( 128041 ) 2024/01/12 23:32:34 1 00 記事に対するコメントは、収入や貯蓄に関するテーマに対して様々な意見や感情があります。
また、不安定な労働状況や家族構成、生活状況による貯蓄額の差異についてのコメントもあり、社会問題を感じ取っているコメントや個人的な経験をもとにしたコメントも見受けられます。
(まとめ) |
( 128043 ) 2024/01/12 23:32:34 0 00 ・正直に回答していると仮定してだけど、元の統計資料によるとアンケートに回答した50歳代のサンプル数は366人。 年間手取り収入の平均値が285万円。中央値で213万円。収入の無い人が12%。 国税庁の民間給与実態調査の平均給与458万円(こちらは税込みで、全年齢対象)と比較しても明らかに低い。これだって、アルバイト、パートを含んだ統計だから、低いけど。 アンケートに答えた人たちがその程度の集団てこと。
・非正規でもお一人様ならそれなりに貯めれるはずだが、計画性の欠如と思う。 そういう人はNISAよりiDeCoかも。破産しても守られるし引き出せないから。 私は非正規ですしお金は持っておらず、友達と共同生活したり、親との同居をしてました。親も毒親でないので、家にいれるのは出入の半分以下でしたし、ブランドも持たないのでそれなりに貯まりました。 とりあえず、家計簿をつける事からと思います。
・この手の統計は意味あるのでしょうか?資産額聞かれて素直に答える人がこの日本の中でどれだけの割合いるのか聞きたい。まともな感覚の持ち主なら、どこで情報抜かれるか分からないので正確には回答しないでしょう。それこそ、各人の金融口座を覗けると言うのなら話は別ですが
・非正規雇用で時給勤務の場合、その日暮らしどころか、休んでしまうと手取りが減ってしまう。頑張って働いてもなかなか貯金が増えない。そんな単身世帯が多いかもしれない。
・些か金額が低すぎるかと思う。申告する際に資産をひけらかさないように少ないのを美徳としてはいないか。貧富は二極化しているそうだが、これ私なら何かあったらと恐くて、心配で心配で普通に日常生活をおくれそうにない。
・単身世帯の資産の非保有が39.6%は多すぎるでしょう。
住宅ローンがあるのでマイナスということなのだろうか。
それだと資産は保有していることになると思うけどね。
・>平均貯蓄額はともかく、50代単身貯蓄額の中央値が53万円って本当なのか。 半分の50歳代単身者が「私の貯金は530,000円以下です。」って、フリーザじゃなくてヤムチャじゃないか。 少なすぎないか?
記事の下見れば分かりますよ。借金持ちゼロ扱いとその日暮らしがもともと日本は昔から3割いるのは変わらず、それ以外の中央値は言うほど低くないです。下に500万台で出ている箇所。53万です、って別に無視で良い。ゼロみたいなもん。というか前から腐るほど出ている数値
・>>●【50歳代・単身世帯の貯蓄額】平均と中央値 ・平均:1048万円 ・中央値:53万円
50代で単身の中央値(最多貯蓄帯)が53万円って本当なの?国や政府はどこまで50代の単身者の調査をしてるんだろうか?確度はどれくらいなんだろうか?
ちょっと偏見があるかもしれないが、50代おひとりさまが喜んで国の調査に貯金額をさらけ出すとは思えないし、そもそも、調査票を返送なんかしなさそうな気がします。あれ、結構、面倒ですしね。要は調査数が極端に少なさそうです。
実態とかけ離れてるんじゃないでしょうか?
・50代で貯蓄0ってどういう生き方をしてきたのか。毒親とか障害があるとか働けないとか搾取されてるとか特殊な事情でも無い限り、少しは貯蓄出来るはず。ちゃんと働いて身の丈に合った生活をしてきたのか。
・>金融資産非保有:39.6% 世論調査で金融資産を正直に書く人は少ないと思います。 私も金融に関するアンケートでは「わからない」か「ゼロ」と答えます。 つまり、こんな調査はあてにならないと思う。
・こういうのは資産額でないと本当のところがよく分からない。 持ち家のローンとかの関係で貯蓄0に近い人もいるだろうし
・> ●【50歳代・単身世帯の貯蓄額】平均と中央値 > ・平均:1048万円 > ・中央値:53万円
平均貯蓄額はともかく、50代単身貯蓄額の中央値が53万円って本当なのか。 半分の50歳代単身者が「私の貯金は530,000円以下です。」って、フリーザじゃなくてヤムチャじゃないか。 少なすぎないか?
・こういう記事の素朴な疑問ですが、住宅ローンなどの借金は別として、単純な貯蓄額のみで見ているのでしょうか?
・20代の収入が少なかった時でも1000万以上は貯められたので、「給料が低いから貯金なんて出来ない」は嘘だと思っています。
・この四割の無貯金が将来的に生活保護へ流れると考えると恐怖でしかない。
・夫がいる自分でさえ、 老後が心配で正社員でバリバリ働いているのに この人たち、どうするんだろう。
・最近この手の煽り記事はNISAやれやれで飽きた。やる人はやるんだから、ほっとけよ。
・貯蓄ゼロなら 生活保護がもらえるから羨ましい。
・自分50手前だけど貯金は中央値の5倍くらいあるぞw
・5000万以上は何%か知りたい
・4割が貯蓄ゼロってどうやって生きてんだよ?w
・・・たくさん持ってる人は少なめに言ってるはずだよ。
・ほっとしていいのか?わからん記事だね。
・見事な負け組 ひとり者で居続けるよりはるかに苦労したけどカミさんと結婚して良かったと思う。 今のカミさんといなかったら半端者で既にこの世にいなかっただろうな。
|
![]() |