( 128537 )  2024/01/14 22:06:00  
00

15日~16日 警報級の大雪や暴風 道路への気象影響リスク大 車の立ち往生に警戒

tenki.jp 1/14(日) 16:09 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/27f9b0ede218ca1ff9fb6150216faf6ee86ce37d

 

( 128538 )  2024/01/14 22:06:00  
00

16日(火)にかけて、北海道や北陸を中心に大雪や暴風の影響で交通障害の恐れがあります。

明日15日(月)からは強い寒気で北日本では大雪の恐れがあります。

北陸や東北、北海道では最大瞬間風速が35メートルに達する暴風が予想されています。

道路の気象影響リスクが大きくなっていることから、警戒が必要です。

(要約)

( 128540 )  2024/01/14 22:06:00  
00

画像:tenki.jp 

 

16日(火)にかけて強い寒気の影響で、北海道や北陸を中心に警報級の大雪や暴風の恐れ。荒天による道路の気象影響リスクが大きくなっています。大雪や猛吹雪、吹き溜まりによる交通障害に警戒が必要です。 

 

画像:tenki.jp 

 

今日14日(日)は西日本や東日本は高気圧に覆われ、地震の被災地でも日差しが出ました。15時までの日照時間は、石川県金沢市では3日ぶりに7時間以上、輪島では3日ぶりに4時間を超えました。 

 

ただ、天気変化は早く、今夜(14日)は日本海側では広く雪や雨、北陸や山陰も夜遅くからは雨や雷雨となるでしょう。 

 

明日15日(月)~16日(火)は、強い寒気の影響で、北日本の日本海側や北陸では雪が降り続き大雪の恐れがあります。北よりの風が強まり、猛吹雪の所もあるでしょう。 

 

17日(水)12時までの72時間予想積算降雪量は、北陸や東北、北海道では80センチ以上の赤い所が多く、新潟県の標高の高い地域を中心に100センチ以上のピンクの所も見られます。 

 

能登地方もオレンジ色の30~50センチの雪が降る予想となっていて、元日の地震後、一番の大雪となりそうです。 

 

画像:tenki.jp 

 

予想される最大瞬間風速は、15日(月)は北海道で35メートル、東北・北陸で30メートル。16日(火)は北海道・東北・北陸で25~35メートルと、台風並みの暴風が予想されています。 

 

大雪や猛吹雪による交通障害、高波に警戒が必要です。 

 

トップ画像は、気象予測に基づく道路影響予測です。北海道や東北、北陸では、15日(月)~16日(火)にかけて、道路の気象影響リスク大となっています。 

 

【北海道・東北】 

16日(火)にかけて影響リスクが大きくなっています。日本海側を中心に雪が降り続き、特に15日(月)~16日(火)は警報級の大雪や猛吹雪となる恐れがあります。大雪や猛吹雪、吹きだまりによる交通障害に警戒が必要です。 

 

【北陸3県・新潟】 

15日(月)~16日(火)にかけて気象による影響リスクが大きくなっています。山沿いを中心に大雪となり、平地でも大雪となる所があるでしょう。元日の地震後、一番の大雪となり、通行止めなど影響がでる可能性があります。 

 

地震の被災地の能登地方では、地震の影響で道路が寸断されている所がありますが、大雪によりさらに路面状況が悪化する恐れがあります。道路が大きく陥没した所では、路面の安全確認が難しくなりそうです。大雪が予想される期間は不要不急の車の使用は慎重な判断をなさって下さい。被災地支援や復旧作業にあたる方など、車の立ち往生に注意が必要です。 

 

【関東甲信・東海】 

15日(月)~16日(火)にかけても影響リスクの高い道路があります。関東北部の山間部や長野県北部、岐阜県の山間部を中心に大雪となる所があるでしょう。峠を越える車は冬装備を万全にして、積雪や路面の凍結に警戒が必要です。 

 

この道路影響予測は、気象予測に基づく影響予測です。実際の規制状況は、道路管理者などの発表を、ご確認ください。また、お出かけの際は、最新の気象情報も確認してください。 

 

 

( 128539 )  2024/01/14 22:06:00  
00

・能登半島をはじめ北陸三県から新潟まで広く家屋の被害が発生しており、大雪ならさらに負担がかかるとの懸念が寄せられています。

被災地域の大雪への対応や被災者の安全な避難についての懸念が表明されています。

地震被害もあり、自然災害に対する危機感が広がっています。

(まとめ)

( 128541 )  2024/01/14 22:06:00  
00

・能登半島は言わずもがなだけれど、今回の地震で北陸3県から新潟まで広く家屋の被害が発生している。検査が間に合っていないだけで、基礎が傾いたり瓦が落ちたりしている家は少なくないようで、大雪となればさらに負担がかかってしまう。 

警報が出ていても、そうならない地域もある。どうか、被災地域が大雪から免れますように。 

 

 

・被災者も捜索している自衛隊員もこの天候は厳しいでしょう。 

復旧作業もままならないでしょうし、物資運搬にも影響が出るでしょう。 

政府は早く孤立した人達を安全な場所に避難させて不安の無い生活を1日でも早くする事を考えて対策と行動をして欲しいですね。 

 

 

・七尾市民です。七尾市の水道の復旧作業は、漏水確認に人手がいるためです。今、市職員、名古屋市、新潟市、国土交通省からの支援がありますが、それだけです。本当に有り難いです。 

東日本大震災の時、七尾市職員は大勢、支援に行きました。私も 

どうか、他の自治体の首長さん、水道復旧のための職員派遣をお願いします。 

お願いします。 

 

 

・自然災害がつづく昨今、能登地震が発生し、復興途中に言うのも憚られるかもしれないが、 

南海トラフ地震が発生したら、東京、大阪などの大都会も被害がやばいときいている。 

南海トラフ地震もこわいんだが、富士山噴火も超やばい。日本は地震大国で富士山も活火山。富士山噴火は冷害になって米がとれなくなったりする可能性があり、かなり危機感を持っている。 

 

 

・辛い時期でしょうが 

頑張って下さい。 

今は今出来る支援をしていきたい。 

していこうと思ってます。 

 

そして、 

落ち着いたら。 

(能登地方も自分も) 

能登地方に旅行に行きたい。 

ちょっと遠いので 

時間がないと行けないし(笑) 

 

でも、魚介も好きだし伝統工芸、歴史にも興味あるので是非行きたいので 

その時が来たら必ず行きます。 

 

大変でしょうが 

体に気を付けて 

無理はなさらないように 

頑張って下さい。 

 

自分に出来る支援はします。 

 

 

・典型的なというより見本のような西高東低の気圧配置なので北風が吹いて降雪が予想されます。 

夏は暑く冬は寒い方が経済的には良いのですが今年に限っては降雪が少ない方がいいです。 

せめて能登だけでも降らないで欲しい。 

 

 

・この冬は暖冬と言われているが、暖冬のほうが災害レベルに雪が降る可能性は高まる。 

寒気の入り込みとのタイミング次第なのでもはや運ゲーなのだが、暖冬で上がった海水温から来る水蒸気が寒気に冷やされて盛大に降る。 

 

 

・地震、津波、大雪の災害が来たら被災地は更に死人が増える。この状態を打破するためには岸田首相の交代、リーダーシップを持っている首相が必要だ。国会議員何とかして欲しい。岸田首相ではこんお窮地を乗り越えることができない。 

 

 

・富山県住みです。 

先日、県内の震災被害地域にて、お手伝いをしてきました。 

玄関先には「倒壊の恐れあり」の貼り紙が多く貼られていました。 

液状化で地盤は波打ち家屋は傾いている状態ですが暮らしている方も・・ 

テレビでは映されない被災地も多数。降り続く事が無いよう祈るだけです。 

 

 

・石川県に住んでます、いつも雨天については『北陸』で一括りにされてますが、前回も北陸大雪警報と大々的に報じられましたが、大概の大雪は毎度のこと新潟地方です… 

今回も能登半島の方には大雪警報マークは掛かってない様ですが、いい加減に北陸の一言で済ませるのはやめて欲しい。 

 

 

 

・暖かい飲み物のペットボトルに暖かいお湯(やけどしないくらい)を入れ湯たんぽ代わりにすれば少しは暖かいふとんで寝られます。必ずフタはきつめにタオル等で巻くこと…頑張って下さいね 

 

 

・北陸能登は地盤も緩んでいる、倒壊家屋も甚大だから平時は出さなくても警報級の予報を出すのは当然でしょう。皆様備えを宜しくお願い致します。 

 

 

・そもそも論といたしまして、地球の平均気温というものは、太陽の黒点変動が最も影響を与えているとも言われているわけなんです  

ですから、地球温暖化の原因は人間の産業革命によるものである、などといった国連機関の主張は、著しく非論理的であり、客観的データや論文ですら、改竄して公表している可能性も考えられないとは言い切れないわけなんですね 

いずれに致しましても、地球が誕生して46億年ともいわれておりますが、そのうちの誤差の範囲にもならないであろう、たった150年程度の平均気温2度上昇を(しかも本当に上昇しているのかも疑わしい)地球温暖化の根拠として公表なされておられる国連機関に対しまして、常に疑いの眼差しを向けていかなければならない責任義務が今、私達には求められているのではないのかなと思われます 

 

 

・警報級とはどういうことか?警報を出すほどひどくないということなのか?警報を出したときと同じレベルなのか?こんな脅しのような言い方はやめた方がいい。警報を出すレベルなら警報を出すべきだ。 

 

 

・私は北海道ですが、外は吹雪状態です。北陸の被災地の方々を思うと心配になります。くれぐれも気をつけて頂きたいですね。 

 

 

・なんだか最近の予報は雪の度に警報級の文字が出てきて、逆に信用度が下がっている気がする。 

備えて間違いはないんだろうけど、本当の警報級がきた時にどうなんだろ?って感じ。 

 

 

・今日は大雪予想が大外れして 

北陸ではこの時期としては 

稀に見る快晴でした。 

能登では地震で家が倒壊した皆さんが 

避難所に身を寄せています。 

次回の予報も大外れして欲しいです。 

 

 

・今年は雪が少なかったので大雪が来るようで安心しました。 

今年の夏は水不足で困らないよう暖冬で降らなかった分も降って欲しい 

 

 

・被害がない所でも雪が降るとしんどいのに被災地は想像を超える状況と思います。何もしてあげれませんが、身体を第一に乗り越えてください。 

 

 

・こういう警報って俺の住んでる所も結構被るんだけど、ここ数年「警報ってなんなんだろう」ってくらい当たらないから逆にイライラしてきた笑 

普段の予報ですらハズレばかりで疲れる。 

 

 

 

・強烈寒気、警報級大雪、暴風雪~~。気象予報士の皆さん、大荒れの予報のときは大騒ぎですね。穏やかな天候が続くときは知らんふりです。まるで、大荒れの天候を待っているかのように。 

 

 

・南海トラフ大地震が仮に発生したら、日本は壊滅的な被害を受ける。 

現実にならないことを祈るしかありません。 

 

 

・警報級の大雪とかいう、何を持って警報級とするのか分からない割には、不安を感じる、身構えてしまう文言使うのやめてほしい、20,30cm程度の雪なんて毎年よくある話やで 

 

 

・冬は、ものすごく寒く、夏はものすごく暑くなってもらわないと、景気がよくならないから、寒波と大雪はぜひきてください。個人的には嫌だけど、、、 

 

 

・被災地支援や復旧作業にあたる方など、車の立ち往生に注意が必要です。⇒2次避難者、それ以外の方に、どう気象対策助言がたりているのかな。 

 

 

・今、能登半島地震で被災者を探しているのにこの天候じゃあ探すのも厳しくなりますね・・・。 

どのような行動をするのか期待ですね 

 

 

・先週も警報級の大雪予報でしたが薄っすら5ミリほど積もりました。 

あまり警戒しなくても良さそうね。 

 

 

・なんだよ 「北陸は大雪!大雪!」って正月以降 このところ連日叫んでいるけど、どこがだよ!北陸のスキー場はどこも雪不足で、営業も出来ていないところも多いぞ。なんだよ大雪!大雪!って2~3メートル積もってるのかよ! 

 

 

・北陸と北海道はまた警報級なんだね。 

大阪も昨晩は結構寒かった。 

能登の方、迎えに行こうかと言ってるんだし逃げ出して来ればいいのに。 

 

 

・警報級の大雪、何回か聞くけど降らない地域多し。 

津波警報も同じだけど、オオカミ少年のように住民は動かなくなるのです。 

難しいな。 

 

 

 

・避難できる人は積極的に他県に避難してほしい 

避難できない人にマンパワーを割けるので 

被災者ではあるが『協力的に』と思考を切り替えてほしい 

 

 

・昨夜夜行バス乗る時 

バスタ新宿ですら凍結してたので 

覚悟はしていたが 

新潟着いたら一面ガチガチだった 

寝てたけど運ちゃん大変だったろうな 

ごくろうさま 

 

 

・危険を早めに察知するために、気象庁がこの地方にだす警報などは、定義を変えてだすとか言っていなかったかな。 

 

 

・うわー 

更なる追い打ちか 

地震だけでも大変なのに津波まで来て水も食料もなく 

住む場所もなくトイレも自由に使えない 

挙句の果てに大雪に暴風と来たもんだ 

最低最悪の状態だな 

 

 

・なんか最近は雪が降るとなると、もう殆ど数十年に1度か、警報級の大雪、この2種類しか表現してないな。 

 

 

・この間も警報級だったけど、言う割には雪全然だった。最近は警報級とか何年に一度とかいうフレーズが増えたなぁ。 

 

 

・今、多くのスキー場はぜんぜん雪が足らないようです。山雪でスキー場にいっぱい雪が降ると良いですね。 

 

 

・マスコミの被災を伝えるニュースに 

登場する人物は高齢者ばかりだけど 

同じ被害にあってる中年者以下の 

人達はどんな苦労をしてるのか 

しりたい。 

 

 

・雪国住まい15年目。冬はガソリン満タンで雪の渋滞に備えます。立ち往生怖い... でも仕事行かないとで... 雪国の冬の通勤は命がけです。 

 

 

・何でこう、極端な天気になるのか。 

 

せめて満遍なく、大雪にならない程度に降れば良いものを。 

 

 

 

・羨ましいわ。西は全然降雪なくてスノボが楽しめない。やっぱ日本海側は雪に恵まれて遊ぶには最高だな。 

 

 

・北陸はこれぐらいの雪は日常なのだよ。 

天気予報を脅しの道具に使うようになったけど、 

それがバレるのも時間の問題。 

 

 

・TV見てるとお年寄りが大変そう 透析患者の方とか大丈夫じゃないでしょ しかも余震はあるし雪はふるはで 同情しますよ。 

 

 

・まだまだこれから極寒だ。宿泊施設へ避難する制度を確立せよ 

現地 限界だ 酷すぎる なぜ?先手でやれないのか?災害大国日本。。。 

 

 

・情報を正しく伝えることはとても大切。戦前・戦中の過ちを再び繰り返してはならない。 

 

 

・現地の方々は本当辛いですよね とどめの雪‥ 

311の時も降ってきたけど、この時季とは別ですもんね。 

 

 

・今月末にまた加賀市まで残りの工事に行くのに、地震だの大雪だの、自分たちより地元の人のほうが大変 

 

 

・12月が異常に暖かっただけに、この時期これが普通の寒さになるというだけ。 

 

 

・これで飢えに加え寒さで死人が出たら、初動が経団連の新年会にあけくれ、後手後手政策だった岸田政権のせいだな 

 

 

・北陸三県・新潟。うん、一括りにしたら乖離があり過ぎるから、ある意味正しい表記かな 

 

 

 

・泣きっ面に蜂ってこういう事なんだろうか。 

暖冬なんだから雪降るなよ。 

 

 

・はいはい。冬はほぼ毎日こんな予報。一冬毎日すべて当ったら大変事になっている。 

 

 

・17から一気に気温上がるから雪崩が怖いです 

 

 

・スタッドレス履かないで夏タイヤでの移動する奴はマジでやめてくれよ 

 

 

・地震に雨に大雪に……ほんとに狭い日本なのに不公平だと思うわ。 

 

 

・札幌の中学は明日始業式。 

おまけに明後日スキー授業… 

どうなることやら。 

 

 

・落ち着いたら 

北陸の美味しい料理を食べに行きますね。 

 

 

・警報級って見出しが出たら日本気象協会のニュースって分かるようになってしまった。 

オオカミ少年すなぁ。 

 

 

・こんなニュースはもういいです️ 

どうすれば良いか日本中に呼び掛けて下さい 

 

 

・いらねぇ…降るにしてももう少し大人しく降れよ。風は完全に余計だわ 

 

 

 

・石川県です。もうこんな所から天気の良い太平洋側に移住したい。ウンザリです。 

 

 

・一回だけ一斉に「顕著な大雪」 という言葉を使ってたけど 

あれはなんだったん... 

 

 

・気象事業者がなぜこの時期に関東甲信をまとめるのか 

 

 

・なんだこの図…(笑)色分けしてる上×とか△とか、めちゃめちゃ分かりにくい 

 

 

・もう春が来て欲しい…。 

 

 

・肝心のガソリンがありません。電気がないとEVは駄目ですね。 

 

 

・キツいな ・・・ 

 

 

・お天気さん…優しさをください! 

 

 

・神はいるのかと思うくらいの試練の連続 

心が持たないな 

 

 

・警報級と聞くだけでもう苦しくなる。 

 

 

 

・災害は季節を考慮してくれない 

 

 

・この寒さ、阪神大震災思い出すな。 

 

 

・今年って超暖冬って言われてませんでしたっけ 

 

 

・わぁ真っ白だ・・・ 

 

と思ったら白い所は降らないとこか 

 

 

・雪降るな!寒くなるな! 

 

 

・暖冬予想はどこいった? 

雪いらないけど。。。 

 

 

・もう日本ボロボロじゃねぇか 

 

 

・岸田は何をしてるんだ? 

 

 

・出ました。得意の煽り、警報級。 

 

 

・大事ありませんように。 

 

 

 

・暖冬?気象庁の予報官の寝言? 

 

 

・地球が悲鳴を上げているのに、人類は… 

 

 

・もう被災地にいろんな障害を与えないで欲しい。 

 

 

・北朝鮮からミサイル警報のお見舞い。 

さらに雪の:お見舞いかよ。 

 

 

・荒れるのが嬉しくてたまらないテンキジェーピー 

 

 

・岸田総理、災害級の大雪と暴風を経験してください、 

 

 

・自然は容赦ないな。 

 

 

・やっと冬らしくなったな 

どんどん降って寒くなれ〜 

 

 

 

 
 

IMAGE