( 128143 ) 2024/01/13 12:55:55 2 00 新幹線旅行が「6000円」で可能!? JR東日本が実施する「どこかにビューーン!」は通常チケットと比べてどれだけお得? 東京駅から最も遠い・近い駅で比較ファイナンシャルフィールド 1/13(土) 11:20 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3a2054c3a90724c1a0adbd8b9a5a4d05413cbc93 |
( 128146 ) 2024/01/13 12:55:55 0 00 新幹線旅行が「6000円」で可能!? JR東日本が実施する「どこかにビューーン!」は通常チケットと比べてどれだけお得? 東京駅から最も遠い・近い駅で比較
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)が提供する「どこかにビューーン!」はJRE POINTによって実質5000円または6000円で、「どこか」に行く新幹線指定席の往復チケットが利用できるサービスです。
「どこか」の行き先は、ガチャで出てきた4つの中から選ぶというエンタメ性もあります。
本記事では「どこかにビューーン!」の利用方法や注意点などについて解説します。
「どこかにビューーン!」とはJR東日本が提供しているサービスで、JRE POINTが5000または6000ポイントあれば、JR東日本エリア内の任意の新幹線指定席の往復チケットが利用できます。JRE POINTとは、Suicaなどでの鉄道利用、駅ビルでの買い物、ビューカードの利用などで貯まるポイントです。
発着駅は東京・上野・大宮・仙台・盛岡・新潟・長野駅の7つの駅に限られます。東京・上野・大宮から発着する場合は6000ポイント、その他の駅では5000ポイントが必要です。
「どこかにビューーン!」のユニークなところは、行き先が自分で自由に選べない点です。「どこかにビューーン!」のWebサイトから発着駅や日付、時間帯などを入力して検索すると、JR東日本エリアの新幹線駅(一部の駅を除く)の中から4つの行き先候補が表示され、そこから行き先を選びます。
行き先候補が表示される際には、観光名所や名物なども紹介されるため、自分では思いもよらなかった土地へ旅行する機会が生まれるかもしれません。ゲーム「桃太郎電鉄」に出てくる「ぶっとびカード」のような、どこへ行くのかわからないわくわく感もあります。
表示された4つの行き先候補のいずれにも魅力を感じなかった場合は、再検索もできます。ただし、1日の再検索回数には上限があるため注意が必要です。また、「どこかにビューーン!」は最大6人まで同時に申し込めるため、家族や友人と旅行をする場合でも便利です。
ただし、必要なポイント数は子どもも大人と変わらない点は注意が必要です。必要なポイントは、申込者のポイントでまとめて申し込むこともできますし、一人ひとりのポイントを使って申し込むこともできます。
|
( 128145 ) 2024/01/13 12:55:55 1 00 この情報をまとめると、利用者からの意見や感想は以下のような傾向があります。
1. 利用者は上毛高原駅に当たった際、不便さや危険性を感じ、事前の調査や下調べの重要性を強調している。 2. 一部の利用者は、予想外の駅での体験を楽しんだり、新たな場所を訪れたりする楽しみを感じている。 3. 企画のポイントシステムに関しては、利用価値や有効期限についての疑問や批判が見られる。 4. メディアの信頼性や情報の正確性についての懸念がある。 5. 一部の利用者は、自分の地域が企画に取り上げられないことに失望している。 6. また、ポイントを利用した際の利点やコストについて、航空会社のマイルポイントとの類似性についての指摘がある。
(まとめ) | ( 128147 ) 2024/01/13 12:55:55 0 00 ・自分も利用して、最終電車で上毛高原駅が出た。 調べると、駅にはタクシーも無く(夜間は居ないと言われました)付近には宿泊施設も無い。 雪のフルシーズンで何も考えず行っていたら凍死してたかも
事前に調べたおかげで追加料金を払って越後湯沢に行って温泉に入れました。
行く方はくれぐれも入念な下調べをお勧めします。
・物は試しで一度利用してみましたが、当たった駅が自分では絶対に降りない上毛高原駅でしたw せっかく行ったのでバスで土合まで行き谷川岳ロープウェイに乗って天神平まで行きましたが、こういう機会が無ければ行く事は無かったかも知れないので、それはそれで面白い切符だなと思いました。
・そもそも1jreポイントは1円で買えないから6000円で乗れるという前提がおかしい。
ポイントの有効期限は事実上ないが日常的にはJR東日本の鉄道やエキナカ使わない限り6000ポイントは結構ハードル高いよ。
・イメージ写真ではあるんだろうけど、JR東日本ではない新幹線車内の写真ですね。 こういうところでメディアの信頼性は判断されてしまう。
・行きたくもないところ当たったらどうしたらいいの ツイッターで人募ってチケット交換とかしたらいいのか てか人によるけど新幹線で行きたいところって長野から糸魚川までくらいだろ 他は何の用事もない
・運次第だと思うけど、停車本数の少ない駅だと行きづらいからなぁ。 例えば東京からだと新白河とか、浦佐とか?
・しまった。この前モバイルSuicaで定期券を買ったポイントをSuicaチャージして、使ってしまった。次回はポイント貯めてやってみよう。
・この話を聞いて頑張ってポイント貯めたんだけど、自分の住むエリア(北関東の真ん中あたり)がこの企画では蔑ろにされてるのが判明して実にがっかりだったよ
・1ポイント1円ではゲットできない。 1ポイント1円として買い物はできるので それに比べれば得ということ。 記者は制度を理解していない。
・何回か使ったけど、近場の駅しか当たらない…。東京発の最長で新潟。青森とか秋田とか行きたーい
・ポイントをためるのに、どれだけのお金がかかるのさ? 飛行機会社のマイル症候群と同じですよ。
・安中榛名が候補に出たら絶対に再検索する。あそこだけは避けたい。
・画像はJR東海の東海道新幹線。やり直ししてください。
・写真が東海道・山陽新幹線(JR東海or西日本)なのが気になる
・ビューンしたい
|
![]() |