( 128203 )  2024/01/13 13:50:34  
00

最下位から脱出へ、惜しまぬ資金投資 電撃復帰右腕に11億円も…日ハム“本気のオフ”

Full-Count 1/13(土) 8:42 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e5f2da2d98816b9572843b64ee5c9a39b67ca12e

 

( 128204 )  2024/01/13 13:50:34  
00

日本ハムはドリュー・バーヘイゲン投手と契約合意し、米メディアによると最大で2年総額800万ドル(約11億5900万円)の契約となると発表した。

投手陣には他にも国内FA権を行使した山崎福也投手やパトリック・マーフィー投手、アニュラス・ザバラ投手を獲得し、打者陣にはフランミル・レイエス外野手、アンドリュー・スティーブンソン外野手と契約したほか、18歳の台湾投手も育成契約となっている。

(要約)

( 128206 )  2024/01/13 13:50:34  
00

日本ハム・新庄剛志監督【写真:矢口亨】 

 

 日本ハムは12日、ドリュー・バーヘイゲン投手と契約合意したと発表した。米メディアによると、最大で2年総額800万ドル(約11億5900万円)に迫る契約。今オフ、日本ハムは最下位脱出へ積極補強を行っている。 

 

【写真】2.5億円の高級車でド派手登場 新庄剛志監督はニッコリ笑顔「凄いでしょ?」 

 

 バーヘイゲンは2020年からの2年間、日本ハムに在籍。NPB通算38試合に登板し、13勝14敗、防御率3.51。昨季はメジャーで60試合に登板し5勝1敗、防御率3.98の成績を収めていた。日本ハムは2年連続最下位に終わり、新庄剛志監督も勝負の3年目。オフの本気度が伺える。 

 

 投手陣ではオリックスから国内FA権を行使した山崎福也投手を獲得。昨季は11勝5敗、防御率3.25で自身初の2桁勝利を挙げた。また、最速98.7マイル(約158.8キロ)のパトリック・マーフィー投手、アニュラス・ザバラ投手も獲得している。 

 

 また、打者ではフランミル・レイエス外野手、アンドリュー・スティーブンソン外野手と契約。レイエスはインディアンス(現ガーディアンズ)時代の2019年に自己最多の37本塁打、2021年に30本塁打を放っており、メジャー通算548試合で打率.249、108本塁打、285打点をマークしている。 

 

 育成では台湾・中国文化大の18歳、孫易磊投手と契約合意した。最速156キロを誇る逸材18歳は複数球団での争奪戦となっていた。早速秋季キャンプに参加している。 

 

Full-Count編集部 

 

 

( 128205 )  2024/01/13 13:50:34  
00

(まとめ)日本ハムに対するファンの意見は様々で、補強に対して期待を示す声や、投手陣に手厚い補強をしたことに安心感を示す声が多く見られます。

一方で、外国人選手に対しては不安や疑問の声も挙がっており、特に外国人助っ人の補強に関しては賛否両論があるようです。

また、新庄監督に対する期待と厳しい声が混在しており、新庄監督の采配やチームの成績に対する期待や不安が反映されています。

さらに、札幌ドームからの使用料が減ったことで選手補強に充てられたとの意見や、新球場建設に向けた投資との見方も見られます。

( 128207 )  2024/01/13 13:50:34  
00

・先発ローテーションにNPB実績のある山崎とバーヘイゲンの加入は大きい。上沢が抜けた分の170イニングを十分に埋めて余りあるくらいの補強。伊藤と加藤の二人を合わせてこの4人がローテの軸になってほしいし、上原も負けずに投手陣を引っ張ってほしい。金村、根本、北山等の若い投手にも期待したい。イニング数を稼ぐ能力のある選手達なので、リリーフの負担を減らせる見込みもできた。先発投手陣が試合を作ってくれれば、後は打線とリリーフが役割を果たしてくれるのを期待。そこは新庄監督と建山投手コーチの手腕にも期待します。人材は十分に集まっているので、優勝目指して頑張ってください。 

 

 

・上沢は抜けたとはいえ、明らかに去年より戦えそうな補強が続いている。ドラフトを含め唯一新戦力がいないのが最大の課題である二遊間。ここで核になるような選手が出てこないと補強も全て無意味になってしまう。上川畑、奈良間中心にレベルアップを期待しています。 

 

 

・山崎を獲得した時もビックリしたけど、レイエス、バギーの獲得も更にビックリ。今までもそれなりには補強してたけど、これだけ補強する事が出来るのはタイミングの問題はあるけど、札幌ドームとは奴隷契約だったのかなと改めて思う。あとは監督をはじめ現場が勝てるように選手を上手くコントロールし、作戦をしっかり立てて臨んで欲しい。 

 

 

・日本ハムは福也や多数の外国人選手獲得が目立ちがちだけど、一番大きいのは、加藤の残留交渉に成功したことだと思う。 

正直、福也が昨季(オリックス時代)のような活躍ができるのかは不透明だけど、加藤は実績もあるし、2桁近く勝てるのは確実に計算できる。 

 

 

・勝つことが最大のファンサービス。 

強くなきゃいくら新球場といってもお客さんは足を運ぼうとは思えないからね。 

今年までは黙っててもある程度お客さんは来てくれると思うから今のうちに補強して順位を上げようとする姿勢は大切だと思う。 

 

 

・投手陣は、上沢とポンセの抜けた穴を山崎、バーヘーゲンで何とか埋められそうで良かった。打力は未知数の助っ人外人と期待だけの若手の活躍度合いによるだろう。球団が方針転換?して補強に力を入れたことを評価したい。目標は優勝だが、最下位に絶対なってはならない。春のキャンプで底上げしたチーム力を見せてほしい。 

 

 

・投手はそこそこ揃った。あとは打線が打てるかどうかでしょう。長打力が見込まれる選手がしっかりと結果を残せるかどうか。かつての中田のようにコンスタントに打点を稼げる選手が出てくると、次期はひょっとしたらひょっとするかもね。 

欲を言えば、守備のミスを減らすことも必要。 

 

 

・バギーで外国人選手の補強終了ですねきっと。今まででは考えられない位の契約内容ですね。「ロドリゲス投手を先発で」なんて言っていたけど、入り込む余地がないくらいに外国人枠争いも熾烈です。外国人選手の運用を含めどの選手を起用し、どのような戦い方をするのか監督の腕の見せ所です。強いファイターズを見られるように期待しています。 

 

 

・昨年の阪神の例を見ても、先発は7〜8人くらい名前があがらないとね。伊藤、加藤、山崎福、バーヘイゲン、上原、根本、金村あたりかな。トレードで来た黒木も、bossは何度かは先発で使うだろうし、頭数は揃ってきたね。 

打つ方は、清宮、万波、松剛、野村が好不調はあるにせよ、年間通してスタメン張ってくれたら、あとは外国人が加わって何とかなりそう。最後に、個人的には江越に半分の70試合くらいはセンターのスタメンで出て欲しいな。これは願望だけど(笑) 

 

 

・エスコン効果もあるが、そもそもここ数年中田たち高年棒組と近藤を放出して総年棒はかなり安く済んでいる。しかし当然放出した分の戦力は下がっているので、今年は遅れた補強の穴埋めをしているということでもあると思う。正確には補強はしたのだが、それが高年棒の外れ助っ人ガント・ヌニエスだったことが痛い。客観的に見ても、ここ数年は戦力不足であったことは否めない。 

 

今年は目立った補強は山崎と高年棒助っ人外国人だが、山崎が入った代わりに上沢が抜けるので、実質的には戦力はそこまで変わっていないと思う。とはいえ今年のハムフロントは頑張っていると思う。あとは新外国人がどこまで活躍できるか次第と見ている。 

 

 

 

・二遊間に入る2人と松本、郡司辺りは 

サイン遂行力もかなり求められるだろうね。 

後は予想スタメン右ばかりの中で左の中長距離だと 

清宮と加藤豪将くらいしかいない。 

特に清宮はスタメン確率も高いだろうし 

かなりウエイト占めると思うわ。 

 

投手力はかなり上がったと思う。 

根本は今年こそ先発で見たかったが 

アジチャン見てると中継ぎで無双してたし 

リリーフで一軍相手に投げる経験を増やして 

先発にトラブルあったらそこに入るとかで十分。 

金村は先発勝ち取って新人王とってくれ。 

 

 

・これだけの戦力が整うと、監督の力量も試されますね。昨シーズンまでははっきり言って誰が監督しても同じような成績だったでしょう。今シーズンは手腕が試されますね。懸念事項は外国人が機能するかどうか。蓋を開けてみなければわからないので、当たりが多ければ良いです。あとは打順固定かな 

 

 

・球場に応援に行けるファンから見て、正直この程度の補強は当然って感じはします。 

なぜならば、まずチケット代が札幌ドームの頃と比べて高いです。札幌ドームだと平日であれば、内野のそこそこ良い席でも千円台で座れました。 

飲食も何から何まで高い。持ち込みもNG。まともに買うと飲み物を入れたら二千円程度は掛かります。札幌ドームは持ち込みが出来たし、店は少なかったけどお手軽に野球を見ながら、持ち込んだおつまみにビールって感じが出来ました。 

そんなコストアップは球団経営にも思いっ切りプラスになっているだろうし、観戦者としてはそれならしっかり戦力を補強して、優勝を見せて欲しいとなりますよね。 

 

 

・レイエスはタイプ的には新庄監督の好みではないんだろうけどね。とりあえずボールがバットに当たらないようだと代打要員、下手したらファームで終わりそうだ。昨年はマルティネスでもDHの機能は果たしていたし、彼も2年目の上積みもあるはずだから。 

 

 

・上沢が抜けたけれど 

先発サチヤや大砲候補の助っ人 

バーヘイゲンも戻ってきた 

戦力は揃いつつある 

今まで札幌ドームにぼったくられ 

補強が出来なかったんだ 

順調に補強しているし 

今年は面白くなると思うよ 

 

 

・一部で報道が出ているソフトバンク三森、柳町のプロテクト外(契約保留者)が本当なら日ハムの先発5〜6番手争いに負けそうな投手でどちらかトレードいけるのではないでしょうか?   

 

特に余剰先発で三森が取れたら懸案のセカンドにある程度の光が指します 

 

三森は無くても日ハムはまだまだ仕掛けるでしょう 

 

 

・今年のパリーグは 

 

少資金で積極補強のロッテ 

棚ぼた甲斐野加入で12球団1の投手王国西武 

巨額資金で積極補強の日ハム 

ひっそり首位打者級をFA補強したオリックス 

なんやかんや言っても今年も大補強したソフトバンク 

の5球団混戦でしょう 

 

 

監督が若返って、クローザーがいなくなった楽天 

はまあポンセが3試合ぐらいノーノーすればチャンスはあるかも 

 

 

・万波、野村、清宮に、その外国人が加われば、打線は完全に重量打線。 

これに松本剛の巧打と足、五十幡の快速が加わるとなると、普通手は付けられない。 

もっと胸張って優勝を掲げて良いのだが。 

 

 

・福也、バーへーゲンの加入は大きいが、上沢が抜けてるんで、戦力的にはそこまで上がってない。 結局の所、松本、万波を筆頭とする今までの選手、新助っ人が打つ必要がある。 それでも後半調子良かったマルティネス、去年途中の選手達がシーズン初めからいるのは大きい。 何より去年は清宮の怪我離脱、野村、上川畑の不調が痛かった。 とにかく清宮、野村、上川畑、奈良間あたりがフル出場で.250以上打ってくれれば、最下位脱出どころかAクラス入りだって間違いない。 投手陣はそこまで心配いらない分、野手陣は投手陣を援護して欲しい。 

 

 

・札幌ドームからサヨナラしてエスコンも好調そうだし選手に投資できる様になってきたんじゃない。ハムも今年は本気で優勝狙いに来てるよね!勝てばもっと集客に繋がるしね。これが本来のチームのあり方だよね。 

 

 

 

・投手の方は上沢の穴が埋まる程度の補強は出来たと思うけど、問題は外国人で1人、打線の核になる活躍が出来る打者が出て来るかどうか。候補になる選手は獲得したけど、実際にどうなるかは今の段階ではなんとも…ですね。 

 

 

・フロントのみなさんの本気度を感じますね。仮に、スタートダッシュ成功して良い順位で夏を迎えたら、宮西、松剛らのベテランの存在が重要になりそうですね。チームが若いので。 

 

 

・これだけの大型補強で他球団のマークもきつくなると思う。開幕前の順位予想も優勝争い、Aクラス候補には挙げられるだろうしね。自分は西武ファンだけど、今年のハムは去年のようにはいかないだろうと思ってますよ。 

 

 

・どうでもいいことだけど、新庄監督が一人マスクをし続けていた理由が分かった! 

マスク無しでテレビに出ていたのを見ていて、そんなことを気にしていたのでは、心試合にあらずで、試合の采配が何か知らないが浮わついてたのも納得したような! 

今年は是非、野球そのものに能力を発揮して欲しいと思う。 

 

 

・明らかに経営の舵取りが変わったように思う。中田翔のトラブル、ノーテンダーのマイナスイメージを新庄BIGBOSSで払拭させて新球場で集客増加。若手成長に加え戦力補強でチーム力強化へ。そして、来季は稲葉監督誕生か。 

 

 

・戦力があることが大事なんじゃない 

持ってる分を如何に上手に使うかが大事って 

ここ数年ファイターズから居なくなった人材が在籍するチーム達がこぞって良いパターンも悪いパターンも証明している 

去年ファイターズより余程チーム状況が大変だったであろう西武にすらファイターズは直接対決も順位も勝てなかった 

なんで勝てないかもう答えは出てるよ 

そこから目を逸らしている限りお世辞にも本気なんて言えないね 

 

 

・正直、どの選手や裏方フロントよりも元ファイターズガールの滝谷美夢さんが、FA宣言FA権行使という名のFビレッジアンバサダー就任という名の残留が1番の超特大補強に違いありません!!東京からの大手芸能事務所からの超高額契約を断り日本ハム残留を選んだので、長期契約生涯雇用を何卒宜しくお願い申し上げます!! 

 

 

・戦力は揃ってきたから、順当にいけばAクラスは固いだろう。ただ、蓋を開けてみたら助っ人が活躍せず、故障者続出ってのはあり得る話だから最終的には監督次第。 

 

 

・投手、外野手共にかなり補強はしているし期待はしている。それでも重要なのは二遊間の守備かな。もちろん、外国人で埋めれるわけではないけど守備力の向上は必須になるかな 

 

 

・今季の日本ハムはひとあじ違うよ。栗山さんが最高責任者。事実上の監督くらいの権限もある。栗山CBOが就任したとたん、山崎はじめどんどんいい選手が入団してきた。新庄さんだけではムリな投資も、今季すべて栗山采配で実行。これだけ揃ってきたら、Aクラスも視野。 

 

 

 

・エスコンフィールド北海道建設のための巨大な投資額を差し引いても補強に費やせると見込めるぐらい財務状況が好転してきているのだろうか 

だとしたら札幌ドームとの契約条件ってかなり経営を圧迫していたんだろうなぁ 

 

 

・ここまでされるとなんだかんだ様子見でエスコン未体験だったライト層も今年は投資せざるを得ないのではないか?好循環に繋がれば理想的。あとは勿論開幕スタートダッシュ! 

 

 

・これだけ補強出来るとは今まで札幌ドームにどれだけ詐取されてたんだ。これで奈良間が覚醒したらショートが固まる。投手陣は固まりつつあるから今年は楽しみでしかない。エスコンにチャンピオンフラッグを 

 

 

・2年総額800万ドルはMLBなら格安という感じですが、日本円だと12億で単年6億になりますね 

しかし、数年前在籍して二刀流の大車輪の活躍で日本一を達成し、球団の華だった大谷には3億も出していないわけです 

なんか違うんだよな 

 

 

・すげーな。日ハム。ファイターズもセレッソ大阪の補強も。なんとか北海道のコンサドーレもスポンサーになって補強して。それとも資金源は札幌ドームに払う金が少なくなったからなのかな。 

 

 

・いまいるメンバーで上位食い込むことを期待しててそれやったら新庄すげぇってなってたけどお金で補強してそれで勝っても別にいいんだけど巨人とソフトバンクと一緒だなぁと。落合はあの時代監督としてどれだけ優秀だったのかがわかるなぁ。 

 

 

・外国人を沢山獲るのは賛成です。 

相当な選手じゃない限り、獲って使ってみないことには当たり外れが分からん。 

今回の中では孫は当たり確定だと思っているので 

あと3人程度アタリがあれば上出来。 

 

 

・一番不安だった投手陣をこれだけ補強してもらえれば文句なし 

あとは二遊間が固定できるかどうかが鍵 

さすがにもう補強もないだろうし現有戦力をどこまで底上げできるかだな 

 

 

・いくらお金をかけてもまともな野球やらないと勝てないよ。 

新庄は広報とか宣伝関係のトップになったら1番いいと思うけど。 

稲葉さん早く監督になってください。 

 

 

・札幌ドームに取られてた金を補強費用に回すことが出来てる証拠ですね。これでチームが強くなって集客が上がれば相乗効果でもっと日ハム強くなるよ。 

 

 

 

・てゆうかさ…、1点差でたくさん負けたワケジャン。だったらツーアウトでも二塁のランナーを返せるバッターが必要なんじゃないの? 

冷静に考えて、ハムの残塁はものすごい。 

ちゃんと見られてないな…。来季これじゃ期待できないかもな… 

 

 

・補強は嬉しいぃぃ(^-^)期待します! あとは守備! ですね。これでエラーがちらほら… では締まりません。高校野球のように練習して、スッキリ守備で盛り上げて下さい! 2024年楽しみです! 

 

 

・正直2年連続最下位でも続投させてくれて3年目にこれだけ補強してもらえるなんて、こんな恵まれた監督いないよ。 

球団への恩は必ず結果で返しましょう。 

 

 

・天下り役人どもがドーム使用料として、ぼったくってた分を補強費に回せますからね。 

寧ろ、よく何度かペナントを取れてたとすら思う。 

チームが強くなって、ファンも喜ぶし、第3セクター連中が泣きを見るだけで、9割方の人達がWINWINですね。…ただし、ドームの赤字補填のための血税投入だけはやめてくれ! 

 

 

・私は福岡生まれ福岡育ちのソフトバンクファンですが、ゴタゴタ続きなので、今年は福岡出身の新庄監督率いる日ハムを応援します。 

 

 

・う~ん・・・。 

投手は充実しているようであるが、打線が・・・。 

外人はあてにならない。 

万波も他球団に研究されて打てなかったら、 

上位を狙うのは難しいのでは? 

清宮、野村には期待していない。 

加藤豪、昨年ガッカリだった。 

日本の野球に慣れて、今年は一塁で打撃好調と 

いくかどうか。 

 

 

・ビッグボスも勝負の3年目。 

これだけのバックアップ受けたら最低でもクライマックス出場だね。 

レイエスが大当たりしたら一気に優勝まであるかも。 

 

 

・バーヘイゲン、山崎福の加入、 

上沢は抜けたけど、ローテは強くなったと思う 

後は打撃陣の奮起… 

外国人野手の活躍次第かなぁ 

 

 

・札幌ドームの賃料がなくなった効果かな。これで外国人が大当たりだったら十分上位争いできるでしょう、投手力は悪くないはずだしね。 

 

 

・監督を変えたほうが良い。 

スター性はあるけど、 

『優勝を狙っていない』などと、 

発言される方は、 

監督には向かない。 

他で稼いでもらうと良い。 

 

 

 

・補強ならもっと早くやっとけよ。結果どうあれ、新監督を迎える時に多少なり体裁を整えるもんやろう。その新監督が優勝なんか一切目指さない、って言ってたから仕方ないかもやけどな。 

 

 

・安楽でこけた楽天は厳しいので、ハムは定位置の最下位から一つあげるくらいが順当か。フロントは吉村主導だし、引き続き迷監督が続投なので、過度の期待は? 

 

 

・この補強は本気だね。でも逆に言えば、もう最下位では許されない補強とも言える。新庄監督の進退を問われる1年となりそうだね。 

 

 

・自分で2年育てた若手とマトモな補強。 

今年は本当に興味深い。 

 

去年までは同情してたけど、 

今年最下位なら辞めた方が良いと思います。 

 

 

・ロドリゲス師匠に先発の準備させると言ってけど中継ぎに変更だな。 

伊藤、加藤、山崎までは決まりで、根本、金村、上原、北山にバーヘイゲンも加わったので。 

スズケンも後ろかな。 

 

 

・ピースは そろった これだけ金かけたら 優勝は まだ厳しいとしても Aクラスは確保しないと もうあとは 監督の手腕 いい訳はできない 

 

 

・ここまでくると戦力的には見劣りしないね。ただ、強いチームはミスをしない。鉄壁の内野陣と言われるようになってほしい。 

 

 

・また日替わりオーダーで、グダグダになるの確定。自軍選手が翻弄されてミスだらけ。 

良くて4位のBクラス。新庄じゃ面白みはあっても 強くはならない。 

 

 

・若手の上積みがあれば優勝狙えそうですね!ヤクルトファンですがパリーグは日ハムを応援してます! 

 

 

・去年の戦力でも最下位脱出は可能だったと思う。 

なので今年の戦力なら最下位脱出は最低限のノルマ。 

後は本当に監督のやり方次第だと思う。 

 

 

 

・これだけ駒を揃えてクライマックスシリーズにも届かなかったら、新庄はさすがにもう無理だな。 

首脳陣は金かけて、他球団以上に補強したんだから。 

 

 

・優勝とまではいかなくともCS争いはできる戦力にはなったと思います。あとは新庄監督の采配次第 

 

 

・札幌ドームからの搾取が無くなったのが大きいと思う。 

これでようやく日ハムは野球に打ち込める環境が整った。 

 

 

・パリーグの最下位は楽天になりそうなので大丈夫だと思います。楽天ファンの自分が言うのだから間違いない!(心の中ではそうではないと思いたい自分がいる) 

 

 

・逆に言えばフロントのせいにはできないから逃げ道が無くなった。 

だから今年は優勝しか目指さないとは言わずに最低でもCSとハードルを下げたんだろうな 

 

 

・球団としては、これだけ金かけて最下位奪取の補強じゃないでしょ! 

優勝或いはAクラスを狙う投資だろうけど、監督が宇宙人だから余り期待出来ないと思う! 

 

 

・日ハム凄い補強… 

それに比べ今の所、ショボイ補強しかしてないG… 

 

元メジャーリーガー 

バリーボンズみたいな打者、見たいものだ… 

 

 

・札幌ドームに支払ってたボッタクリ使用料がまるっとなくなった上に、 

新球場の収益は適正に懐に入ってくるわけだしね。 

 

 

・これでAクラス逃したら…って声もあるけど 

他のチームも補強順調だったり元々の戦力高かったりで簡単にはいかないだろ 

 

 

・加藤豪 今年は15本は打って欲しいね。 

まずは内野でスタメン取って欲しい。 

 

 

 

・申し訳ないですが。これだけ補強して駄目なら言い訳出来ませんね。新庄監督もプレッシャーあると思います。 

 

 

・野球ファンとかではないですが、純粋に観てて面白いです。 

頑張って下さい。 

 

 

・今シーズンの最下位は金満のあのチームでほぼ確定。優勝はライオンズとオリの一騎討ち。三位はロッテとハムの争いかな。 

 

 

・>バーヘイゲンは2020年からの2年間、日本ハムに在籍。NPB通算38試合に登板し、13勝14敗、防御率3.51 

 

これに2年11億出すのかよ 

最下位は嫌だけど優勝するつもりも無いというところか 

 

 

・日本人どんどん肩身狭くなるよね 

こんなに外国人ばっか寄せ集めしちゃうとさ 

面白いかもしれないけども 

 

 

・Aクラスと、見ています。ホークスと立場が逆転するでしょう。基本的なプレーが出来ればもっと勝てる。 

 

 

・エスコン効果だな。黒字→補強費用増加→成績向上→観客増加・グッズ売上アップ→黒字→補強…の好循環になるだろう。 

 

 

・今川ファンとしては出場機会が絶望的で悲しい。今年は1軍にも呼んでもらえないかもしれない。 

 

 

・一番いい補強したね。日ハムさんの本気度が分かります。新庄三ヵ年計画の成果は如何に。 

 

 

・ノンテンダーとかで騒がれてた頃から考えると、今オフの補強は本当に楽しいです。 

あとは勝つのみ!! 

 

 

 

・8人って凄いけど 

誰が入ったのか分からないから教えて欲しいわ 

記事見ても 

多すぎて「などがいる」みたいな片付けられかたしてる 

 

 

・カネを使って有望選手を獲得したっていいチーム成績が出せるわけではない。 

かつて読売ジャイアンツか「ピッチャー意外すべて四番打者級」という打線を作った年に優勝できましたかってwww 

 

 

・昨シーズンもそこそこピッチャーは頑張ってた気がする。 

やはり打線、万波一人だもな。あとザル守備。 

 

 

・投手陣は一気に厚みが増した 

懸念の野手陣は上積みがあまり感じられないね 

 

 

・助っ人の1軍登録枠を無くそうとか新庄が言い出して日ハムファンが持ち上げるところまでは想定の範囲内。 

 

 

・チームスローガン 

2年連続のダントツ最下位の新庄監督を変えないチームスローガンが「大後悔」になるよ。 

 

 

・どうやって使うのか問題はあるにせよ、だいぶ本気モードな補強に見えるね 

 

 

・今年はコロナ特例措置がない事により 

1軍登録数と外国人登録数が減り 

他チームは外国人8人体制を 

辞めてるのに、今更日ハムは 

外国人助っ人取りまくって 

アホじゃないの? 

 

 

・来年日ハムまじ強そう。 

甲斐野補強した西武もオリックスも元々強いし。 

 

 

・無理です。今期も最下位ですよ、だって監督が戦略・戦術を持ち合わせて居ません。自分が目立ちたいだけです。 

 

 

 

 
 

IMAGE