を受けていない人でも差別なく地位が得られるということ、いい傾向と考えるか、末期症状と考えるかは国民の考え方次第だけど、この30年の日本の状況を鑑みれば末期症状なんでしょうね。政治資金の問題で隠蔽するためにドリルでパソコン破壊した、ドリル小渕や、パリへの研修旅行に子供まで同伴させて研修の中身も報告できないエフェル姉さんが参加し、派閥の領袖が上に載っている段階でお里が知れたものです。何を決めても中身はないでしょうね残念ながら。
・派閥なんて朝日新聞、毎日新聞、TBS、テレ朝、立憲民主にもある、それにもかかわらず、そうした連中は、派閥解消を要求する、ならば自分たちからやったら。政治部、経済部、社会部、アナウンサー部、管理部などではそれぞれ 人事評価や役員人事で自分たちに有利になるよう動いている。学閥も同様。 立憲民主の代表選挙をみていても、派閥があるようにみえるが、否定するの?
・派閥なんていらない。 議員に選ばれてから勉強してるような人は国会議員としてふさわしくない。 呑気なこと言ってないで、若くて即戦力な人が牽引して行った方がいい。 40歳以上の国会議員は定年退職させた方がいい。
・そもそも少し前まで派閥の頭にいた岸田と、その隣に麻生がいて、一番問題視されてる安倍派議員が10人いる時点で本気で「刷新」する気なんかないでしょ。
無派閥の菅さんらを置いたのだってただのパフォーマンスのお飾り程度にしか見えないし。
刷新してほしい人達の方が多いのに刷新本部とか言ってるのがバカバカしい茶番。
話を聞いて最後は岸田が決めるって言ってるみたいだけど、腐った聞く力しかないんだし、今までの岸田の実績から麻生と派閥議員の話しか聞かないで終わりでしょう。
終わりが見えてる時点で終わってる。
・色々な意見があっていいのです。でも、国民に選ばれた議員さんですよね。今何で菅さんなんですか。この宣伝活動をしている人は国民に有益な人ですか。ご自分の意見はこれで良いのですか。
・派閥の話じゃないんだけど。 政治の金の問題なんだけど。 国民が何を求めているかわかってるのかなあ? 派閥を無くしてくれとは言ってないよ。 政治と金の問題を透明にしてくれって言っているんだよ。 お金がどこから来て、どこに行ったのかを見える化してくれって言ってるんだよ。
・派閥解消も重要な課題ではあるが、まずはザル法といわれる政治資金規制法の強化をしてほしい。金の流れをはっきりさせられれば、裏金に消えることもなくなるはずだから。
・そもそも、派閥という組織・集りは、自然に発生した要素あり、恣意的にだけの集まりではないと…なので意図的に解消を行っても、いずれまた"集まり"は出来ていくもので…さもあれば、派閥さえ解消するばこうした類の政治不具合はなくなるとは、あまりにも短絡的というか…以下自主規制します…
・菅総理が自民党党首選挙に出た時、SNSで投票用紙に菅さん記入しましたとご丁寧に動画までアップするくらいですから、要するに番長の菅前総理のイエスマンなだけ。元々主義主張なんてない。今の自民党に多い長い物には巻かれろ的思想。 この議員も期待するだけ無駄。 所詮自民党から誘われて国会議員になった人だから期待するのが間違い。今井絵理子や生稲晃子などお人形さんだらけ。これで女性推進とか言っても所詮無理。おまけに杉田水脈みたいヘイトクライムの魔女みたいな奴も在籍してる。 自民党は酷い政党に成り果てたものです。
・「派閥は議員教育や政策を研鑽する場」の機能はあるのかもしれないが、 今次議論は派閥の弊害・旧弊も議論の焦点であるのを忘れてはいけませんね。 玉より飛車を可愛がるとまた骨抜きで、先は派閥解消でなく…党の消滅かも?
・昨今の派閥争いは田舎大名の小競り合いにしか見えない。若手議員の育成だって?笑わせる、みんなで寄ってたかってミニ岸田でも製造するんですか?役立たずのマリオネットの作り方を変えるだけの会議。最早何の期待も持てない。
・「派閥には議員教育や政策を研さんする場としての役割」自民党の常識は非常識でしょう。 「議員教育」は自民党が推薦を出すことから本部が一括して行うのが日本企業の常識、派閥で教育は本質からズレる。 「政策の研さん」は派閥でなければ出来ない理由が理解出来ない、そこを説明すべきです。 それを国民に説明出来ないからおかしくなってる事が理解出来ないか?
・この世に及んで自民党全体支持が3割近くいるのが逆にすごい。たしかに頑張ってる議員もいるけど不良債権議員が多すぎる。有権者は経済よくなると困る年寄りが多いってことかな?それと維新も立憲もダメダメだからなぁ…
・同い年の三原さん。麻生に対して、いつまでも前に出て恥を知りなさい、って言って欲しいがムリか。ただ、このご時世どこの社会も若い人が中心で世代交代が進んでいる。70を越えた年配は勇退してもらう方向で調整されないと何も変わらないだろう。そのような年配の考え方、一昔前の常識は、もはや何もかも今の時代にマッチしていないから。
・派閥うんぬんでなく、単純に資金集めパーティの開催禁止で良いのでは。議員は歳費支給されているので、その範囲内で政治活動するのが筋でしょう。パーティで集めたお金な何に使うのか分からない。買収?高級クラブでの飲み代?どうせ胡散臭い金の使い方なんだから、先ず議員に歳費以外の金を持たせるのを禁止すべきが、分かりやすいと思うけどね。 何か論点がずれてませんか、岸田さん。
・自民党は何とか本部とか委員会とかやたらと作っているが、本当にまともに機能しているのか。 今回もまた世間の関心が薄れてきたら、何もやらずに、ただ立ち上げたというパフォーマンスに終わると思う。
・派閥解消いう議員さんはもし現在派閥に属しているのなら今すぐ離脱することやね 恐ろしい派閥幹部に睨まれても構わないでしょう 貴方を支持しているのは貴方の支持者なんだから
・すみませんけど。オタクが国会議員だと言う事に、全然納得して無ので正直みんなその程度の集まりと思われても仕方ない。結局、保身しか無いと思われても仕方ないですよね。自民党、同じ穴のムジナでしょ?派閥が違うから対岸の火事の様に、発信するのは違うでしょ。自民党の中の事ですよね。
・大災害が起きて苦しんでる人達が大勢いるのに、自民党はいつまでおままごとやってるんですか?
こんなしょうもないプロレス見せられて何とコメントすれば良いのでしょう?
これ見て「さすが自民党」となるとでも本気で思ってるんですか?
この政党のどこに政権担当能力とやらがあるのでしょう?
・三原さん、本気で自民党を立て直す気があるなら、死んだ安倍の過去の出来事についても、有耶無耶にしないでください。赤木ファイル問題、桜問題など当時の自民党はどうだったのか、真実を語ってください。
・岸田総理はそもそもジミン党派閥政治の範囲しか世界観がない。この狭い世界観のもとで刷新を考えたとき、当然麻生に頼るし派閥なくしましょうなんて発想があるはずがない。 したがって「派閥横断的に人集めました」「気がついたら自民党のなかの自民党作りました」「小手先の改善どーしましょうか、泥棒の皆さん!」という本部に見事になりました。
・派閥の有り無しよりも裏金が生み出せない収支報告のシステムを作り出す他はない。 多くの企業では出来ているはず。政治家だけが出来ないのはおかしい。
・SNSで、こう発言しましたと発信するなら、発言録の公表や、公開開催等を提案すれば良いだろう。自分だけが、まともと言っても、自民党全体の会議をしてるのだろうに。
・この日の初会合では、菅前首相が「非常に分かりやすいのは派閥の解消だ。スタートラインとして進めていく必要がある」と訴え、出席者からは「派閥には議員教育や政策を研さんする場としての役割もある」との意見も出た
この時点でもうバラバラ……
・政治刷新というなら自民党だけでやるのはおかしいでしょう刷新されるべき人々が参加しているのだから、本気でやるなら全政党入れてオープンで議論されて然るべき、それが駄目なら逃げ道を作る会とでもしろ。
・何をしても肯定してた崇拝する安倍氏が亡くなれば『安倍派に居る意味が無い』と言わんばかりに派閥解消を訴えるとは流石ですね。
・こんな発言を聞くとがっかりだね! 結局三原議員も自民党に染まっているという事。 そう言えば神奈川県選出の参議院議員。 神奈川県選出の国会議員は結束が固いんだね!
・あ〜!もういい加減にしろ!といいたい。能登半島の事を真面目に考えてる議員はいるのか? 国民は健康で文化的な最低限の生活を保障されてるのに!まずは被災者支援を考えてくれ!
・岸田は「刷新」という言葉の意味を全く知らないんだろうね。 なんとなく言ってみただけなんでしょ? 疑惑を疑惑と感じず、疑惑ありきの政治活動しか出来ない疑惑の申し子、岸田文雄。 日本史上最悪のリーダー。
・また自分たちに都合のいい仕組みを、作るだけのことでしょ。 二世議員改革、議員数削減、比例当選制度廃止、議員特権見直し等の具体的な改革案でも出ない限り、国民はもう騙されません。
・派閥解消よりも、政治献金を禁止してよ。 表で派閥解消しても、裏で派閥活動するだろ。 党役員とか閣僚入りとかのために。
・政治刷新本部ってただのワークショップでしょ ほとんどの議員が帳簿の修正で逮捕されない時点で国民の信頼回復は不可能。 何十年かけて失った信用、信頼は次期選挙までに回復できると思ってるところが信用できない。 頭の中はお花畑なのか?
・いったい、アメリカとかどうしてるのかなー。大口献金をどーん!ともらって公表はしてないけど、相当な大口献金があると聞く。だが小口のみ公表という不思議な状態らしい。日本も、金は汚いと言わず、どーん!とアメリカ政府のようにもらったら?(笑)そしたら最初からこんなにてんやわんやとモメなくて済むし、国会も止まらんわw
・まぁ落としどころは決めてあって、それに向けて虚しい手順を踏んでいるだけだろう。 本当に情けない。三原議員には、政治刷新w本部で、例の啖呵を切ってもらいたい。 公明党もパーティ券でやる気のない事も言っているし、与党は腐っちまっている。でも野党もあぁだし、どうなるんだ? この国。
・三原、小泉などは、選挙のための「客寄せパンダ」。これは、ジャビットやトラッキー、つば九郎たちに、プロ野球の機構改革を任せるようなものだ。
・野党政治家はもちろん、政治家でない第三者をメンバーに入れる事は最低限のラインでしょ。ここまで自分たちを客観視できない自民党はもはや政党ではなく、政治屋が既得権益と利権を守る団体にしか見えない。腐敗臭がプンプンしている。
・また、本会議や委員会で野党がこの話を追及したら、愚か者とか無礼者とか絶叫するんだろうな。それだけの役割。大臣なんてとんでもない。
・「派閥には議員教育や政策を研さんする場としての役割もある」 ↑↑ これを言う議員、、こいつ何言ってんの??派閥がその役割を果たさず所属議員の懐を肥やす組織になってるのが問題なのに何も分かっていない、、もはや思考が異次元 笑
・「○○研究会」など名称を変えるだけの茶番劇ならば、やる価値は0でしょ? まず政党交付金を受けるかパーティーで金を集めるかから議論して欲しい。
・まずやることって「派閥解消」じゃないよね
安倍派以外にも裏金作ってる議員居た可能性は全然あるし、その徹底解明や国民への説明の方が先だよね?
結局焦点をずらしてるだけでしょw
・論点を派閥の是非にズラそうとしてる 不記載で外国企業から献金受けたり 自由に使える裏金作るのは 別に派閥無くても続けるやんけ
・派閥の問題ってことにすり替えようとしてない? 個々人の政治家が受け取っていた金を誤魔化してたことが問題なんですけど。
・しかしだんだん化粧が濃くなってきてるよな~。相変わらず目つきは切れ味鋭くお綺麗ですが。
・派閥解消も大事だけど、まずは収入と支出の一円単位での記載義務だ。国民にやらせてる事は率先して政治家がやらないでどうするの?笑 税金なんかバカらしくてマトモに払う気しねーわ
・裏金が問題であり、 派閥存在の諾否は、論点のすりかえ。
もっとも、自民党に自浄作用があるとも思えないので「政治刷新本部」にも期待はしていない。
茶番…。
・岸田さんは 党の刷新会議よりも この案件に関して 国として大きな掟を作る会議を作るべき。
・派閥の存在理由に若手の教育をあげていたが完全に教育の失敗が露呈しているのに往生際が悪すぎる。
・おっしゃる通り。議員が派閥のカネの足枷を着せられたら、日本の国益を考えることが出来なくなる。 カネのかからない選挙はできる。ポスターもウグイス嬢も選挙カーも、時代遅れだから廃止しろ。
・今の野党には不安だらけだが、ここは自民党にはもう一度野党になってもらうしかないかなと思います。自民党は自浄作用なし。
・「ちょっと待て!」とは言ったけど「恥を知れ!」とは言わなかったんだ?今の自民党を恥と思わないんだ?まぁ自分の旦那を秘書にするぐらいだもんね…
・派閥には議員教育や政策を研さんする場としての役割もある」との意見も出た。 違うでしょ?金を集めて懐に入れるためだよ。恥を知りなさい!
・麻生 二階が入っている時点で派閥解消なんてできるわけない 若手が意見を言える場ではないのではないでしょうか
・その前に裏金の真相究明と関係者全員の刑事処分が最初にやらないと全く意味がない
・政治刷新本部?問題のある仲間達の集団では何もできませんよ。 国民の代表も是非お仲間に入れていただけませんか?
・神奈川のボスの菅さんが言ってれば そう言うだろうね。 こうゆうのも既に派閥かとも言える
・派閥うんぬんより集めた金の使途や透明性を 議論するのが優先だろ。派閥解消しても何の意味もないわ。
・いや、何をやっても、自分達を縛る法律を自分達で作るのは無理!こんな組織全く期待できない。
|
![]() |