( 128024 )  2024/01/12 23:26:12  
00

【45歳で部長に昇格】は遅い⁉役職手当が付いて「年収500万円」になったけど、ほかの部長はもっと稼いでる?

ファイナンシャルフィールド 1/12(金) 19:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c339b68b68a753e38f526fa5c33fc9d23c2427a3

 

( 128025 )  2024/01/12 23:26:12  
00

45歳で部長に昇進し、役職手当込みで年収500万円になったが、他の部長の給与と比較すると低いのではないかという疑問が生じることがある。

一般的な部長の平均年収は902万3600円であり、45歳での昇進は遅いとは言えない。

現在の年収が妥当かどうかは自身で判断すべきだが、昇進後の年収に満足していない場合は出世や転職を検討すべきかもしれない。

(要約)

( 128027 )  2024/01/12 23:26:12  
00

【45歳で部長に昇格】は遅い⁉役職手当が付いて「年収500万円」になったけど、ほかの部長はもっと稼いでる? 

 

部長とは、その部署内で経営者側の視点を持って働く非常に重要なポジションといえます。 

 

企業の経営にもかかわる責任があるからこそ、ほとんどの企業では部長に昇格すると役職手当などが付いて、年収も上がるでしょう。 

 

しかし、45歳で部長に昇格したものの、年収500万円という金額は妥当な年収なのかとか、ほかの部長はもっと稼いでいるのではないかと、疑問を持つ方もいらっしゃるかもしれません。 

 

そこで今回は、部長の役職に就いている人の平均年収などについて、解説します。 

 

本記事を参考に、今の自分自身の年収が妥当なのかどうかを判断してみましょう。 

 

厚生労働省が令和4年に行った「令和4年賃金構造基本統計調査」によると、部長級の平均年収は、年間賞与その他特別給与額を含めて902万3600円であることが分かりました。 

 

部長級の平均年収の内訳は、表1の通りです。 

 

表1 

 

図表1 

 

※厚生労働省 「令和4年賃金構造基本統計調査」を基に筆者作成 

 

このように、部長級の平均年収は902万円以上のため、部長で年収500万円は少ないといえます。 

 

同調査によると、部長級の平均年齢は52.7歳であることが分かっています。 

 

男性の平均年齢が52.8歳、女性の平均年齢は52.1歳のため、性別による差はあまりないと考えてよいでしょう。 

 

このような結果から、45歳で部長に昇格することは、決して遅くはないと考えられます。 

平均勤続年数に関しては、男性が22.4年、女性が18.6年ですので、男女別で多少の差が見られました。 

 

すなわち、現在の会社に20年前後勤めており、45歳で部長に昇格したのであれば、昇進のスピードは速いといえるでしょう。 

 

部長としての役職手当が付いたうえでの年収500万円は、平均年収の902万3600円と比較すると低いと感じてしまうかもしれません。 

 

もう少し年収を上げたい場合は、以下の選択肢が考えられます。 

 

●今の会社でさらに出世を目指す 

●転職を検討する 

 

今の会社で、常務取締役や専務取締役などに昇格すれば、年収が上がる可能性は高いはずです。 

 

もし、部長以上への出世が見込めないようであれば、転職も一つの選択肢となるでしょう。 

 

 

( 128026 )  2024/01/12 23:26:12  
00

様々な意見がありますが、役職による給与や社会的な立場に対する考え方には個人差があります。

一部の人々は年収が高い役職を目指す一方で、他の人々はストレスや責任を抱えないことを重視しています。

また、会社の規模や業界によっても年収や役職の意義が異なることが指摘されています。

さらに、役職名だけでなく、実際の給与や業務内容、企業の将来性なども議論の焦点となっています。

 

 

(まとめ)

( 128028 )  2024/01/12 23:26:12  
00

・私の勤務する会社は同族企業、会長、社長、取締役、皆が同じ苗字 

部長や課長等の役職もあるが手当は3万位 

会議やマネジメント等面倒なので体調不良と 

嘘をつき役を去年降りた 

今は自分の事だけ考え仕事に打ち込めストレスも無し、営業手当が沢山つくので役職者より貰ってます 

同族企業は会議の内容、結論はやる前から決まっているのでやる意味無し 

金がほしいならさっさと役降りたほうが良いし何より健康になる 

 

 

・会社員で年収が1000万超えぐらいだと、会社への依存度が上がってるだけなんだよね。 

1000万だと、普通の副業で稼げるような額じゃなくなるし、そこそこ生活レベルも上がってしまうから、辞めたくても辞められなくなる。 

 

年収帯5000マン超えとかになれば、10年ほど頑張ればFIRE出来るぐらいの資産が貯まるんだけど。 

 

 

・従業員1万人以上の会社で35歳で管理職員課長になり、42歳で部長職になりました。35歳から900万で42歳で1千万超えましたが、部長職になったといっても等級でそうなっただけで管理職にはならずにいます。管理職になると手当が月5万つきますが、年間60万増額よりいまの状態のほうが当然働きやすいと感じてます。大企業では役職とは別に人事効果での昇給があるので管理職にならなくてもかなりの給与は頂けると思います。ただ20代から30代で粉骨砕身仕事に捧げたという意識はあるので皆がそうではないかと思います。 

 

 

・東証プライム37歳課長級で800〜900、41歳課長で1000万、43歳部長級で1150、45歳部長で1300万位。 

そんなに平均年収高くないけど管理職はこれくらい貰える。 

 

税金取られて世知辛いという人多いけど普通に高級なものでも躊躇なく食べられるし、遠距離はグリーン車乗るし、年一回くらいの海外旅行ならビジネスクラス乗ってもいい。 

 

それでも投資もしてるから年間600万くらいは資産増えてます。 

凡人は上場企業の管理職を目指すべし。 

 

 

・部長で500万ってどういう会社?名ばかり管理職化して責任だけを押し付けられ、いい様にコキ使うブラック企業としか想像出来ないが。会社からするといろいろ規制がある一般従業員よりも、会社側の人間で組合なんかからも保護されない管理職の方が使い勝手いいからね。 

 

 

・部長で年収500万って、大企業の平社員より少ないと思いますが・・・。 

中小企業、というより小企業の名ばかり部長さんなのでしょうか。 

プライドだけでお仕事しているのは別に構いませんが、その会社に将来性は無いと思います。 

 

 

・まだ40代だけど、最期に勤めたとこもヒラでとおしてFIREしたわ。今年は配当収入で500万届くかなあ? 非課税世帯になってるから可処分所得は十分あるけど。 

 

 

・部長クラスの平均年収は902万3600円であり、年収500万円はやや低いといえることが分かりました。 

 

やや低いって優し過ぎでしょ。 

 

相当低いですよ。。 

 

 

・役職名がそれほど重要か? 

給料さえもらえれば、平社員でもアルバイトでも良いと思うのだが。 

私は、定職に着いたのは1年もないが、年収は最大5000万弱、仕事セーブした今でも2000万は切らないよ。 

 

 

・部長クラスで500万円クラスは低すぎでしょ。係長級の年収で職責の重みやストレス、自由な時間を奪われることを考えたら転職した方がいい。 

 

 

 

・部長職の平均年齢は比較にならないでしょう。何年勤めているかわからないからね。部長職になった時の年齢平均ならわかりますが。 

 

 

・部長職が年収500万円って… 

どんだけしょぼい会社なんだか。 

私は管理職ではありませんが、もっと給料いいですよ。 

勤務先は東証プライム上場の製造業です。 

 

 

・まぁ、時価総額1兆円超えの大企業ならば、評価の高い平社員が年収1,000万円超えというのは珍しい話ではないですからねぇ 

 

 

・逆に500万の部長がいるんですね。 

 

サービス業、多分ホテルかな? 

あそこだと平均年収35歳350万を目標に 

労働組合が掲げていたはず。 

 

 

・30代前半平社員ですが、年収900万円弱です。企業の規模や業界によると思いますが部長で年収500万円は低すぎます。 

 

 

・部長っていっても会社の規模によって希少さは全く違うので、年収の単純比較に意味はない。 

 

 

・年収500万の平社員は普通にいるけど、部長はブラック企業ぐらいだと思います。 

 

 

・部長なら1500万くらいかと思ってましたが、企業次第ですよねー。500万は辛そう 

 

 

・部長で500万はないでしょう。最低ラインで900万はあるんじゃないですかね。 

 

 

・地方じゃ500でも高給取りだよ、、、大都市部の大手で大卒ベースのお話、東京の生活水準を100とすれば地方は半分が大半。 

 

 

 

・部長で500万?零細企業? 

プライム上場企業だけど、係長という名の実質平社員でも600万だぞ!? 

 

 

・係長で1300万あります。 

転職5社目ですが、働く会社が大切です。 

 

 

・部長って机に座って威張っているだけで、年収1000万は余裕で超えるから、 

500万でも高い。 

 

 

・入社3年目くらいの部長?巡査部長とか? 

設定が無茶苦茶で話にならんわ。 

 

 

・年収500万の部長なんか聞いたことないわ。超ブラック企業では?? 

 

 

・まあ、やり甲斐を考えた方がいいだろけど、 

ズバリ低いだろ。 

ちなみに俺は800〜850万くらい。 

 

 

・部長で500万って中小企業でもなかなかないレベルじゃ? 

 

 

・巡査部長でももっと貰えますぜ。 

 

 

・部長で500とか中小か零細か。 

 

 

・部長で年収500万? 

 

だまされてんじゃねーの? 

 

 

 

・大企業の平社員が一番勝ち組 

 

 

・ここの方々はみんな高収入なんですね 

まるで違う国みたい 

 

 

・部長って2000万くらいじゃないの? 

 

 

・いつにもましてのクソ記事。。。 

社員5人でみんな部長、みたいな零細企業もある中で、役職なんてなんの意味があるのよ? 

 

 

・> 部長クラスの平均年収は902万3600円であり、年収500万円はやや低いといえることが分かりました。 

 

「やや」?日本語勉強し直してこい。 

 

 

 

 
 

IMAGE