( 128471 )  2024/01/14 13:23:58  
00

・ラングラーのアンリミテッド乗りです。 

ランニングコストや一般的な使用状況での使い勝手を考えたら嫌になると思います。大好きなクルマですが日常の移動や買い物は10年落ちの国産小型車ばかり乗ってます。 

街中も高速道路も駐車場も遥かに国産の小型車の方が快適で楽です。燃費はあまり気にしないので詳しく解りませんが3倍位はちがうかな?ラングラーの燃費計が13〜14リッター/100k位を表示してることが多いですね。ジープもスポーツモデルも有りますがあくまで趣味なので実用を考えたら2台以上持っていて使い分けをオススメします。自分もそうですが日常にクルマを使うなら維持費の差額で2台目に軽の新車買っても結果的に安くつきます。 

 

 

・二駆状態なら3ドアだったけど、8ぐらい走るよ。最高は10.9キロ。 

1900ある横幅も、サイドミラーもその中に収まっているので、フェンダーの張り出しとかも気になりません。逆に室内や足元がとても窮屈すぎるぐらいです。 

車高あるので、見晴らし、見切りは思ったより良いですが、乗り心地は最悪かと、、、。 

船の横揺れみたいな感じで、高速飛ばす気にも全くなれません、、、。 

 

 

・自動車税を高くし、ガソリン税を高くし、車検制度を維持するのは 

国産自動車産業を保護するためでしょう。 

しかし、自由主義ですから、本来は企業の努力によってなされるべきです。 

多くの日本人が、安全な車に乗りたくても、維持費が高額になるため、軽自動車、小型車しか乗れません。 

軽自動車、小型車は、交通事故によって死亡したり、重大な後遺症が残る確率 

が極めて高い。 

日本人を守るためではなく、極端な利益追求に走る自動車メーカーは 

日本人を守るという重大な責任を自覚してほしい。 

以前、メルセデスが、コマーシャルで、思想が違う、責任感があると言っていた。 

まさにこういうことでしょうね。 

おそらく非難されるでしょうが、非難する人は、自分や自分の家族が 

悲惨な事故にあわなければわからないでしょうね。 

 

 

・趣味で乗るなら それ程燃費にこだわる必要無いんじゃないですか?ジープなんて日常使いじゃ 不便じゃないですか?私も普段乗りで3Lのセダンに乗ってるけど 燃費はだいたい約10㎞/L 細かい事は言わないし 諦めてます。そんなこと気にしていたら 乗っても楽しくないです。 

 

 

・まず、車両価格が870万円にOPと諸費用がかかる。 

あと、燃料代やオイル交換等の維持費がかかるが金銭面で問題がなければ買ってみればいいだけ。 

 

 

・うちのラングラールビコンはリッター5、6。 

屋根の断熱性は無いので夏も冬もエアコンは効きづらい。 

冬は後部座席は極寒。 

 

 

・アメ車は全体的にデカくて駐車場に駐めにくい。 

それと自慢の未舗装路での悪路走破性だがそもそも日本の林道は狭くジムニーのほうが使い勝手が良い。 

値段も軍用払い下げ車のイメージが強く高い値段で買う気がしない。 

よって好きなヒトだけどうぞという感じ。 

 

 

・大きい車を買うのは別に自由だけど、車幅を認識して欲しい。 

ハミタイのラングラーとか狭い道でのすれ違いがマジで嫌でした。 

 

 

・ジープと呼ぶのは日本だけだそうですな。 

本国では既に車名が代わって久しいそうですな。 

日本でも別の車名を考えた方がよろしいよね~ 

そもそも軍用車両風だが、実態はラグジュアリーカーの筈だ。 

 

 

・オフロードに乗る機会なんてほとんどないと思うのだが 

ふつうのキャンプにも必要ないくらいじゃないか 

本格的なサバイバルでもするのだろか 

 

 

 

・この手のクロカン車に燃費をもとめるのは正しくはない。堅牢であるが故重いのだから。 

 

 

・ジープのsuvで超恰好よいのがあるね。そんなん買える人は維持費なんてきにしないこと。。 

 

 

・趣味車にコスパ求めるそれは趣味ではなく見栄です。 

 

 

・燃費を言うなら買わないほうがいい。 

そこじゃないと思うが。 

 

 

・燃費を気にするならプリウスでも乗ってろ。 

 

 

・外車じゃなくても、大きい車は大体燃費が悪い。 

 

 

・燃費が気になるなら4×eを買えば良い。 

 

 

・燃費気にするならジムニー乗っとけ 

 

 

・優れたレポートですね 

 

WEBラーターさんもたへんだよ 

 

 

・意外と室内は狭いぞ。 

 

 

 

・相談してる人は買いません。 

 

 

・燃費の悪さを自慢して乗る車です・・・。 

 

 

・趣味車にコスパ求めるなんてバカなんですか? 

 

コスパが趣味なら多少は理解できますけどね。 

フィナンシャルフィールドは記事のコンセプト考え直した方が良いと思います。 

 

 

 

 
 

IMAGE