( 128641 ) 2024/01/14 23:41:24 0 00 ・金融機関富裕層担当を昨年まで。顧客で億り人達、例えば金融資産1億超えの中小企業や病院オーナーかかなりいた。とはいえ実際は個人貯蓄が法人借入金の担保の人ばかり。借金しなくてよい資産家も相続対策で借りて不動産投資をされている。だからあまり羨ましがらなくてよいと思う。純資産富裕層は実はかなり少ない。某シンクタンクの調査は個人法人を合算していないし。増してや仮想通貨億り人とか、インデックス投資億り人とかはほとんどいない。億り人100人中1人くらいの確率。だから純資産400万ならかなり優良な層。
・両親が70代だけど6000万ぐらい貯蓄がある。 若い時から働き詰めで私たち兄弟3人を育て上げた尊敬出来る両親だけど、いまだに農業していて税金も納めてる。 今が年に数回夫婦で旅行行ったりしてるみたいではある。
・この手の記事ってある分だけ使ったり借金持ちだらけ、蓄財計画なしの時代景気に関係なく昔から存在する、いつものその日暮らし3割強のせいで下に引っ張られるんだけど、蓄財参考で見ているなら普通に金融資産あり母集団の中央値平均値を参考にして良いです。
国にも捕捉機能があるので、ウソついてるとか考えなくても良い。実際は何が貯蓄で貯金で資産かも把握できないだけ。
よく40代50代で全部かき集めて50万しか無いのかよ、ってコメがあるが、それは常にゼロをさまよっているその日暮らし母集団を入れてしまっているからです。煽るために都合の良い数値だからタイトルに多用されているだけで、普通の人からすれば無視で良い。生き方の問題。
一般的な各年代中央値は、数年くらいの生活防衛資金くらい全然困っていないレベル。こんなデータ単身複数家族構成の世帯別にいくらでも前から年度で出ている。そのうえで、ある分で生活するだけ
・》貯蓄の一部に、新NISA制度を利用して積立投資をはじめるのも選択肢の一つとなるでしょう。
この記事の最後にはこのくくり。 どうしても投資をさせたいようだ。 そして投資慎重派の方のコメントには、必ず反論と投資の有益説明を。 世の中、他人の資産を心配してくれる親切な方が多い様だ。 よく電話がかかってくる、マンション投資はどうですか?を思い出す。
・「300万円~400万円未満」がタイトルに選ばれているのはなぜなんだろう?妙に中途半端な区間の割合に着目している形になってる。記事からもそこの意味が読み取れなかった。
・退職金が有るか無いかで60代の貯蓄は全然違うよ。
・今更「300万円~400万円未満」に何の意味があるのか? 中身の無い記事。
・新NISAで投資するなら4429リックソフトがお勧めですよ!
・これ、退職金も込みなわけ?
・退職金だけで2000万円あるよね~!(*^^*)
・貯蓄なんて全くありません。あってもないって答えましょう。犯罪者に狙われないようにするために。
|
![]() |