( 128323 )  2024/01/13 23:16:07  
00

トミーズ健 同期・松本人志の活動休止に大荒れ「なんで辞めやなあかんねん」 生TVで興奮→言葉足らず連発、雅が制止「そういう仕事や」

デイリースポーツ 1/13(土) 16:48 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ef14d36ad74428f534af67b77b1b8064211dd998

 

( 128324 )  2024/01/13 23:16:07  
00

トミーズがMBSの番組「せやねん!」に出演し、松本人志と女性関連の報道について話題になりました。

健が報道について怒りを表明し、「仕事を止める必要があるのか」と述べましたが、雅がスポンサーや現状を考慮し制止しました。

健は商売の不公平さについて述べ、生放送中に誤解の余地がある発言をしてしまいました。

この問題については真偽不明な点もあり、スポンサーや放送局も難しい対応を迫られています。

(要約)

( 128326 )  2024/01/13 23:16:07  
00

 トミーズ雅 

 

 漫才コンビ・トミーズが13日、MBSのレギュラー番組「せやねん!」に出演。番組では吉本同期の松本人志と女性を巡る報道を取り上げた。 

 

【写真】松本と同期のトミーズ健 普段は温厚な性格 

 

 松本は週刊誌報道を否定し、活動を休止。 

 

 トミーズ健が、怒りをにじませ「何も決まってないのに、僕らの仕事は、全部レギュラー辞めやなあかんねん。なんも決まってないのによ、なんか不公平感ある」と発言。相方のトミーズ雅が「いやいや、スポンサーがいてて成り立ってる」と制した。 

 

 これに健は「だからそんなことは分かってんねん。なんで何も決まってない人間が辞めやなあかんのか、こんな商売ほかにあんのかな」とも。 

 

 珍しく健のボルテージがあがり、「不公平感、それやったら法律でちゃんとしてほしい」「飲み会のようなああいうことをした人は、犯罪にしてくれ、いっそうのこと」「有名人だから、仕事全部やめってなってまうやん」などと発言。真意は伝わってくるが、生放送で誤解を招きかねない言葉足らずな発言となってしまい、雅が「だからものすごい微妙やねんて」「そういう仕事やねん」とフォローを入れ続けた。 

 

 今回の問題では、真偽不明段階で、こうした問題に厳しい時勢と向き合うスポンサーや放送局も、難しい対応を迫られている。 

 

 山中真アナウンサーが、事実関係を整理しなおして説明していた。 

 

 

( 128325 )  2024/01/13 23:16:07  
00

これらのコメントは、松本人志に関連する不祥事についての意見や感想を述べたもので、その多くが松本の行動や芸能界に関する考察、さらには一般企業との比較まで含まれています。

多くのコメントでは、スポンサーやイメージに対する重要性、芸能人の立場や制約、不祥事に対する姿勢、報道のあり方などについて批判的な意見が見られます。

また、一般企業や一般の社会との比較を交えたコメントもあります。

 

 

(まとめ)

( 128327 )  2024/01/13 23:16:07  
00

・そういう仕事だ、っていうコメントが全てだよね。 

全くその通りで、バラエティ番組だってスポンサーがそっぽを向いたら放送できない。 

そんなことは重々承知の上で遊んでいたんでしょう。 

一般の会社員とは違います。 

顔が知られている分、秘密にしておきたいことがバラされるリスクは高い。 

でも、その職業を選んだのは自分でしょう。 

凡人がとても手にできないような収入を得ているというメリットもあるわけで。 

デメリットよりも、成功すればメリットの方が大きい仕事だと思いますけどね。 

 

 

・ヒカキンクラスの慎重な行動が求められるのかもしれない。松ちゃんは事実として性交渉までしてしまった。その事実に至るまでの過程、周りの人物のその日の行動、それら全てにおいて潔白を証明できるのかは裁判に委ねられる。しかし時間がかかる。60代の大切な期間を裁判に取られてしまうのはなんともったいないことか。私たちは松ちゃんがまた笑わせてくれるのをひたすら待つしかない。 

 

 

・いつも健さんは早とちりで、ピントのずれたことを言う 

今の時点では、松本さんは自分から活動休止すると言った訳で辞めさせられた訳ではない 

事実がわからない今の時点で、松本さんが正しいとも誰にもわからないのに松本さん擁護の意見を吉本所属の芸人さんたちが言うのもどうかと思う 

雅さんが言う通り、以前は何も表立って問題にならなかった事でも今は違うと言うことでしょう 

昔のことだから許されていた訳ではなく、 

誰にも言えず泣き寝入りをしてきた人も居た可能性も多々あると思う 

 

 

・一般企業サラリーマンなら解雇だってあり得る。芸能界だから許されてる事って沢山あります。放送を見ていないけれどトミーズ健さんは普段決して温厚な方に見えなかった。逆上しやすいイメージ。同期だろうと後輩だろうと先輩だろうと縦のつながりを重んじるのが吉本というのが裏目に出てる。仮に松本さんや小沢さんに非がゼロだったと裁判で答えが出たとしても、根に持つような事が一定数以上の方にはあったというのが今回の問題。それをどう解決するかは法律だけでは無いと思う。非がゼロなら文春や声を上げた女性達に責任を取ってもらえば良いのでは?5年後にはまた仕事が出来ます。芸能界と違って一般の人こそ社会で追風があると立ち上がれなくなる程エネルギーを使う事になると思う。5年後社会で働けない可能性もあります。芸能人には味方してくれるファンという立場がいる。一般人はそうはいかないから声を上げられないという事もある。 

 

 

・スポーツ選手のドーピングも疑わしきは有罪の傾向がある。 

 

社会的制裁はないけど,会社内でも疑わしきは腫れ物というのが一般的なんじゃないかな。 

今回のように社会的に影響が大きい人は大きく扱われるけど,会社員だって,一生懸命生きてる小さな社会で,不確定な情報によって居場所をなくすことはありますよ。 

 

 

・昭和の感覚ではトミーズ健のいうことが通っていた。しかし、今はSNSやスマホの登場、監視カメラの設置などにより一億総監視社会となってしまった。また、セクハラ・モラハラ、差別用語の禁止、ジェンダー、男女共同参画など様々な人権意識が高まってきた。そして、このヤフコメのように世間一般の人が自由に意見を表出できるようになった。今や、昭和の感覚でコメントするとバッシングに遭うし、世間の目もとても厳しくなっていることをしっかり理解して仕事をしないと痛い目に遭うと思う。 

 

 

・企業は、タレントを育てる為にお金を出している訳ではありません。イメージ戦略でタレントを起用して莫大なお金を投資しているのです。 

さて、今回の一件に関しては本当か嘘かは置いといてイメージ的には最悪でしょう。 

特に下の話はダメージが大きいです。 

松本のダメージよりも企業ダメージの方が遥かに大きい事を理解されてますか? 

この業界、普通のサラリーマンでは稼ぐ事が出来ない額が動いている以上私生活にも品行方正は求められて当然です。 

火のないところに煙は立たないと言いますので火事になる前に煙を消すのは企業防衛としては当然かと思います。 

 

 

・やめる必要はない。その通り。だけど人気商売でスポンサーがあって大金を稼いできた。一般人より制約が多いのは当たり前。事実かどうかはさておき、ああいう報道が出た以上、記者会見か何かでしっかり状況を説明しておかないと、一般大衆は疑惑の目で見るし、スポンサーが離れても仕方ない。たとえテレビが出さないと言っても、別の形でも仕事は続けられる。自分で判断したことだから気の毒とは思わない 

 

 

・そもそもTV番組でVTRやニュースにコメントするというのは漫才師の本業なのか、って話。個人的には違うと思う。だから週刊誌に載ろうと本業の漫才を劇場なりで披露することは問題無いと思う。一方TVでコメントする人というのはタレント性とか好感度で測られるので、それを損ねたらキャスティングされなくなるイコール出られなくなるのは仕方がない事。 

 

 

・一般企業でも同じだよ。 

異性関係で時代に合わない考えや遊び方してるのを自ら意気揚々と話してた人がいたとして、その人から被害を受けたという複数の申し出があれば。 

然もありなんな感じなら尚更で、大きな企業や知名度のある企業ほどその処分は厳しいでしょうね。パワハラ、セクハラは一発で懲戒免職もある。組合あったりすれば近隣の同業種では噂が回ってる可能性も大いにあり仕事探しもままならない。履歴書の職歴(離職理由)には「懲戒免職」と書かなければいけない。嘘ついても結局新しい職場に出す離職票でバレるからそしたらまた懲戒。 

 

そういう点では芸能界の方が甘い。なんだかんだで引き戻してくれる人がいるじゃない。 

 

 

 

・雅がこれを言ったのかなと思ってたら健の方やったんやね。 

イメージ的には逆かなと思ってました。 

 

まぁNSC1期生の同期というのもあるから色々思う所があっての発言なんでしょうけど現状何が正しいのか解らない常態なんで同期を思う気持ちは解るが今は冷静に見て発言にも気をつけないとね。 

 

 

・白黒ハッキリする前から影響が出る。 

そういう仕事であり、そういうことになり得る行為をしたのだという自覚は無かったということなのかね。だとしたらそれ自体が大問題であり「迂闊」の一言なんだけどな。 

あくまで活動休止であり「仕事を辞めさせられた」訳ではない。特に今回は、当人の主張通り事実無根なら休止する必要すらなかった。それを当人の希望で選択したというのだから、他人が義憤にかられたかの様に騒ぐのは筋違いというものである。 

 

 

・健さんがこれだけ熱くなるってことは、同期の絆っていうのはあるんだろうね。 

ただ有名になるっていうのはそういうことだし、実際記事にされている行為があったかはわからないけど、「火のないところに煙は立たない」という言葉がある通り、宴会を開いたりしていたのだろうし、ある意味仕方ないことなのかなとは思う。 

 

 

・舞台ならそんなに気にしなくてもいい部分あるかもしれないがテレビの仕事だとそうはいかない 

スポンサーが離れれば番組が成り立たなくなる 

真偽はまだわからないがもうちょっとキレイに遊んでれば良かったのかもしれない 

 

 

・そういう仕事だというのはもっともです。 

スポンサーはその人のイメージにお金を出している側面もあります。 

ただし、もし冤罪だった場合は週刊誌側にはこの度損失した利益は全額請求してもいいと思います。 

なので、外野がとやかくいう前に裁判で、できるなら刑事事件ににもなりうる案件ですので事実をまずはっきりさせてほしいです。 

 

 

・仕事を辞める必要はないかもしれませんね。 

でも、今のご時世でグレーを使ってくれる所があるのでしょうか? 

そこは感情論ではなく、冷静に判断して活動休止にした松っチャンの 

判断を指示していいのではないかなぁと思います。 

外野がガヤガヤしても仕方ないので、司法で決着つけると言ってる以上、 

結果を待ってたらいいと思います。 

 

 

・トミーズ健の発言の意図はお笑い芸人として見過ごせない軽薄な発言だな。それを公共の電波を使って流す事は間違いだ。松本人志が出演自粛したのは本人の意向だ。しかし、人気商売で国民から不信感を持たれてしまえば、当然スポンサーも離れていくし、放映が成り立たない事は永年テレビで生活していれば分る筈だ。個人的に親しいからと公共の電波で個人的感情をぶつけるべきではない。こんな時こそお笑い芸人としても真摯な態度で冷静に振舞うべきだ。 

 

 

・個人的には潔白なら自粛や辞める必要は全くないと思う。 

ただ、裁判で明らかにするとは言え、活動自粛するってことは何かあるのかな?って勘繰ってしまう。 

島田紳助さんの時みたい引退して最初は影響大きかったけど、いなければいないで何とか回るもの。 

個人的に引退とか望まないけど、社会はそう動いてる。 

静観していくしかないかな。 

 

 

・タレントとか依頼があってなんぼでしょうが。辞めるという表現が合っているのか間違っているのかはわからんけど、スポンサー含めて出るなって言われたら辞めざるを得ないんじゃない。それでもやって行きたければテレビとかでは無くて芸人だったらお客さんからお金をもらって舞台で勝負すれば良い。 

 

 

・業界には、スポンサーと制作でどちらが強いかなどあります。ほぼスポンサーですが、番組によっては制作が強い現場もあります。 

松本さんは、今までスポンサーよりも強く、制作までも意のままでした。 

そこが崩れたのですから、皆さんチャンスです。 

 

 

 

・同期だからかなり感情的になってますね。 

ただ客観的にみると、こういう噂をたてられた時点で真実云々は関係なく、イメージは悪くなるから、スポンサーにしろタレント本人にしろ 

かなりのダメージですよねー ましてや超一流の芸人ともなればなおさらですよねー 

心情的にはわかりますけど、今回はかなり 

厳しそうですね!! 

 

 

・トミーズの健の発言が、まさに吉本の古い考えそのものを具現化しているのでは、と思う。 

芸能人、著名人はその人自身のイメージそのものが価値であり、自身を売り込む商品価値となっている。 

企業はそこに商品価値を見出し、広告塔となりえると判断し、高いギャラを支払う。 

ビジネスとしては当然の考え。 

 

例えば大谷翔平選手も活躍はもちろん、プライベートでの行いも評価されて今の地位がある。 

もし彼が今回のようなとスキャンダルがでたとしたら、それでも支持するという人は何人いるのか…一度置き換えて考えてみてほしい。 

 

 

・イメージや人気で飯食ってるからやめなければいけないのですよ。他の職業とは違うかもしれないが、それだけ給与も他の職業と違って桁違いだったでしょう。良い面もあれば、悪い面もある。至極当然のことだと思いますよ。 

同業者を庇いたい気持ちは分かるが、そこまで怒ることでもないかなと。 

 

 

・小児科看護師です。このニュースを読んで、性教育の大切さを強く感じました。 

 

「飲み会のようなああいうことをした人は、犯罪にしてくれ、いっそのこと」 

 

いえいえ 

強制性交、強制わいせつは犯罪です。 

 

当事者に罪の意識がない、 

被害者の社会的立場が弱いため訴えることで不利益を被る可能性がある、 

被害の立証が難しい、 

などの理由で、 

実際のところ有罪とすることが難しいだけの話で。 

 

飲み会のような性暴力があったかもしれないから、裁判で明らかにしていく、というお話で… 

 

「相手の同意のない性的接触が犯罪である」という当たり前の認識が日本社会全体の共通認識となることを、願っています。 

 

 

・芸人とは自分から名乗るものではなく、見てくれる、笑ってくれる人たちがいて芸人なんじゃないかなと思う。 

だからやめなくても構わないけど、ファンはいなくなるかもだし、テレビなどのスポンサーもいなくなるだろうね。それが人気商売。事実かどうかということより、そういう事をやりそうだよねって、思われている時点で立場危うい。 

さんまやたけしなら、しょうがないなぁー。で済んでしまうかもだけど、二人はそういう関係になりそうな女性に優しいんじゃないかなと。 

でも松本は酔っていたとはいえ、乱暴な発言してるのかと思ってしまうから、それは彼の日頃の行いなのか、なんなのかわからないけど、そういうとこ損してるかもね。 

 

 

・その莫大な収入を得られてる理由は 

才能があるから得られてるんじゃなくて 

そのイメージを利用して投資してくれる 

企業やスポンサーがいるからに過ぎない 

世の中には才能があるのに 

貧乏な人が沢山いるんだからさ 

 

松本さんは、最近は「良きパパ」であり 

「芸人の立場を引き上げた改革者」っていう 

イメージも強かったからCMにも多く出てた 

当然イメージの良さを続けていくことを 

求められるわけでそれがなくなれば 

冠番組もCMも失って当然だもの 

「そういう仕事」「そういう立場」 

っていう一言で片づいちゃうよね 

 

それを理解せずにこんな感情的な 

コメントするからテレビでほとんど 

見かけなくなってるんだと思うけど 

 

 

・ネットの誹謗中傷の拡散と、現実世界で誹謗中傷が拡散されると分かっていて発言したのと、何が違うのだろうか? 

ネットの誹謗中傷は、情報開示を求めて裁判に持ち込める。 

週刊誌は、ネタ元を守る???この言い分は、時代にあっていないと思う。 

週刊誌も情報開示を求められたらそれに従うように法律を適用するべき時代。 

3者で裁判をするべきだと思う。 

 

 

・例えば一般人が野原で立ち小便をしても叩かれる事は少ないが警察官がそれをやったら非難される、芸能人はある意味で公務員と同じ公人であるので叩かれます、ただし芸能人は有名であることにより収入やその他のメリットもあります、自らが選んだ道なので受け入れるしかないでしょうね。 

 

 

・スポンサーが離れたって事。業界内での噂や、事実関係の確認などから総合的に判断したんだと思う。昔から番組内でも後輩のアテンドの話はしていた。そういう行為の合意の問題を裁判で争うみたいだけど、携帯をとりげ、酒を飲まし、ベッドルームにおしこみ、悪質だと思う。また、不貞行為でもある。後輩芸人を巻き込んで吉本興業自体が危ないのに、所属芸人さんは、話題にならないようなサラッと行動しないといけないと思うよ。 

 

 

・同期の仲間だからこそ庇いたくなるのだろうしそれは仕方ない。だけど裁判で決着がつくまでテレビには出ないと言ったのは松本さん側だし文春も女性も今のところ処罰を望んではいないでしょ。スポンサーは敏感だから少々休んで頃合いを見たら復活でって思ってるだろうし。文春の記事が出た時に松本さんが女性に対してきちんと頭下げてたらこんな大事にはならなかったような気がする。 

 

 

 

・個人的には芸人としてなら辞める必要までないかもしれないと思う 

しかし、いつからか芸人出身の文化人、コメンテーター、司会者が増えて、ワイドショーや報道にまで顔を出すようになった 

そこに出てくるなら文化人としての素行が求められるということだろう 

芸人に収まらないなら、まさにそういう仕事だと言うことでしょう 

芸人として見てはいけないのです 

 

 

・それぞれの仕事の立ち位置や状況は異なるが 

自覚をもって行動する事が大事ではないでしょうか 

TVに出てる方々は知名度も高いが、人気商売 

収入が多いほど世間の評価があっての事 

常にそれが付きまとう仕事って事であって 

他の会社は会社でまた違う条件での評価が伴う 

今回の件は白であれば徹底的に争うでしょう。 

 

 

・スポンサーはイメージが大切です。 

事実無根なのに活動休止する、記者会見をしないってことは、ある程度は事実だと認めてるのでしょう。 

当事者の話は2人にしか分かりませんので、何やってても構いませんけどね。 

辞めたのは本人の自由で、相方と会社、スポンサーに誠意を見せたとしか思えません。 

 

テレビはスポンサーのものだと理解してない人が居るのが驚きです。 

不快な人がテレビに出てたら、スポンサーに電話しましょう。 

 

 

・芸人なんだから、芸(ファン)によって生かされもするし殺されもする。 

駆け出しの頃は売れることに必死になってるから、スキャンダルをやってる場合じゃないけど不動の存在になると気も緩んで芸に対して疎かになったりする 

それが芸道の難しいところなんじゃない。トミーズもその芸道で生きてるわけだから、その認識をもたないといけないんじゃないかな 

 

 

・辞めてないですよね。 

これだけ大きく取り上げられたら、芸能人としてはことある事にこの問題を取り上げられるだろうし、芸能活動に支障もあるでしょう 

。 

裁判に不利になる発言も避けないといけないなど難しい問題も考慮して休養したんじゃないですか。 

映像は証拠として利用されかねないですからね。 

ただ、名誉毀損で訴える相手は文春だけでいいのでしょうか。 

本当に事実無根であれば、雑誌へリークした被害者とされる女性本人も訴えるべきではと思います。 

 

 

・芸能界とかプロ野球は個人事業主を法人企業が束ねる形式なので、信用を失った、失い兼ねないという判断をしたテレビ局なりフロント企業から説明があるべき。芸能界と放送法は密接な割に疎通されていないので、今回は松本人志をリコールして市場から回収した形。一般企業なら責任追及されて癌を取り除かなくてはならないので、テレビ側が些か優遇されている分、個人事業主が割を食うような感覚はある。公序や風俗という観点から松本人志はアンマッチという判定を受けたので、影響力の強い人は気を付けようぜっていう有難い教え。 

 

 

・タレントさんってスポンサーがいる以上イメージで、お金貰ってるんだよね。 

本当の人格なんてどうでも良くて、TV上決まったキャラを演じていれば、プライベートはなるべく何も無い方がスポンサー的には良いんだよね。 

 

よく聞くのは、CMとかの契約とか厳しいらしいけど、タレントさん達忘れがちだと思うけど、普通のテレビ番組に出てる時も、CMの契約と同じで厳しい筈なんだよね。 

 

 

・たしかに政治家や企業が不正しても立場を失わないケースが多々ある。 

叩きやすい芸能人は良くて叩きにくいものはスルーっていうのは 

庶民の感覚を疑う部分でもある。 

 

企業の不正は個人の不祥事以上に重い事だと思うのに 

こういうときに非難する人達のバランス感覚が理解できない。 

 

たとえばここ数年の企業の不正にしてもそうだし、 

例えば芸能人が不倫とかをして長く干され復帰も許されないのに 

企業が何かの認証や安全性に関わる不正をしても 

その企業の不正はすぐに忘れられ何事もなかったかのようになる。 

政治関係も、うやむやになる事が色々。 

 

なぜやったことの重さに応じて責めないのでしょう。 

わかりません。 

 

 

・芸能人というお仕事があるわけでなく、本来はテレビ局が提供する放送というサービスの中の情報提供をする役割をお金をもらってする人というだけ。広告だけしていればテレビ局は本当はお金をもらえるんだけど、全部広告だけだと誰も見ないから広告を見てくれるように何か賑やかしで広告の間か広告の中で面白いことしてる、それが主にバラエティ番組のテレビ局が求める役割。その広告のために番組に出る人が不快な人だと見ないどころか広告のために番組を作らせてる企業のイメージがマイナスになるから、誰でも本当はいいんだけど世間に顔が売れててイメージのいい人が引っ張りだこでお金をいっぱい渡されて出ている。それだけ。イメージ悪くなったら別の人に頼むだけで、それは当然。逆になんでそれを法律で守らなきゃいけないの? 

 

 

・事実無根なら辞めなくてよいと思うよ。裁判にしたって、代理人に任せればよい。 

「性行為すらなかった」なら記者会見して、スポンサーも納得させることができたと思う。 

おそらく性行為はあって、裁判うんぬんはそれが同意の上かの論争なんじゃない?それだとスポンサーへの説明が難しいから、休むしかないのかなと。 

その点あやふやにして、和解したってことでカムバックする気がする。 

 

 

 

・わかってないな。 確かに松ちゃんは辞める必要ない。 現段階犯罪でもないし相手女性が被害届けをだしてない以上まず犯罪とはならない。 人気あって吉本での序列が高いからなに?という話でスポンサーありきのビジネス。 スポンサーが松ちゃんを必要としてないもしくは松ちゃんの出る番組ならスポンサーを降りるというならそれまで。 それでも居座れるばスポンサーは世論次第では吉本全てにすらスポンサーから降りかねない。 だからこそ宮迫さんのようにスポンサーが必要ないYouTubeや必要とされる地方営業で活路を見出すしかないね。 アンジャッシュ渡部さんも犯罪者ではないが似た道。 松ちゃんが渡部さんのパターンならないことを祈るが… 

 

 

・ゴシップ紙は報道の自由を盾になんでもいいから売れる真偽はどちらでもいいものでも記事に出してる。 

それで今の日本のマスコミはそれに乗っかる 

簡単に芸能人や有名人の人生を嘘でも名誉毀損で裁判で文春とか負けても名誉毀損とかの額が低いからゴシップ紙は止めない。 松本人志さんが本来貰えるだろう今後の損害賠償請求と人の人生を簡単に潰せる報道の自由が争点になると今後の芸能人、有名人、とゴシップ紙、マスコミとの闘いになる。 かなり争点は壮大になる。 報道の自由はもはや犯罪だと思う。 事実では無いものを書いたら犯罪だとならないと報道の自由で芸能人は潰される。そんなのあっていいわけない。 

 

 

・芸能人もスポンサーおらんかったらただの人やから。 

自分がおることでスポンサーさんが敬遠されて番組制作が出来なかったら他の人が困るから、一旦自分は身を引いて無罪を証明しようとしてるんやからいい判断やと思う。 

でも、お互いどちらの方が良い悪いって証明出来るんかな。 

松ちゃん個人と文春をバックに被害を訴えている方の中でイメージが個人として悪くなるのは松ちゃんだけやし、そこは不公平感がある。 

文春の記者だけでも顔出して闘わないとフェアじゃない気がする。 

 

 

・色々と面倒な時代になったものです。 

マサさんやけんさんは昔から、大好きな芸人です。温厚な健さんが番組で切れちゃったんですね。 

感情を出さないと心がやられます。ただテレビだから。そう雅さんは伝えたいのでしょうね。 

どんな仕事でもいまは感情を出す事が制限する事が美徳というか、できる人というか、そんな風潮ですよね。でもだからストレスが溜まってどうにもならなくなってメンタルやられたり、少し指導が行き過ぎるとパワハラとか、上に立つものが叩かれてしまう。そんな状況は芸人だけではないです。健さんの気持ちは人間らしいです。でも、今は静観も大事なのかもしれません。当事者である松本さんを同期や仲間の健さんが見守る事が一番なんじゃないかと思います 

 

 

・「火のないところに煙は立たない」視聴者の一部はそう感じるだろう。スポンサーもイメージ戦略的に白黒問わずタレントの起用を差し控えるだろう。仮に根も葉もない記事であるならば、文春は損害を補填すべきと思う。結論、松本の活動自粛は妥当だと思う。 

 

 

・ちゃんと裁判をして、女性側が被害を受けていたのであれば、松本氏は正しく罪を償うべきだし、女性側が嘘をついていたなら女性と週刊誌が松本氏が休業した補償と名誉毀損された分を金銭で払うという話。 

昭和ならともかく現在はコンプライアンスがとても重要ということですよね。 

 

 

・一般企業でも服務規程に違反したら謹慎なり仕事出てくるなとか処分有るけどね。 

警察沙汰とか以外に騒動を起こしたら、本人が来ることで会社に迷惑かける恐れが有るとかで出勤停止とかね。 

 

同期で親身に成るのは解るけど、感情だけで動くのは良くない。 

 

 

・同じNSC1期生で明らかに最初から格上のダウンタウンをトミーズが勝手にライバル視してきて今があるけど、大卒で芸人にしてはまあまだマトモな方(だから面白くない)健が松本庇うって興味深いな。 

ただ松本の問題は文春にタレ込んだ被害者の言い分が全て真実であれば、メディアや民事訴訟でなく警察で被害届出して刑事事件にすべき話で、そうしない時点でまあ話半分で事態の推移を見守るだけですね。 

 

 

・そういうのを考えて普段から生活習慣を気を付けないといけないってことです 

ただ芸能人も人です 

こういう雑誌の暴露ってどうかと思いますけどね 

たかが雑誌程度が人生や生活を壊してもいいのですかと思います 

被害者はきちんと裁判で訴えればいいだけで 

こういうところに情報を提供するのは違うと思います 

 

 

・言いたい事はわかる。そこそこ売れ始めた独身の時に遊んだ過去がある有名人が人気者になって結婚して金持ったら「あの時無理やりだった」と言って来る人が出てきそう。そうなると、どんなに頑張ってもマイナスイメージによって仕事が減る恐れがある。逆に売れなかったら、そんな事言ってくる人がいても話題にもならないし、お金も取れないので問題にもされないだろう。有名人相手だと弱者の方が圧倒的に有利だ。 

 

 

 

・これでもしも松本さんが裁判で白となり、告発者が虚偽の発言をしてたとかなった場合は、活動自粛によって受けた損失額をしっかり告発者に請求してほしい。 

でないと、有名人は少しでもハメられたら職を失うことになってしまう。 

 

告発者にも一定のリスクが無いと、有名人には部が悪すぎるのが現状だと思います。 

 

もちろん、告発者が本当に被害を受けてたなら、松本さんは謝罪して罰を受けなければならない。 

 

 

・一般人・家族持ちサラリーマンのように仕事上がって家庭の待つ場へ毎日直帰とかじゃぁ語るネタ出来ないだろうなぁとは思うし。特に芸人は。影も無いカメラオフ時は陰キャとか噂でようものなら。リアル性に欠けた想像の虚像の盛ったネタと判ったら。笑えないよなぁ。後輩芸人と夜な夜なハメ外して余暇と命削ってでも面白いトラブル求めるだろうしなぁ。マスコミ側も忖度して育てようっと方向性もあっていいと思うが。クスっと笑える程度のスキャンダルなら兎も角。被害者及び加害側も下手すれば滅亡するネタは笑えないし。事前に芸能の梨園の一家心中を決意させた悲劇に間接的に関与してるだけに。ちっとも笑えないよ。自分達の記事で死者を生み出している罪の意識はあるのかなぁ。 

 

 

・健さんは少し感情的にコメントしている感じがするが、今回の休止については最終的には自分の判断、それまでリスクマネジメントのあり方については色々あったはず。 

健さんのコメントについて一言申すなら、やらかした後の芸能界の復帰については一般社会ではありえない事が多々あるのも事実ですが・・ 

 

 

・まあ、裁判で勝訴したところで、良い弁護士雇える財力がーとか言われた上に、じゃあ何事も無かったように今まで同様笑えるかと言われれば笑えない。仮に女性側が撤回するような和解案提示されて松本側が跳ね除ければまたセカンドレイプだなんだと批判される。松本に取っては芸人としてのメリットは何も無い裁判。引退後の尊厳を担保するためだけの勝訴狙いの裁判な気がする。 

 

 

・間違っているのは、一般人であろうと疑惑が有れば、社会的制裁を受けてしまうという事。 

例えば痴漢の疑いがあれば、会社に居られなくなる。 

たとえ、後で無罪になっても元の職場には戻れない。 

有名人で有れば、広がりも早いけど、裁判で無罪になれば、弁明する機会も復帰する機会も有る。 

松本さんの場合、金銭的余裕もあるので、裁判が長引いてもやっていける。 

どっちが得か損かはわかりませんが、松本さんが休んで裁判にかけるというなら、周りのものがああやこうや言うべきではないと思う。 

 

 

・しかし本件に関して吉本の芸人がコメントを出すのをやめた方がいいでしょう。吉本以外の人が話題に登った時は説法鋭く?切り込む人が忖度見え見えのコメントしか言っていない。これも自分の土俵のワイドショウに出演するのと同様アンフェアでしょう。それだけ吉本の芸人がコメンテーターで出演しているということでしょうがこれもスポンサーサイドはもっと考えるべきではと思います。 

 

 

・吉本新喜劇が好きで毎週のように観に行ってます。新喜劇の前に8組程漫才があり、そこによくトミーズが出演するが、半年以上ずっと同じネタ。一つのネタを半年以上使い回して新しいネタも作らないヤツらの仕事なんて正直立派とは思えない。 

言葉は悪いですが、正直「大した努力せんでも成り立つ職業のくせに偉そうに文句だけ言うな」って思います。 

 

 

・健が言うこと誰も問題にしないから良い.これは確かなこと.個人の影響は大きくても本人限定.最も影響受けるのは会社と職員.タレントさんほど金貰ってないし,自民党にも維新にもイメージ戦略で頼られていた栄華はもうすべておジャン.企業の先行きに暗雲立ち込めて,株持ってる関西の準キー局にも危機が来るかもしれん. 

 

 

・時代が変わって、かつて許されていた事が許されない時代になった事は理解出来る。だが昔の事を掘り明かして今の時代と照らし合わせて善悪の判断をするのは些か疑問が残る。勿論、レイプ等なら話は別だがそれならその当時に訴え出るべきあって、この時代にあえて訴えるのはズルさを感じてしまう。 

但し、松本がスポンサーと芸能界の関係を考えた上で謹慎する事に異論は無いが。 

 

 

・普通の会社員でも痴漢の冤罪で仕事が吹き飛ぶとかありますよ? 

トミーズ健さんもすべて辞めるのは松本さんの選択でもありますよ 

松本さんほどの知名度ならテレビ以外の仕事なんていくらでもあるでしょう 

実際裁判に専念したとしてもテレビ以外のイベント仕事などやられるかも? 

知名度さえあればテレビだけじゃなく仕事ができるのも芸能界のアドバンテージですよ 

松本さんも小沢さんも文春へ単独インタビューを売り込んで 

自分の言い分を公表してもいいのでは? 

記者会見じゃなくて同じ文春の場で立場表明してほしいですね 

だんまりが一番だめだと思う 

特に後追いした小沢さんは余計にですね 

吉本もホリプロコムも事実無根と信頼して断言したのですから 

本人たちの「そこは事実じゃない」という言葉を届けても良いのでは? 

 

 

 

・別に吉本の劇場で漫才することまで取り上げられることは無いだろ。テレビは厳しい、広末涼子や香川照之のレベルで干される現状で松本はどうだろうという話し、数年後の審判が性加害じゃなくともホテルに下っ端使い女性呼び彼女らの携帯取り上げ不倫行為が複数回ということが確定的ならどうだろうという話し。 

 

スポンサーに付く側の企業はセクハラ一発退場で社長が辞める時代だしね。 

 

それに雅が言う通りそういう仕事、あんたらは呼ばれてはじめて成立する仕事。ならばやってはいけないことというものは当然有る。 

 

 

・職種によって異なるが、芸能人は見られてなんぼの世界。見られるためにはスポンサーの存在が必須。 

また、民間企業ならクビになることも芸能人は事務所が守ってくれる場合もあるし、復帰もできる場合があり、どちらがリスクマネジメントが容易か比較するのは難しい。 

 

 

・まだ理解出来ない人が居るの?もうやったとかやらなかったの話では無い、場合によっては刑事や民事での裁判にも発展するケースなのかもだし個人の行動規範とか協賛企業のガバナンス、コンプライアンス違反にも当たる事を誰も責任取らずにそのままは放置は不味い、旧ジャニーズも裁判で判決が出ても放置していたからあの様に大事になってしまった、芸能界だけ暗黙の了解は無いからね。 

当事者が例え推定無罪であろうが引く事が今は正解なのかもしれない、問題が大きくなり過ぎた経緯も踏まえて自粛やそれ以上の引退までも考えないとならない、それ程今の流れは緩く無いからね。 

 

 

・健はそういうが、一般人だって痴漢冤罪みたいに疑わしきは職場にいるな的なもんはある。場合によっては、引っ越したり転職したりして、財産を少なからず消耗する事だってある。若い頃苦楽を共にし天才ぶりを見てきた相手を庇いたい気持ちはわかる。健は面白くないが優しい男だ。だが、テレビで言うことかは、慎重に考えてほしい。もしかしたら、松本人志に苦しめられたかもしれない人が、いるかもしれないのだから。 

 

 

・テレビに出る人は 

お行儀良くなきゃいけないのですよ。 

裁判所で有罪が確定する 

犯罪じゃなきゃOKとかではないのです。 

 

アメリカの 

ポリコレみたいな感じになりつつあります。 

今の若い人達はセクハラ、パワハラ、ルッキズムに 

特に敏感です。 

 

代表コントのキャシー塚本を見ていたら 

モラルの欠片も無さそうですが 

 

もし復帰できたら彼らにとっては 

美味しいネタですよ。 

 

裁判は示談で終わって下さい。 

でないと視聴者は安心して見ていられません。 

 

 

・他人様の前に出て好感度で仕事してる商売を自分で選んだから。 

それに芸能人に限らず痴漢冤罪でも男性側は訴えられた時点で詰む。 

だから芸能人という括りでなく、男性が訴えられただけで損という論点なら別に共感出来たけどなぁ。 

トミーズ雅は深堀りされたら自分が捕まる側になるから冷静だな。 

 

 

・世の中の多くの人は、他人の不倫は許せないが、自分自身の浮気や遊びは、自身の中ではOKにしているのが本音であるとおもう。売れない劇団員同士、社内の出世してない同士「配偶者以外の人との性交渉」というシンプルなことについてではなく、高級ホテル、お金、豪遊、権力、立場、そういうことが絡むと「他人」に対して厳しい目を向けてしまう。そういう部分があるとは思う。そういう人が多ければ、企業にとっては、そういう人に対してのブランディングであるがゆえ、そういう人が好まない芸能人が関係する番組やイベントなどリスクでしかなく、なにもメリットはないので離れるのが自然。雅が言っている「そういう仕事」とはまさにそのことだと思う。法的にも倫理的にも勝ち負けがあるものではない。もう、こうなってしまった時点で芸能人としてのブランディングが失敗なのである。よって違うブランディングで違う市場で生きていくしかない。 

 

 

・そのうち一般人も、不倫や浮気はダメになるかもしれませんね。パワハラやセクハラは、一昔前より厳しいと思います。昔は、親や先生が躾としての暴力は当たり前でした。TVドラマでも美談になってました。今は、犯罪です。時代の流れを受け止めて行くしかないです。 

 

やり過ぎの常識は、生きづらい世の中かもしれませんね。難しい問題です。結婚するカップルますます減りそうですね。 

 

 

・たしかにそういう業種だと思う。ただ今回ばかりは時期尚早すぎる。偉大すぎるタレントがゆえにスポンサーも早期に撤退するのは仕方ないかもしれない。 

この事で松ちゃんやテレビ局、スポンサーなどが失った損失を考えると文春が負けた時は民事だから数百万円ではなくて損失額に見合った総額を支払うべきだと思う。 

松ちゃんがテレビからいなくなったことをクレームする人を大袈裟という人もいるかも知れないが日本にとってとてつとない損失です。 

 

 

・似た事例で海外のサッカー選手がデマでレイプ被害を訴えられて1年間出場停止でチームから脱退したニュースがありましたね。芸能人に限らずスポーツ選手でも一般人でも同じようなものだと思います。週刊誌を経由して警察沙汰になるのはどうかと思いますし、今だと暴露系YouTuberに話すとかもあります。週刊誌や暴露系YouTuberに権力を与えてるようなものなので何かしら規制は必要なんじゃないかと思います。訴える側にリスクを与えない限りはこういうのは続きますよ。 

 

 

 

・たしかにそういう業種だと思う。ただ今回ばかりは時期尚早すぎる。偉大すぎるタレントがゆえにスポンサーも早期に撤退するのは仕方ないかもしれない。 

この事で松ちゃんやテレビ局、スポンサーなどが失った損失を考えると文春が負けた時は民事だから数百万円ではなくて損失額に見合った総額を支払うべきだと思う。 

松ちゃんがテレビからいなくなったことをクレームする人を大袈裟という人もいるかも知れないが日本にとってとてつとない損失です。 

 

 

・評判を気にしなければならない職業(政治家・警察官・公務員・教員等)は、醜聞がメディアで報じられた段階でおそらく「自粛」を迫られます。「辞めさせられる」のはもっと後で、最初はあくまで「自粛」です。本来ならその後、正式に処分の有無が決まり、有罪なら懲戒処分、そうでなくても左遷や閑職。しかしその前の段階で依願退職、休職というケースが多いのではないでしょうか。 

松本さんのような有名人でなくても、もっとマイナーなところで時々起こっていることです。 

 

 

・真偽はさておき、 

週刊誌は言いっぱなしな感が多々ある。 

無くした信用を回復することはまずやらない。 

冤罪だとしても。 

その保証の部分が公平でないのが、 

報道が適当なことやる一因ではないのか。 

間違いだった場合の前例を作るような事件になるところが見たい。 

 

 

・自分がスポンサーの代表であれば何らかの対応(広告停止)を考えるのは当然と思います。 

社員や関連企業の業績に直結するし、みんなの生活を守らないといけない。ボランティアで金出してるわけじゃない。そもそもスポンサー企業を怖がらせてるのは視聴者側(の誰か)なんですよね。 

 

 

・仕事は問題解決すれば復帰すれば良いでしょう。スポンサーがありきのテレビだから、しかし松本はじめ小澤、田村、50才過ぎ松本は60才良い年のオジサンが若い女性を度々沢山集めて合コン、しかも一流ホテルのスィートルーム、幾ら弁解しょうとも目的は何が誰でもわかる話、遊び方がいじましくケチくさいと一般人は口には出さないけど、それでも夢と楽しみを売る芸人かと問いたい 

 

 

・問題は「言ったもん勝ち」みたいな風潮。 

何の物的証拠も無いのに証言だけで、真偽不明な段階で記事になり社会問題になって多方面に影響が出る。 

これじゃガーシーと変わらない。 

性的被害を訴えるなら、週刊誌じゃなくて刑事事件として警察に訴えるべき。 

スポンサーのリアクションが、記事の内容=松本真っ黒、なのも大袈裟すぎる。 

裁判をしてる間の逸失利益を週刊誌に問えない現状もゴシップ報道を助長してる。 

 

 

・個人的にはいっそテレビ放送という世界を大改革してしまえばいいのにとも思う。 

今の時代一般人の妬み嫉みやっかみみたいなしょうもないガヤが一番最優先されるから企業としてはスポンサーを降りざるを得ない。そしたら局としては番組の打ち切りか、そうなる前に出演者を差し替えるしかない。 

性加害の問題でもよく忖度という言葉が出てくるけど、テレビ局が誰よりも忖度しているのはスポンサーでありその先にいる一般視聴者です。 

こういう世の中になってきたらスポンサー収入で生きるテレビ業界に先なんてあるのかと思う。 

これまでも局は視聴者のしょうもないクレームに対応してきたにも関わらず、結果その視聴者からおもんなくなった、オワコンと言われる始末。 

松本人志は確実にテレビ史上一番おもしろいコンテンツなのを誰もがわかっているのにもう二度と見れない可能性だってある。 

テレビ離れの負の連鎖はまたぐんと加速するのでは? 

 

 

・仲間を守りたい気持ちはわかる。 

テレビの枠は金を出してるスポンサーの物。 

芸能人が私物化していい物ではない。 

そこのとこを勘違いしてる芸能人が多すぎるから、この手のスキャンダルが繰り返される。 

これからも地上波に出たいなら、分をわきまえよということだよ。 

テレビに出ないで劇場を中心に活動すればいいだけ。あるいはYouTuberになればいい。 

 

 

・タレントが放送を通じて莫大な富を得られるのは全てパブリックイメージだけ。 

パブリックイメージにレバレッジをかけて影響力を持ちマネタイズしている。 

かなり昔だったら吉本が反社を使ってもみ消していたでしょう。 

記事になってもダメージコントロールが効いている範囲で収めたかも知れません。 

今時は、概ね嘘では無いくらいの記事で逆レバレッジがかかり、パブリックイメージも棄損する。 

そう言う現実を理解してタレント活動していないて生き残る事が出来ない世の中だと知るべきでしょう。 

 

 

・今回の場合、松本氏はテレビを降板させられた、というよりご自身のステートメントでは裁判に集中するために自ら休業すると書いてあったように記憶しています。 

 

しかもそれは訴えられたからそれと戦うためではなく、相手を訴えるために休業する、と。おそらく民事訴訟を起こすのでしょうが、その場合、どのくらい時間を取られるかと言えば、2ヶ月に3,4時間程度です。移動を含めても1日はかかりません。 

 

 

 

・タレントは視聴者やスポンサーがあって成り立つ仕事です。本人がやりたいって言うて出来る仕事ではないでしょ。だから成功者には莫大な報酬が支払われるんでしょ。視聴者が笑えない、スポンサーにクレームが入る。その状態で出来る仕事ではないでしょ。そう言う仕事ですよ。同期ってのは分かりますが今の又々さんを見て笑えますか?笑えないお笑い芸人に価値はないんですよ。 

 

 

・スポンサーあっての番組運営。スポンサーからな信頼があって、お金を出して貰ってる。 

信頼が損なえば、お金は出ない。 

芸能人には、社会的制裁を一般人以上に受けやすいのはあるかなと思う。法の下の平等に社会的身分に差別されないとあるので、健ちゃんはそこを言いたいのかな? 

 

 

・社会的影響力のある芸能人や有名人はある意味水商売と同じ人気商売な訳で、何かのきっかけで世に出る事もあれば、同じく業界から干される商品です。ただ商品価値に毀損があってもデメリットを上回る需要があれば生き残れる可能性があるのも芸能人じゃないですかね。 

 

 

・芸能人でテレビ出てるからって 思い上がってはいけません。金が儲かってるからと有頂天になってやりたいことばかりやっている金の亡者には、 必ず落とし穴があります。!実のれば実るほど 穂をたれる稲穂かな!の精神です。 

 

 

・そもそもスポンサーありきでしか製作できなくなってること自体が、もう崩壊してるでしょ 

スポンサーの為にエンタメを作ってる訳ではない、エンタメを作る目的はどこいったのかね 

 

今回の問題は、松本にフォーカスがあたってる状況だけど、業界のみならず一般社会にも普通にある問題だし、それとはまた別に根本的な問題もあるはずなんだけどね 

 

何でもかんでもスポンサーありきでしか事を起こせない状況が続く事は、スポンサー企業達にとっての都合の良い世界にしかならないでしょ 

おぞましい世界だと思うけどね 

 

 

・犯罪じゃなきゃ何をやっても許されるわけじゃないしね。 

ハラスメントだって犯罪じゃないけど許されない。 

有名人はハニトラだって気をつけなきゃならないと思います。 

要はモラルが求められているってことです。 

 

 

・あと、松ちゃんはやめさせられたわけではなく、自分の意思でやめてる、裁判に専念するために。だから彼の場合は決して、やめなアカン、わけではなかった。裁判に専念したいし自分が望むお笑いがこのままだとやれる自信がないのでやめる、と自分から意思表示して、その決意が固くて事務所らも翻意させられなかったからこうなってる。そこは勘違いしちゃいけない。強制的にやめさせられたのか、自分でやめようとしたのか、ここは大きな違い 

 

 

・後ろめたい事が無いのなら今まで通りにすれば良いのに活動休止すると言う事は“何か問題になる事実があったのでは?”と疑われてしまう。 

こと芸能界は舞台だけでなく媒体にも出なきゃいけない。しかしスポンサーの意向を無視出来ないから当然こうなるワケでソレを“犯罪扱いせい!”と言うのは無理がある。 

最もこんな発言している時点で全国区へ出て来れない理由がよく分かる気がする。 

 

 

・どの仕事でも商売相手がいて成り立つ。一応対抗する手段として名誉毀損はあるのですが、メディアによる嘘にならない程度の印象操作や切り取りってのは昔からありますから、そういうのを元に社会制裁を受けるのは疑問が残ります。一方で一定の影響力に対する人への牽制は必要と思うし弱者が泣き寝入りすることも良くない。裁判結果はグレーを裁くものでないからそれが全てとも思えません。週刊誌の信頼性が低いのが問題をより難しくしますよね。 

 

 

・健の言う通りです。 

松本は疑惑ですよ。刑事事件になったのなら辞めないとダメですが。 

今回は性加害をされたと言っている女性が複数いる、と文春が報じただけで真意は分からないし、それが本当なら女性は警察に訴えればよい。 

いいでですか、性加害をされたと言っている女性が複数いる。言ってるだけですよ。確定してるならその証拠を出さなけらばならない。 

今は言葉だけで女性の発言をちゃんと証明しないとダメですよね 

 

 

 

 
 

IMAGE