( 128208 )  2024/01/13 13:55:23  
00

前回の“アジア王者”カタールはまだまだ危険だ 残る主力組とA・アリ&アフィーフの脅威

theWORLD(ザ・ワールドWeb) 1/13(土) 6:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d802ab082dd3a3186e89107ac75864201e09e9ac

 

( 128209 )  2024/01/13 13:55:23  
00

アジアカップ2023が開幕し、ホスト国のカタール代表は開幕戦で3-0でレバノン代表を破りました。

カタールは過去の実績や優れた選手を持ち、連覇の可能性もあると言われています。

特にアリとアフィーフの豊かな経験と才能がチームを支えており、今大会の初戦でも活躍しました。

カタールはグループステージで順調に勝ち上がり、日本とファイナルで再び対戦する可能性もあるため、注目されています。

(要約)

( 128211 )  2024/01/13 13:55:23  
00

アリは今大会でもさっそくゴールを記録 photo/Getty Images 

 

いよいよスタートしたアジアカップ2023。13日に行われた開幕戦ではホスト国のカタール代表が登場し、レバノンを3-0で撃破する好スタートを切った。 

 

カタールといえば、2022年のワールドカップ開催国だったことが記憶に新しい。結果はグループステージ3連敗で早々に敗退という残念なものだったが、あの結果だけでカタールを『弱小』扱いすることはできない。 

 

今も主力メンバーが多くチームに残っており、何より前回のアジアカップ2019の王者でもある。当時は決勝で日本代表も手痛くやられており、ホスト国として警戒すべきチームだ。 

 

『ESPN』もカタールの選手たちが誇る経験値を評価しており、アジアカップ連覇のチャンスもあり得ると見る。 

 

「カタールはアジアカップにおける強豪チームにも引けを取らない優秀なタレントを抱えており、また経験値も十分だ。メンバー26人の中には100キャップ以上を誇る選手が数名いる。中でもアルモエズ・アリは、前回大会で9ゴールを挙げて大会MVPと得点王の両方を獲得した恐るべきストライカーだ。それをサポートしたアクラム・アフィーフのクリエイティブな才能も見逃せず、アフィーフのアシストがなければアリもこれほど多くの得点を記録することはできなかったかもしれない。アフィーフは前回大会で10アシストを記録している。2人はカタール最大のスター選手であり、まだまだカタールの野望において極めて重要な存在となるだろう」 

 

「他にもキャプテンのハサン・アル・ハイドゥース、バッサム・ヒシャム・アル・ラーウィー、ブーアッラーム・フーヒーらのサポートでアリとアフィーフのコンビが調子を上げていけば、カタールにはアジアカップを制するチャンスがあるだろう」 

 

今大会初戦のレバノン戦でもアフィーフの2ゴールとアリの1ゴールで3-0の勝利を収めており、理想的な勝利と言ったところか。グループAに入るカタールは中国、レバノン、タジキスタンと同居しており、ここは問題なく勝ち上がってくるだろう。 

 

グループAを首位通過した場合は日本と再びファイナルで顔を合わせる展開もあり、油断できないチームだ。 

 

構成/ザ・ワールド編集部 

 

 

( 128210 )  2024/01/13 13:55:23  
00

この投稿には、カタール代表に対する意見が様々な視点から述べられています。

一部の意見では、カタールが弱体化しているとの見解があります。

一方で、ホーム開催のモチベーションを指摘し、前回大会の強さを警戒する声もあります。

また、日本代表の成長や強さを強調する意見も見られます。

このように、カタール代表に対する評価や印象には、様々な視点や主張があるようです。

(まとめ)

( 128212 )  2024/01/13 13:55:23  
00

・初戦ということもあってか終始パスミスや中盤フルオープン、決定機を外すなど決してレベルが高い試合ではなかったけど、カタールが自力で勝ったという感じだった。欧州では中盤をあんなに空けて戦ってるのあまり見なかったから衝撃的だったけど、アジア杯のGLはこんなもんかなぁ〜。 

 

 

・カタールW杯アジア予選を思い出すと、日本と同組、対戦した相手は結局、相手にはならなかった。不安を感じる必要は全くない。慢心が最大の敵だが、チーム間競争も激しく、こんなところで負けられない意欲も高く、そういったチームでもない。4年前のことをわざわざ持ち出す必要もない。日本は圧倒的にアジアでは強い。 

 

 

・カタールはアジアカップベスト4は狙えるレベルだけど、ワールドカップベスト8には程遠い。確かに油断は禁物だが、日本が目指す位置から考えたら危なげなく通過しないといけない相手。 

 

 

・WBCと同じ気持ちで見ることになると思う。アジア優勝してから一度もベスト8は逃してないので準々決勝からがスタートと言ってもいい 

こういう国際カップ戦初経験の若手を年長者がしっかりリードしてあげて欲しい 

 

 

・4年前は確かに完敗といった内容だったけど、そこから日本は大きく変わった。 

その時の決勝のスタメンは 

権田(鳥栖) 

長友(ガラタサライ) 

冨安(シントトロイデン) 

塩谷(アルアイン) 

酒井(マルセイユ) 

吉田(サウサンプトン) 

柴崎(ヘタフェ) 

原口(ハノーファー) 

南野(ザルツブルグ) 

堂安(フローニンゲン) 

大迫(ブレーメン) 

今は個人の選手の質も、代表としての成熟度も当時とは比べ物にならない。 

何があるかはわからないのがサッカーの面白さではあるが、今の日本は強い。 

 

 

・試合を観てアフィーフは健在でアリは力が落ちた。 

そして特にサイドの守備がザル。 

何よりパススピードがめっちゃ遅い。 

中東の笛が無い限りは日本が負けるとは思えないし、ホームアドバンテージがあってもベスト8が関の山かって感じだった。 

 

 

・前回は日本を研究したカタールの戦術にやられた、監督の差だった。  

あれから選手も監督もどれだけレベルアップしたのか、知る意味でも対戦出来たら楽しみです。 

 

 

・トーナメント表を見ると、A組1位予定のカタールが、準決勝までくることを想定しているらしい。A組1位の枝だけ、他の組の1位がいない。 

同じ恩恵を受けるのは日本で、D組1位は順当に準決勝までいけそう。 

ほかの組はどれもトーナメントで1位対決がすぐにある。 

韓国、オーストラリア、イラン、サウジアラビアのうち2つは準決勝までに脱落。 

 

 

・その時とは日本の方が比べ物にならないレベルアップを図っている。危険と言い出したらキリがないが、そんなカタールにも圧勝して優勝してくれると信じている!心配なのは日本の怪我人が増えないことだけ… 

 

 

・・コタツ記事 

・米ESPNの引用 

・脅威の根拠は,前回大会のメンバーが残っているから 

 

という極薄な内容。 

この記事書いてるライター、ゲーム1秒も見ていないと思う…。サッカーのメディアだよね…? 

 

ゲームを見ればわかる通り、初戦とはいえプラスの弱いレバノンに対して、狙いなく、緩いペースの場当たり的な攻撃。 

 

守備もオーガナイズされたコンパクトなものではなく、度々レバノンに決定機を与えていた。 

 

正直、「前回何でここに負けたの?」というチーム。間違いなく、韓国、イラン、オージー、ウズベキスタンには劣る。 

 

 

 

・前回大会のカタールはとても強かった記憶。 

ワールドカップは残念だったが、あの時の強さは日本も覚えてルだろうしかなり警戒してると思う。 

 

 

・仮に決勝を日本対カタールということになれば、スタジアムのアウェイ感は凄いことになるだろう 

ムードはもちろん、審判さえも雰囲気にのまれてしまうこともあり得る 

 

 

・ダイジェストを見る限りだと、放り込まれて、一発のヘディングで、日本も失点する可能性があるなと感じた。 

油断はできないかな。 

 

 

・金満パワーで外国人(アフリカ等)チームと化したような国には負けて欲しくない。まだ比較的そのような傾向が少ないイラン、イラク等には好感が持てるが。 

 

 

・4年前のカタール代表から何も成長していない。世界では変則3-4-3が時代遅れになりつつあるほどサッカーが進歩しているのに、変化がないのは致命的。 

 

 

・ダイジェストで見たけど、レバノンのCBは酷い出来だった。 

2失点目は簡単に相手FWをフリーにさせてヘッドで失点、 

3失点目は焦って中途半端な処理しようとして転んで自滅。 

 

 

・正直日本のFWより、ライバル国の韓国イランカタールサウジオーストラリア 

の方が決定力があるいいFWいると思う。 

 

 

・カタール強かったけど日本はボランチが怪我しまくりでセンターバックの塩谷をボランチで使わざるを得なかったからなぁ 

 

 

・むしろワールドカップで化けの皮が剥がれている。 

前回はたまたま外国人頼みの戦術に他チームが対応できていなかっただけ。 

 

 

・さいきんのカタールの成績を見たら、脅威ではないことは明白。 

それならサウジ・イランのほうが危険ではあると思う。 

 

 

 

・確かに驚異かもしれないがw杯ベスト8を見据えるなら、カタールごとき…ってくらいで見ておかないと 

 

 

・W杯のホスト国で初の勝ち点ゼロのチームが決勝に勝ち残る可能性があるってどんだけレベル低い大会なんだ 

 

 

・確かにカタールはホームだし対戦したら簡単には勝てないでしょう。 

でも日本は全くビビってません! 

 

 

・あの時は川崎組も出てなかったし、森保がしつこく使ってたボランチの柴崎が原因だったから。 

 

 

・煽り記事ですね。全然レベルの高い試合ではなかった。暑かったからかな? 

 

 

・一応ホーム開催だし 

基本的なモチベーションはどの国よりも高いでしょ 

 

 

・日本のディフェンス陣が普段対峙してる選手はこんなもんちゃうから 

 

 

・文句無しにやられた記憶がある。 

 

 

・過大評価しすぎで全然たいしたことない。韓国の方がよっぽど強い。恐れるに足らず。 

 

 

・カタールは失点されると集中力が下がる 

イラン戦がそうであっあた 

 

 

 

・カタールごときに苦戦するようじゃ本大会の成績は知れてくる。 

 

 

・5回対戦機会があれば日本が1敗する可能性もある、それがカタールに負けた前回大会 

 

 

・中東の国は順位だけでは判別できない不気味さがある 

 

 

・正直 

今の日本なら相手にならないと思う 

 

 

・W杯開幕戦酷かったの思い出した 

 

 

・ワールドカップ全敗のチームに負けるわけはない 

 

 

・カタールはヨルダンにこの前負けてたやんw 

 

 

・楽勝で優勝してください 

 

 

・所詮、アジアで7番手前後 

 

 

・日本じゃ盛り上がってないけどね。 

 

 

 

・レバノン相手に3点しか取れてないぞ! 

 

 

・カタールって優勝してたんか…。しらなんだ。 

 

 

・あんときは監督がシャビだったからさ 

 

 

・ほとんどアフリカから帰化選手なんだよね 

 

 

・韓国とカタール潰して優勝したい 

 

 

・日本より弱い!(笑) 

 

 

 

 
 

IMAGE