( 128507 )  2024/01/14 14:09:51  
00

粗品、元騎手からの批判に口座残高をさらして挑発 テロップに「なあ藤田伸二」

ねとらぼ 1/13(土) 21:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/fe72dbec75ea6aa2519084e89fff0bc7419e4d54

 

( 128508 )  2024/01/14 14:09:51  
00

お笑いコンビ「霜降り明星」の粗品さんが、元JRA騎手・藤田伸二さんの批判に対してYouTubeで反論動画を公開した。

藤田さんは粗品さんの競馬での大当たりの報道を受け、「稼いでる自慢」と批判したが、粗品さんは自身の貯蓄口座残高を公開し、批判に対して反論した。

粗品さんは的中金2412万3700円を全額寄付し、その中で借金への言及も行った。

それに対し、藤田さんは再度Xでの活動を再開し、自身も被災地を支援していると主張した。

(要約)

( 128510 )  2024/01/14 14:09:51  
00

動画を公開した粗品さん(画像はYouTubeから) 

 

 お笑いコンビ「霜降り明星」の粗品さんが1月12日に自身のYouTubeチャンネルを更新。元JRA騎手・藤田伸二さんから「稼いでる自慢」と批判されたことに対して、自身の貯蓄口座残高を示しながらイジり返しています。 

 

【画像】粗品さんの行いを批判した元騎手 

 

 藤田さんは1月8日、粗品さんが100万馬券を的中させて獲得した2400万円超の払戻金全額を能登半島地震の被災地へ寄付したという報道をX(Twitter)で引用し、「金額まで伝えて稼いでる自慢…… 悲しい奴やな……」「こう言う奴は嫌いだ」と批判していました。 

 

 1月8日以降に撮影された今回の粗品さんの動画では、“競馬警察”なるキャラクターにふんした粗品さんがこの件にまつわる収支を解説。6日の時点での全ての貯蓄口座の合計について、「口座の中に230万円入っていて。給料もどんだけもらってるんだという話なんですけども」と赤裸々に明かします。このときテロップには“稼いでる自慢”と批判する藤田さんを挑発するかのように「なあ藤田伸二」と表示されていました。 

 

 粗品さんはそこから馬券に213万円を投資し、残高が17万円に。しかしこの馬券を的中させ2412万3700円の払戻金を獲得。これを全額寄付すると宣言し、その日のうちにまずは1000万円を寄付しました。 

 

 しかし粗品さんは「ここで忘れてはいけないのが、借金億弱(1億円弱)あります」とセルフツッコミ。寄付が称賛されていることについても、自身を“あいつ”と呼び、「借金あるからあいつ。先返せよこれ。何にも筋通ってへん。金貸してるやつが寄付してるだけの話ですからね」と持説を展開します。正論ではある。 

 

 なお、発端となった藤田さんの投稿はリプライで炎上状態となり、いったんは、「勝手に炎上 サイナラ!」としてXの更新を停止。 

 

 しかし、藤田さんの無関係なYouTube動画にまで批判のコメントが相次いだため、再度Xへ浮上し、「偉い叩かれようやな!」と怒りを吐露。「俺も寄与したし……(原文ママ)」と粗品さん同様自身も被災地を援助していると主張しました。 

 

ねとらぼ 

 

 

( 128509 )  2024/01/14 14:09:51  
00

まとめ 

 

このテキスト群は、元競馬騎手の藤田伸二と芸人の粗品についての様々な意見や感想が含まれています。

藤田伸二に対しては、引退後の行動や発言に対する批判的な意見や肯定的な意見があります。

そして粗品に対しては、彼の借金や寄付に関する意見が対立しています。

一部の人々は粗品を支持し、彼の寄付行為を称賛していますが、他の人々は彼の借金について懸念を表明し、疑問視しています。

また、藤田伸二と粗品の間での対立や論争についての意見も含まれています。

 

 

(まとめ)

( 128511 )  2024/01/14 14:09:51  
00

・藤田伸二は現役でも引退しても 

負け犬の遠吠えは変わらんの~ 

自分が良い馬に乗せてもらえないからって 

ディープインパクトみたいな良い馬に乗せてもらったら 

俺だってG1楽勝で勝てるよ って言ってたけど 

乗せてもらえる信頼関係も無かったんでしょ 

乗る乗らない以前の問題だって事に 

未だに気づいてないようだな 

悲しい男…藤田伸二 

 

 

・相手は言いたいこと言って、周りに何か言われたらキレて、そのままサヨナラ?逃げた?し、そう言う人間なんだと思う。粗品は寄付した。それを言っちゃいけないとは私は思わない。これからのためにお金は必要だしそれがギャンブルで稼いだお金であろと、被災地にとってはとても有難いのではないかと思う。粗品のファンだっているかもしれない。寄付したことを言う人、言わない人どちらも良いと思うし、被災地を思う気持ちが大事かと 

 

 

・粗品は藤田のケンカを買うというより 

この件について自分側に再度注目を戻そうとした感じかな 

一般人の藤田がこの問題をややこしくしたり 

自分が想定してない所で色々起きこってめんどくさくなるより 

自分が中心なった方が良いと考えて 

セルフツッコミ含めて 

藤田に集まった批判の向きを 

自分の方に向けさせて 

自分にすべての突っ込みが入るようにしたんじゃないかな 

 

 

・漢藤田こと、藤田伸二元騎手は現役時代から応援しておりました。 

 

フサイチコンコルド号にて日本ダービーを歴史的な若さで優勝し、そのクリーンな騎乗やその独特なヘアスタイルやキャラクターは、今も印象に残っております。 

しかし競馬以外ではトラブルもあり、今回は相手が強すぎて、最早勝ち目はないかと・・・ 

 

ともかく粗品の事俺は好きやで!! 

 

 

・元G1ジョッキーから絡まれて話題になったから 

粗品としてはただただ美味しい案件だったねw 

230万の手持ちから213万を馬券に代えるなんて 

根っからの博打打ちという感じがする。 

 

残りの17万という数字がなんかリアルw 

全部すっても当面ギリギリ生活していけるくらいの金額だけ残してる 

 

 

・これは粗品が完全に得をするやり取りになってて面白い。 

話題性もあるし、金を得た手段が競馬とは言え寄付しているので好感度が上がったという方が多いと思う。 

借金は増えているみたいなので金銭的には損してるあたりそこら辺も面白い。 

一方で藤田はこの競馬ブームの波に乗るチャンスをドブに捨て、人間性の程度の低さも世間に晒し、長期的に見て仕事は確実に減り大好きなお金を稼ぐ機会を失った。 

やはり顔を売る商売にもある程度の賢さがないと稼ぐ事はできないんだね。 

お客様は神様だなんて言うつもりは更々無いが、馬券買う人って騎手からすりゃお客さんのはずなのにそこにケチつけるとか正気の沙汰ではない。 

こんなんだから仕事ないんですよ。 

 

 

・SNSを利用した発信は個人の心情を吐露するツールとしても使えるけど、それを著名人が行う場合は全世界に対する記者会見をやっているのと一緒。しかも、SNSで会見をやって下さい!と頼まれた訳でもない場合が殆んど。簡単に利用出来ると、どういう訳か行動に対する反響や責任の発生について考慮出来なくなるようだ。もちろん、個人とて同じではあるけれど。 

 

 

・有名な方たちの寄付しましたは同じ業界の方へのプレッシャーだと。 

あとはファンが自分で出せる範囲で協力できたらいいよねっていう提案だと思ってますし、ニュースになる方は毎回やってらっしゃる方なんで何も言える事はないですよね。 

 

杉様のお言葉ですが偽善でも同じ事をしてからがやっと同等になると思います。 

批判される方々はまずは粗品さんと同額を寄付した方ではないとと思うかな。 

応援の気持ちら金額ではないとは思いますが、金額をディスるなら最低限同額以上が最低ラインだと思います。 

 

 

・粗品氏は藤田氏を相手にすべきでないと思います。 

様々な考えがあると思いますくらいの大人の対応で軽く一蹴していなしておけばいいかと。寄付することは素晴らしいですし、同じ立場だったとして誰もが真似できることではないので私は敬意を表します 

 

 

・借金返済をを踏み倒して博打をして寄付してだったら、何をやってんだと言われてるとこなんだろうけど、 

去年吉本から5000万借りて半年で2500万返済したとも話してるから、それなりに稼ぎがあって返済もしてて残ったお金を自由に使ってという生活なんでしょう。 

不安定な職業でもあるから、いつ返済できなくなるか分からないといった事も考えられるが、億単位で借金ができるというのは返済実績や信頼関係があってのことなんだと思う。 

 

 

 

・他人の善意にケチをつけ言いたい事だけ発したら雲隠れする人間性をテキや馬主に見抜かれていたんだろうな藤田伸二は 

 

こんなケツのアナのちっさい騎手がディープインパクトに乗れたとしてもG11つくらい勝てて御の字だっただろうな 

 

粗品の方が潔くて好感がもてる 

 

 

・借金については自己責任なので外野がとやかく言うことない。さておいて、藤田元騎手の批判に反応する必要性も余り感じないっていうかさらに事態を悪化させそう。ってのがネガティブな感想ですね。 

それを余りあるほどの寄付をされた粗品さんの男気の方がカッコいいしほとんど皆さんが思っているように出来るようで出来ない行動力だと考えます。 

 

 

・口座なんて晒す必要もなく、変な批判した相手に反応する必要も無いと思います。 

 

被災した人を思って何千万も寄付を行った。金持ちだろうが何だろうが、その行為は賞賛される事、堂々と誇って良い事。多くの人はそう思っていると思いますよ。 

 

数多の人間がいれば、他者を認めない、リスペクトする事の出来ない偏屈な人もいますよ。 

他人を認めないから自分も認められない。歳を重ねてもそんな事すら分からない可哀想な人を相手にしても仕方ないでしょう。 

 

 

・藤田伸二は現役時代フェアプレー賞を何度も受賞するような、とにかく模範的な騎乗で、確かに成績も大事なんだけど(成績も決して悪くなかったが)命の関わる仕事として一番気を付けるべきことを大切にした騎手、故にファンからも愛されてたと思うんだが…。 

引退してからなんかこう僻むような、噛みつくような言動が凄く目立つ。せっかくの実績に泥を自分で塗ってるような気がして凄く惜しい。引退後の騎手は調教師になったり、競馬中継のコメンテーターになったりでセカンドキャリアでまた活躍する人も少なくないが、怪しい予想会社の広告塔になったり、こうやって余計なことを言って人気を落とす人もいるのは競馬ファンとしては寂しいなぁ。 

 

 

・色々な事情があったにせよ早々に引退したことを後悔しているのでは。 

 

同世代で一緒にCDまで発売したメンバーの 

現状と自分をどうしても比較してしまう。 

 

柴田善、横山典、武豊など現役継続中で松永幹、四位、蛯名正、田中勝などは調教師転身と堅実な人生を歩んでいる。 

 

年下の面々も調教師に転身している。そうした現場を目の当たりにして、早々に競馬界から離れたことの後悔が先に立ち素直になれないのでは。 

 

引退直後は後輩ジョッキーもちやほや慕ってくれたかも知れないが自然と年々縁遠くなるもの。 

 

自分だけが取り残され惨めな思いが全ての言動につながっているのでは。 

 

 

・粗品が 

2,400万円を寄付した事は素晴らしい。 

借金をしてようと借金がない人だろうと、今、この時に寄付をする事が出来るのか、が重要であって、賛否両論ありますが「寄付」は人間性が良い人でないと出来ない。 

 

多分、粗品が借金している人が寄付したお金を先に自分に返せと言う人はいないと思う。 

 

そう言う人は、粗品にお金を貸さない。 

 

 

・藤田元騎手は確かにフェアプレー賞を受賞していますが、JRAのフェアプレー賞は「フェアな騎乗」に対して受賞されるものではなく「制裁点が10点以下」の騎手が受賞出来る賞です。 

藤田氏が逃げようとした所に若手が絡みに行くと恫喝して脅した、などと言う噂は当時からあり、それをフェアな騎乗と呼べるのか、という感じがあります。 

そもそも藤田元騎手の騎乗はG1はともかく、平場では逃げ・先行の手を打つ事が多く、北海道開催ではそれが顕著でした。 

差し馬に乗る時でも逃げ・先行させる事が多く、直線入って手応えが無ければ「ハイ、サイナラ」って感じで終わりでした。 

この騎乗方法だと馬群の中で競馬をしないので、制裁を受ける可能性がグッと減ります。 

G1を差しで勝っているし、上手い騎手なのは確かですが、本当にフェアな騎乗を心掛けていたというよりも、フェアプレー賞を取りやすい騎乗をしていたという方がしっくり来ます。 

 

 

・この藤田伸二とやら元旗手はかなりのひねくれ者と見た。粗品もかなりギャンブルにのめり込んでいるとは思うけど、競馬もファンあって成り立っているんだから、そのファンに礼のひとつも言ったらどうよ。芸人は注目を浴びてなんぼの商売だし、多額の寄付をしてアピールするのもアリだと思う。次の軍資金にしないですぱっと寄付したのには拍手を送りたい。 

 

 

・どれだけの金利で借りてるのかわからないので何とも言えませんが 

借金でも契約上返済滞ってないなら何の問題もないのでは? 

貯金があったら住宅ローン繰り越し返済しなきゃいけないんですか? 

 

あとこの元騎手は同じ額寄付して同じ土俵に立ってから批判して欲しい。 

そんな勝負しかしてこなかったの?って気になる。 

 

 

・粗品の優しさなのよ。その金額を寄付できるってすごい事なんだから素直に認めてあげればいい。寄付を1円した人と2400万寄付した人は一緒の扱いにはしたくないな。自分のお金、誰か知らない誰かのために大金を寄付できるのはすごいこと。 

 

 

 

・ルメール先生は最低人気の馬でも6位まで持って行く技術があるんです。ジョッキーの技術は最適なポジション取り、コース取り、仕掛け所の見極め、そしてパートナーの馬を導くのが仕事です。強い馬に乗ったら誰でも勝てるって世界じゃないのは騎手やってたら分かると思うんだけどなあ。人を貶す様な態度は乗ってる馬にも伝わるよ。 

 

 

・借金あるのに寄付、SNSに出せば良いも悪いも世論の判断を仰ぐ事にもなる 

実際には本人のお金の問題なので、他人がとやかく自分のSNSで言うのは良くないですね 

自分の普通は他人の普通とは違う 

今は被災地に色んな寄付が出来るのは良い事だと思います 

 

 

・借金て貸主との取り決め次第だからなあ 

個人間での利息を取らないような貸し借りならできるだけ早くを心掛けるけど 

銀行みたいな金貸し業者が相手なら利息が儲けになるわけだから 

懐具合を見ながらできるだけ長く借りててくれたほうが儲けが増えてありがたいだろうし 

 

 

・粗品は切り取って見るとダメな芸人。動画をよく観るが優しいし常識もあり、芸人としての頭も良くファン一人一人を上手くイジる。よく炎上するが、全体を通して本気で攻撃している事は無いと感じる。 

ネット社会はファンがダイレクトにタレントと繋がれるから、粗品の芸風はとても現代的。 

 

 

・何か残念やね。藤田伸二元ジョッキーはホンマに買えるジョッキーやった。人気無くても持ってくるイメージで今で言うと池添謙一みたいな感じやね。以前阪神競馬場で藤田さんが平場で落馬した時、次のレースで本馬場入場したら観客から「藤田、死んでも手綱だけは離すなッ」ってヤジが飛んで藤田さんが馬に乗ったままその観客の正面に行って睨み合いを始めたんよ。観客の方はそそくさと退散しよったけどゴーグル越しでもエラい迫力があった。って事もあったし素が正直なイメージやから嫌いやなかった。でもなんでいつもこういう記事になると途端に叩く人たちが増えるんやろね。 

 

 

・寄付をして公表しないのは善行だが、寄付を公表した人を叩く必要はない。個人的には善意の和が広がるという意味でも著名人が寄付したら積極的に公表してほしいと思う。もちろん寄付を公表しない人が叩かれるようなことはないようにすべきだが。 

 

 

・私は、借金をしながらギャンブルして負け続ける粗品が好きです。 

嫌いな人が多いかもだけど、自分が負けた時に、そのずっとずっとずーっと下に粗品がいると思うと楽になります。 

ギャンブラー(競馬ファン)の心のオアシスみたいなもんなので、これからも好きでいます。 

 

粗品はなんだかんだ人間味があるんですよね。そこが大好きポイントで。 

お父さんの話、お母さんの話、若い時から人に言えない苦労も多かったと思うし。 

 

寄付の件はお母さんも喜んでいると思いますよ。 

 

 

・例えば癌になった著名人が公に告白する時、自分も癌だけど同じように苦しんでいる人と同じ目線で頑張っているから一緒に頑張りましょうと言うメッセージが込められている事は多い。 

 

今回も被災地への寄付を公表したことで粗品ファンの一部も恐らく寄付をしていると思うから被災地への支援の一助として大いに有意義だと思う。 

 

公表する意味ってそういう事なんだと思う。 

 

もちろん単に自己満足や認証欲求を満たすためだけの人もいるだろうけど、粗品の場合は借金を抱えながらの寄付だから面白がっているわけではないと信じたい。 

 

 

・粗品は芸人やから、楽しく動画見れるなら借金いくらあるとかそんなんは全然言ってもいいと思う。 

問題は粗品がいくら稼いでるとかやなくて、粗品が2400万を寄付したという事実です。 

競馬で当てたお金とはいえ、なかなかできることではないですよ。 

 

 

・競馬で得たお金とはいえ大金の寄付はできる事でないですよ。感謝です。馬券買うお金は働いたお金ですし。 

騎手は馬券買ってくれる人がいて報酬頂いてますよね。元騎手といえ残念です。 

 

 

 

・自分は最近競馬にハマってこの人の事をよく知らなかったのですが、GⅠの予想動画をYouTubeで探している時にこの人と瀧川さんという同じく元騎手だという方と一緒に予想ライブ配信をしているのを見かけて視聴してみました。 

お二方元騎手ということもあってか視聴者数がとても多く、そんなに凄い人なのかぁと思いながら眺めてたんですが、なんというかお二人とも口が悪い部分が多く、例えばアフリカンゴールドが出走する事に対して「国分の馬邪魔。さっさと引退しろ」と言っていたり、聴いていて気持ちの良いものではなかったです。 

今回の件でやっぱり良い人ではないんだという事を確信しましたし、何故視聴者が多いのか不思議です。 

 

 

・普通に考えて芸人より騎手とか公営ギャンブルの選手の方が所得が多いイメージだが? 

 

芸人は売れてから売れてる間だけ 

騎手とかレーサーはある程度実績積めばそこそこ勝てるだろうし働く期間も長いし引退しても解説者や調教師の道も有るし 

 

 

・借金が返せる程パチンコで勝った時が 

ありましたが結局返すどころか全部なくなってしまった時があります。パチンコ屋だけ 

儲かる(回収)してるだけ。粗品のやった事で 

何百人を助けてるかと思うと誇りに思います。 

 

 

・口座はひとつではないので… 

とはいえ寄付は良いこと。寄付したからと他人に言うことはどちらでもないが、寄付が良い行いであることは浄財から明らか。 

なので寄付した人に対して批判するのは誤り。「するなら黙ってしろよ」という皮肉は許されるがこれは自分が小さいことの自白で自分が惨めになるだけ。 

 

寄付は良いこと。まともな人なら大なり小なり誰でも自然にしていること。言わないだけ。 

してないのは自己中か極貧か、でなければまともじゃないんでしょう。寄付はそういうもの。 

 

 

・藤田は嫌なヤツだな 

人がお金をどう使おうが文句言われる筋合いないでしょうに 

競馬ファンにも一攫千金で夢がある話だし 

しかも問題は寄付金の話じゃないしな 

粗品は十分立派だと思うよ 

 

 

・藤田伸二は現役時代、暴力行為で騎乗停止になった過去がありました。そして、この記事の発端となった旧twitterのご本人のアイコンは酒を呑んでいる入りモノ。かなり、好戦的な性格なのでしょう。 

 

 

・粗品の震災に対して寄付する行動に問題は無い。著名人が高額の寄付をすることで話題になりより一般の国民にも被災地を支援する動きが活性化すれば効果が有ります。藤田氏の言動がただの暴走だと感じます。 

粗品に関しては借金があることが売りにもなってるのかなと思いますが、何時どんな出来事で仕事を干されるかわからない時代なので家族のためにも借金は一括で返せる資産を作った方が良いと思います。公表しなくてもそれはいいいでしょう。ほんと挑発などの記事でにぎやかすよりお笑い芸で国民を心から笑かしてほしいですけどね。 

 

 

・この粗品っていうのは、相当ずるがしこいね。 

そっと寄付するなら純然たる善意でしょうけども。 

寄付を公表して、「ああいい人だ」「すばらしい」なんて人が沸いて広告効果と再生回数につながれば、先々を考えれば逆にプラス、全然善意じゃない。 

高感度と人気ありきの商売で、公表して寄付するなぞは寄付ではあっても善意ではありません。 

藤田伸二さんも藤田伸二さんで、斜に構えるところが多分に見受けられる方ではあるものの、人並み以上の技量をもって実力で輝きを放たれた方であることは間違いがありません。 

どっちを信用しろ、どっちのがいいかと問われれば間違いなく藤田さんが支持されるべきです。 

 

 

・藤田 オマエが間違っている批判するのは やめろやめろ 

自分の価値を落とすだけ どなたかが言われていたが 

被災地の方々にとっては1円でも多くの義援金が有難いし 

励みになる どんな形でも寄付金を送る行為は尊い 

 

 

・粗品さん、せっかく良い事をしたのだから、いちゃもんつける輩がなんか、ほっといたらいいと思います。粗品さんの発言や投稿の方が影響力あるんだから、いちいち相手にすると粗品さんも良くなくなるし、相手にしないで、凛としていた方がいいと思います。 

 

 

 

・粗品は炎上しやすいネタあげてくるにもかかわらずそれほど燃えないのはセルフツッコミするからなのよね。 

見る側の感情に先手を打つから笑いで終われる、計算されてるな〜って感心します。 

 

 

・私を含め、齢60を超えるような爺たちは、目が悪く、頭でっかちで、自分の考えを曲げないので、文章をきちんと読むことができません。内容をきちんと見ないし、エビデンスや話の経緯を確認せず、当人を、批判してしまいがちです。 

 

この藤田という騎手も、ネットの記事を断片的に読み、勝手な解釈をし、何も考えずに発信をしてしまったのでしょう。とても残念です。粗品さんは何も悪くありません。 

 

爺の世代を代表して、この場を借りて謝りたいと思います。大変申し訳ございませんでした! 

 

 

・藤田元騎手は現役の時も、すぐ切れたりするってのは聞いた事有ります。 

せりあってる場合では無いと。 

善意の気持ちがあれば粗品のやった事はおかしい事無いと思う。 

粗品の方が大人ですね 

 

 

・粗品が競馬ギャンブルで大勝ちして寄付金額公表しても全然良いと思うし、全額勝ち金寄付って凄い偉い。 

 

他の有名人も寄付する人増えるだろうし話題性もあって良い事しかない。 

 

藤田ははっきり言って人間が小さ過ぎる。 

嫉妬心ありで性悪で素直さが無さ過ぎ。 

 

世の中の凄い人達に対して素直に認めるべきだと思うけどなぁ。 

 

 

・人というのは、どんないいことをしても必ず一部の人からは嫌われる。そういう風にできているんです。だから、何か自分から発信しているのなら、それに対して批判してくる人は必ずいる。せっかくとてもいいことをしたのに、その一部の批判に反応してしまうのはかなり残念です。お釈迦様が言われたように、そういう人に対しては無視するのが1番かと思います。 

 

 

・自分で「漢」って自称してるんだから細かい事言わなければ良いのにな。競馬界に未練無し!って言いながら昔の威光をガンガン出してるし..ここ数年は自身は昔話で先輩後輩の話をしてるけど、JRAから関わるなと通達来てから競馬界の人に名前も出して貰えなくて身から出た錆とはいえ昔は著書を買うくらいファンでしたが悲しくなりますね 

 

 

・2400万円分にかかる税金と、馬券を買う為に使った数百万円。元金だけとりあえず残しておいて残りは全部寄付(それでもかなり凄い事だけど)した訳じゃなくて、自分の腹から損切りしてまで全部寄付した男前な善意に対して批判するのは難しいわな。 

 

 

・借金1億あって2400万寄付は筋が通ってないから、バックに何かあること疑われても仕方ない。返すアテがないのに1億貸してる人って誰よ。寄付行為は素晴らしいかもしれんけど、ちゃんと説明しないから冷静に見てる人はそこどうなの?って思う。 

 

 

・好き嫌いの問題だから、よくあることだけど、感情が先で理屈が後。 

粗品が嫌いで、つい言っちゃったんでしょ。 

不快なツイートだとは思うけど、別に普段からニュースに載るような人じゃないし、一般人があいつ嫌いと言ったのとほぼ同じと受け止めてる。あまり責めては可哀想。 

 

 

・前にもコメントしましたが、 

この人、50過ぎのおっさんの思考では無いですよね。  

意見した人には店にツラ出せや!とか ヤンキー中学生かよと。 

騎手引退した当日にも、横山典騎手や福永現調教師が花束用意したのに受け取らずに去って行き、 ガキかよと。  

競馬には未練無いと言いながら、地方騎手試験受験したり、YouTubeにしても競馬のことばかりで未練タラタラ、 

予想は一切しないと断言していたのに、 有料予想までやって矛盾していますよね。 

 

 

 

・粗品さんを擁護し藤田さんを叩くコメントが多いけど、前者の行動を見ていると普通の感覚ならば「どんだけ金銭感覚ないの。。。」と言いたくなるが。 

粗品さん自身、「借金億弱(1億円弱)あります」と軽口叩くようにセルフツッコミしてること自体、自分の状況を軽く見ているようだ。 

これだけ負債を抱えていれば、普通の人なら破産ものだが。 

彼の寄付について「男前やん」「感心するばかりです」と評価する声は多くても、 

「そんなに借金してるのに馬券買ってる場合か???」 

「寄付する前に借金返せよ!被災地のことよりまず自分のことだろ???」 

と非難・苦言する声は極端に少ない。 

しかも彼は賞金の3分の1も税金として払わなければならなくなり、その後買った馬券が負けてしまい、寄付する金が足りなくなりさらに借金したそうだ。 

このことからして金銭感覚なさそうだし、馬券に注ぎ込むのも度を超えている。 

 

 

・元JRA騎手が競馬で当てた人を批判するってどういう神経なの? 

あと寄付は役に立っているんだから褒めたたえられるべきだし、そういう風潮になったらもっと寄付額が増えてより良い社会になるんじゃないか。 

寄付を偽善と罵る行為は本当に時代遅れだと思う。 

 

 

・藤田さんって方は何がしたいのかな?稼いでる自慢なんてXでも腐るほど出てくると思う。競馬なんて元々がそう言った射倖心で成り立ってるギャンブルでしょうに。 

粗品さんは煽られれば煽られるほど宣伝になるだけだからノーダメージだと思う。 

 

 

・藤田も粗品みたいな奴らの金で賞金貰ってたんだろうが? 

とにかくガタガタ言うなら2400万寄付してみろよ。 

粗品もそんなに好きじゃないけど2400万寄付したのは事実でそれは素晴らしい事じゃない。 

 

YOSHIKIがどんどん寄付したと言うべきで、それを見て寄付する著名人や企業が増えるから良い事だとさ。大人だねぇ 

 

 

・粗品さんにとっては全てが仕事につながっているし、寄付された側が傷つくわけではないので問題ないかと。金を貸してる人が全然返してもらえなくて争っている中、寄付したならダメだが、そうでもなさそうだし。 

 

 

・欽ちゃんは、24時間テレビの司会のオファーが来た時断り続け、曲側はじゃあこれでは?とギャラを上げ、もうこれ以上上げられないと泣き着いたところで首を縦にふり、司会をし、そのギャラは寄付したそうです。 

 

 

・シンプルに、どんな形であれ、被災地に寄付すると言うのは良いことなんだけどね。 

その仕方に良い悪いは無いと思うんだけど。 

しない善よりする偽善ですよ。 

してもらう側からしたら相手の都合なんてどうでもいいんです。 

してもらえたらどんな形であれありがたいんです。 

究極的にはそのお金が犯罪で稼いだお金であっても。江戸時代にも居ましたよね、そんな人。 

それと同じです。 

 

 

・なぜ、藤田伸二さんだけに嚙みつくのですか? 

全額寄付であってもなくても、自分の信じた通り行っているのであれば 

誰に何を言われようが関係ないでしょう。 

やきもちだとか、そんなこといろんな人間がいて、いろんなこと言うことがあっても、どうでもいいでしょう。 

被災地に寄付されたことは、きっと被災された方のお役に立つわけですから 

「ありがたい」と思われると思いますよ。 

もう、やめてください。 

それより、被災地で大変な思いをされている方。一生懸命支えていただいている方に寄り添うことを言ってください。 

お願いします。 

 

 

・粗品に対して今まで微妙だったけど、この件に関しては煽りからの笑いに変えつつ藤田伸二をどうにか火の粉から守ろうとしてる気もする。 

やり方が正解かどうかはわからんけどね。 

 

 

・私自身も小さくてセコい人間だと自覚をしてますし、家庭の負担にならぬように義援金にも寄付しましたし、職業柄いつでも震災地派遣に要請が有れば飛んで行けるように自主待機をしてます。 

しかし、私よりスケールや器の小さな人がいたんですね。後出しジャンケンでも負けてるのに、高級外車や地方都市なら、そこそこの中古住宅が帰る金額をポンと寄付した粗品さんの男気を認めましょうよ! 

お金の出所が、どうのこうのより、キックバックだ!中抜きだの政治家先生達は、その金額全てを寄付しなさいです。 

 

 

 

・ギャンブルだろうとなんだろうと寄付した事を批判する奴ってどうなん? 

借金が有っても踏み倒してる訳じゃないんだろうからな。 

藤田は寄付したんか? 

被災地に寄付するだけ立派だと思うけどね。 

 

 

・そんな藤田さんでも騎手をしていた。こういう先輩を反面教師にして、言っていい事と悪い事の使い分けを身につけてほしい。社会的に信頼されない人間性って簡単には変わらないのかもしれませんね。言いたい放題でも稼げるならYouTuberに向いているのでは… 

 

 

・大金持ちならまだしも、借金が有るなら返済のほうが先ですよ。災害寄付と言うのは助け合い運動みたいに言ってますけど、国が積極的に動くべきであるのに、わざと怪しい募金団体が暗躍する社会にしているのです。庶民は騙されてばかり。報道機関も反省して欲しい。 

 

 

・多分、二人とも面と向かって談笑出来る機会が有ったら案外に意気投合 

するタイプだと思うよ。二人とも尖がってるし大衆に迎合しないタイプ 

だから。でも、今回の件は藤田さんの勇み足かなぁ・・・。 

お金持ちが100万円の寄付でドヤ顔したのではなく借金額がヤバい芸人 

(・・・粗品さん、ゴメンね)が何千万も寄付してるんだから。 

いつか二人が対談で『あの時は・・・』みたいな時が来るとイイですね。 

 

 

・藤田がまた変な事を言ってるけど、2400万が被災地に寄付されたって事実はホント尊敬しか無いわ。私は気持ちはあっても無理な金額だもん。そして有名な人達は寄付を公表して良いし、するべきだとも思ってる。 

 

 

・粗品に貸してる人からしたら、寄付する前に金返せと思ってるやろ 

 

粗品な借金無しの状態で全額寄付なら素晴らしい事だけど、借金ある身なんだし少額寄付して残りは返済に回せば良かったと思う 

 

 

・まあ目立つ人に対して攻撃したがる奴はいる。でも粗品さんは相手にしない方がいいかなあと。相手は聞く限りあまりいい評判聞かないですし、相手してもいい事無いかなと。あまりに目に余る事言うようなら、出るとこ出てやるって警告してやればいい。止まなければ、それが本当に刑事なり民事なりでキッチリけじめつけてやればいいです。 

 

 

・芸人は「注目を浴びてナンボ」「ネタのためなら何でもする」 

粗品の行動は芸人として一貫している 

かつての横山やすしのようにもっと振り切ってもらいたい 

借金して馬券を買って払い戻しは全て寄付する、とか人生を賭けた一芸にしては? 

 

 

・色々意見はあるが、 

霜降りはこれぞ大阪芸人というネタや態度 

被災地へも気前良く素晴らしい 

大阪以外の皆さんも良い点は褒めて欲しいな 

 

 

・藤田元騎手の発信は、煉獄コロアキとかへずまりゅうらの意図的に炎上を狙った発信と同様に、客観的には端から炎上することがわかりきったものだったのだが、 

本人にとってはもしかして、意図的ではなく、天然だったのだろうか? 

 

 

 

・借金が多いからまずは減らすべきとみんなが心配しているだけ。 

ワイルドでも何でもない。勝っても他にあげれば、借金は減らない。 

女優さんやマネージャーにも返せない。まずは借金の相手を減らすべき。 

もうすぐ税務申告も始まるのだから。 

 

 

・他の記事で爆問の太田が松ちゃんを『自分を責める必要は無い』と言って称賛されてたが、ホントに責める必要は無いな。 

だって、大勢で責められるんだから、藤田や粗品、石田ゆり子のように。 

太田の言葉を称賛した奴は、ほかの人間を責めてないんだろうな? 

太田が松ちゃんを弁護するのは分かる、自分の境遇、同世代のお笑い仲間だから。 

だがその耳障りの良い言葉を無闇に称賛する奴に虫唾が走る。 

自分を鏡で見てみろ、じゃないか。 

まぁ、自分のコトはさておいては誰でもそう、オレもそうだし、そうなら袋叩きもしょうがないか。 

 

 

・先日、どこかの報道で欧米に比べて日本人は金持ちの寄付を叩き過ぎとあった。 

藤田さん、馬券が当たらなかったら寄付さえしなかったかもしれない人が結果的に大金寄付したということでエエんじゃないの? 

田原成貴の系譜で奔放な発言もええかなと思うが、今回は粗品に一票! 

 

 

・借金してまでの寄付行為を賞賛するのは如何なものかと思う。論語の中に弟子が『貧しい隣人のために、別の人から借りてまでコメを差し上げたのは、賞賛に値すると思う』と孔子に言ったところ、孔子は『それは徳ではない』と諫めたと言うくだりを思い出した。 

 

 

・寄付して文句言われる筋合いは…ないよね。 

粗品があたたかい気持ちで寛大な心でとった行動を批判する人の気がしれないですね。 

でも…次当たったら自分の借金も返した方がいいよー!!そんな優しい粗品が大好きだぜ! 

 

 

・散々エージェント制でいい思い出してたのに、自分の担当の有能なエージェントが亡くなって馬質悪くなって拗ねて、ファンに挨拶もせずに急にやめて辞めたとたんにJRAやらエージェント制にケチつけたり、八百長やった尾島徹と絡んだりでもう器が小さすぎるんよ 

 

 

・藤田伸二 

懐かしいなぁ 

水色に赤の水玉の勝負服に掛けて、JRAに幾ら持っていかれたか。 

良い思い出は、全くないけど 

予想が悪かった、ただそれだけだからなぁ。 

当てる人は敢えて、藤田伸二外しだっただろうから。 

 

 

・それだけ借金できるのは凄い。支払えなくなれば、取り立ては厳しくなるだろうね。まあ芸能人だからアイドルとかを飲みに呼び出したり出来そうだから、そうやる事で取り立てを柔らげることは出来そう。 

 

 

・確かに募金箱に入れる時自分も何かの役に立てたと思って自己満足するし、微力ながらに被災地のためになれるのであればwin-win。 

 

何より知名度のある人が寄付金額を発表することは全体の呼びかけにもなり、根本である"被災者のため"になってると思う。 

 

 

・年齢で意見分かれる。藤田騎手の世代以上は、寄付をしたということを言わず、黙ってやることが美徳とされてた。今は昔の欧米と一緒で寄付をしたことを発表する。これは教育からうまれる、価値観の違い。 

 

 

 

・粗品はやりたいことやってるだけなんだろな 

ギャンブル好きで借金してでもやる。手元に現金はいったから寄付する。 

やりたいからやるだけ 

それはそれですごい 

 

 

・粗品という人は正月の大喜利的な番組でもいきなり松本のネタをぶっ込んでスタジオを静まり返らせてましたね。相変わらず面白い存在です。ちょっとでも下手を踏むと一瞬で命を落とすこのSNSの時代に珍しい現代スタイルの破天荒芸人とでも言うんでしょうかね。 

 

 

・藤田はこういう問題発言が多くて馬主達の反感を買ったから騎乗数が減って引退に追い込まれたんだろ。クリーンな騎乗をしててもこういう反感を買うような発言は残念だね。 

 

 

・金額は別にしてこうやって馬券買ってくれる人たちがいるから、 

競馬は成り立っているんだろう。 

それにとやかく言うのは、一寸ずれているんじゃないのかな。 

 

 

・寄付するなら黙ってやれよという考えは理解出来る。でも文句言うなら自分が寄付してみいと言われたら黙るしかない。結局、寄付する人は偉い。黙ってやる人はもっと偉いけど、そこまでの人はそうそうおらんやろってことかな。いや、もしかしたらいっぱい居るかも知れないけどわからないもんね言わないから。 

 

 

・言わないのが本物と言いながら自己弁護のためにすぐ言う。馬脚現すのが早いって。 

粗品のほうが何枚も上手だった。2400万では買えないものを手にしたね。逆に一銭も使わずに、貴重なものを失ったのは皮肉。 

 

 

・こういうのはスルーでいい 

 

そりゃ、返すアテのない人が借金して寄付して…ならおかしいと言えるけど 

芸人として大成功されていて、会社もわかって金貸してる 

それが芸に繋がってるんだから、他人がごちゃごちゃ言うもんじゃない 

 

 

・売名行為だろうがそうでなかろうが、たとえ10円であろうが自分の身銭を切り寄付が出来る人は尊敬出来こそすれ批判は出来ません。 

ただ自身の生活を圧迫してまでの寄付は感心できませんけどね。 

 

 

・粗品よ。藤田みたいな者相手にするだけ損やぞ。藤田は現役時代も思うように勝てなくなってくると全部馬のせいにして、俺もいい馬さえ乗れればいくらでも勝てる。みたいなことを言ってたからな。周りへのやっかみや嫉妬がすごいのよ。いい馬に乗せて貰えなかった自分の問題は棚に上げて。言わせといたらええねん。 

 

 

・他人の金の事情なんてわかるはずもない。 

晒した金の事だけ見て周囲はモノを言う。 

粗品さんもいちいち相手にせず、放って置けばいいのに…って思うけどな。 

被災者が助かる凄い事やってるんだから! 

 

 

 

 
 

IMAGE