( 128412 ) 2024/01/14 12:44:48 2 00 首相「2次避難負担なし」 偽情報に注意呼びかけ共同通信 1/13(土) 21:56 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8c773258dd72c16c045fb7201a77ad361913f078 |
( 128415 ) 2024/01/14 12:44:48 0 00 岸田文雄首相
岸田文雄首相は13日、自身のX(旧ツイッター)で、能登半島地震で政府が進める2次避難に関する偽情報に注意を呼びかけた。「誤解を招きかねない、事実に基づかない投稿が散見されるが、2次避難先は行政で手配しており、避難者に負担いただくことはない」と投稿した。ホテルや旅館への2次避難は被災者負担とする一部情報が念頭にあるとみられる。
「息子挟まれた」SNSに身に覚えのない虚偽投稿 不安募らせる女性
その他にも偽情報がみられるとして「悪質な虚偽情報は許されない。影響の大きいアカウントだから正しいとは限らない」と訴えた。
|
( 128414 ) 2024/01/14 12:44:48 1 00 ・情報の信憑性を確認すべきだけでなく、正確な情報提供が重要視されている様子が見受けられます。
・被災者に寄り添う情報提供や適切な批判を求める声もありますが、一方で政府や行政の不手際や誤った情報提供に対する厳しい意見も目立ちます。
・インターネットやSNSの普及が偽情報や情報過多を招いているとの声や、それによる混乱や犯罪行為を厳罰に処すべきだとの主張がみられます。
・政権批判の隠れ蓑としての偽情報流布や情報の検証責任を問われるべきだとの考え方も見受けられます。
(まとめ) | ( 128416 ) 2024/01/14 12:44:48 0 00 ・二次避難はコロナの隔離みたいに、国から定額で一泊3食つきで仮設住宅や借り上げ住宅が準備できるまで過ごす場所 東日本大震災のとき、避難所で一月弱過ごしたあと、二次避難で旅館に誘導されました。 子供づれでしたが、公民館を利用した避難所と違ってトイレやお風呂の心配がなかったのが嬉しかったです 避難者で施設が貸切にならない場合、別に普通の宿泊者もいたりしました 当たり前ですが、宿泊者と食べてるものは別(単価違いますし、宿泊先は長期滞在はバランス考えてくれましたから) 室内掃除は各自、シーツは週一各自で交換、お風呂は普通の宿泊者と被らない時間帯が指定されてました 借り上げが決まるまで3か月くらい過ごしました 避難中にあった子供の運動会には家族弁当を作っていただいたりして、女将さんには今も感謝してしてます
・せっかく避難したり救助されて助かった方々が災害関連死で亡くなるのは悲しいし、これ以上の犠牲者を出さないためにも二次避難は急務だと思う。 それにしてもラサール石井の二次避難に関する発言も問題視されてたけど、ラサール石井に限らず最近は政権を批判すれば共感されるでしょ…という風潮がやけに多いように思う。 決して政権を批判するなということではなく、発信する以上はしっかりとした情報収集をしなければならない。災害までも政権批判のはけ口にするのは違うと思うし、冷静に判断、発信するべき。
・偽情報を流す輩には開示請求して何らかの罰則規定を設けるべきでは無いか。でないと毎回愉快犯の様な輩は出てくる。拡散する者も同じ、拡散する場合は出所がハッキリしているのか確認してからすべき。
避難所の方では避難された方々に判り易い様に張り紙等をお願いします。
被災された方々が一日でも早く安心して暮らせますようになる事を祈ります。
・これまではご意見番だったり、有識者枠で人気を博していたアカウントも、今回の能登地震と航空機事故で、正確な背後情報も調べず、ただ炎上ネタや批判材料としてポストしていただけで思慮の浅い言説だったという事が表面化されてきましたね。
フォロワー数や肩書きだけでは信用できないという事が、改めてよくわかりました。
・最近は特に情報が断片的に伝えられ誤解を生みやすくなってるように思われる。
この記事のタイトルも『「2次避難負担なし」偽情報に…』だと、『2次避難に負担がない』のか『「2次避難に負担がない」のが偽情報』なのか瞬間的にわかりにくい…。
長文にすると読んでもらえない傾向にあるかも知れないが、最低限の情報はきちんと載せるべきだろう。重要な情報は出典・リンクを併記するなどして真偽を確認できる様にすべき。
・以前はこういった非常時の情報源として、ラジオ・テレビからのものが主力であったが、いまはネットがその代替である。 情報のソースが見えないので、その分デマや詐欺が発生する余地が余りに多い。 これに対しては、厳罰をもって対処すべく早急な法改正が必要だと感じるが、何故対処しないのか不思議でしょうがない。 言論の自由とは別問題ですよ。
・ただの愉快犯だけでなく、とにかく国を批判したい人とか被災者のためではなく、とにかく国を批判させて叩きたいっていうのが目的の人も平気で嘘をSNSで拡散しがちです。 本気でそういう人は何らかの罰則をしっかりと取って対応していただきたいですね。これは警察だけでなく運営側もちゃんと報告があったら即刻アカウント削除等対応していただきたいです。
・岸田総理の「ぜひホテルや旅館などへのより安全な環境へ」というエックスのツイートに、 ラサール石井さんが、「被災者にそんな金あるか。」と ホテル等の支払いを被災者がそのまま支払う必要があるかのように食ってかかったデマリプライを受けてのことでしょうかね?
少し調べれば、災害時の被災地での宿泊施設等は、災害の場合は行政側から施設側に費用が負担・補助されるため、無料もしくは極めて廉価で利用でき瑠葉になっている 事はわかるはず。
不満を感情のまま批判につなげるのでなく、調べてから批判しないと、建設的以前のデマ情報になるということを、多くの人が学ぶべきだと思う。
与野党のパフォーマンス重視な議員、インフルエンサー、TVコメンテーター、活動家、社会起業家このあたり、シッカリとしたデータと知識を持って、建設的に批判すべき。
批判を仕事としてる人ほど、こういうデマになる。災害時は命に関わる。
・全ての情報は自分自身で確かめる。これしか対策はないのだろう。しかし、ネットやらSNSやら便利なツールが出来ても詐欺的なものや善意の上での誤った情報に翻弄されていては意味がない。便利な新しいものは新しい問題を生む。なんとも歯痒い思いがします。
・被災地はただでさえ混乱しているのに、それに拍車をかけるような悪質な行為。ネットやSNSがない時代には存在しなかった犯罪です。注意を促すだけでなく、厳しく取り締まる必要があります。現行法で取り締まれないなら、新しく法律をつくってでも取り締まるべき。こういうのは捕まえて厳罰を与えないと、あとを絶たないと思います。
・偽情報の拡散の狙いや意図は別にして、被災者をもて遊ぶ不埒な所業であることは確かだ。明らかに表現の自由を逸脱しているのだから、発信先を突き止め厳罰を与える方向性に持って行くべきだ。法的に厳しく規制しないと劇的に無くなることはないと確信する。注意を呼びかけている場合ではない。 もし外国からの嫌がらせの類なら、厳しく指摘し対処するよう強く迫るべきだ。
・地震当日もSNSは偽情報やインプレッション狙いの投稿が相次いでいた。 それ故に早急に対応すべき状況でも疑ってかかるなど初動が遅れた事案も多かったのではないか? こういった輩は愉快犯も含め、厳重に処罰すべきではないかと思う。普段とは全く違う状況なのだし平時のイタズラとはレベルが違う
・岸田さんの批判は結構ですが、間違った情報を流して批判するのはどうでしょうか。特に、地震や飛行機事故の時にそのようなことをするのは適当なことでない気がします。
・まずもって、今般の災害は、災害救助法が適用されますので、ホテルや旅館を二次避難先とした場合、被災市町村が避難先を決定し、その費用は国が負担します。よって、被災した方々の費用負担はありません。 また、仮設住宅についても、建設する場所は市町村が決め、建設は都道府県が担います。当然、被災した方々の負担などありません。 当然ながら、このような仕組みは、地元の自治体が被災された方々に説明し、二次避難所への誘導や、どこの仮設住宅に入居を希望するかなど、説明したうえで合意のもと決められます。 ラサール氏の暴言は、その制度を理解していないのか、はたまた知った上で政権批判の題材としているのか、その真意は分かりませんが、いずれにしても、今この時期に被災された方々を困惑させるような発信は慎むべきでしょうね。
・著名人、インフルエンサーだけでなく、報道機関による間違った情報の流布、不安を煽動するような見出し、フェイクニュースも散見されました。 いまや報道機関は一概に信用すべきではないのかもしれません。 情報を求める際は、まず一次ソースである公共機関を検索するようにしましょう。
・こんな時に偽情報を流すなんて、人間のする事ではない。
ネットやSNSが便利になっても、使う人間の低度の低さは万死に値する。
こんな事をする人間は、罰金10億円位にすればいい。秘匿性が問題。
すぐに開示する法律を作るべき。
・そもそも松葉杖で被災地入りしたパフォーマンス議員擁護でラ・サール石井さんが「ホテルや旅館に被災者が、そんな金あるか!」等と発言されていましたが被災者負担は国や自治体が借り上げて被災者に二次避難として提供するのにお金を被災者が払うかのような発言もあまりに被災者に対して酷な発言です。知らない方は二次避難にホテルや旅館に移動したらお金がかかるかのように不安になられます。いち早くホテルや旅館へ避難をされた被災者も申請手続きをすれば国や自治体が費用負担はしてくれます。本当に困ってる方に対して追い討ちをかけるいい加減な拡散を自分が被災者になった時にされたらどんなに嫌か、SNSの普及は使う人次第で武器にさえなる悲しい事です。 能登の皆様にはまず1日も早く安心して過ごせるようになることをお祈りいたします、ささやかですが募金やアンテナショップでの買い物で応援させて頂きます。
・私が見た動画は政府が避難先に旅館を検討という内容でしたが、投稿者さんはそんな金無いだろうと強い口調でいってました。 すべての情報発信者さんに言いたいのは情報の上辺だけじやなく内容をきっちり精査して正しい情報を流してもらいたいです。
・昔は路上で旧統一教会の偽募金に気を付けろと言われていましたが、今は闇バイトで雇った詐欺師に気をつけなければならなくなりました。彼らは騙されたり脅されてて手伝わされたと言えば罪が軽くなる事を既に学習済です。罪の厳罰化と、闇バイトの温床になっているテレグラムを閉鎖して欲しいです。例え素人でもそうでなくても命令され、大金を積まれれば平気でバールや金槌でひとを殴れる犯罪者集団であることを考えると、いずれは強盗をやる連中も現れると思います。被災地の治安が心配です。
・Xだけじゃなく、ネットニュースにも上がった事で、より多くの人が目にする事になったと思うけど、記事にした人達は、間違った情報である事を何故書き添えなかったんだろう? 何にせよ、辛い避難所生活をしている人達が、少しでも安心出来る場所が増えますように。
・ラサール石井を始めとした政権批判をすれば共感が得られると言わんばかりの真意不明の偽情報が散見されていますね 政権批判をするなとは言いませんが、被災者向けの情報発信にはくれぐれも慎重に行うようお願い致します 被災者からしてみれば誤情報に依って命に関わることも多々ありますので、繰り返しになりますが情報発信にはくれぐれも慎重にお願い致します
・輪島市は仮説住宅用地が不足しているので民遊地を期間2年以上で借地する方針を固めましたね。これを考えると被災者に早く安心安全な生活の維持提供を進めるためにも、倒壊の恐ある建物は勿論、今後発生する大災害から身を守るための一時的避難は必要と判断したのでしょう。地元の愛着を捨てられない等言わずに二次避難すべきです。仮説住宅は半年もあれば整備されますから、良い条件の二次避難地へ急いで申請入居してください
・2次雛に必要な書類様式などを早急に決めなければいけません。最低でも被災自治体の証明書が必要だと考えます、そうでなければ被災者になりすました不届き者は必ず現れる。亦受け入れた施設から、自治体登録の住民票を聞き取り、早急に確認が必要と考えます。受け入れ施設と言えども、全くのボランティアと言う訳にはいかない、やはり、石川県や珠洲市からの支払いは必要と考えます。早急に決めてください。
・私の地元ではつボイノリオ氏が毎朝、ラジオで政府批判を繰り返す。東京では吉田照美氏や大竹まこと氏が。昔、今だったら放送出来ないような際どいお笑いをやってたようなアナウンサー、タレントが年配になり、文化人として左翼的思想になることに違和感を感じてきた。ラサール石井氏もそうだが、批判が間違っていても謝罪しない。批判するなら対案を示して欲しい。
・今回の自然災害にはかなりの衝撃を受けた。
最近落ち込むことは多い。
人手不足だの戦争だの世の中暗く辛いことが多い。
社会にでてから20年がすぎたけど学生も社会人も辛いこと多い。
被災地の方々は大変だけど国全体で支援をするのでがんばっていただきたい。
・みんなSNSで気軽に発信したり拡散したりしすぎだな。 災害関係のような人命に関わる問題に関しての発信は故意過失に関わらず明らかな偽情報には罰則の一つも課すべきだ。
ラサールのような政権批判できれば被災地のことなんかどうでもいいと思ってる奴が適当なことほざくのには辟易とする。
・災害時の悪質な偽情報に厳罰化した方が良いと思います。 火事場泥棒も一緒、確かに空き巣も犯罪だが、災害時に身も心も折れてる時に、遠方から盗みに入るなんて、情状酌量の余地は無いし、更生するとは思えない。偽情報は高額な罰金刑、盗みは執行猶予無しの懲役が妥当かと思いますす。医療従事者や自衛隊などを模倣してくる連中に執行猶予なんて必要な訳がありません。
・誤解を生むような説明な時もあるので、そこはしっかりと発信してしていかなければならないのでは無いかな?
20万の貸付のイメージのまま、2次避難を呼びかけ、場所は確保しましたと言っても、具体的に費用はかからないですとか、家賃の面だけ無償なのか、最低限の家電とかは?食料は?とか、毎月の生活費は?とか、交通手段とか。 仕事も車も住まいも失った方にとっては、どれもゼロの状態で不安も多いかと思います。
小出しで情報発信せずに、皆さんが避難する気持ちになれるくらいの案を提示して自治体や避難所に通達しないと。
日頃の行いではないが、海外には手厚く、日本国民には冷たいイメージしか無いですから、避難民も国民も不安は持っているでしょうから。 本当に救ってくれるのか? 借金地獄になるのではないか? 後で返せないから借りられないよという気持ちが強いと思いますよ。
・岸田首相が「影響の大きいアカウントだから正しいとは限らない」と呼びかけたとしたら、被災者の方はかなり戸惑うでしょうね。 誰の呼びかけを信じたらいいのだろうかと、疑心暗鬼になりますね。 ある著名な方が、被災者から金を取って2次非難させるのかと激高した投稿があったが、この方も偽情報に騙されていたという事になりますよね。 私も、国が負担金を取ってまで非難させるかなと疑問に思ったが、もしかすると、今の岸田首相ならやりかねないかなという思いも頭をよぎりました。
・「2次避難、ホテル」などで検索すると自治体のHPがヒットするが、 それを見ると、1人1泊1万円と書かれている。 よく見ると費用は自治体負担などと書かれてはいるが、見る側からすると1人1泊1万円の印象が強く有料であるかのように見えてしまう。 これは勘違いする人がいるだろう。
自治体も情報発信の仕方をよく考えてほしい。
・影響の大きいアカウント、ってほぼ名指しみたいなものだな。しかし、これだけ言われているのに元凶となったポストは削除もされずそのまま。コミュニティノートはついていたけど、誤った情報なのだから撤回、謝罪くらいは普通すると思うのだけど。 熊本地震の時はライオンが地震で逃げた、という偽情報を流したとして逮捕者が出てたが、今回のケースもそれに近いくらいの罰が必要だと思う。
・普段からの政府への不信の積み重ねが有事の際に政府の呼びかけよりインフルエンサーの発言が正しいと思われてしまうのではないかと思います。また、有事の際に適切に正しい情報を流布しないメディアをずっと放置していたり、政府の広報が有効に希望しているか今一度見直して修正する必要があります。
・運営側にも少しは責任と言うものを考えてほしい。何でもかんでも検閲と言う訳では無いが、今の状況では考えもの。AIを使っているのも増えているが、ときが時だけに誤情報は国が駄目になる。台湾の選挙においても、隣国からの威圧的かつフェイクで攻撃されている。混乱状況に陥れば日本も混乱に乗じて…の可能性も無くはないと感じる。流してるのは節操のない愉快犯、反政府、いずれにしろネットと言う顔が見られないから、誰だか分からないからと言う自分勝手な卑怯者としか思えない。
・ニュースで2次避難の話題の中継をしていました。 どこの旅館にいるとか、救援物資が届いているとか、被災者へのインタビューをすることで情報が流れていました。 被災者が自分の時間を少しでも感じられるように過剰な取材はやめてあげてほしいと思います。
・そういうなら、内閣府なりどこぞの省庁なり、石川県でもいいけれど、正しい情報をまとめて提供するようにして欲しい。 それをもとにメディアも情報を流すべき。
ニセ情報に注意だけでなく、どこに正確な情報があるのかも重要。
・震災など非常事態の時にデマやミスリードを無知なのか意図的なのか分からないが不安を煽ってる政党がある。こういった無責任な行為による災害関連死は人災と言っても良いと思う。 自分が気が付かない内に加害者にならないように注意した方が良い。 れいわなどその傾向が強いが、政府批判するなとは言わないが、正しい情報や今使える支援などを紹介するなどして被災者を安心させるって方向で働けないのかな?流石に今回の震災に関してこの党所属議員の情報発信の在り方は酷すぎると思う。
・負担は無いかも知れないが、避難できるのは今月末までとテレビを報道されていましたが、事実ならあまりに短い避難期間ではないか? しかも被災者自らで避難先の宿泊施設に申し込むシステムとかで高齢の被災者には困難では?
・記者会見で、具体的にどの情報が偽情報で何が正しいのかをきちんと説明した方が良いんじゃないのかな。なぜXで発信するんだろう。
東日本大震災では「二次避難から10年過ぎても都営住宅に家賃も払わず居座っていて困る」みたいな話もあったような気がするので、二次避難について現時点でいつまで国が金を出す想定なのかも説明する方が良い。
・ラサール石井氏がそのような投稿してましたね。 私も岸田総理は嫌いだし批判したい事だらけですが、調べもせずにデマを拡散するのはどうかと思いますね。 お金が必要なら壊れた自宅で我慢しようと、本来受けられるはずの支援を見逃してしまう可能性があるのですから。 デマを拡散した有名人はきちんと、間違っていた申し訳ないと公に謝罪をするべき。 シレっと削除では許されない行為だと思う。
・ニセ情報の出所と拡散者を特定し名前と顔を発表しないと収まらない。日本人あるいは海外からニセ情報を流し国内を混乱させているのだとしたら、サイバーテロであり重大な犯罪として取り扱うべきでは。己の欲望のために世の中を混乱させている人あるいは国の存在があり早くニセと誹謗中傷のフィルターが稼働することを願います。
・偽情報は旧TwitterのXが多いのは、閲覧件数でお金が入る仕組みだし、情報に責任が無い。なので、Xはほとんど信用してはいけない。情報は行政のホームページやテレビやラジオから方が信頼出来る。 もともとTwitterは『呟き』と言う意味で独り言だったはずが、収入出来るシステムになっているから容易に偽情報が発し安いXは偽情報と考えた方が良いだろう。
・全てを失い失意のどん底と言って良い状況下に置かれている人達を更なる不安を与えて。何を目的にこの様な卑劣な事をするのでしょうかね?悪意しか感じられません。この様な不況な真似をする輩の発信元を突き止める事は出来ないのですかね?ただ陰に隠れて言葉の暴力だけでは罪に問われる事は現行の法制では出来ないのであれば、別にそれでも良いけど。絶対に発信者を突き止め、住所・氏名・年齢・性別と顔写真を全国区で晒して欲しいですね。個人情報云々と言う前に人を言葉で不安に導いた事で無視しても。被災された方々はこの様な卑劣な言葉に惑わされる事無く一時も早い復興を祈ります。
・書き方が良くなかったかも。 行政負担の上限が記事に記載されていたから、超過分を自己負担って捉えた人もいたのかも。
それにしても、なんでデマの方がはやく拡がるのか。 脊髄反射で批判したい人が拡げてるような気もするけど、それに続く人も。結局は類友なんだろうな。
いくら正しいこと言っても理解してもらえないし。コロナの時に行政側にいてよく分かったけど、本当に責任ある上の立場の人達は大変だよね。
・そんなお金あるか、の記事、へんだなぁと感じたのだけど、やっぱり行政が出してくれますよね。 避難のルールは知らないけれど、勧められた人は、いったんホテルに移って、最低でも3~4日はぼーっと眠ったり、個室で遠慮せずに親戚知人に電話をして愚痴ったりして、疲れた身体を立て直した方がいいんじゃないかな。
・何万にもの人を受け入れる二次避難先で費用が発生しないなんてことがあるんですか?3食とお風呂、寝具に暖房などなど、大抵は親戚の人が迎えに行き能登から離れていくというのか普通と思っていました。
・Covid-19騒動を極近く体験した 感染者の扱い休業補償等々政府はいくつもの不平等を行い 国民の多くは不条理を感じた 公平を行うことは不可能であったとすることが正しい
避難者に負担いただくことはない 避難者とひとくくりにするが様々ではないだろうか Covid-19は自宅待機が推奨されたが被災者にはその自宅がない 些細な避難者にも寄り添う手厚い対応をするには 全国の行政を一時ストップしそこに向かわせる それことが地震大国民の 明日は我が身の不安を解消するのだと思う
・地元で災害があったとき、ラジオでアナウンサーが、 Twitterなどの情報はすべて信じないでください、本当もあると思うが、偽がある、判別できないのなら、振り回される方が損です。 人助けと思ってのリツイートもやめてくださいと、呼びかけていた。 極端なことを言ってるなとは思ったが、少しでも偽が混ざると、良い道具も逆効果になる。
・結局は自分を守るのは自分だけ 我先に助かろうとする行為は自動車走行によく似ている 信号無視や右折レーンから直進したり煽り運転に無灯火運転等々。自分さえ良ければ構わない自分勝手な行動は自重すべきである
・坊主憎けりゃ…では無いんだろうけど、政権批判がしたいが為に、正しい情報を調べず、脊髄反射的に誤った情報を垂れ流す輩が目立ってる。
ラサール石井氏もそうだし、他の反政権界隈の方々は特にそう。山本太郎氏は2度目の能登訪問で、既に避難用の船舶(900名収用可能)が能登に到着して受け入れ始めてるのに、「船やフェリーを活用すべきと政府に働きかける」とか今さら言ってる始末。 永田町で情報収集してれば、そんな恥をかかないで済んだのに。
・今回のラサールさんの談についてはホテルへ被災者の方々をバスなりでピストン輸送しておりますので順次政府が用意したホテルへ移動願います。ただすべての人をすぐにとはいかないため順次移動願います。と岸田さんがいってくれてればかみつかなかったのでは?とも思う。 単に岸田総理の言葉足らずにも見受けられる。移動していただければ物資を届ける手段に制限があるためとわかりやすくホテル移動願います。とね。ただニュースは一部だけ切り取りして載せているケースもあるからそういった内容をマスコミに伝えているのかなとも思ったりしています。 マスコミがそのような談が岸田総理からないとしたら総理の言葉足らずにもなります。正直総理の談が一般市民はすべてを聴けるわけでないため、名のある方が偽情報に注意をというのは分かるが、言葉足らずが原因ならそこは考え蚊帳を改めてもらえると国民はありがたい。無駄に騒がずに済むし。
・ラサール石井さんって政治家か政治評論家になりたいのかしら?彼の投稿をみているとなんにでも噛みつき持論を振りかざし批判してる印象を受けます。共感出来る正論ってあまり記憶に無いかも…。今回のように被災者を不安にし二次避難所への移動に二の足を踏ませてしまうものは命に関わる可能性もあるだけに、ラサール石井さんには会見でもしてしっかり謝罪・反省をして頂きたいとは思います。またこのような被災者の不安を煽るようなネット配信・投稿に関しては法的に厳しく罰する事も必要なのでは?と思います。
・ラサール石井氏の発言は完全に間違いで確認不足だから一番良くないけど、その発言を簡単に記事にして拡散してるweb週刊誌とかも罪は重い。Xを見ない人でも目に入ってしまうから。震災関連情報はゴシップ記事とは違うのだから、何でも閲覧数が増えさえすれば良いという態度は改めるべき。
・匿名性が悪意ある偽情報の温床なら、 さっさと犯人を特定し、犯罪として捕まえ罰すればいい。
課題は、 悪意無く(根拠も考えも無く)拡散する、思慮浅い連中の行為、悪意が無いだけに始末が悪い。
人では追い付かないだろうから、単純な検索やAIによる判断、自動化での問題あるアカウントの削除や一時停止を、バンバンやるしか無いと思うよ。 偽情報を消す行為は、言論弾圧とは思わない。
・被災者の多数が困って居る状況下で、偽情報を流す事は犯罪に等しい事と認識すべきである。
行政が出した決定事項であり、行こうとして居る人達は、自分で確認してから行くことが望ましい。
・誹謗中傷やデマ情報についても同じコメントをさせてもらったが、こういう報道をすることで、さらなる模倣犯や愉快犯が出てくる可能性があるので、できれば慎重に取り扱ってもらいたい!
・地震が起きている地域に嘘の情報をばら撒くのは許されない。一度嘘の情報を信用してしまうと、冷静な判断ができなくなってしまう。特に詐欺案件は尚更だ。 そもそも二次避難に負担金は発生しない。被災地の避難所は原則無料。嘘の情報をばら撒いた奴を特定し、早く検挙して欲しいと思う。
・阪神淡路震災の被災者神戸市民です。悪質なデマや風評がこういう時に拡がります。阪神淡路の時、妻の実家は全壊したのですが、区役所窓口で被災届出など処理した時に義母が実家の土地が借地である事から…『建物が無くなると 借地権が無効に成る…・・』という話を聴いて来て 慌ててました。 私と妻は 性急な借地権契約解除に 反対し落ち着いてから…判断を薦めました。だが、パニックに成っていた妻の両親は事後の避難場所や住居も決まらぬうちに借地権契約を解除してしまった。結局誰がどんな権限であの様な不安情報を言ったのか判らないままでした。あれも重大な個人財産権への侵害デマでした。
・誤情報を発信したり、事実を誤認させるような発信の仕方をしたりする人。 碌に取材をせず、SNSで拾っただけの情報をいかにも真実のように発信する人。 匿名性を生かして存在しない人の証言を発信する人。 恣意的に情報に偏りをもたせて発信する人。 悪質な誹謗中傷をしたり、それらを誘発するような記事を書いたりする人。 違法行為や迷惑行為を発信することで金銭を稼ぐ人。
これら全てを法で裁けるようにしてほしい。それらの行為で得た金銭全てを没収するような形で罰金刑を科してほしい。もちろん親族に配分したものも全て。 報道の自由度が低いのは、発信した情報に責任を持たない輩が多いことが影響しているだろう。
・発信元である芸能人は法で裁かれるべき。 情報入手手段が限られる被災地で、2次避難が有償という噂が流れたら利用をためらい、生命を脅かすことになりかねない。 この件は政権批判ではなく(本人はそのつもりかもしれないが)偽情報の流布。絶対に許されない。
・震災発生当初に、住所を載せて、建物に挟まれて動けないから助けて欲しいと発信されたイタズラがありました。
悪路でSOSの現場に向かうのに時間がかかり大変な時に言語道断です。 本来、早く助けられたはずの方が後回しになってしまう可能性もある。 様々な罪が重なる犯罪ではないかと思う。
・2次避難は被災者は金銭的負担はゼロで有る事を偽情報を流している情報弱者に伝わっていない事が原因
自殺報道があったら、記事の最後や番組の映像の最後に 必ずいのちの相談電話の連絡先を付けているけど
それと同様に、被災者は無料で使用出来る情報を 記事の最後や番組の映像の最後に被災者向けの情報を掲載するよう 報道機関に要請すればいいのに
・特に事故災害時はSNSやネットニュースコメントはそのまま信用しない事ですね。大規模停電にもなればスマホもネットも繋がらなくなるし。そういう時はやはりNHKのAMラジオが一番信頼出来ます。
・長年ウェブ広告業界にいて情報を発信する、仕掛ける側だけど、たまにSNSや記事に釣られる。スタッフにも真偽を見極める目を養う様に伝えてる側なんだけど、スタッフもたまに釣られるし、偉そうに言ってる自分もたまに釣られる。
共通点として、自分が不安や恐怖やコンプレックスとして思っている事だと人は揺らいでしまう。女性社員は美容関係、自分は最近薄毛に悩んでいて、嘘くさい商品でもどうしても気になってしまう・・ 人間は情報の真偽を見極める際、疑いまくってその疑惑が晴れた時に真実だと思う。ただ、それが危ない。
最近ファクトチェック機関が増えてきたが、これももまたファクトチェック機関が騙されてる可能性があって危ない。真の情報を伝えられるメディアとか作りたいと思ってますが、何かアイデアありませんかね?
・元々、政府や岸田総理、更に政治に対する信頼があれば批判や偽情報は少ないはず。
増税、裏金問題、憲法改悪、閣議決定の乱発による議会無視、国民にほぼ周知されないパンデミック条約、総括されないコロナ対策など政府や自民党、普段の行いのどこを信頼されていると思うのか? 普段の政治や自らの政策に対する不信感が産んだ結果だと真摯に受け止め反省されない限り同じ事が繰り返されるぞ。
・政府側からの発表やマスコミ報道に、2次避難負担なしと思わせてしまうような言葉足らずなところはなかったのでしょうか?あえて偽情報を出すはずもなく、多くの人が誤解した原因は何か?費用負担なしという言葉はあったのか、よく言っている丁寧な説明があったのか、そのあたりはどうなのでしょうね。
・偽情報に左右されない正しい発信を最初から分かりやすく明確にしないのが悪い。 なんで、判断材料に大事な情報を最初の発表時にセットで言わなかったんだ?
謎
自宅の片付けがある人は近場の避難所に残りたいだろうね。 津波や火災で財産失った人は身動き取れるだろうけど、傷心を知人との日々の会話で少しずつ和らげたいって被災者もいるだろうし。 仕事が倒産や長期休業ってなった被災者は2次避難も選択出来るだろうけど、家族がいれば全員の意見をまとめなきゃならないだろうし。 例えばね、2次避難先の宿で通勤できる短期の仕事をセットに案内出来れば、希望者が増えるかもね。
・偽情報を発信する事自体は当然問題あると思えるし、直接命に関わる又は間接的に命に関わる偽情報に対し注意を促し、罰則対象すら検討しても良いと思える。
ただ二次避難に関する情報及び首相を筆頭とする政権として発する言葉に対し、予め用意された原稿を読む事にのみ集中し、本来伝えるべき事を伝える事無く迅速にだとか全力でだとか曖昧な表現として発表しているが故に起こった誤情報という見方も出来るんじゃないのかな。
二次避難に関し行政として行われている事をネット上で調べる事は容易といえるものの、初期の首相の発信において原稿を終始見つつ口頭にて伝えられた事は、二次避難の重要性についてに留まり、それに関する費用等についての示唆はほぼ語られてないよね。
状況考えれば、非常時において首相として政権として必要な情報は、会見における時間に囚われず一定以上に時間を割いてでも伝える意識が欠けている部分もある気がする。
・じゃあ2次避難にしか負担なしにならないのか?被災者に上限20万円の貸付?こんな中途半端で心無い支援体制だから、今回のように避難先に行っても有料なのかと疑われるのだろ?国は初動の遅れを認めた上で、被災者に寄り添って、何があっても国が国民を守るから心配するなとはっきり言うべきだ。いつまで経ってもやってる感の今の政府では日本の危機は悪化するばかりだ。
・2次避難先リストに実際に有料のホテルも掲載されているので無料の避難先だけ掲載してはどうでしょうか?有料ホテルも割安にはなってるんでしょうけどそれは別のリストにしたほうがいいと思います
・著名人がSNSで批判しているとそう思ってしまいますし、1万円みたいな話をすると、そもそもわかりにくい… 被災者の負担なく、宿泊施設に2次避難できるのであれば、もっとハッキリ言った方がいい
・誤解をまねくような政府の広報のやり方がよろしくないのでは? 現地でどのような方法で避難の方を誘導しているのかわからないが、気兼ねなく移れるような手続き方法をメディアを通じてPRしてればこんな誤解もなかったのではないのでは。
・なんの責任も負わない人間が自分が気持ちよくなるためだけに多くの人を惑わし混乱させて命の危険に晒す 交通事故を起こした人間が免許を取り上げられるようにSNSでデマを流した人間はインターネットを使えないようにしてほしい
・被災現場・被災地支援活動などを、更に混乱させ、現地の方々の生活をも更に 厳しい状況に追い込むような行為を、SNS・Ⅹなど使っているとならば、被災地が完全復旧するまで、全国的に機能使用停止すればいい。 そんな人の生活までも破壊する目的で開発されたアプリでは無い。 そんな悪用するなら、完全機能停止でいい。いや、廃止でいい。 そんなアプリがあるから、時代や人間性が著しく悪の方向へ変わる。 そんなアプリが無くても生活できる。
・政府からの公表の仕方にも問題はなかったのか。 期限の条件はありますが金銭的負担はさせませんのでという要点をはっきりさせていたか。 被災者に20万円の貸し付けします問題もある。 今の政権ならやりそうだという信頼の無さからだろう。 結果的にはデマになったが『偽情報』と言い切ってしまうのもどうかと思いますが。
・災害時にこれ幸いと政府批判で稼ごうという「最低な輩」が多すぎる。そういう連中に限って主観ばっかりで普段から「事実の裏付けチェック」なんてやってないからデマだらけになる。災害時の偽情報の流布に関してはマジで厳罰化してもらいたい。冗談ではなく本当に人命に関わる問題だ。
・批判ありきで、間違った情報、デマ投稿が多過ぎです。 明らかに間違った情報、デマ投稿については、SNSの運営さん側が自由に削除できるようにできないのでしょうか? できれば、デマ・迷惑投稿を繰り返す人のアカウントは一時的にでも停止できれば良いのでは、と思います。 中には「言論の自由!」を振りかざす人もいると思いますが、迷惑・デマ・間違いの投稿は「言論の自由」には当てはまりません。
・注意喚起だけでは、後手になります この機会に、有事の時につけ込む反社会的団体は撤退的に調べ上げて吊しあげて、悪いことをしたらこうなるというケースを見せて知らしめないと、また有事が起きたときに、反社会的団体のために国民が苦しみます また、ちゃんと政府がまともなボランティアと反社会的団体の区別ができる制度(法律)を作り、活動できるようにして、情報発信も統一してください ただ日本海外マスコミに対する情報公開は必須で、そのやり方も必要なものと不必要なもので振り分けてください 例えば、日本各局取材ヘリは一つにして、海外マスコミヘリも一つにするというものや、政府も自衛隊によるドローン空撮情報の公開をちゃんとするなどの形でのヘリ規制をすれば、情報が欲しい県外海外の家族もいますし、文句は出ないと思います 利益団体と繋がる自民党政権ではできないと思いますが、政権交代でもしたら、次政権でも検討してください
・「2次避難負担なし」ってそんなわけないでしょ。 2次避難でホテルや旅館を使用すると本人は払う必要はないが、いろんな人からの税金が使用される。それは将来のツケとなって現役世代や、その後の世代が負担する。 子供や孫に負担をかけてでも非難したいですか?本当にしたいですか? 今一度考えていただきたいです。 政府も「2次避難負担なし」という嘘ではなく、「2次避難は税金で賄う」と本当のことを発信していただきたい。
・偽情報を非難するより、岸田氏自身の発信力の弱さを反省すべきではないのか。 舌足らずのところも多々あるし、 実のところ岸田氏のねらいは他にあるのだろうと、思う。 先頃、偽情報、誤情報の削除を迅速化を義務付けとの報道があったが、 これをきっかけに憲法改正に踏み込み、言論統制に向かうつもりではないだろうか。 岸田氏ならやりかねないだろう。 何しろナチスのやり口を手本にとか言っていた麻生氏もバックに付いているから。 緊急事態条項と併せ、 いよいよ日本国民も正念場を迎える。 亡き安倍氏は岸田氏は怖い人と指摘していたが、 本当にそうなのかも知れないね。
・記事の方こそ事実なのか疑わしい、2時避難は長期、数年に及ぶ場合もある。例えば5年いても無料なのか?今までの事例だと途中で有料になるか追い出されているのでは?
・SNSのアカウント登録は、実名登録必須の上、違反投稿をしたら、アカウント凍結後、実名公表すればいいと思います。そうでもしないと歯止めがかかりらないですね。
・岸田首相のXでの「二次避難」の呼びかけは、料金負担について一切触れられておらず、文面も事務的で、コメント欄にも「有料ですか?」「自己負担ですか?」のコメントが多く寄せられていた。 こういう一番気がかりな部分についての説明がないのは不親切であり、誤解を招いてもおかしくなく、発信力不足、説明不足と言われても仕方がない。
・別の意味で怖いのは火事場泥棒では無いが国からの補助が出るからと言ってホテル側が通常の値段よりも高くし補助金Max迄国に請求する事だろうなみんなが協力しあわなければならない筈なのに個人の儲けによって台無しにする人がいるのも現実だと思うんだよな
・偽情報をこんな時に出しちゃダメだろ。安倍政権以降、政治家がデータ改竄させたり、重要な情報を廃棄させたり、政権与党の政治家が公職選挙法違反して度々捕まり、年末に起きた裏金という脱税行為を組織で行なっていた事でそもそも信頼されてないって事も問題がある。これは不幸な事であるが岸田さんを始め、政治家で石川県に行こうとしない人は、恐らくこの深い溝を感じる事も埋める事もできないのではないか?だから、政治に興味がない人や諦めている人が増えているのだと思う。
・ケースによっては人の生死を分ける非常時なのでとても悪質だと思います 被災されてる方はそういった偽の書き込みに対しては情報開示請求をすれば良いと思いますし、政府側もこういう当事者にとって極めて幼稚で悪質なイタズラに関しては刑事罰相当としてスムーズに逮捕できる流れを作ったりしないと… 絶対無くなりませんよ?
・浅いコメントが多い事で認知戦に全く対応できていない事がわかり、愕然とする。ラサール石井のポストがこの喚起のきっかけのようだが、政府情報を正しいと無条件に是とする感性だと、その先にあるものを推測し得ない
誤情報の拡散は抑止されないといけないが、政府情報=必ずしも正確ではない事は、コロナワクチンの薬害を今でも隠蔽している事で明らかである。
災害情報とそれらの薬害情報を一緒にするなと思う人も居るであろう。 但し、意図した隠蔽とデータの捏造、災害時の大袈裟な政府の被害者面は全て一続きの方向に誘導する罠なのだという視点を持ちたい。
自ら言論への抑制、情報統制を望むのではなく、そこに政府が言論弾圧の罠、政府批判の回避を仕込んでいないか、常に国民側から監視する視点が必要なのである。
・被災者さんが1番不安に思ってる事だと思います。あとで金銭を要求されても持ち合わせてが無いなど当たり前だと思います。ホテルや旅館に泊まれば宿泊費が発生すると思うのは当たり前です
・嘘をついてやろうとまで考えていないのかもしれないが、良く知りもしないことを調べもせずに発言すれば間違うのも当然。 片棒を担ぎたくなければ、思い込みで発言した過去がある人物なら今回もそうかもと思っておいた方が良い。
・見出しだけ見て、脊椎反射的に批判するコメント投稿者と、テレビコメンテーターは「直接事実確認していない」点において同じ穴のムジナです。
元テレ朝の某氏をはじめ、専門でもなんでもないコメンテーター連中を見てればわかる。
仮に現場を見て発信していたとしてもそれが現場の全てではないのだ。
東日本の津波でも同じ地域で被害が大きく違っていた。1人の人が全てを語れるほど簡単じゃない。
・ちなみに二次避難における方法や手間のかかるような申請は排除できているのかをより徹底して広報すべき。 政府などの指示外で避難した方(旅行客等含め)がどうなるのかも含めて負担無しとなることを明言していただきたい。
|
![]() |